並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 595件

新着順 人気順

花の検索結果41 - 80 件 / 595件

  • デンマークの野菜コーナーに売られていたニンニクの芽らしき野菜を買ったら実は観賞用の水仙で地獄を見たという話→「ニラとか食べない国だからできる売り方だ」

    Hiraku Morita / 森田啓 @hiraku_mrt Cryptography Researcher | Postdoc at @csaudk and @DIKU_Institut MPC PPML 暗号研究者 🇩🇰 オーフス大の暗号Grpとコペンハーゲン大の機械学習Grpで働く熊本人 / 秘密計算×機械学習の研究 / 日曜フルート吹き sites.google.com/view/hirakumor… Hiraku Morita / 森田啓 @hiraku_mrt 野菜コーナーで「デンマークには変わったニンニクの芽が売ってるな」と買って昨日の昼飯に食べたこれ、水仙だった 知ってますか、これ有毒(致死量10gらしい)で吐気と下痢がやばかった 黄水仙を見た詩人のワーズワースが「銀河に輝く星々のようだ…」と言ったそうですが、僕も別の意味で星見ました pic.twitter.com/

      デンマークの野菜コーナーに売られていたニンニクの芽らしき野菜を買ったら実は観賞用の水仙で地獄を見たという話→「ニラとか食べない国だからできる売り方だ」
    • 部屋で花と過ごすようになって、生活や心境に変化が生まれた。私たちの「花のある暮らし」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

      楽天の金融サービスを上手に使って、ガッポリ貯まったポイントで賢くお買い物ができる!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金のキーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い! ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

        部屋で花と過ごすようになって、生活や心境に変化が生まれた。私たちの「花のある暮らし」|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
      • 小さな生き物と、ともに暮らして生きていこう。お花屋さんが教える、300円からできる「花のある暮らし」 | マネ会 by Ameba

        はじめまして。都内の花屋でディレクターとフラワーデザイナーをしています、JUNERAY(ジューンレイ)と申します。 「花屋のディレクター業って何をするの?」とよくご質問いただきますが、簡単に言うと、フローリストとお客様をより良い形でつなげるお手伝いです。デザイナーとして企画した商品を、フローリストさん達に実際に作っていただいて、それをどうお客様に届けるかを考える仕事をしています。 最近は自宅で過ごす時間が増えて、お部屋に植物を取り入れる方が増えました。ただ、興味はあるけど、まだ手が出せていない……という方もいらっしゃるかもしれません。 今では花屋でディレクターをしている私ですが、最初は300円ほどで買えるバジルの苗から育て始めました。そこから鉢が増えていき、切り花も取り入れることになり……というふうに、どんどんお花を育てる楽しさを知っていったのです。 そこで今回は、わたしがお花を好きになっ

          小さな生き物と、ともに暮らして生きていこう。お花屋さんが教える、300円からできる「花のある暮らし」 | マネ会 by Ameba
        • おばあちゃん「庭に珍しい花が咲いたから駐在さんにおすそ分けしよっと.....」→植えてはいけないあの花で大騒ぎになった話

          しをはら @hakatano_shiwo 高校の同級生のおばあちゃんが「庭に珍しい花が咲いたから」って駐在さんにお裾分けしたら 『おばあちゃーーーーン!!!!!これ大麻!!!!!どこに生えてたの?!!!!!」って大騒ぎになった話、当事者の人からしたら一大事なんだけど本当にすべらない話で好き 2022-03-10 16:55:15 しをはら @hakatano_shiwo 大麻というかケシの花だけど、まあどんどけ焼き討ちしても自生しちゃうんだよな……………たしかに綺麗な花ではあるし普通のポピーと見分けつかんし………おばあちゃん……… なお後日談として「お庭はお巡りさん立ち合いの下しっかり焼かれた」そうです 2022-03-10 18:00:16

            おばあちゃん「庭に珍しい花が咲いたから駐在さんにおすそ分けしよっと.....」→植えてはいけないあの花で大騒ぎになった話
          • 街路樹界の異端児、ソメイヨシノの"のたうち回り具合"を愛でる

            記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:びっくりドンキーのメインディッシュは水 > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 3月初めの早朝のことだ。家の近くを散歩していると、向こうに1本だけ妙に行儀の悪いやつがいるな、と思った。 近づいてみると枝に小さな蕾が見える。ああ、桜か。 2本のヤンキーに絡まれる若木 桜=ソメイヨシノ。可憐な薄ピンクの花を咲かせる、押すに押されぬ春の大スターである。2週間足らずで散るという毎年恒例の儚さで、出会いと別れの季節に彩りを添えてくれるソメイヨシノ。日本一ベタな存在と言っても過言ではない。 だが、こうして花の咲かない時期にまじまじと見ると、可憐さとはかけ離れた柄の悪さを感じる。 見てるだけで身体が凝りそうだ。何故こんなによじれているんだろう。人間に切られてしまっ

              街路樹界の異端児、ソメイヨシノの"のたうち回り具合"を愛でる
            • 俺にだってプライドがあるのさ。 - 黒うさぎのつぶやき

              2階での仕事が始まる前のお父ちゃん。手にエアーにんじんをぶら下げてしぐれちゃんに話しかけてます。 父)し~ぐ~れ~ちゃ~~~ん。そうか~そうか~~~~(^o^) し)って何よ。俺は2階に行きたいんだよ。ほら、どいて。そこ。 今日は上に行かせてくれるの? ほんと? やったー!その手、ちがう。上に行くんだよ また閉められた とりあえずここにするかぁ 上昇志向のあるしぐれちゃん、いつものこの部屋ではなく、たまには高い所=2階に行きたいのですが、今は2階はお父ちゃんの職場であり、次男くんの学校でもあります。以前、次男くんと長男くんの部屋で飛びションをするようになって以来、家族全員、可能な限りしぐれちゃんを2階に行かせないようにしています。にしては、1階のフェンスはすぐに倒れる水が入ったペットボトルだったりして、もしもこれが倒れたらしぐれちゃん2階に行けるよ!的なチャンスを作ってたりもします。なんだ

                俺にだってプライドがあるのさ。 - 黒うさぎのつぶやき
              • お花畑は思ってたのと違う

                1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:いらぬ心配 > 個人サイト webやぎの目 トルコギキョウについて詳しくなる 教えてくれたのは郡山市で花の栽培をしている大野文好さん。 左が大野文好さん、右が紹介してくれた息子の大野謙介さん 大野さんが作っているのは主にトルコギキョウ。 これがトルコギキョウ 大野さんのハウスにはプロが育てた立派な花が咲いている 一番人気の白 咲く前の状態できれい。アイコンのような形をしている 想像していたお花畑よりも整然としている。まずはなぜ花なのか、基本的なことからしゃあしゃあと聞いていこう。 花を選んだ理由は単価と重量 ―――農業としてなぜ花を選んだのでしょうか ひとつは単位面積当たり

                  お花畑は思ってたのと違う
                • 許された危険、何のことかご存じですか?許された危険について解説します。 - 雨のち晴れ

                  許された危険、何のことかご存じですか? 許す≠危険というよりは、許すと危険は真逆のような感じがします。 最近のニュースにも許された危険が絡んでいますが、どういったものかご紹介したいと思います。 許された危険とは 許された危険の例 こんな許された危険も さいごに 許された危険とは 「許された危険」とは、経済や産業において、それらを発展させるために作られた「危険を伴うことがあっても社会的には許された便利なモノ」のことです。 それらを許された危険と呼びます。 イメージはお分かりいただけたでしょうか? では、身の回りには例えばどのようなモノがあるのでしょうか? 許された危険の例 一番簡単な例は自動車です。 社会生活において自動車はなくてはならないものでありますが、交通事故のような危険も伴います。人や物を簡単に運ぶことができる便利なものですが、使い方を誤ると大けが、場合によっては死亡事故にも繋がって

                    許された危険、何のことかご存じですか?許された危険について解説します。 - 雨のち晴れ
                  • 【簡単】コサージュのような大きな髪飾りの作り方 - 綾なす

                    藤代工房の要望で大きな髪飾りを作ることになりました。 大きな髪飾りといっても限界があるのでコサージュを作る要領で作ってみました。 仕上がりサイズは15㎝。 裁縫が得意でない私が試行錯誤の末作った作品。 作り方載せておきます。 【用意する物】 ・布 大きい布は厚さにより長さを調整。 薄い布を使う場合はプラス10㎝位。 ・花芯用飾り(ペップ、ビーズなど) ・裁縫道具 ・接着剤 【作り方】 ※ここから布が変わります。 絞った先を繋げる。 足つき土台を用意。 ※コサージュの場合は足は不要。 ■足つき土台の作り方はコチラ kami3saki.hatenablog.com 土台に大きな花びらを接着剤等で固定 中心を少し開けるとこの後上から重ねる花びらを押し込むことでボリュームが出ます。 更にその上に小さい花びらを接着剤等で固定 花芯を飾る。 ※写真の花芯は黒いレース(幅2.5㎝長さ20㎝)を花びらと同

                      【簡単】コサージュのような大きな髪飾りの作り方 - 綾なす
                    • 「他の人に言っても分かってもらえませんが春って沢庵の匂いしません?」という投稿に多くの人が共感→匂いの正体も判明し「長年の謎が解けた」

                      眼遊 GANYU @ganyujapan 山からたくわんの匂いがします。 このたくわんの匂いを嗅ぐと、春が来たなぁと感じますが、他の人に言っても分かってもらえません… 春ってたくわんの匂いしません??? pic.twitter.com/BZFeeGLSiU 2024-03-27 14:14:03

                        「他の人に言っても分かってもらえませんが春って沢庵の匂いしません?」という投稿に多くの人が共感→匂いの正体も判明し「長年の謎が解けた」
                      • ちいさい花束づくりの手引き書

                        贈答品の選択肢として、花というものは独特だ。 なにせ、「きれいでいい香りがする」以外の用途がない。食べ物のように血肉になったり、インテリアのように生活が便利になったりすることはない。 ただ、短命で美しいものを贈るという行為。それが花束。 買った花をさっと包んで人に渡してみたい。そんな話をよく聞く。 確かに、たまに会う友人などに「よかったら、これ」と小さな花束を渡せたらかっこいいと思う。家族や恋人相手なら尚更だ。 これは「いつかそんな人たちの役に立つといいな」という、祈りの記事である。 先日、デイリーポータルZライターの3ykさんの企画撮影に参加させていただいた。 切り花についての企画だったのだが、たいへん面白かったので、記事が公開されたらぜひお読みいただきたい(左が筆者、右が3ykさん)。 そのとき3ykさんが「気軽に花束を作って、人に渡せたらいいのにな……」と呟いていた。「お花屋さんで買

                          ちいさい花束づくりの手引き書
                        • 熊本県知事 当選祝いの花を知人に “配ったのではなく預けた” | NHK

                          熊本県の木村敬知事が、ことし3月の知事選挙で初当選のお祝いとして贈られたこちょうらんを複数の知り合いに手渡していたことが分かりました。公職選挙法では、政治家が選挙区内で花などを渡すことを違法な寄付として禁じていますが、木村知事は「捨てるのは申し訳なかったので預かってもらった。利益を与える趣旨はない」と話しています。 熊本県の木村知事によりますと、初当選したことし3月の知事選挙で選挙事務所にお祝いとして贈られたこちょうらんの鉢を、本人や妻が選挙後の3月末、支援を受けた知り合いなどに合わせて7か所で手渡したということです。 熊本市内の病院や福祉施設が中心で、このうち病院では「木村知事から頂いた」という趣旨のメモが添えられて待合室に飾られていたということです。 公職選挙法では、政治家が選挙区内の人に花や金品を渡すことを違法な寄付として禁じています。 木村知事は1日、記者団に対し、こちょうらんを持

                            熊本県知事 当選祝いの花を知人に “配ったのではなく預けた” | NHK
                          • 無料でカメラを向けた花の名前を即座にAIが教えてくれるアプリ「ハナノナ」を使ってみた

                            花にカメラを向けると、AIが瞬間的に花の名前を教えてくれるiOSアプリ「ハナノナ」が公開中です。千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センターの研究プロジェクトで作られたもので、判定できる花の種類は770種類。無料で利用できるとのことなので、実際に使ってみました。 「ハナノナ app」をApp Storeで まずは上記URLにアクセスして「入手」をタップ。 「インストール」をタップし…… アプリを開きます。 利用規約に同意したら「同意して始める」をタップ。 カメラの使用は必須なので、「"ハナノナ"がカメラへのアクセスを求めています」に「OK」をタップ。 すると、すぐにカメラが起動します。さっそくツツジを見つけたのでカメラを向けてみると、ツツジ科の植物である「サツキ」だったことが判明しました。サツキはツツジと似ていますが、葉や花が微妙に違うとのこと。「100%」「93%」など、花の種類

                              無料でカメラを向けた花の名前を即座にAIが教えてくれるアプリ「ハナノナ」を使ってみた
                            • 石ヶ谷公園の梅林 : Pentax Heaven

                              石ケ谷公園は明石大久保町にある総合公園。 毎年春先になると、 この公園の丘陵地は色とりどりの梅の花で埋め尽くされる。 その数、おおよそ1000本だとか。 訪れたのは3月初旬。おおよそ5分から7分咲きかな。 神社やお寺の境内に咲く梅もいいけれど こういう広々とした丘に広がる梅林もまたいいなぁ。 梅って花だけじゃなくて 蕾もまた可愛いなぁなんて思ってしまう。 お馬さんたちも春の日差しを楽しんでいる。 サイロの前で、菜の花畑も見つけたぞ。 この梅林で出会ったこんな鳥。 ずっとあちこちを飛び回っていた。 梅を楽しんでるのは僕らだけじゃなかったんだ(笑)

                                石ヶ谷公園の梅林 : Pentax Heaven
                              • 世界で最も高価なスパイス「サフラン」が高価な理由とは?

                                サフランは非常に高価なスパイスであり、「世界で最も高価なスパイス」とも呼ばれています。そんなサフランの栽培方法や歴史についてまとめてみました。 Ancient art and genetics combine to reveal origin of world’s most expensive spice https://www.frontiersin.org/news/2022/03/09/frontiers-plant-science-domestication-origin-saffron-crocus-bronze-age-greece/ Saffron: The Story of the World’s Most Expensive Spice - JSTOR Daily https://daily.jstor.org/saffron-the-story-of-the-world

                                  世界で最も高価なスパイス「サフラン」が高価な理由とは?
                                • 農水省 ホワイトデーに花を 需要を喚起 | NHKニュース

                                  新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、イベントや行事などの中止が相次ぎ、花の需要が急減していることから、農林水産省は今月14日のホワイトデーに花を贈るよう呼びかけるなど、需要を喚起する取り組みを始めました。 このため農林水産省は、6日から「花いっぱいプロジェクト」と名付けた取り組みを始めました。 家庭や職場に花を飾り、今月14日のホワイトデーには花を贈るよう、SNSや動画配信サイトで広く呼びかけていくことにしています。 江藤農林水産大臣は、みずからの胸ポケットにバラのコサージュをつけて閣議のあとの記者会見に臨み「生産者の中には、出荷さえできない人もいて、放っておけないという強い思いがある。日本人は照れくさいと思うかもしれないが、ホワイトデーには花を贈るようお願いしたい。国民の皆さんに、お互いに助け合う気持ちをもってもらえれば、ありがたい」と述べました。

                                    農水省 ホワイトデーに花を 需要を喚起 | NHKニュース
                                  • とあるお花屋のお姉さんと合コンで仲良くなったら、その後営業電話をくれるようになり仕事でマジで助かってた

                                    ひげじい🍄@銀行員が新規事業にチャレンジ @higejii_bank 現役銀行員🏦 兼 不動産投資家🏠 副業しながら社内ベンチャー立ち上げにチャレンジします。会社の金を使ってボロ儲けしてやる👀 よく滑る大喜利や小噺で世界を笑いの渦に巻き込むのが幣行のパーパスです。フォローしてると良いこと🐜〼 じこったねこばす @funniest_catbus 日●谷花壇のお姉さんと合コンして仲良くなり(多分向こうは営業の一環として合コン参加)、その後「●●って企業さんで■■祝の名目でお花の注文受けてるけど、じこばすくんの会社はお花出さなくて大丈夫?」という営業電話をしょっちゅうくれるようになってマジで助かってた。日●谷の営業力スゴい。 twitter.com/higejii_bank/s… 2023-09-14 09:18:33

                                      とあるお花屋のお姉さんと合コンで仲良くなったら、その後営業電話をくれるようになり仕事でマジで助かってた
                                    • 野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ

                                      家庭菜園で限られたスペースで野菜などを育てる上で、無農薬で野菜などを育てていきたいですよね。 安心安全な野菜を育てて、新鮮な野菜などを食べるって家庭菜園の醍醐味ですね。 お互いに良い影響を与え合う、相性の良い植物の組み合わせを「コンパニオンプランツ(共栄作物)」と言いますが、仲良しな野菜同士を一緒に植えたり、コンパニオンプランツの効果で、互いの特徴などが影響しあって、野菜が元気になったり、病害虫を抑えたりすることができます。 www.nekopuro.com コンパニオンプランツの期待できる効果はいろんなパターンがありますが、害虫を野菜から遠ざけたり、野菜を病気から守ったり、肥料を分け合って育ったりして土壌の偏りを改善してくれたり、野山のようにいろんな植物が共生していると土中の微生物が豊かになって土壌を改善してくれたり、スペースや日照や風避けなどのすみ分けや助け合いなどの効果が期待できたり

                                        野菜と相性が良いマリーゴールドの混植で家庭菜園。コンパニオンプランツを利用して野菜を元気に育てて、無農薬で病害虫を抑えよう。 - ねこぷろ
                                      • お母さんが育てた月下美人が18輪同時開花で一同仰天「スゴ過ぎて震える」「綺麗だし食べられるし」

                                        リンク Wikipedia ゲッカビジン ゲッカビジン(月下美人、学名: Epiphyllum oxypetalum、英名: Dutchmans pipe cactus、A Queen of the Night)とはメキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物である。日本で多く流通しているクジャクサボテン属(Epiphyllum属)には交配種が多いが、これは原産地からそのまま導入された原種である。葉状茎の丈が1mから2mにまで達するとつぼみの形成が見られる。花は、夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに他家受 42

                                          お母さんが育てた月下美人が18輪同時開花で一同仰天「スゴ過ぎて震える」「綺麗だし食べられるし」
                                        • 黄色の絨毯@御津町菜の花畑 : Pentax Heaven

                                          見渡す限り、一面の黄色い絨毯。 ここは西播磨たつのにある御津町黒崎の菜の花畑。 綾部山の麓。 おおよそ5haに渡って広がる菜の花畑。 どこを見渡しても真っ黄色の世界。 「こんにちは♪ お邪魔しますね」 「おぉ、よぉ来なさったな。まぁ楽しんでくださいな」 なぁんて会話もしたくなるような案山子さんたちがお出迎え。 ここの菜の花はお持ち帰りもできる。 うちも今夜は菜の花のおひたしにしようかな。

                                            黄色の絨毯@御津町菜の花畑 : Pentax Heaven
                                          • だぁれもいない?冬の公園 : Pentax Heaven

                                            買い物帰りに立ち寄った公園。 だぁれもいない…。 寒いからかなぁ。 それとも緊急事態宣言が出ているから? いや、スーパーは人が多かったぞ 人のない公園なんて、本当に絵にならない。 なんかとっても寂しいぞ…。 仕方ないから山茶花でも撮って帰ろうと思ったら… 遊具の方から聴こえてきた親子連れの笑い声。 やっぱり公園って子どもたちの声が聴こえてこないとね。 帰る直前に、心にぽわっと明かりが灯ったぞ。

                                              だぁれもいない?冬の公園 : Pentax Heaven
                                            • 可愛くて綺麗なお花だなぁと思ったら『咲いてたらダメなお花』だった→知らずに抜いたら警察にしょっぴかれるらしい

                                              ガーカガワ【公式】 @gar_kagawa 高松の街なか某所でアヘンの原料となるアツミゲシが咲いていたので警察に通報しました。 この時期わりと咲いているので、見つけたら「抜かずに」通報しましょう。(抜くと麻薬所持となるそうです) 特長など詳しくは過去記事をご覧ください。 pugkko.com/column/pop/pos… pic.twitter.com/3svguLRMGQ 2022-05-03 12:09:46 リンク ガーカガワ 【通報済】アヘンの原料「アツミゲシ」の自生を発見!意外と咲いてるらしい。 アヘンの原料となる「アツミゲシ」を見つけた時の対処法をまとめてみました。法的に結構ヤバいのでぜひ覚えておいてくださいね。 ーーこちらは2019年5月の記事ですが、今年もぼちぼち目撃情報を聞きま... 1 user 101 リンク サガテレビ 見つけたら通報を 麻薬の原料「ケシ」に注意【

                                                可愛くて綺麗なお花だなぁと思ったら『咲いてたらダメなお花』だった→知らずに抜いたら警察にしょっぴかれるらしい
                                              • 蝋梅が咲いた♪ : Pentax Heaven

                                                蝋梅の花が咲いた。 まるで蝋細工のような 小さな可愛らしい黄色の花。 人丸山の柿本神社にて。 水仙の花も見つけたぞ。 月照寺の境内へ足を踏みれてみると 美しい枯山水の庭に膨らみかけた梅の蕾も。 早春の訪れを告げる花たち。 この冬の寒さものもうあと少し…。 春が待ち遠しいなぁ。

                                                  蝋梅が咲いた♪ : Pentax Heaven
                                                • ツツジの蜜を吸う子供のイラスト

                                                  あいまい検索(英語検索) あいまいな日本語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやのLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

                                                    ツツジの蜜を吸う子供のイラスト
                                                  • 進む日本人の“花離れ” 世界規模で起きていた「花業界」の改革とは? | となりのカインズさん

                                                    小川孔輔 日本フローラルマーケティング協会(JFMA)会長。1951年生まれ。東京大学経済学部から東京大学大学院社会科学研究科、法政大学経営学部研究助手等を経て、1986年から法政大学経営学部教授(~2010年)。日本マーケティング・サイエンス学会理事、コンサルティングではトヨタ自動車商品企画部、大正製薬情報開発室などを歴任。『値づけの思考法(日本実業出版社)』、『花産業の戦後史 1945~2020(JFMA)』など多数。

                                                      進む日本人の“花離れ” 世界規模で起きていた「花業界」の改革とは? | となりのカインズさん
                                                    • 相楽園@冬牡丹展 : Pentax Heaven

                                                      相楽園にて 日本庭園の散策を楽しんだあとは牡丹の花を愛でに…。 ここ相楽園で毎年1月に開かれる牡丹展。 色とりどりの冬ぼたんが芝生広場に並ぶ。 傘の下に咲く牡丹もあれば 藁ぼっちにくるまった牡丹たちも。 寒い冬空の下 懸命に花を開かせる牡丹たち なんかとても愛おしく見えてくるなぁ。 2021年の冬牡丹展の案内はこちらから▼(相楽園の公式サイトにリンクしています)

                                                        相楽園@冬牡丹展 : Pentax Heaven
                                                      • 花撮りの工夫あれこれ : Pentax Heaven

                                                        「庭の寄せ鉢の花に水あげてきてくれる?」 「ぁ、いいよ〜」 わぁ…いつの間にかいっぱい咲いてるじゃん。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ きれいに咲いた花見てると「撮りたい病」の症状がムクムクと。 カメラ持ち出してきてまずパチリ♪ もっと寄って撮ってみると… なんかいい感じに撮れてきたぞ♪ 次は真上からカメラを構えてパチリ! やっぱり上からのショットは丸い花の方が絵になるかな。 丸いチロリアンデージーの花をアップで…。 今度は、ちょっと下から見上げる形でレンズを向けてみた。 こういう角度で撮ると 上に伸びてくぞぉっていう躍動感がでてきたかも? 撮っているのは、同じ寄植えの花ばかり。 それでも構図を買えたり、アングル変えたりするだけで 花の表情がいろいろ変わってくるのが面白い。 最後は露出をいじってみる。 露出をあえてマイナスに設定して実際よりもぐんと暗い画像に…。 -1EVの露出補正をかけてみる

                                                          花撮りの工夫あれこれ : Pentax Heaven
                                                        • 『若木と老木で咲き方が違う』ソメイヨシノの見方が変わる知識に「種類違いじゃなかったのか!」

                                                          ウェザーニュース @wni_jp 【桜の老木?若木?】 ソメイヨシノは樹齢が50年を超えてくると老木の域に入り、開花のスピードが若い頃に比べてわずかに早くなる傾向があるといわれます。 ソメイヨシノの樹齢の見分け方や、樹齢による特徴を専門家に教えてもらいました。 weathernews.jp/s/topics/20230… pic.twitter.com/EUImjAx1gk 2023-03-26 09:05:26 リンク ウェザーニュース ソメイヨシノの樹齢による特徴は? 見分け方は“花の付き方” ソメイヨシノは樹齢が50年を超えてくると老木の域に入り、開花のスピードが若い頃に比べてわずかに早くなる傾向があるといわれます。ソメイヨシノの樹齢の見分け方や、樹齢による特徴を専門家に教えてもらいました。 674 ウェザーニュース @wni_jp 気象情報会社ウェザーニューズ(WNI)公式アカウン

                                                            『若木と老木で咲き方が違う』ソメイヨシノの見方が変わる知識に「種類違いじゃなかったのか!」
                                                          • 御厨神社の紅梅 : Pentax Heaven

                                                            御厨(みくりや)神社は明石東二見にある神社。 4世紀に神功皇后が新羅出兵を行った際に この二見の港に兵糧を寄せ集めたことがその名の由来と言われている。 平安時代には あの菅原道真が九州に流される際にもこの地に立ち寄ったそうだ。 いろいろな伝承が残るこの神社。 実はこの近辺では、梅の名所としても名が知られていている。 しだれ梅はまだ咲き始めたばかりかな。 あの琴奨菊も大関時代にここを訪れている。 この神社の梅。 まず紅梅が咲き、その後遅れて白梅が咲くそうだ。 今月末あたりに もう一度訪ねてみてもいいかな。

                                                              御厨神社の紅梅 : Pentax Heaven
                                                            • 梅の香に誘われて@須磨綱敷天満宮 : Pentax Heaven

                                                              須磨の天神さんと人々から親しまれている綱敷天満宮。 毎年2月の半ばをすぎると この神社の境内には色とりどりの梅の花が咲き揃い始める。 観光雑誌にはあまり紹介されない.... でも地元ではちょっと有名な梅見スポット♪ 八重咲きの梅も。 紅、白、そしてピンク....青空を背景に咲き誇る梅の花たち。 ここ数日続いた暖かい気候で一気に開花が進んだみたい。 境内に立つ菅原道真公の像。 九州に流される際に 須磨のこの地で体を休めたという言い伝えが遺されている。 学問の神様道真公を祀るこの神社。 毎年受験シーズンには、たくさんの掛けられる合格祈願の絵馬。 ことを「為す」にかけて置かれている茄子。 この茄子に腰掛けて願掛けをするとことを「為す」ことができるらしい。 こんな面白いツボも....。 ほのかな梅の香が漂う境内。 いろいろな梅を楽しめた一日だったけれど 一番見事だったのは ・ ・ ・ ・ ・ ・

                                                                梅の香に誘われて@須磨綱敷天満宮 : Pentax Heaven
                                                              • FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven

                                                                K-1に取り付けたFA50mmf1.4。 発売は30年前という驚きの長寿レンズ。 この日は初めての野外に持ち出しての撮影。 さて....その実力はいかに? やってきたのは明石の人麿山月照寺。 あの空海の創建ともいわれているこのお寺。 江戸時代の明石築城の際にこの人丸の地に移された。 この時期 枯山水の庭園に美しい紅梅が咲き誇ることで知られている。 よく手入れされた月照寺境内の庭園。 見頃な枝ぶりの松の木。 そして、境内にはちょうど見頃の紅梅。 枯山水と紅梅の見事なコラボ。 本当に美しい。 しばしシャッター切るのも忘れて見入ってしまった....。 初めて屋外での撮影をしてみたこのレンズの印象。 まず、50mmっていう焦点距離。 これが自然な画角でなかなか使いやすい。 見た目そのままのイメージでシャッターが切れる。 葉っぱ、金物、そして岩....。被写体の質感もしっかり表現してくれた。 とても

                                                                  FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven
                                                                • 新型コロナウイルス感染症について:農林水産省

                                                                  新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けの変更について 農林漁業者・食品関連事業者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策への御理解・御協力をいただき、心から感謝申し上げます。 令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症について、感染症法上の位置付けが「5類感染症」に変更となったことに伴い、 ・基本的対処方針及び業種別ガイドラインは廃止※ ・感染症対策については、政府として一律に求めることはなくなり、個人や事業者は自主的な感染対策に取り組むこと となりました。 (※業界が必要と判断して今後の対策に関する独自の手引き等を作成することを妨げるものではありません。) 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的感染対策の考え方について(内閣官房HP)(外部リンク) <関連情報> 不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(パーティション等)について(環

                                                                  • 植物はいいぞ、という話

                                                                    今、我が家の狭いマンションには、パキラ1鉢、ヒロバドラセナ2鉢、ツデーシダ2鉢、サボテンが5種類計9鉢、多肉植物が6種類10鉢、胡蝶蘭が7鉢、シクラメン1鉢、オリーブ2鉢、ローズマリーが2鉢いる。休みの日は植物の世話で一日が終わる。どんなに心を込めて世話をしても、サボテンは容赦なく刺してくるし、胡蝶蘭は外に向かって咲いて部屋からは花の後ろ姿しか見えない。ツデーシダは臭いにおいをつけてくる。伸びたいように伸びて、咲きたいように咲く。条件が合わなければ勝手に枯れる。私がどんな人間であるかには一切構わず、期待せず、光合成して勝手に生きている。だから彼らと暮らすのは心地いい。それに、「あと2週間したら植え替えよう」とか「四月になったら剪定しよう」とか、もうしばらく生きる口実になる。

                                                                      植物はいいぞ、という話
                                                                    • 日本在住のフランス人さん 7年前にデートで恋人に渡した花束の意味を今理解する「これは外国人あるある(笑)」

                                                                      🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵 @bebechan_france 東京在住フランス人YouTuber🇫🇷日本に恋して20年以上🇯🇵侘び寂びが大好き🙏🏻日本とフランスの架け橋🌏問合せ/お仕事➡️thebebechan@gmail.com ✉️Youtube(62万人)➡ bit.ly/bebechan_france amazon.co.jp/dp/4046064137 🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵 @bebechan_france 妻と付き合って間もない頃、デートの待ち合わせで花束を渡したいと思い、道中で花束を買った。待ち合わせの新宿駅で彼女に花束を渡すと、彼女の少し顔がひきつっていた。やりすぎたか....と思ったが、7年経ったいま当時渡した花束と同じものを見返して、全ての意味を理解した。 pic.twitter.com/aBC

                                                                        日本在住のフランス人さん 7年前にデートで恋人に渡した花束の意味を今理解する「これは外国人あるある(笑)」
                                                                      • 姫路好古園散策@2020.02の撮影記録 : Pentax Heaven

                                                                        好古園は、姫路城西に位置する日本庭園。 姫路市政百周年を記念して造成されたこの庭園。 江戸時代にここにあった藩校好古堂に因んで名付けられたそうだ。 この日は、午前中はお城の撮影。 午後はこの日本庭園でまったりと過ごしてみた。 2月半ば過ぎ まだ花なんて早いかなって思っていたけれど ちょうどこの日、園内で開かれていたのは盆梅展。 おぉ♪ なかなか見事な梅だぞぉ。 この梅がなかなかすごかった。月世界だって… 本当に見事♪ 落ち着いた風情のある庭園。 なんだかとても優しい気持ちになれる空間。 あまり期待してなかったのに 園内ではなかなか見頃の花たちといっぱい出会うことができた。 まだ風はちょっと冷たいけれど 降り注ぐ明るい陽射しに花たちもこころなしか喜んでいるよう。 日本庭園で見つけた早春の息吹。 春本番が待ち遠しいなぁ。

                                                                          姫路好古園散策@2020.02の撮影記録 : Pentax Heaven
                                                                        • ピンクの花柄マスクとマスクケース

                                                                          こんにちは、モカリーナです。 この記事はピンクの花柄マスクとマスクケースについて書いています。 外出をする時、今ではマスクをするのがエチケットになっていますよね。 でも…マスクを外す機会は多々あって、テーブルに置くマスクが気になります。 カットに行った時も置く場所に困っていると、タオルを用意してくれたり。 外食の時にテーブルの端においてみたり。 そんな時にマスクケースってあると便利ですよね✨ 布マスクに合わせてお揃いのマスクケースを作り、お揃いの包みボタンを付けました。 清楚でエレガントなマスクケースの誕生です♡ サイズ:11cm × 15cm ピンクの花柄のマスクケース・マスク マスク作り 白い花柄の布をたっぷり購入したので、マスク作りをしました。 2mの布を水通しして、アイロン掛けに40分(-_-;) 先日新たに買ったスパークトリコット生地と、自宅にあった生地は光沢も厚みが違います。ス

                                                                            ピンクの花柄マスクとマスクケース
                                                                          • 立体マスクのマスクケース・花柄3種

                                                                            こんにちは、モカリーナです。 この記事はマスクケースの紹介です。 布を選んで眺めていると時々、布の声が聞こえてくるような気がします。 この布達は他の作品用に選んだのですが、なかなか合わせる布が決まりませんでした。 色合わせが決まってホッとしていると、 「mocharinaさん、私たちはマスクケースになりたいです💕」 そんなに風に話している気がしました。 時々布が語りかけ、お針子mocharinaと遊んでくれる気がします。 レースの布と合わせて、爽やかな雰囲気のマスクケースが出来ました(*´꒳`*) サイズ:横15cm × 縦11cm 立体マスクのマスクケース 青と黄緑のアメリカンキルト ツルツルした肌触りの小花のアメリカンキルト、光沢がありしっかりした布です。 このアメリカンキルト達は何かを訴えています。 「mocharinaさん、何やら考え込んでいますね。私たちはマスクケースになりたい

                                                                              立体マスクのマスクケース・花柄3種
                                                                            • “カミングアウト”の波紋 | NHK | News Up

                                                                              『みなさんが知らなそうなことをカミングアウトしてみました』 その“カミングアウト”にSNS上で様々な反応があり、企業や国の組織が相次いで謝罪する事態になりました。 いったいなぜでしょうか? (ネットワーク報道部 杉本宙矢 大津放送局 岡本綾)

                                                                                “カミングアウト”の波紋 | NHK | News Up
                                                                              • 【初夏の額飾り】フェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方・4匹のねこちゃん

                                                                                こんにちは、モカリーナです。 この記事はフェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方について書いています。 GWも過ぎて、まもなく梅雨入りですね。 6月になると青や紫、ピンク色に色付く紫陽花。 小さなお花が集まって丸い形を作っている姿が可愛らしいです♡ 初夏の額飾りのリース部分に、紫陽花のお花を付けました。 丸い形の紫陽花を刺しゅう糸で刺し、ガク紫陽花はフェルトのお花を付けました。 1cm角のフェルトが可愛い紫陽花のお花に変身します。 どんな風に作るでしょうか〜(*´꒳`*)? フェルトの4ヶ所を糸でしばっていきます。 丸い刺しゅうの紫陽花と、フェルトのガク紫陽花の作り方にはちょっとしたコツがあります。 ご覧くださいね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

                                                                                  【初夏の額飾り】フェルトの紫陽花と刺しゅうの作り方・4匹のねこちゃん
                                                                                • 300mmでメジロをねらう!@綱敷天満宮の梅林にて : Pentax Heaven

                                                                                  300mmズームを携えて またまたやってきたのは須磨綱敷天満宮。 でも、 今回のお目当ては梅の花ではなく… 梅の木にやってくるメジロ。 ほぼ満開に近い境内の梅の花。 梅の香に誘われていっぱい集まってきたメジロ君たち。 あちこち探さなくても見上げたその先に…ほら! いるいる♪ あっちにも!こっちにも! 夢中になって蜜を吸っているメジロたち。 メジロってよく見ると、 名前の通り、目の周りが白くてなかなかチャーミングなお顔。 なかなか可愛いなぁ。 突き抜けるような青空を背景に きれいに咲いた梅の花とそこに集まるメジロたち。 チュウチュウーチィチィー ごきげんなメジロたちの鳴き声もあちこちから。 ほんと、もう春だなぁ… .。゚+.(・∀・)゚+.゚

                                                                                    300mmでメジロをねらう!@綱敷天満宮の梅林にて : Pentax Heaven