並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2114件

新着順 人気順

英会話の検索結果441 - 480 件 / 2114件

  • TOEICの品詞問題が苦手な人が絶対覚えるべき知識まとめ! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

      TOEICの品詞問題が苦手な人が絶対覚えるべき知識まとめ! | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
    • TOEIC公式模試の無料開催が決定!You Tubeからみんなで参加しよう|「英語を話したい」をかなえよう!

      TOEICの模試が無料で受けられるの!? コロナの影響でずっとテストを受験できなかったからかなり助かる! TOEICテストを運営しているIIBCが、6月28日に公式の模試を無料で公開します👏 「9月までTOEICを受ける機会がないとなると勉強のモチベーションが上がらない」という声を受け、模試の公開を決めてくれたそう。 これは、9月の本番前に実力を測る大チャンスです。 この記事では模試の参加方法や参加に必要な準備をご紹介していくので、TOEIC模試の受験を考えているなら是非チェックしてみてください(*´з`)

        TOEIC公式模試の無料開催が決定!You Tubeからみんなで参加しよう|「英語を話したい」をかなえよう!
      • 日本人が「いつまでも英語を話せない」悲しい原因

        【誤解①】たくさん聞き流せば話せるようになる あまり聞きなじみはないと思いますが、「第二言語習得」という、人が言語を習得するプロセスを明らかにする学問があります。いわば“言語習得の科学”とも言えます。 この第二言語習得の観点から考えると、なぜ日本人が英語が話せないのかが見えてきます。日本人の英語学習には次の4つの誤解があると考えています。 【誤解①】たくさん聞き流せば話せるようになる 英語を毎日聞いていると、英語を勉強している気がします。とはいえ、わからないまま聞いていても“ただの音”にすぎません。だから、たくさん英語を聞き流しても、英語を話せるようにならないのです。 大切なのは、理解してインプットすること! 英語をただ聞き流すだけでは英語のインプットになりません。 海外留学をして、現地でネイティブの友だちができたら、その会話の中で学ぶことはたくさんあるでしょう。この状況では「こうしゃべる

          日本人が「いつまでも英語を話せない」悲しい原因
        • 英語脳とは? 作り方・大人も実践できる東大式 英語思考ができない原因とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

          はじめに 英語脳とは?どのような感覚でしょうか。今回は英語脳の作り方と鍛え方をは解説していきます。日本語と異なる英語脳とは存在するのか?英語思考ができない原因とは?言語習得プロセスの位置付けと英語思考ができない原因を東大の研究を交え解説しながら、最後に大人でも実践できる英語脳の作り方をステップごとに解説していきます。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは第二言語習得研究や英語学習についての動画を公開しています。動画作成に励みになりますので、チャンネル登録していただければ嬉しいです。 www.youtube.com ↓↓英語学習の全体像についてはこちらで解説 www.sunafuki.com 主な参考文献 「はじめての英語学」 「英語学入門」 「英語学を学ぼう」 「一億人の英文法」 英語脳とは? 英

            英語脳とは? 作り方・大人も実践できる東大式 英語思考ができない原因とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
          • OSS活動を通して掴んだ海外キャリア。英語力よりも技術力を大切にチャンスを掴む - Findy Engineer Lab

            コンテナ脆弱性ツール「Trivy」の開発者である福田さんと、Denoのコントリビューターをしていた日野澤さん。お二人は、OSS活動を通して海外キャリアをスタートさせました。 海外企業で働くのであれば、英語スキルは必須のはず。しかし、福田さんは「未だに英語はわからない」と話し、日野澤さんは「英語は話せるものの、複数人の会話は聞き取れない」と言います。その上で「英語スキルに関係なく挑戦することが大事」だと教えてくれました。 本稿では、4月26日(火)に行われた「オープンソース活動が切り開いた海外キャリア論 vol.4」のなかで語られた、海外企業での働き方やOSS活動との向き合い方についてまとめています。 パネリスト 福田 鉄平さん / @knqyf263 Aqua Security Software Ltd. Open Source Engineer コンテナ脆弱性ツールであるOSS「Triv

              OSS活動を通して掴んだ海外キャリア。英語力よりも技術力を大切にチャンスを掴む - Findy Engineer Lab
            • 「初めて1年続いた」の声続出!NHKラジオ英会話が今人気なワケ | ほんのひきだし

              今、NHKテキスト「ラジオ英会話」が人気です。 番組で昨年から講師をつとめているのが、『一億人の英文法』など、楽しくわかりやすい英語の解説で知られる大西泰斗さん。 ついつい挫折しがちな語学学習ですが、昨年の「ラジオ英会話」では、「初めて1年間続けられた」という人が続出したそう。その人気の秘密について、同誌編集長の山本紀彦さんに寄稿していただきました。 英語が苦手な人も、ラジオで英会話を学びたくなるコラムです。 なぜ、はじめて1年間続けられたという人が続出したのか。 講師:大西泰斗(おおにし ひろと)。「自由に話すための英語力」をテーマに、紙媒体の特性を生かしてイラストを使いながら、会話に必要な単語・文法を解説。 おかげさまで、とにかくすごい人気です。 何がって、「ラジオ英会話」のテキストが、です。昨年4月号は22万部発行。売り切れ店が続出し、雑誌としては異例の増刷を2回しました。全国の書店

                「初めて1年続いた」の声続出!NHKラジオ英会話が今人気なワケ | ほんのひきだし
              • 【外資系企業でノンネイティブが生き残るために使っている英語関連ツール(最新)】英語に少しでも困っている方向けに、外資系で生き残るために使いまくっている英語関連のお勧めツールを下記スレッドにて紹介します。

                じゅじゅ @jujulife7 【外資系企業でノンネイティブが生き残るために使っている英語関連ツール(最新)】 英語に少しでも困っている方向けに、 外資系で生き残るために使いまくっている英語関連のお勧めツールを下記スレッドにて紹介します。 2022-10-22 20:50:18 じゅじゅ @jujulife7 【Otter】 ・高精度な英語のリアルタイム文字起こしアプリ(体感で精度80~90%)でマジで使い倒しています ・英語会議時に喋っている内容が即座に文字化されるので、このアプリがあると英語苦手でも安心して会議に望めます otter.ai/jp 2022-10-22 20:51:05 じゅじゅ @jujulife7 【grammarly】 ・スペルや文法ミスを校正してくれる校正ツール ・英語でメールを書くとき、レポート・資料作成する時に重宝しています ・DeepL+grammarly有

                  【外資系企業でノンネイティブが生き残るために使っている英語関連ツール(最新)】英語に少しでも困っている方向けに、外資系で生き残るために使いまくっている英語関連のお勧めツールを下記スレッドにて紹介します。
                • 英会話、英検、TOEIC等の英語学習の最強のツールはこの「英単語の旅」!! ただ眺めるだけで景色が変わる!! - 「英単語を極める」旅

                  Hello, はてなブログ 日本で生まれ育ち、日本で英語をマスターしたコテコテの日本人英語講師のBossです。 追記(New!!)11/29日 12:00 小学生が英検2級を合格する秘訣!! www.yurutabieigo.com 今回の単語は、実際に指導している生徒の例で紹介します。 インターナショナルスクールに通う小学3年生のイケメン君 彼との共同作業(授業)は1年半になります。 英検準2級を目指しスタートした日から 気付けば順調に英検2級(今年の6月)を取得し、 現在、準1級に向けてゆっくり、ゆ〜〜くり楽しく進めています。 どこかで小学3年生で取得した過程で気をつけていたこと、合格へのアプローチの仕方も紹介できればと思います。 そんな彼がこの単語を見た時、 「I know this word!!! we have a classroom rules poster. The rule

                    英会話、英検、TOEIC等の英語学習の最強のツールはこの「英単語の旅」!! ただ眺めるだけで景色が変わる!! - 「英単語を極める」旅
                  • 一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい

                    前提条件書いておくと義務教育の英語レベルも無い人間の話です。三単現って言われて「麻雀の役?」とか思っちゃうレベル。 やってること 毎日 Duolingo 平日は毎日DMM英会話 文法の教材はある程度やった 会話の教材使ってる 出てくる単語をiKnowで勉強する機能があるので予習してる だいたい毎日1時間くらい使ってる感じ。 どのくらい成長したか これがホント後の話にも続くんだけど当初の予定より全然成長していない。英語のミーティングや1on1にビビらなくなったって言うだけ。これは言葉通りでビビらなくなっただけで半分以下しか理解出来てないし言いたい事全然伝えられない。 まあ、そんななのでもちろん凹む。メッチャ凹む。でもなんというかそれの理由が分かったのでそれを今日は書きたかった。 多分英語学習が進まなかったり途中で挫折しちゃうのは目標が高すぎるからだという事に気がついた。 どういうことかと言う

                      一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい
                    • 「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」と聞かれたら欧州人が笑い崩れる返しがある→「イギリス=お茶は鉄板」「日本人だけど笑った」

                      Hatake 0314 @Hatake0314 #フラコ 🇬🇧TOEIC965/ 英語発音技能検定EP-Pro®︎特級 / EPT®︎90点 🇫🇷仏検準1級 /DELF B2/ 英語発音指導士®︎/ 英語・仏語の発音レッスンのご依頼はリンクから https://t.co/k1S0mQcogY https://t.co/IevqnZ3ZX4 Hatake 0314 @Hatake0314 「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」の質問には「いえ、元々アメリカンだったんですけど、コーヒーを飲むのをやめてティーに替えてからですね。」で、大体の欧州人は笑い崩れる。 2022-06-22 12:51:51 Hatake 0314 @Hatake0314 なんだかプチバズりかけておりビックリしてますが。。ポイントは「元々はアメリカンだったんです

                        「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」と聞かれたら欧州人が笑い崩れる返しがある→「イギリス=お茶は鉄板」「日本人だけど笑った」
                      • 外資系金融マンが選ぶオススメのオンライン英会話:気軽に始めるならNativeCamp!その内容は?その効果は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                        みなさん、こんにちは。 私はそれほど英語は得意ではありませんが、なんとか外資系金融機関で働いています。多くの日本人同様に、読み書きはそれなりにできますが、話すのは得意ではないというのが現状です。 それでは外国人とのミーティングがうまく勧められないので、英会話を継続的に練習していて、以前は通学型の英会話を使っていました。 最近は、コストや利用頻度を考えて、オンライン英会話専門です。 今回紹介するのはNativeCampです。 在宅勤務の間に、7日間無料レッスンを体験しました。 レッスン回数無制限を売りにしていて、すき間時間に英会話の練習を気軽に行えます。また、通常の4倍の速度で英会話を習得できるカランメソッドに対応しているのも特徴ですね。 NativeCampでは期間限定のキャンペーンとして、新規登録時のコインプレゼントを通常1,000円相当から5,000円相当に増額しています。 カランメッ

                          外資系金融マンが選ぶオススメのオンライン英会話:気軽に始めるならNativeCamp!その内容は?その効果は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                        • 『語学の天才まで1億光年』超絶面白い語学本! - HONZ

                          表紙をみて思わず笑ってしまった。1光年は、光の速さで1年かかる距離だ。1億光年は1億年である。にもかかわらず表紙に描かれた人物は、遥か彼方の目的地にのんきにカヌーで向かおうとしている。 だが笑った後で、はたと気づいた。言語の習得というのは、まさしくカヌーを漕ぐような行為なのではないか。前に進むかどうかは自分次第。しかも目標に到達するまで気の遠くなるような時間がかかる。そう考えると、いたく説得力のある表紙にも見えてくる。 本書は、「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」ことをポリシーに、「辺境ノンフィクション」という独自のジャンルを切り拓いてきた著者による語学体験記である。同時に極めて実用的な言語学習の参考書でもある。語学をめぐる面白すぎるエピソードと、現場でとことん使える実用的知識との融合。あまりにユニーク過ぎてちょっと類書が思い浮かばない。唯一無二の語学本

                            『語学の天才まで1億光年』超絶面白い語学本! - HONZ
                          • 「季節感ない」 冬の季語「ボーナス」、歳時記から除外へ

                            俳句で使われる冬の季語「ボーナス」が、季語を収録する『歳時記』の来年度版で除外されることが11日までにわかった。出版元は「庶民にとって身近でなくなったため」と説明している。 『令和歳時記』を出版する勤墾館が明らかにした。特別手当として支給される「ボーナス」は「年末賞与」「年末手当」などとともに冬の季語として長年収録されてきた。しかし、来年4月に発売する令和2年版の収録語を見直す過程で、編集委員の間から「季語としてふさわしくないのではないか」「死語になる前に削除すべき」との意見が多数を占めたという。 社内で検討した結果、非正規労働者の増加などで3割以上の企業でボーナスが支給されていないことから、「庶民の素朴な感情を季節に合わせて詠む俳句の精神から離れつつある」と判断。今秋の消費税引き上げの影響で先行き不透明感が増したため、来年度版での収録見送りを決めた。 「ボーナス」を季語に詠み込んだ俳句は

                              「季節感ない」 冬の季語「ボーナス」、歳時記から除外へ
                            • 英語で苦労も、技術力は通用。海外発テック企業にフルリモートで働いて感じたギャップとは? - Findy Engineer Lab

                              2020年以降、欧米のテック企業では「リモートワーク」を掲げる求人が大幅に増えています。日本に住むエンジニアのなかにはリモートで海外のテック企業で働く選択肢に関心を寄せている方も少なくないかもしれません。 2021年8月18日に開催したオンラインイベント『海外発テック企業で働くエンジニアのキャリア論』では、海外発のテック企業にフルリモートで働くFUJI GoroさんとKenta Suzukiさんが登壇。働くうえでの苦労話から求められる技術力、カルチャーギャップまで幅広く語り合いました。 この記事では当日話された内容のサマリーをお届けします。 登壇者プロフィール FUJI Goroさん(@__gfx__) 株式会社ディー・エヌ・エー、クックパッド株式会社、株式会社ビットジャーニーでのソフトウェアエンジニア経験を得て、 2021年現在 Fastly, Inc. にリモート勤務。 インターネット

                                英語で苦労も、技術力は通用。海外発テック企業にフルリモートで働いて感じたギャップとは? - Findy Engineer Lab
                              • ラテン語さん on Twitter: "英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r"

                                英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r

                                  ラテン語さん on Twitter: "英単語を入力するとヨーロッパの各言語に翻訳して地図上に表示してくれるサイトがあります。便利! 試しに"sun"でやってみました。https://t.co/Fbm04bj3pK https://t.co/k5s4hJGq8r"
                                • TOEIC パート6を攻略し、満点を取るために絶対知っておくべき戦術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                  TOEICのPart6について、理解できていますか? TOEICで本格的な長文に入る前にやってくる、文章を読んで正しい選択肢を選ぶ問題です! 短いパートなので、さらっと長文問題に進みたいところなのですが、 やってみると意外と難しくて時間を取られちゃうので、 確実に正解するために記事にしました!それではいきましょう!

                                    TOEIC パート6を攻略し、満点を取るために絶対知っておくべき戦術 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                  • 英語学習のためのデジタル環境整備

                                    このブログの主目的は、(1)英語教育について根本的に考え直すこと、(2)英語教育現場の豊かな知恵をできるだけ言語化すること、です。このブログでの見解などは柳瀬個人のものであり、必ずしも柳瀬が所属する組織や団体などのものではありません。ブログ管理での技術的理由から「英語教育の哲学的探究2」よりこのブログに移行しました。 なお私が所属する京都大学・国際高等教育院・附属国際学術言語教育センター・英語教育部門のウェブサイトでは、学生さんの自律的な英語学習・使用を支援するための情報を多く提供しています。https://www.i-arrc.k.kyoto-u.ac.jp/english_jp 以下に紹介するのは、私が英語を学んだり使ったりするために使用しているデジタル環境(ウェブサイトやアプリ)の一部です。デジタル環境がそろうと英語を学び・使うことが楽しくなり、ますます英語に習熟することができます。

                                    • https://twitter.com/jujulife7/status/1566092104660447232

                                        https://twitter.com/jujulife7/status/1566092104660447232
                                      • 【2022年春号】カリスマ講師イチ押し TOEIC&やりなおし英語教材 最新セレクション - ENGLISH JOURNAL ONLINE

                                        TOEIC L&Rテストでの満点(990点) 取得 は70回以上!数々の企業・大学で講師を務める濱崎潤之輔さん。その濱崎さんが実際に購入・使用し、自信を持って“推せる”教材だけを厳選して掲載した、2種類のチャートの最新版が発表となりました。「TOEIC教材チャート」と「やりなおし英語教材チャート」それぞれの内容や制作秘話をうかがうとともに、TOEIC指導のカリスマ・ヒロ前田さんとの特別対談をお届けします。 ヒロ前田さんとの出会いで劇的な変化が生まれた ――昨年もEJOでこのチャートをご紹介していますが、最初に濱崎さんがこれらを作り始めたのはどのような きっかけ だったのでしょうか? 濱崎潤之輔(以下、濱崎)  もともとは僕の個人ブログで、自分が実際に使った教材を載せていたんですよ。チャート形式になったのは、当時勤めていた会社で担当したTOEIC教材の宣伝を兼ねて、オススメの教材一覧を作った

                                          【2022年春号】カリスマ講師イチ押し TOEIC&やりなおし英語教材 最新セレクション - ENGLISH JOURNAL ONLINE
                                        • いくつか言語を勉強した後に「なんやこの変な文法⁈」ってなって欲しい言語第一位はフィリピン語→日本人的に難しい

                                          すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 🇵🇭「働く」trabaho 😃「スペイン語既習だし余裕余裕」 🇵🇭「私は働いた」nagtrabaho ako 🇵🇭「私は働いている」nagtatrabaho ako 🇵🇭「私は働くだろう」magtatrabaho ako 😇「??????????」 twitter.com/cicada3301_kig… 2023-07-13 15:16:50 すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 🇵🇭「飲む」inom 😃「もうパターンわかったぞ余裕余裕」 🇵🇭「私は飲んだ」umiom ako 🇵🇭「私は飲んでいる」umiinom ako 🇵🇭「私は飲むだろう」iinom ako 😇「??????????????」 2023-07-13 15:24:21

                                            いくつか言語を勉強した後に「なんやこの変な文法⁈」ってなって欲しい言語第一位はフィリピン語→日本人的に難しい
                                          • Your Personalized AI Assistant.

                                            Conversational and continuously learning, You.com enhances web search, writing, coding, digital art creation, and solving complex problems.

                                              Your Personalized AI Assistant.
                                            • 多読多聴の楽しさ ツイートしてみた|さく

                                              ※この記事はTwitterでツイートした内容に加筆修正したものです。そのためこのようなタイトルになっています。もとはコチラになります。またこの記事には続編があります。今回の記事で多読多聴に興味を持たれた方は、ぜひお読みください。具体的な方法論が書いてあります。 ということで、これまで私がどの様に洋書(児童書)の多読多聴を楽しんできたのかを、一応のマイルストーンである100万語を通過したので、その過程の試行錯誤も交えて話したいと思います。 まず最初に読み始めたのは『Nate The Great』です。対象年齢はネイティブの5,6歳だと思います。これまでそれなりに英語を学習してきた経験があったのと、ネイティブの5,6歳向けの本だということもあり、読み始める前は少し舐めていました。

                                                多読多聴の楽しさ ツイートしてみた|さく
                                              • プログラマのための英語表現

                                                「GitHub Issuesで外国人とマトモな意思疎通がしたい!」 「英語圏にもノウハウをアウトプットしていきたい!」 「コピペで使える技術英語フレーズ集があったらいいのに!」 そんな筆者の思いから、英語表現を集め始めたのが本書執筆の出発点です。 本書では、僕のような英語弱者でも英語で自分の考えを伝えられるように、プログラマが仕事やオープンソース活動で使える英語フレーズを多く収録しています。 コミットメッセージから、GitHub Issuesやプルリクエスト。更にはREADMEやブログを英語で書くときにお役立てください! 本書で紹介する例文はすべてGitHubやdev.to、Stackoverflowなどから探してきた生きた英語です。 紹介するフレーズは随時増やしています。 もし本書に価値が感じられたら、いいね、SNSでのシェア、サポートをお願いします!!更新のモチベーションになります!

                                                  プログラマのための英語表現
                                                • TOEICのpart5でおさえるべき7種の問題とその対策 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                  トイックで簡単に点数を上げる方法はないだろうか。。 ってみんな思っていると思うのですが、 今日はリーディングの中で1番簡単に 点数を上げることが出来る パート5の対策について見ていきたいと思います! たった1つの知識で1点取れる部分もあるし、part6にも繋がっていくのでマスターしましょう!

                                                    TOEICのpart5でおさえるべき7種の問題とその対策 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                  • 学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                    はじめに 今回は学習方略について考えていきます。学習方略とはその名の通り、学習効果を高める活動を指しますが、果たしたどのような方略、あるいは効果があるのでしょうか。英語学習の成功には学習方略を効果的に活用する必要があります。その鍵を握っているのが、メタ認知と自律学習です。そのほかにもやる気の正体や動機づけについても考え、最後に学習方略に基づく英語学習方法にも考えていきます。 www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com 主な参考文献 「英語学習のメカニズム」 「英語の学び方入門」 「英単語学習の科学」 「英語教師のための学習ストラテジーハンドブック」 「やさしい発達と学習」 「勉強法の科学」 学習方略とは 学習方略の定義 学習方略の必

                                                      学習方略とは? 効率的な英語学習に必要なメタ認知・自律学習とは? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                    • アナ雪2を見る前に知っておきたいアナ雪1の頻出英単語~ディズニーで英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                      ディズニー映画は英語学習に最適です。 世界中の人に分かりやすいように作られています。 大人にも子どもにも、非ネイティブにとっても分かりやすい英語が使われています。 ディズニー映画「アナと雪の女王」では実際にどのような英単語が使われているのでしょうか。 実際に調べてみました。 総単語数、使用単語数など 270語が全体の約80% 1回使用の単語が全体の約50% 頻出単語BEST20 頻出名詞BEST20 頻出動詞BEST20 2回以上使用される難しい単語 1回のみ使用される難しい単語 単語の難易度 「アナと雪の女王」「アナと雪の女王2」の視聴方法 リスニング力を鍛えるには ディズニー映画を使った英語学習方法 映画を英語で見ることが難しい他の理由 最後に 総単語数、使用単語数など 総単語数  = 7646 語 約80ページの児童向け洋書と同じぐらいです。 参考までに「星の王子さま」で約17600

                                                        アナ雪2を見る前に知っておきたいアナ雪1の頻出英単語~ディズニーで英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                      • 友達がいない大学生だった僕が英語学習をして救われた5つの理由 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                                        って思ったことはありませんか? 僕は小さい町に生まれて 中高の友人関係がほぼ同じだったので 大学で友達が出来なすぎて困りました。 結果的に自分が得意・好きなコミュニティに入ることで事なきを得たのですが、 大学2年生くらいまでは 周りに馴染むのに必死でした。 そこで今回は英語を勉強することを 友達が出来ない時の対処法として記事を書いていきます。

                                                          友達がいない大学生だった僕が英語学習をして救われた5つの理由 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                                        • 自分の拙い英語を「話そうとするのが大事!」と励ましてくれたイギリス人とアメリカ人がその直後に全然違う行動を取り始めた

                                                          いづみみなみ @idumi_minami アメリカ人、イギリス人、私で話していて「英語がうまく話せない」と言う私を「そんなことない」「話そうとすることが大事」と優しく慰めてくれたアメリカ人とイギリス人が、その直後にお互いに「お前の英語はわかりにいくい!」と喧嘩を始めた #フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと 2022-10-16 15:57:58

                                                            自分の拙い英語を「話そうとするのが大事!」と励ましてくれたイギリス人とアメリカ人がその直後に全然違う行動を取り始めた
                                                          • 「Microsoft Office」用の「DeepL」アドインは1日で作れる ~公式ブログが紹介/「Google スプレッドシート」に「DeepL」を組み込むスクリプトの例も

                                                              「Microsoft Office」用の「DeepL」アドインは1日で作れる ~公式ブログが紹介/「Google スプレッドシート」に「DeepL」を組み込むスクリプトの例も
                                                            • AIを活用して英語論文を作成する日本語話者にとっての課題とその対策

                                                              本稿は,日頃英語で書く経験が乏しい日本語話者が,短期間で英語論文を執筆する方法について解説する。作業手順は,日本語による構想と原稿執筆→AIによる英語翻訳→AIによる文体改善→著者による最終校閲である。一貫している原則は,人間が,AIが不得意としている領域の作業に最善を尽くすことで,最終成果物の質を上げることである。作業の際の留意点は,ストーリー・文体・語法の3つの観点別に説明する。それぞれの強調点は,ストーリーでは戦略的な構想,文体では英語の発想に即した表現法,語法では日本語話者が不得意とする領域である。本稿は総じて,人間とAIが相互補完的に作業を進めることを推奨する。

                                                              • 日本にある韓国語の看板の中にはシャレにならんミスを犯しているものが結構あるみたい…?→犯人はこいつだった

                                                                オーサカ=トモホ(오사카 토모호) @tensionosaka 오지 마라 はホントは『来んじゃねぇよ』って意味なのに、google翻訳が『いらっしゃいませ』を오지 마라と翻訳してしまう為、日本の店頭に오지 마라 があちこちで見られてしまう被害が発生してるらしい。 ちなみに、いらっしゃいませの正しい韓国語訳は『어서오세요(オソオセヨ)』 twitter.com/miyagorata/sta… 2022-12-24 12:38:33

                                                                  日本にある韓国語の看板の中にはシャレにならんミスを犯しているものが結構あるみたい…?→犯人はこいつだった
                                                                • 「日本語人気」がアメリカとイギリスで急騰した理由─語学アプリで人気、世界でも“5位”に | 日本語・韓国語への入口はやっぱり…

                                                                  世界でもっともダウンロードされている無料語学学習アプリ「Duolingo」は、世界中にいる5億人のユーザーに向けて、40の言語を学べるコースを提供している。月曜日、同社は今年のユーザー動向をまとめた「2021 Duolingoランゲージレポート」を公開した。 それによれば、2021年、イギリスとアメリカで学習者の増加率がもっとも高かったのは日本語だった。また、同じく東アジアの言語である韓国語も、イギリスで4位の増加率となった。

                                                                    「日本語人気」がアメリカとイギリスで急騰した理由─語学アプリで人気、世界でも“5位”に | 日本語・韓国語への入口はやっぱり…
                                                                  • 耳につけるだけで、外国語のリスニング能力が2倍になるウソみたいな装置。耳から「脳神経」を刺激する - ナゾロジー

                                                                    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用に本にすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

                                                                      耳につけるだけで、外国語のリスニング能力が2倍になるウソみたいな装置。耳から「脳神経」を刺激する - ナゾロジー
                                                                    • お金かけずに英語ペラペラ「まずこれをやって」吉田麻也の必勝勉強法:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        お金かけずに英語ペラペラ「まずこれをやって」吉田麻也の必勝勉強法:朝日新聞デジタル
                                                                      • みんなで翻訳のご案内~あなたの作品を世界のファンが翻訳~ : 同人誌・同人ゲーム・同人ボイス・ASMRのダウンロードなら「DLsite 同人」: 同人誌・同人ゲーム・同人ボイス・ASMRのダウンロードなら「DLsite 同人」

                                                                        「みんなで翻訳」とは DLsiteがクリエイター様と翻訳者様をつなげることで、 海外展開をお手伝いするサービスです。 翻訳作品が 販売されるまでの流れ

                                                                        • 「Tokyoみたいな固有名詞にはtheをつけない」というエントリに対するブコメへのフォローアップ(長文) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                          前々回のエントリ(TokyoとかLondonとかNew Yorkとかの固有名詞には定冠詞のtheはつけないよ、という内容)が、予想外にもたくさんブクマされたことで派生したフォローアップ記事、昨日アップした分が流れで「前半」ということになってしまったが、今回はその後半を。 昨日アップした分では、たとえアメリカ人(俗にいう「ネーティブ」「ネイティブ」)から「theなんて細かいことは気にしてないよ」と言われても、外国語として英語を学ぶ立場ではそれを真に受けてはまずい、ということを説明した(つもり)。 いや、外国語として英語を学ぶのであっても、母語が冠詞というものが存在する言語であれば(フランス語をはじめ、欧州の言語は軒並みそうである)、「細かいことは気にしてない」と言うアメリカ人のようにゆるく構えていてもよいのかもしれないが、日本語には冠詞というものすらない。だから日本語母語話者にとって冠詞は把

                                                                            「Tokyoみたいな固有名詞にはtheをつけない」というエントリに対するブコメへのフォローアップ(長文) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                          • 書評|英文法の鬼100則は英語嫌いな日本人の必読書

                                                                            2019年11月に静かに発売された英文法書に、僕の心はひさびさに撃ち抜かれた。 いわゆる「英語脳」ってよく聞く言葉ですが、いざ説明しようにも上手くできなかったのが本音だと思います。この本はその英語脳を理屈で分かりやすく説明してくれるような、まさに新しい扉を開いてくれる英語指南書です。 英文法書はたくさん発売されていて、日本の英語教育にはないネイティブの感覚を理解できる本もいくつか出始めています。 そんな中、僕は断言できます。この「英文法の鬼100則」は英語学習なら必読書になるくらいのコンテンツ力を秘めていると。 目次と面白かった内容まとめ 目次はこんな感じです。ちなみに本は438ページ!もあります。英文法書としても十分すぎる内容です。 第1章 英語の世界の3つの基本 第2章 動詞①文型:動詞を単語で捉えるな、文型で捕らえろ 第3章 動詞②時制:実は私たちは時間をこう捉えている 第4章 動詞

                                                                              書評|英文法の鬼100則は英語嫌いな日本人の必読書
                                                                            • パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                              はじめに 今回はパターンプラクティスについて考えていきます。パターンプラクティスとはどのようなトレーニングなのでしょうか。英語学習への効果や正しいやり方を丁寧に解説していきます。瞬間英作文との違いも整理しています。パターンプラクティスを正しく理解して、ぜひ実践してみてください。 ↓こちらでトレーニングができます www.youtube.com パターンプラクティスとは パターンプラクティスの歴史 オーラルメソッドの普及 アーミーメソッドの展開 オーディオリンガルメソッドの開発 よくある勘違い 文型学習(文法学習)を無視する 置換・転換・拡張トレーニングをしないで満足する パターンプラクティスだけで話せるようになる パターンプラクティスの目的 パターンプラクティスの効果・メリット 運用可能な文法知識の獲得 簡単な小説を訳を介せずにスラスラ読める 「話すための瞬間英作文」でパターンプラクティス

                                                                                パターンプラクティスとは?英語学習への効果・正しいやり方を丁寧に解説 瞬間英作文との違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                              • ポッドキャストで楽しみながら英語学習を習慣化 おすすめ英語番組3選 | 財経新聞

                                                                                英語学習にポッドキャストはおすすめだ。まだ試したことのない人は、気軽な気持ちでぜひ試してほしい。今回は、英語話者が英語だけで進行する番組に絞って、おすすめのポッドキャストを紹介したい。 日本人が提供する日本語の解説付き番組にも良いものはあるが、途中で日本語が入るとせっかく英語モードになっている頭が日本語モードに戻されてしまう。そのため、どっぷり英語に浸りたい人に向けておすすめの番組をいくつか選んでみた。 ■定期的に更新されている番組を選ぼう 以下に紹介する番組は、いずれも英語学習者に定評があり、数年間途切れることなく常に更新されている。 せっかく気に入った番組が見つかっても、すぐに更新がストップしてしまっては英語を聴く習慣がなかなか身に付かない。自分で番組を探す場合も、更新頻度に注目して定期的に更新が続いている番組を選ぶことをおすすめする。 ■おすすめの英語のポッドキャスト番組 ・Culi

                                                                                  ポッドキャストで楽しみながら英語学習を習慣化 おすすめ英語番組3選 | 財経新聞
                                                                                • 東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                                                    東京医科歯科大の語学授業、東京外国語大に一部委託へ オンラインで:朝日新聞デジタル