並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 315 件 / 315件

新着順 人気順

落合信彦の検索結果281 - 315 件 / 315件

  • マスコミ演出に長ける橋下徹氏は「大衆迎合のポピュリズム」

    歴史に名を残したリーダーと橋下氏を比較すると、何が浮かび上がってくるだろうか。橋下氏の掲げる改革は、1980年代にイギリスを「英国病」から立ち直らせたマーガレット・サッチャー元首相の政策と重なって見えるところが多い。サッチャー氏本人へのインタビューを含む当時の豊富な取材データから、落合信彦氏が「歴史のレッスン」を繙く。 * * * 1979年にマーガレット・サッチャー氏が英首相に就任した時、イギリスの社会・経済は“重い病”を患っていた。基幹産業の多くが国有化され、手厚すぎる社会保障制度が設けられた結果、労働組合の力ばかりが増し、全国で大規模なストライキが続出。税収はみるみる減り、財政赤字は膨らむばかりだった。かつて世界の覇権を握った大国の社会は疲弊しきっていた。 そんな中で就任したのが、イギリス史上初の女性首相、サッチャー氏である。 保守党の党首として「小さな政府」を掲げたサッチャー氏は、

      マスコミ演出に長ける橋下徹氏は「大衆迎合のポピュリズム」
    • 自民重鎮たち、CIAメディアさえ安倍晋三の首を切りにかかる

      過去17人の閣僚のうち、安倍内閣の7人もが「政治と金」の問題で辞任している。 昨日25日の衆院予算委員会で、TPP対策を担当した西川公也(辞任後、行方不明)に税金と補助金が還流していた可能性を追及して、任命責任を問う後藤祐一議員(民主)の質疑に答える安倍晋三君。 何も答えられず、「いわゆるですね・・」、「いわば、あー、えー・・」を延々と繰り返す晋三君。 「質問にお答えください」と質問者の民主党の後藤祐一議員が繰り返し要求するも、揉み手をしながら、次はどんなことをいって騙そうか、それだけがこの男の脳味噌を支配している。 さすがに、自民党の重鎮たちも、安倍プロパガンダCIAメディアも、安倍君を切り捨てにかかっている。 そして、今日、これも数ヵ月前から出ていたことだが、下村博文文部科学相に法に抵触する恐れのある「不正寄付」疑惑が出てきた。 これでは、安倍晋三は、もはや答弁に立つことはできないだろ

        自民重鎮たち、CIAメディアさえ安倍晋三の首を切りにかかる
      • 貴様の愛機の名前

        1 :Socket774:02/09/26 15:35 ID:fVA6n193 フェニックス1号 CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live! 2 :Socket774:02/09/26 15:36 ID:oe/kNeUt ( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`) 3 :Socket774:02/09/26 15:36 ID:srrBkuAo フェニックス1号 CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live! >>1と偶然にも一緒だ。奇遇だな。 4 : :02/09/26 15:36 ID:dE4LK

        • 落合陽一(科学者): 情熱大陸

          “現代の魔法使い”と呼ばれる異能の科学者のアタマの中に密着。前代未聞のテクノロジー時代を生き抜くヒント、ココにあり! “着る音楽”を実現するために20ものスピーカーを実装した革ジャン、超音波を使って空中に描く絵画、触ることが出来る光…ITを活用して「誰も見たことのない」装置やアートを次々と開発し、“現代の魔法使い”と呼ばれる男がいる。2015年、28歳の若さで世界最先端の研究者を選ぶ米・ワールドテクノロジーアワードを、青色発光ダイオードの中村修二さん以来日本人として2人目に受賞。現在は30歳にして筑波大学学長補佐、助教を務めながら、コンピュータとアナログなテクノロジーを組み合わせた視覚的作品やAIを使った研究開発で様々な企業とコラボレーションする会社の代表を務めている。その独創的な発想や発言に注目が集まり、「メディアアーティスト」という肩書でテレビ番組や講演会にもひっぱりだこだ。 人工知能

          • 三橋貴明『第四帝国』

            三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社経世論研究所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『ギリシャと地方創生①』三橋貴明 AJER2015.6.16 https://youtu.be/kDM_C2YUqHU ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ようやく、飛鳥新社「亡国の農協改革(仮)」の執筆が終わった~っ!!!! とはいえ、即座にヒカルランド「ドイツ第四帝国の興亡(仮)」の執筆に入らなければなりません。ギリシャ問題については、本書で考察します。 しかも、本日から東京⇒東京⇒京都⇒仙台⇒東京⇒名古屋⇒東京と

              三橋貴明『第四帝国』
            • バンドと、落合陽一研と、アート集団をやめた俺にしかわからないこと。|Kish.|note

              ・この記事は、mast Advent Calendar 2018 の2日目の記事です。 ・1日目は都築 陵佑先輩の『「21歳の夢」とともに振り返る都築陵佑の2018年』でした。 こんにちは、mastAdventCalender 2日目を務めます、Kish.です。 Advent Calenderって何?って人のために簡単に説明すると、12/1からクリスマスまで、日付が書いてある箱の中にお菓子が入っていて、毎日ひとつずつ開けていくみたいなカレンダーのこと(たぶん)。 写真で見てもらうのが早いかな。 (25日はあったりなかったりするみたい) それにちなんで、クリスマスまでブログみたいな記事をリレー形式で書いていこうってイベントにもAdvent calenderと名付けられた、と。 で、そのAdvent calender をmast(僕が所属する情報メディア創成学類)のひとで回していくのがmast

                バンドと、落合陽一研と、アート集団をやめた俺にしかわからないこと。|Kish.|note
              • 【閲覧注意】月の裏側が見放題!ブラウザで自由に回せる立体月球儀がすごく気持ち悪い! :ソニック速報

                2013年12月16日03:07 カテゴリニュース・芸能 【閲覧注意】月の裏側が見放題!ブラウザで自由に回せる立体月球儀がすごく気持ち悪い! Tweet 1: マスク剥ぎ(WiMAX):2013/12/16(月) 00:18:51.10 ID:ZxNWFLdx0 かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!スゴいけど怖い! えー、注意一秒トラウマ一生という言葉もありますから…。 月探査機・かぐやの観測結果をもとに作った月の地形図を国土地理院が発表しました。 同時に地形を立体的に見せる赤色立体地図の技術を用いた、ブラウザ上で自由に回転させることができる 月球儀のような全球の赤色立体地図も公開しました。 モスクワの海の滑走路らしきとこ探そうぜ! うさぎどこだうさぎ!アナハイムとD.O.M.E.と 冬の宮殿マッピングしなくちゃ!と鼻息荒くアクセスしてみたのですが…。

                  【閲覧注意】月の裏側が見放題!ブラウザで自由に回せる立体月球儀がすごく気持ち悪い! :ソニック速報
                • 「現代の魔法使い」| 落合陽一先生の経歴や生い立ちについて、父親は?結婚している? - 望月いちろうのREADME.md

                  2017 - 05 - 11 「現代の魔法使い」| 落合陽一先生の経歴や生い立ちについて、父親は?結婚している? 天才クリエイター・メディアアーティスト、研究者として活躍されている落合陽一先生の詳細な経歴について書かせていただきます。 別名「現代の魔法使い」 https://twitter.com/ochyai まずは基本情報から 1987年9月16日生まれ、現在29歳 東京都港区六本木出身 開成高校卒業 筑波大学情報メディア創成学類卒業 東京大学大学院学際情報府博士課程修了(初の早期修了者) IPAの「天才プログラマー」認定 経産省の「未踏スーパークリエータ」認定 2015年のWorld Technology AwardのIT Hardware部門を受賞。(青色発光ダイオードでノーベル賞受賞の中村修二さん以来日本人二人目) 現在筑波大学 学長補佐・図書館情報メディア系助教 身長169cm

                    「現代の魔法使い」| 落合陽一先生の経歴や生い立ちについて、父親は?結婚している? - 望月いちろうのREADME.md
                  • FTD: Future Technology Design 2013

                    ~未来をつくる素晴らしいソフトウェアのアイデアを世界に~ FTD2014を2014年9月7日(日)名古屋大学で開催しました。映像を公開しています。詳しくはWebページをご覧ください。 動画を公開しました! 講演に参加された方、映像を見られた方はアンケートにご協力ください。 講演映像 講演風景 JSSST x FTD on facebook,もしくは JSSSTxFTD Google+をご覧ください。 講演者紹介 後藤 真孝(産業技術総合研究所 情報技術研究部門 首席研究員 兼 メディアインタラクション研究グループ長) 1998年早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。同年、電子技術総合研究所に入所し、2001年に改組された産業技術総合研究所において、現在、情報技術研究部門 首席研究員 兼 メディアインタラクション研究グループ長。統計数理研究所 客員教授、筑波大学大学院

                      FTD: Future Technology Design 2013
                    • 織田信長だったら朝鮮出兵は成功させていたと落合信彦氏指摘

                      この20年で、実に14人目。またも総理大臣が代わった。日本という国には、器の小さいリーダーしか生まれないのか。だが、国際ジャーナリストの落合信彦氏は、そんなことはないと信じている。それは歴史を紐解き、学んでいけばわかることだという。落合氏は織田信長を例に日本にもリーダーはいたと説く。 * * * 原子力発電所を巡る騒動は、首相が代わっても収まりそうにない。事故が起きてもいない原発まで次々に止めようとした前任の菅は問題外だが、新首相の野田も反原発の連中の声に手を焼くことになるだろう。 これは日本人の悪い習性で、「羮に懲りて膾を吹く」という考え方だ。一度痛い目を見たら、もう二度と手を出したくないと拒否反応を示してしまう。もちろん、今回の福島の事故で原子力発電に多くの困難が伴うことが改めて示された。 しかし、エネルギー問題を大局から考える視点が欠けている日本人が多すぎる。中東情勢が不安定なままの

                        織田信長だったら朝鮮出兵は成功させていたと落合信彦氏指摘
                      • 夏淑琴 - Wikipedia

                        夏淑琴(か・しゅくきん、シア・シュウチン、1929年5月5日 - )は、南京事件の一事件とされる新路口事件の生存者を名乗る中華人民共和国の女性。この事件では2家族13人が住んでいた家屋内で、0歳の幼児を含む11人が殺害され、その内、女性3人は強姦された後、殺害されたとされる。 新路口事件[編集] (いずれも年齢は事件当時) 当時、夏一家は、南京城内の新路口5番にある一棟の家に住んでいた。この家には、家主の哈家(夫婦と子供2人の4人家族)と夏家(母方の祖父母、父母、姉3人、妹2人の9人家族)の2世帯、計13人が住んでいた。家主の哈家は大家族であったが、日本軍を恐れて、残ると言った一家族のみを留守番に残す形で、近郊に避難していた。 1937年12月13日日本軍は南京城壁を突破したが、午前10時頃[1]、何者かがこの家にやって来てドアを激しく叩いた。応対に出た哈夫妻と夏(夏淑琴の父親)は賊に撃た

                        • 私、視野が広い人が好き : 市況かぶ全力2階建

                          326 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2011/05/19(木) 21:55:56.57 ID:XLqGi1Mh0 合コンで美女が「私、視野が広い人が好き」って言うんですけど、 そしたら隣のイケメンが星座とか宇宙について語りだしたですけど、 僕は何を話せばいいですか 328 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 21:56:28.96 ID:CNmjWZl20 >>326 ユダヤの陰謀について 330 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/05/19(木) 21:56:32.49 ID:QwPgnkLt0 >>326 株と為替 331 名前:ペロペローション(^p^) ◆AyanaD/m/2 [sage] 投稿日:2011/05/19(木) 21:56:39.33 ID:ALSSdLAR0 >>326 広大

                          • ●STARの1冊 : 第6回 タレント 山崎邦正さん

                            ★ 学生の時読んだ本とか、いくつか教えて頂けますか? 僕、中学生とか学生の頃は本を全然読みませんでした。19歳の時に、この世界に入ってから、勉強のために読まないといけないと思ったんです。それから、生まれて初めて本を読み出しました。それまで活字は大嫌いでだったので、最初は正直苦痛でした。19歳から本を読み始めて、25・6歳ぐらいからですかね、普通に読めるようになったのは……。でも、そうなったら勝ちですよね。今では本が大好きですよ。 ★ 19歳に本を読み始めたとおっしゃいましたが、どういった本から読み始めましたか? それこそランダムに読みました。読み始めた時は、作者も何も知らないですからね。でも、初めて手に取った本はいい本に出会いましたよ。星新一『午後の恐竜』(新潮社)です。今でもストーリーを覚えています。ある朝、恐竜が出てきて、滅亡して、猿から人間になって、今までの地球の歴史がホログラム

                            • 『元総理 小泉純一郎さんと角川春樹さんは同じ誕生日』

                              みっくす占いで 運命図をひも解いてわかったこと . 四柱推命などで運命をひも解くにつれ 人は 天体の”気”、 ”季”節、 冷”気”、 熱”気”、 湿”気”、 乾”気” などいろんな ”き” の影響を受けて 生かされている のを感じます 運命の不思議さ 心と体のためになることも 書いてます お二人とも 1942年1月8日生まれで 小泉純一郎さんは 19時30分うまれです 小泉さんの命式は 四柱推命 年  辛巳 月  辛丑 日  辛酉 時  戊戌 日干辛で金局があり火がないので 従革格です 政界、財界で大発展します 角川春樹さんは 生まれ時間がわからないのですが もしかしたら 5時~7時生まれ  辛卯時かな? それだったら 小泉さんより格的には劣るけど 従革格かも 実際財界で大発展した時がありますね お二人の 大運の流れは 21~30  戊戌 31~40  丁酉 41~50  丙申 51~60

                                『元総理 小泉純一郎さんと角川春樹さんは同じ誕生日』
                              • 「日韓がタブーにする半島の歴史」という本がアマゾンで品切れ状態 : Birth of Blues

                                日韓がタブーにする半島の歴史 (新潮新書 360) アマゾンが品切れ状態だったので、楽天ブックスで頼みましたぜ。 在庫残りあと6冊。 『日韓がタブーにする半島の歴史』 【書評】虚説を爽やかに粉砕…非科学的なメンタリティの背景は?/『日韓がタブーにする半島の歴史』室谷克実 [10/04/19] 1 名前:星空φ ★[] 投稿日:2010/04/19(月) 18:30:51 ID:??? 天皇が朝鮮半島から渡来したという大がかりな嘘はいかにしてデッチあげられたか日本文化も思想も、すべて朝鮮半島が教えたという虚説を爽やかに粉砕 ◇ 前々からこういう本こそ読みたいと思っていた。これまでにも漠然と感じてきた朝鮮半島の「歴史」なるものの胡散臭さ、しかし原典にあたる時間も読解力もなく、誰かがやるべきだろうが、いったい誰が半島歴史のデタラメと偽造、改竄の歴史を明確に証明しておくのか。 本書はそのポイントを

                                  「日韓がタブーにする半島の歴史」という本がアマゾンで品切れ状態 : Birth of Blues
                                • 遅ればせながら、「はあちゅうはライターなのか作家なのか」論に参戦したい

                                  こちらからお借りしています。 「肩書きは志」と言っていたのがすとんときています。志として名乗る人と、実績がついてから名乗る人と両方いて、それぞれに尊重する、でもういいのかと。それを「違うだろ」「お前は●●なんかじゃない」っていう人は私とは違う種類の価値観の人なのだと思います。以上です! — はあちゅう(裏) (@bot_hachu) 2017年4月1日 と、本人は言っているのですが・・・・w ここで自分も参戦してみたいと思います。 もともとの発端はこんな感じで はあちゅうさん「私は作家。ライターじゃない」→吉田豪さん「ライター枠の人だと思ってます」 はあちゅうの主張。 【追記しました】私はライターじゃない 書く人ってことで雑にまとめられること多いけど私は作家を名乗っていて、肩書きがライターになってる時は全部修正してもらってる(´ω`) ざっくりですが 作家→自分の意見を書く ライター→誰か

                                    遅ればせながら、「はあちゅうはライターなのか作家なのか」論に参戦したい
                                  • 2007-04-03

                                    皆さんいかがお過ごしでしょうか。つーか、つーーーか、MUSE来るって!!! http://fujirockfestival.com/artist/index.html いやね、去年のフジロック、人がまぁ頭おかしかったじゃないですか、わけわからんぐらい人がいてバスとかクソ待ってたりしましたよね。んでーサマソニに行こうと思ってたんですよ、Kasabianとかは凄い楽しみなわけでして、まぁタナソウが大好きなクラクソンズとかブロックパーティが出るわけだし。 と思ったらキュアーが大決定してさらにMUSEなわけでこれはもう身悶えるしかないわけです。 スペースカウボーイ出るしね。これは行くしかないのか・・・!!! ガイアの夜明け見ました。 昨日今日と続いてテレ東づいています。今日のガイアの夜明けはいわゆる若年層のフリーターみたいな問題をやっていて、いつものネットカフェ難民と若者(20代中盤でちょうど私と

                                      2007-04-03
                                    • 炭酸水ダイエットで歌手デビューを目指せ!! 減量中グラドルの石原亜里沙がクル~! - ガジェット通信

                                      グラビアアイドルたちが芸能界生き残りをかけて真剣にダイエットに挑戦む『DEB4.8 崖っぷち過ぎるアイドル達の挑戦』。同企画に現在参戦中の石原亜里沙(スペースクラフト・エンタテインメント所属)クンが、独自のダイエット法“炭酸水ダイエット”で開始からわずか1か月で2キロの減量に成功したと進捗報告をしてくれた。 『DEB4.8』とは、グラビアアイドルなのに体重の増加に悩み、ついにウエスト60センチを超えてしまった女の子たちが、炭酸水ダイエットで4.8キロの減量に挑戦する「ダイエット・エクササイズ・ブートキャンプ」のこと。4月8日“炭酸水の日”までの約2か月間に見事にやせられれば、DEBからの卒業を記念して“歌手デブー”させてもらえるという条件付き成就の企画なのだ。ダイエット勝者の平均値が4.8キロだそうで、もちろん亜里沙クンも4.8キロの減量が目標だが、先日の2月9日“ニクの日”にダイエット

                                      • インタビュー 大阪大学大学院工学研究科助教 赤井恵さん 「研究がSFを超えることが今の夢。そして後輩には「夢見る自由」と「自由な発想」の大切さを、と語る」 | SciencePortal

                                        インタビュー 研究がSFを超えることが今の夢。そして後輩には「夢見る自由」と「自由な発想」の大切さを、と語る 赤井恵さん / 大阪大学大学院工学研究科助教 2018.10.15 赤井恵さん / 大阪大学大学院工学研究科助教 高校生の時に一冊のSF小説と出会って理系に進み研究者になった。実験が性に合って修士課程では「表面界面物性」を学んだ。走査型トンネル顕微鏡(STM)で一つ一つの原子を動かすことができ、そんな研究が面白かった。そうした研究の延長線上にナノテクノロジーがあった。今、脳の仕組みをナノ材料の構造体で作る研究を続ける。女性であり、母親になった。女性比率が極端に低い工学分野で苦労もした。でも「自由な発想」との出会いがあった。これからの若い人、特に女性には「夢見る自由を持つ大切さ」を、と語る。自分自身の夢は研究成果という現実がSFを超えることだという。そんな「一人の女性研究者」、大阪大

                                          インタビュー 大阪大学大学院工学研究科助教 赤井恵さん 「研究がSFを超えることが今の夢。そして後輩には「夢見る自由」と「自由な発想」の大切さを、と語る」 | SciencePortal
                                        • Welcome To Madchester-声に出して読みたい自己啓発

                                          J子さん。彼女の仕事が雑誌に載るらしい。氏ねよ。これだから○○はアホなんだよ。仕事しているフリ、人生に悩んでいるフリ、それでもJ子さんの物語の中(エントリーシートの中)では「困難をのりこえて〜」とか「仕事してました〜」とかそういう話になるんだろうね。恵まれている人間が恵まれていないかのように振舞う事。そしてそういう人間が真に恵まれていない人間を搾取し、踏みにじる。最低最悪。いいから村○君とやらと文系カップルでパコついてろよ。 雑誌掲載のタイミングでJ子さん論(という名のテロ)をやらないといけないかも知れないですね。ちなみに、掲載誌のヒントは・・・秘密!しかし増井修がこの雑誌でロックを語っている事ほどギャグはないと思うけど。ロックとはもっとも縁遠い雑誌でしょう。 ちなみに、何度もいうようですが、こういう事を書く私が一番最低最悪な人間です。リアル世界では私に関わる全ての人間が私の事を「無能」、

                                            Welcome To Madchester-声に出して読みたい自己啓発
                                          • えふしそ入会年次 - 現代思想掲示板2 自主会議室 <喫茶アトリエ>

                                            えふしそ入会年次 1 :○天(RHPJWnCk):2003/06/03(火) 11:09 えふしそアクティブの入会年次ですよ(笑)。 2 :○天(RHPJWnCk):2003/06/03(火) 11:10 - ******** MES( 1):******** ******** - *****/***** ******** ********** [copy]えふしそ入会年次 Ver 1.01 ( 1) 02/04/11 12:15 *****へのコメント 【本リストを転載することを禁ずる えふしそ入会年次 Ver 1.01】 -------------------------------------------------------- 300/1200bps 【えふしそ黎明期(立ち上げ世代;90年夏以前入会組)】 (BUNTEN),(猫が好き♪),(T.T.グッチ),坂本旬,(Cook

                                            • 端倉れんげ草

                                              杉作先生のイベントにそこそこの頻度で足を運んでいるのですが、数回しかfmwの話しをしないのですね。その貴重な機会がドミューンであったのでメモとしておこしたのをアップしてみます。 ※関連 高野拳磁と冬木FMW時代を語る杉作J太郎 - 端倉れんげ草 (id:eg_2 / @eg_2) http://d.hatena.ne.jp/eg_2/20101012#1286891584 ++++++++++++++++++++++++++ g「この並び(shellとj)は僕としては感慨深いですよ」 j「僕も感慨深いです」 g「何年か前に話題になったネットの原稿がありましたじゃないですか」 s「ありましたね。」 g「あの、FMWの荒井社長の娘さんですね。今は音楽活動をやられている」 s「はい」 j「僕はねお目にかかるのは初めてなんですよ。お父さんとはご存知かもしれませんが、家族同然の時代がありまして。いや

                                                端倉れんげ草
                                              • ボビーオロゴンが黒柳徹子にガチを仕掛けました

                                                1 :お前名無しだろ:2005/03/21(月) 15:24:24 ID:OC4zWqOi ソース 徹子の部屋 ~テレビ朝日 2005年3月21日(祝) 2 :お前名無しだろ:2005/03/21(月) 15:26:04 ID:yZFHbXln 見逃したからソースの確かめようも無い 3 :お前名無しだろ:2005/03/21(月) 15:27:01 ID:OC4zWqOi 11 :名無しステーション :2005/03/21(月) 14:04:09 ID:Gxi00Orj 徹子って自分のやり方を邪魔されると切れる人だったんだな 怖いよ 12 :名無しステーション :2005/03/21(月) 14:04:12 ID:GA5PhwK8 どなたかうpを・・・・ 13 :名無しステーション :2005/03/21(月) 14:04:23 ID:m7n+FtdJ オババ発言で徹子を戦意喪失状態に追い

                                                • エリート高校生の思い出 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇

                                                  昔、メーリングリストがはやっていたころ、「国際平和を考えるML」というのに入っておりまして。 ぬるい軍事おたくで国際政治好きのエリート高校生(麻布あるいは灘あたりか?)君と確か北朝鮮がらみか何かでやりあったことがありました。 わたしは彼よりもはるかに濃い軍事おたくで、踏んだ議論の場数もまるっきり違っておりましたから、最後は説教になってしまったのですが(イヤラシイですね)。 逆ギレした彼は、 「僕や同級生たちはあなたと違って将来の日本を動かす人間ですから」(落合信彦か?) と宣言し、 「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」 という捨て台詞を残して発言を止めました。 親切な大人がすぐに「自分で言ってはいけませぬ(^^;」と突っ込みを入れてくれましたが……(故事成語の間違いはカッコ悪い)。 あれから7年くらいたつけど、彼は元気だろうか?

                                                    エリート高校生の思い出 - 不平文士の節酒日記~ADHD 死闘篇
                                                  • 🙋‍♂️「ケネディからの伝言」 - 武蔵野つれづれ草

                                                    第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが暗殺されてから、ちょうど60年経った。私のケネディの一番古い記憶も60年前、すなわち、彼が暗殺された1963年(昭和38年)11月22日の翌日の朝のことだ。私は6歳5ヶ月だった。 「ケネディからの伝言(落合信彦)」より この日、世界の放送史上画期的な実験として、日米間の宇宙中継が初めて行われた。そして、史上初めて太平洋を越えて電波に乗って送られてきたニュースが、何とケネディ大統領暗殺の悲報だった。私はまだ幼かったが、家族でテレビを見ながら、大統領が暗殺されたことに、何だかわからないけれど、ひどいショックを受けた記憶がある。 先日、テレビのコメンテーターが「ケネディ大統領が今生きていたら、世界はどう変わるだろうか?」と話していて、久しぶりに、自宅の書棚にある「ケネディからの伝言(落合信彦)」を開きたくなった。 「ケネディからの伝言」(落合信彦

                                                      🙋‍♂️「ケネディからの伝言」 - 武蔵野つれづれ草
                                                    • 誰も知らない落合信彦

                                                      知られざる落合信彦・禁断のデビュー作、奥菜秀次からのメール

                                                      • “現代の魔術師”の育て方 落合陽一が語る国際ジャーナリスト落合信彦 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

                                                        “現代の魔法使い”の異名を取る筑波大学学長補佐・助教の落合陽一さんの父親は、かの有名な国際ジャーナリストで作家の落合信彦さん。 現代の魔術師の子育て論はこちらから “現代の魔法使い”はどのように育てられ、そしてどのように自分の子供を育てていくのか、NewsPicks佐々木編集長が聞き出す。 佐々木: どんなお父さんでしたか? 落合: うちの父親は結構とんでもない人でした。教育スタンスとしてはわりと放任主義なので。 バブル期に立っているだけで1億円とかありましたね。スーパードライじゃない他のCMで。なにか青ざめてるなぁと思ったホテルで現金7千万くらいを盗まれたとか、結構めちゃくちゃなこと言っていました。(笑) ドナルド・トランプに取材して8分で切り上げるとか帰ってきちゃったりするんですよ?日本人嫌いにしたのうちの父親なんじゃないですか?(笑) 佐々木: どうしてお父さんは有名人に食い込めたり

                                                          “現代の魔術師”の育て方 落合陽一が語る国際ジャーナリスト落合信彦 (ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【読書ノ会】

                                                          mixiで趣味の話をしよう mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪ ログイン 新規会員登録 詳細 2024年2月25日 13:55更新 本を読むコトが好きな人〜☆ 自分が読んだ本を紹介しあいましょ☆ 自分が感じた感情を共有しあいましょ☆ そして自分が次に読む本を探しましょ☆ 気軽にどんどん書き込んでください☆ 各地で開催される「読書会」の案内もどんどんイベントトピに立ててください☆ 他にも本・読書に関するイベント・情報・活動なら何でも幾らでも立ててください☆(そのときはイベントトピのほうへお願いします☆) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆このコミュニティに興味がありそうな友人がいたら、上の「マイミクシィに教えるボタン」で教えてあげてください! お願いします☆ ≪注意!!!≫ ☆トピ

                                                            【読書ノ会】
                                                          • ホモソ・ホモエロCMをお焚き上げ!|小林美香

                                                            2022年6月24日に、シモーヌ6号 「インターネットと女性」特集号刊行記念イベントとして、同誌に寄稿した笛美さんと、『シモーヌ』VOL.6刊行記念イベント「モヤモヤ広告お焚き上げ!!:ネットに漂う差別と偏見」を開催しました。笛美さんは広告業界の仕事に携わる中でフェミニズムと出会い、インスタグラム やツイッターでフェミニズムに関わる情報発信をしています。 このイベントでは、笛美さんはエロ漫画広告について、私は同誌に寄稿した「ICT業界は「デキる男」たちのもの?
」というエッセイを起点として、日本のメディアの中に描かれている男性像に注目し、広告写真とテレビCMを分析しながら、それらの中に男性中心の価値観が反映されているのか、またその描写のパターンを読み解いていきました。 ここでは、テレビCMを「ホモソ・ホモエロCM」として取り上げながら、その中での男性の描写について紹介します。ちなみに、ホモ

                                                              ホモソ・ホモエロCMをお焚き上げ!|小林美香
                                                            • 【文化】ジャポニスム【世界の中の日本】スレのまとめ 日本語と英語の習得の違い(part20スレ)

                                                              13 :日出づる処の名無し:04/01/05 22:22 ID:XHQFX7qu 「ホワイトハウスで習得する外国語の中で日本語とアラビア語が最も難しいとされる」 って話だけど、トルシエの通訳やってたフローラン・ダバディに言わせると ヤシが習得した言語の中で一番難しかったのはアメリカ英語だったらしい (てことはヤシにとっては日本語のほうが覚えやすかったってことか)。 文法での例外が多すぎて話にならないのだとか。 14 :日出づる処の名無し:04/01/05 22:27 ID:BarsMLMO >13 英語全般も、発音規則に例外が多いから難しい。 日本語は言文一致運動のおかげで、書かれたものをそのまま読めば通じるし。 16 :日出づる処の名無し:04/01/05 23:17 ID:SyaYinsY ちうか、日本語って聞く話す&意思の疎通自体は そんなに難しくないと聞くが。 漢字の習得に関しては

                                                              • 日本のマスコミがアンタッチャブルな理由

                                                                日本のマスコミがアンタッチャブルな理由 【2006年6月11日掲載】 私は英字新聞をすらすら読めるほど語学力があるわけではないが、今でも思い出すことが1つある。 それは1995年にオーストラリアへ初めて行ったときに泊まったホリデーイン(Holiday Inn Cairns)で、クラブメンバー(Priority Club)特典として毎朝デリバリーされた新聞がものすごく分厚く感じたことだった。 逆に、何で日本の新聞はあんなに薄っぺらいのだろうかという疑問を持った。 それでも、当時は日本の新聞について気に留めたことはそれだけだった。 そして、1997年に山一ショックが起きて日本の金融危機が顕在化したとき、私は年末年始のタイ・香港旅行で買ったSouth China Morning Postをわざわざ日本まで持って帰り、引き出しから英和辞典まで出して関連記事を読み直した。 もちろん、駅売りで

                                                                • 落合信彦伝説を検証する 第1回 ブルース・リーになれなかった男 - ONLY ONE DIRECTION HOME 2012→2014

                                                                  演武だけでなく実戦成績も大したものでどれくらいの規模か不明だがGrand National Karate Championshipを5回連続で制している。 2004年にはスティーヴン・セガールやサニー・チバ(千葉真一)等と同時に見事「格闘家の殿堂入り」を果たしている。 こちら 当然、オルブライト大学のHPでは弟のノビーだけでなく兄のハイディーも名を成した卒業生として名前が載っている。 ノビーはともかく兄の落合秀彦がアメリカでは伝説的な空手家であることは分かってもらえたことと思う。 やっと本題に入れる。 そう、 本当にハイディー・オチアイがブルース・リーにヌンチャクを教えたのか? である。 調べ方は実に簡単だ。 googleで検索をかければ一発で出てくる。 Adopted his legendary nunchaku routine in his movies from

                                                                  • 八木博のシリコンバレービジネスブログ - 【SV】 シリコンバレー関連書籍から見た歴史 (Beta)

                                                                    時代の流れを反映している。 これらの本の中で提言されたことが、いくつ実現できたか、真剣に考える。 奥が深い場所である。 今後、日本語以外も含めて、逐次追加をしてゆくので、今回はBeta版。 ネットワーク活動も追加してる。 Amazonで購入できるものには、リンクを張っている。 米国半導体産業―シリコンバレーの光と影 (1981年) 瀬見 洋 (単行本 1981/9) シリコン・バレー―リアル・タイム小説 (1982年) 湯沢 章伍 (- - 1982/9) シリコンバレー逆おとり作戦 落合 信彦 (- - 1983/1) シリコンバレーの錬金術師たち  ダーク・ハンソン, 北野邦彦  (単行本1983/1) シリコン・バレー・フィーバー―日本がめざす高度技術化都市(テクノポリス)  エベレット・M・ロジャーズ、ジュディス・K・ラーセン、安田 寿明、 アキコ・S・ドッカー (単行本 - 19

                                                                    • レニー・ブルース - Wikipedia

                                                                      The Lenny Bruce Originals The Carnegie Hall Concert Let the Buyer Beware How to Talk Dirty and Influence People(やつらを喋りたおせ! レニー・ブルース自伝) レニー・ブルース(Lenny Bruce, 1925年10月13日 - 1966年8月3日)は、ユダヤ系アメリカ人のスタンダップ・コメディアンである。1950年代後半から1960年代前半にかけて、それまでタブーとされていた政治、宗教、人種差別、同性愛、中絶、セックス、麻薬、広告批判、貧困などアメリカ社会の抱える矛盾をテーマに過激なトークショーを行ない人気を博した[3][4]。言動を問題視した当局に目をつけられた1961年以降、公然猥褻を理由に度々逮捕され、1964年有罪判決を受ける。弾圧により活動を制限され経済的に困窮した1

                                                                        レニー・ブルース - Wikipedia
                                                                      • 嘘つきが周囲にいたらどう対処して付き合えばいいのか?(人間関係の悩み)

                                                                        嘘ばかりをつく男 数年前の話ですが、ある時期私が頻繁に会って一緒に仕事をしていたビジネスパートナーがいました。 その人、いつもすぐバレる嘘ばかりついてたんですよ。 持っていないモノを持っていると言ったり、できないことをできると言ったり、有名人と一回対面しただけで『彼とは友達です』と喧伝したり、年収を数倍以上『盛って』吹聴したり、果たせない約束を気軽に結んで最後は相手を怒らせたり…と、とにかく嘘にまみれてるんです。 それらをFacebookで大々的に書き込むものだから、彼のことをまだよく知らない浅い付き合いの人達は凄い男だという印象を受け取り、こぞって『いいね!』を付けて賞賛します。私は本当の彼を知っているので、『何でこんな嘘をつくんだろう?』と思っていましたが…。 さらに不思議なのは、彼は、彼の嘘を知っている私に対しても悪びれる様子はなく、それどころか私に対してもすぐバレる嘘をよくついてい

                                                                          嘘つきが周囲にいたらどう対処して付き合えばいいのか?(人間関係の悩み)