並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 76 件 / 76件

新着順 人気順

藤崎剛人の検索結果41 - 76 件 / 76件

  • 「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリートも例外ではない「現場プロフェッショナルロマン主義」の罪

    コロナ下の五輪開催について「選手が何を言おうと世界は変わらない」と内村は語ったが(写真は、リオ五輪で体操の個人総合で優勝したとき) Alessandro Bianchi-REUTERS <コロナ感染爆発のただ中で、感染対策もザルだらけのまま、オリンピックを開催することになったのは選手の責任でもある> 7月6日、体操の内村航平選手が、オリンピック壮行会に出席し、オリンピック開催の是非を問われ、「一つひとつの目の前の試合をやることしか僕にはできることがない」「選手が何を言おうか世界は変わらない。選手はそれぞれができることを一人ひとりがやり、感動を届けることしかできないのかなと思いますね」と述べた。 5月に書いた記事の通り、オリンピック開催をめぐる利害は、もはや実存的な政治対立に帰着している。しかも首都圏での感染者数の急増、穴だらけだということが分かった「バブル方式」のコロナ対策、そしてワクチン

      「目の前の試合をやることしかできない」?──アスリートも例外ではない「現場プロフェッショナルロマン主義」の罪
    • 「高齢者は集団自決」で爆笑するな

      <日本人と日本のメディアは、憎悪扇動がどんな恐ろしい効果をもたらすか、理解しているのか> 2023年1月11日ごろから、イェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏が高齢化社会の解決のため「高齢者は集団自決すれば良い」という発言をしていたことが動画等で拡散され、SNS等で議論になっている。主に拡散されているのは2021年12月の『ABEMA Prime』の動画だが、その他YouTube番組や講演会でも複数回にわたって同様の発言をしていたことが分かっている。 「メタファー」では済まされない 「集団自決」という言葉を使ってはいるが、とりあえず多くの場合、成田氏は「世代交代」の文脈で、この言葉を過激な「メタファー」として用いている。一方、「自決」という言葉のイメージ通り社会福祉カットの文脈でも彼はこの言葉を用いることもあり、その境界は未分化だ。何年にもわたって高齢者の「集団自決」あるいは

        「高齢者は集団自決」で爆笑するな
      • ヒトラーにたとえるのは「国際的にご法度」か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

        国際ホロコーストデー(1月27日)に、ベルリンのホロコースト記念碑に献花するイスラエルとドイツの政府首脳。世界でナチスがどのように語られてきたのか、日本人も知るべきだ REUTERS-John Macdougall <菅元首相が橋下元維新の会代表の「弁舌の巧みさ」をヒトラーになぞらえたことに対し、橋下は「国際的にご法度」と反発。世間からははとくに異議も出ず、元首相の失言であるかのように事態は収束したが、それでいいのか> 1月21日、立憲民主党の菅直人元首相が、Twitterで元維新の会代表の橋下徹弁護士を「弁舌の巧みさでは......ヒットラーを思い起こす」と評した。これに対して橋下徹氏は「ヒトラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度」と述べ、また吉村洋文大阪府知事は「国際法上ありえない」と反発した。維新の会は、26日、立憲民主党に抗議文を送っている。 ヒトラーにたとえて批判することが「国際

          ヒトラーにたとえるのは「国際的にご法度」か|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
        • https://twitter.com/hokusyu82/status/1641304969700864001

            https://twitter.com/hokusyu82/status/1641304969700864001
          • 『仮面ライダー BLACK SUN』──「非暴力という欺瞞」を暴く問題作

            『仮面ライダー BLACK SUN』の仮面ライダーSHADOWMOON(左)、BLACK SUN(右) (C)石森プロ・東映 (C)「仮面ライダーBLACK SUN」PROJECT(マグミクス) <怪人たちは差別と闘うために物理的な暴力を選択する。レイシストには一片の優しさもないこの作品が問いかけるもの> *ネタバレを含みます 1989年の特撮番組『仮面ライダー BLACK』のリメイクドラマ『仮面ライダー BLACK SUN』が「Amazon Prime」で配信されている。前作はいわゆる「子供向け」のヒーロー番組だったが、本作は逆にテーマ設定やグロテスクな表現も含め、全くの大人向け作品として仕上げられている。 虐げられた者たちの反乱 筆者は旧作『仮面ライダー BLACK』の直撃世代だ。次作の『仮面ライダー BLACK RX』も含め、ちょうど仮面ライダーが現在のように1年ごとのTVシリーズと

              『仮面ライダー BLACK SUN』──「非暴力という欺瞞」を暴く問題作
            • フェミニスト「とても紳士的なツイートしかしない北守さんが凍結されたのは国際勝共連合や右翼暴力団による組織的活動です」

              宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 とても紳士的なツイートしかしない北守さんや共産党候補者のアカウントが大量に凍結されている事案は、間違いなく、組織的な活動が行われた結果です。 こういう活動を担ってきたのは、「国際勝共連合」のような反共団体や、より直接的には「右翼暴力団」です。 (・ω・) 2023-04-09 01:19:49

                フェミニスト「とても紳士的なツイートしかしない北守さんが凍結されたのは国際勝共連合や右翼暴力団による組織的活動です」
              • どんどん不自由になる日本の表現の自由

                慰安婦を表現した少女像の展示がまた脅迫の対象に(写真は、韓国・ソウルの慰安婦像) Kim Hong-Ji-REUTERS <署名を偽造したり脅迫したり、「反日」を潰すために右翼は手段を選ばなくなってきている> 6月10日、今月25日から東京都新宿区で開催予定だった「表現の不自由展」の実行委員会が緊急記者会見を行い、会場での妨害行為が頻発しているなどの理由で、開催場所の変更を行わざるをえなくなっていると発表した。 「あいちトリエンナーレ」での「表現の不自由展」への妨害 「表現の不自由展」は、元々は2019年の「あいちトリエンナーレ2019」の中で行われた企画だった。過去に様々な理由で展示を問題視された作品、またはそれにちなんだ作品を集めて展示するという内容だ。 この企画は、多くの右派市民の反発を招いた。特に彼らの感情を逆撫でしたのは、2つの作品だった。日本政府が世界各国でその設置を妨害し続け

                  どんどん不自由になる日本の表現の自由
                • 男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

                  <個の力をアピールして高揚させるが、しょせんは敗戦国の敗者復活戦に過ぎない> *若干のネタバレあり 11月3日から公開されている映画、山崎貴監督『ゴジラ-1.0』を鑑賞した。この作品のゴジラは、これまで観てきた「ゴジラ」シリーズの中でも屈指の恐ろしさで、第一作目の『ゴジラ』を彷彿とさせる。 <画像>生誕65周年、ゴジラの顔はこんなに変わってきた(写真15点) 一方でストーリーに関しては、筆者がかつて批判した「現場プロフェッショナルロマン主義」的な要素がある。それに基づいて戦後日本の歴史に新たなナショナリズムを与えようとするかのようなテーマになっていることには違和感を覚えた。 舞台は終戦直後の日本 今回のゴジラ映画は、戦中から終戦直後にかけての日本を舞台としている。1954年に公開され、同時代を舞台とした初代『ゴジラ』に年代設定は近い。ゴジラの描写も、原点回帰ともいえる、純粋に人々に恐怖を与

                    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義
                  • 【能登半島地震】正義ぶった自粛警察が災害救助の足を引っ張る

                    地震で破壊された石川県輪島市で生存者を探す消防士(1月1日) (Photo by James Matsumoto / SOPA Images/Sipa USA) <発災直後に被災地に入ったジャーナリストや政治家は個別の事情も顧みずSNSで苛烈なバッシングに遭った> 2024年1月1日に石川県能登地方を中心に発生した最大震度7の地震は大きな被害をもたらし、200人を超える死者と数万人の被災者を生み出した。この地震の発災直後から数週間、インターネット空間では様々な言説が乱れ飛んだ。その中で、この震災に関連する言説の特徴の一つだといえるのは、災害ボランティアに対して過剰に自粛を要請し、被災地入りしたジャーナリストや国会議員に対して苛烈なバッシングがあったことだ。今回のコラムでは、この現象について考えてみたい。 素人でもないのに 今回の能登半島地震では、半島という地形的な要因と地震によって道路が寸

                      【能登半島地震】正義ぶった自粛警察が災害救助の足を引っ張る
                    • 東京五輪の「国際公約化」は日本政府の自作自演

                      <科学的見地から五輪開催の可否を助言するはずの尾身・分科会会長までが、「国際公約」を盾に判断を回避> 6月11日から13日まで、イギリスのコーンウォールでG7サミットが開催され、日本からは菅義偉首相が出席した。昨年秋に就任した菅首相にとっては、これがサミット初参加だった。 国内では、菅首相のプレゼンスが話題になっていた。記念撮影などで首脳たちがまとまって動くとき、英語が喋れないこともあり、菅首相は周囲から孤立しているようにみえた。それが支持率に影響するとみたのか、日本のSNSでは、甘利元経産大臣が「総理は外交が苦手?そのイメージを吹き飛ばす鮮烈なデビューがG7でした。公正な国際秩序に向けG7が持つべき覚悟に消極的な1(ママ)部首脳に対し、相手の目を見据えて一喝する迫力に先方もタジタジ」とツイートするなど、強い印象操作も目立った。 オリンピックの「国際公約」化? 菅首相は全日程が終了した後、

                        東京五輪の「国際公約化」は日本政府の自作自演
                      • 在日外国人と日本社会の共生努力を後退させる右派の差別扇動

                        <これまで大きなトラブルもなく10年以上にわたってうまく共生してきた埼玉県蕨市のクルド人と日本人の関係に楔を打ち込む事F件があった。なぜ共生はうまくいかないのか> 2月18日、埼玉県の蕨市駅周辺で、右派系市民グループ「日本第一党」に所属していた人物が主催するデモが行われた。標的にされたのは、川口市や蕨市に住むクルド系の住民だ。 日本社会で暮らす外国人や外国にルーツを持つ人々の数は増えつつある。その一方で、右派系市民グループや右派系ジャーナリスト、またSNSなどで煽られた匿名のアカウントらが、地域社会に定着して暮らしている外国人の生活を脅かすという現象が生じている。 埼玉県南部のクルド人コミュニティへの差別の拡大 近年、川口市や蕨市など埼玉県南部地域では、クルド系住民の数が増えている。難民申請者もいれば正規ビザ取得者もおり、在留資格は様々だが、人口は約2000人と言われる。現地でクルド人と日

                          在日外国人と日本社会の共生努力を後退させる右派の差別扇動
                        • ドラマ『相棒』の脚本家を怒らせた日本のある傾向

                          デモは市民の重要な権利の1つだが(写真は2021年8月、東京・新宿区の五輪反対デモ) Issei Kato-REUTERS <非正規雇用の待遇問題をテーマにした人気ドラマの元日スペシャルでは、正社員との待遇格差に抗議する女性たちを戯画化し嘲笑うようなシーンが足されていた> 1月1日、TV朝日の人気テレビドラマシリーズ『相棒』の特別編『相棒season20 元日スペシャル #11』が放送された。毎回好評のドラマスペシャルで、視聴率も14%を記録したそうだ。しかし放送直後、同作品の脚本家である太田愛が自身のブログを更新し、脚本の意図にはそぐわない、存在しないシーンが追加されたことを告発し、話題となっている。 今作は非正規雇用の待遇問題をテーマに、格差社会・自己責任論・新自由主義思想を批判する内容だったが、追加されたシーンは非正規雇用の待遇改善を訴える市民運動を揶揄するものであった。 この改変に

                            ドラマ『相棒』の脚本家を怒らせた日本のある傾向
                          • 反共イデオロギーが日本政治をダメにする──八代弁護士『ひるおび!』発言が悪質な理由

                            <「暴力的な革命」の党というデマは、日本共産党が立憲民主党などと野党共闘を組んだタイミングを受けたもので意図的だ> 9月10日、TBSの番組『ひるおび!』で、八代英輝弁護士が、日本共産党は「まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」というデマを流したことが問題になっている。現在の共産党の綱領には、暴力革命を示唆する文言はない。これを受けて共産党の志位和夫委員長は『ひるおび!』に抗議し、謝罪と訂正を求めた。 TBSは誤りを認め、13日の同番組で八代弁護士は「謝罪」した。しかし、その「謝罪」もまた問題があるものだった。 公安調査庁さえ言っていない 八代弁護士は13日の謝罪で、共産党はまだ暴力革命を綱領に定めているという自身のデマについて誤りを認めるのではなく、自身の発言は閣議決定に基づくとして、それに反論している共産党の見解を併記しなかったことを謝罪している。しかし、この点につい

                              反共イデオロギーが日本政治をダメにする──八代弁護士『ひるおび!』発言が悪質な理由
                            • 北守 on Twitter: "これについて呉座氏からDMで謝罪がきていました。文面はともかく、謝罪する対象に応じて公開とDMを使い分ける「謝罪戦略」は謝罪の意志を疑わせるのに十分だと考えたため、その事実を公表するとともに、公開での謝罪を求めたいと思います。 https://t.co/xNULBx3uQ9"

                              これについて呉座氏からDMで謝罪がきていました。文面はともかく、謝罪する対象に応じて公開とDMを使い分ける「謝罪戦略」は謝罪の意志を疑わせるのに十分だと考えたため、その事実を公表するとともに、公開での謝罪を求めたいと思います。 https://t.co/xNULBx3uQ9

                                北守 on Twitter: "これについて呉座氏からDMで謝罪がきていました。文面はともかく、謝罪する対象に応じて公開とDMを使い分ける「謝罪戦略」は謝罪の意志を疑わせるのに十分だと考えたため、その事実を公表するとともに、公開での謝罪を求めたいと思います。 https://t.co/xNULBx3uQ9"
                              • 「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                ある日本赤十字の献血ポスターが、ネット上で議論を呼んでいる。問題になっているのはウェブ漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボレーションしたポスターで、献血に行くことによって同作品のクリアファイルが貰えるというキャンペーンの宣伝として製作されたものだ。 このポスターでは、いわゆる「乳袋」(*編集部注:乳房のラインがくっきり出る、一般的な服ではあまりない構造の絵画表現)など性的な側面が強調された女性キャラが、煽るような表情で、「センパイ!まだ献血未経験なんスか?ひょっとして……注射が怖いんスか?」という、挑発的なセリフを言っている。ポスター下部には赤十字のマークがあり、「みんなの勇気と優しさで患者さんを笑顔にできる」と書かれている。 キャンペーンは10月1日から始まっていたが、10月14日、あるアメリカ人男性が、ポスターの「過度に性的な」側面をtwitter上で問題にしたのをきっかけに、一気に

                                  「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                • 安倍元首相の死は民主主義の危機か

                                  <本当の「民主主義」の危機は、安倍元首相が撃たれる前から始まっていた> 7月8日、安倍晋三元首相が奈良県での選挙遊説中に銃で撃たれ死亡した。事件が起きた当初は政治的事件だと直感的に考えられており、「民主主義を守れ」「言論を暴力で封じるべきではない」といった内容のスローガンが政治的党派を超えて主張されていた。 しかし事件の背景が徐々に明らかになるにつれて、この殺害事件は安倍元首相が関係していた新宗教の分派問題に由来する可能性が高まってきた。そうだとするならば、これは民主主義と暴力という一般論では語り尽くせないテーマだ。「民主主義を守る」とは、一体どのようなことなのだろうか。 動機は政治的信条とは無関係 殺害実行犯の供述に関する第一報では、彼は「政治信条に対する恨みではない」と述べ、狙ったのは、「(特定の)宗教団体のメンバー」であったが「難しいと思い、安倍元総理を狙った」ということだった。安倍

                                    安倍元首相の死は民主主義の危機か
                                  • https://twitter.com/hokusyu82/status/1610534215099248641

                                      https://twitter.com/hokusyu82/status/1610534215099248641
                                    • 北守 on Twitter: "ロシアの開戦理由が雑だって言ってる人もいるが、多分プーチンの中ではウクライナNATO加盟→ロシアと敵対→ロシアへの侵略というルートが当然に「見えて」いるんだと思う。昔の日本もそうでしょ。石原莞爾には世界最終戦争的なものが「見えて」いたから満州事変を起こした。"

                                      ロシアの開戦理由が雑だって言ってる人もいるが、多分プーチンの中ではウクライナNATO加盟→ロシアと敵対→ロシアへの侵略というルートが当然に「見えて」いるんだと思う。昔の日本もそうでしょ。石原莞爾には世界最終戦争的なものが「見えて」いたから満州事変を起こした。

                                        北守 on Twitter: "ロシアの開戦理由が雑だって言ってる人もいるが、多分プーチンの中ではウクライナNATO加盟→ロシアと敵対→ロシアへの侵略というルートが当然に「見えて」いるんだと思う。昔の日本もそうでしょ。石原莞爾には世界最終戦争的なものが「見えて」いたから満州事変を起こした。"
                                      • https://twitter.com/hokusyu82/status/1597103789667864576

                                          https://twitter.com/hokusyu82/status/1597103789667864576
                                        • 政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党

                                          首をすげ替えても自民党に後はない?(5月4日、ブラジルのサンパウロで記者会見をする岸田文雄首相) REUTERS/Jorge Silva <政治資金問題について野党の追及を受けると「自民党の力をそぐための政局的な話」を反論する自民党からは「被害者意識」しか感じられない> 自民党の裏金問題を機に、国会では政治資金改革の議論が活発に行われている。野党が企業団体献金や政治資金パーティーの禁止など踏み込んだ案を出す中、自民党の改革案が甘いといわれ、厳しく追求されている。 そのような状況下、自民党の政治刷新本部座長を務め同党の改革案をまとめる立場の鈴木馨祐議員が、5月12日、民放の政治番組に出た際に野党から厳しい政治資金改革を求められたことに対して「自民党の力を削ぎたいという政局的な話」と発言した。これは単なる失言ではなく、裏金問題について反省がなく、改革案すら積極的に「政局」に利用しようとする自民

                                            政治資金改革を時間稼ぎの「政局的な話」としか考えていない自民党
                                          • 『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」

                                            ノーラン監督が「原爆の父」オッペンハイマーの半生を描いた意味は? ©Universal Pictures. All Rights Reserved. <ヒロシマ・ナガサキの惨状が描かれていないなど批判もあったが、これは紛れもない反核映画だ>*若干のネタバレあり 今年のアカデミー賞で、作品賞など7賞を獲得したクリストファー・ノーラン監督『オッペンハイマー』が今年3月にようやく日本公開された。「原爆の父」とも呼ばれるアメリカの物理学者オッペンハイマーの半生を描いたこの作品は、被爆国である日本では特に政治的な議論の対象になったこともあり、公開が大幅に遅れていた。 そのような事情から、この映画は原爆投下についてのアメリカ側の弁明にすぎないのではないかという先入観を持っていたが、鑑賞してみると、それとは異なる印象を抱くことになった。 【写真】ネットを賑わす『バービー』と『オッペンハイマー』コラージュ

                                              『オッペンハイマー』:被爆者イメージと向き合えなかった「加害者」
                                            • 「英トラス前首相についての細谷雄一氏の理屈がおかしい」「お仲間ヨイショの国際政治学ムラにドン引き」といった声

                                              リンク 朝日新聞デジタル <考論>英トラス首相辞任へ、背景は 細谷雄一氏、ティム・ベイル氏:朝日新聞デジタル ▼3面参照 ■ポピュリズム的政策、見透かされ 慶応大・細谷雄一教授 トラス英首相は、危機下の経済政策で貧困層と富裕層の両方を満足させようとした。大規模な財政出動を伴う社会民主主義的なパッケージだった… 14 Koichi Nakano@Progressive! Channel @knakano1970 トラスの政策が「社会民主主義的」というのは噴飯物の世迷言だと思いますよ。言いたかないけど。 世界のどこでも(当然イギリスでも)通用しないガラパゴス言論をそのまま(?)出しちゃう朝日新聞とその真面目な読者が心配なのでつぶやいとく。 asahi.com/sp/articles/DA… 2022-10-23 14:23:47

                                                「英トラス前首相についての細谷雄一氏の理屈がおかしい」「お仲間ヨイショの国際政治学ムラにドン引き」といった声
                                              • 「LGBT理解増進法」の罪と共振するクィア映画『怪物』

                                                <マイノリティではなく「マジョリティへの理解」を求める悪法がLGBTにとって意味する世界を描く> *若干のネタバレあり 是枝裕和監督の最新作『怪物』が現在、全国の映画館で上映されている。この映画はカンヌ国際映画祭に出品され、脚本賞とクィア・パルム賞の二冠を受賞した。6月16日に成立したLGBT理解増進法が、当初の内容を大きく後退させ、これでは反LGBT法だという当事者の声もあがる中、マジョリティの無知がもたらす残酷さを描いたこの作品は、我々にこれでよいのかというメッセージを突きつけている。 クィア映画としての『怪物』 『怪物』は、LGBTやクィアといった性的少数者を扱ったクィア・パルム賞を受賞しているにも拘らず、公式でクィア映画であることをはっきり打ち出していないことに批判がある。 確かにこの脚本のギミック上、公開前にクィアというキーワードを隠したかったのは理解できる。しかし少なくとも映画

                                                  「LGBT理解増進法」の罪と共振するクィア映画『怪物』
                                                • 北守氏、『情況』のキャンセルカルチャー特集に寄稿した件について語る

                                                  北守 @hokusyu82 『情況』のキャンセルカルチャー特集に寄稿しました。しかしながらキャンセルカルチャーなる疑似問題を取り上げた時点で『情況』編集部はハラスメントの被害者に対する二次加害を行っているのであり、私の原稿も含め全ての記事は読むに値しません。けして買わないでください。 amazon.co.jp/dp/B09X1LN5GK/… 2022-04-08 22:22:15 北守 @hokusyu82 キャンセルカルチャーを特集した時点で加害なのですが、書き手として北村紗衣氏に対する加害者を起用していることはさらに悪質であり、情況出版のボイコットを呼びかけます。ちなみに私の記事の内容もこれです。編集部に知己がいる方は彼らが反省するまで関係を断ってください。 twitter.com/hokusyu82/stat… 2022-04-08 22:26:21 北守 @hokusyu82 やっ

                                                    北守氏、『情況』のキャンセルカルチャー特集に寄稿した件について語る
                                                  • 平林緑萌 on Twitter: "また、過去に北守さん(藤崎さん)の業績を揶揄する発言を行なっていたことも事実です。当該ツイートは下記の通りです。早々にご指摘頂いていたにも拘らず、謝罪が遅れましたこと、深く恥いる次第です。大変申し訳ございませんでした。 https://t.co/qZ3Ayxdr4y"

                                                    また、過去に北守さん(藤崎さん)の業績を揶揄する発言を行なっていたことも事実です。当該ツイートは下記の通りです。早々にご指摘頂いていたにも拘らず、謝罪が遅れましたこと、深く恥いる次第です。大変申し訳ございませんでした。 https://t.co/qZ3Ayxdr4y

                                                      平林緑萌 on Twitter: "また、過去に北守さん(藤崎さん)の業績を揶揄する発言を行なっていたことも事実です。当該ツイートは下記の通りです。早々にご指摘頂いていたにも拘らず、謝罪が遅れましたこと、深く恥いる次第です。大変申し訳ございませんでした。 https://t.co/qZ3Ayxdr4y"
                                                    • 北守 on Twitter: "「レフティー」「日本が嫌い」発言を問題視した人って、網野善彦や左翼をバカにされて怒ったんじゃなくて、仮にも専門家が、頭が悪いネトウヨ並に幼稚な発言をしたことに呆れたってのがほとんどでしょ。"

                                                      「レフティー」「日本が嫌い」発言を問題視した人って、網野善彦や左翼をバカにされて怒ったんじゃなくて、仮にも専門家が、頭が悪いネトウヨ並に幼稚な発言をしたことに呆れたってのがほとんどでしょ。

                                                        北守 on Twitter: "「レフティー」「日本が嫌い」発言を問題視した人って、網野善彦や左翼をバカにされて怒ったんじゃなくて、仮にも専門家が、頭が悪いネトウヨ並に幼稚な発言をしたことに呆れたってのがほとんどでしょ。"
                                                      • 麻生発言のように「戦争になる」ことから逆算する「手口」

                                                        <「国民には敵が攻めてくると言い、平和主義者のことは非国民と非難すれば、指導者の思い通りに動かすことができる」と、ゲーリングは言った> 8月31日、麻生太郎自民党副総裁は、横浜で開かれた「外交・安全保障」をテーマとした麻生派の研修会で講演し、「沖縄、与那国島にしても与論島にしても台湾でドンパチが始まることになれば戦闘区域外とは言い切れないほどの状況になり、戦争が起きる可能性は十分に考えられる」と、日本国内で戦争が起きる可能性について述べた。ウクライナ戦争以後、日本では戦争の可能性を煽ることで軍拡を進めようとする言説が優勢になりつつある。 沖縄知事選を睨んだ発言 麻生氏の発言の背景には、おそらく9月11日に投開票を控えた沖縄知事選での与党候補苦戦があるのだろう。各種世論調査では現職の玉城デニー候補が優勢であり、自民党が推す佐喜真淳候補は苦戦しているという。保守系候補の分裂に加え、旧統一協会問

                                                          麻生発言のように「戦争になる」ことから逆算する「手口」
                                                        • 「オープンレターの言いたいこと」について、DJアサダアキラ㌠ (ビジパ)氏・北守氏・墨東公安委員会氏・海法紀光氏・Yossie氏 2022年1月26日~

                                                          リンク 過ぎ去ろうとしない過去 オープンレターについて - 過ぎ去ろうとしない過去 前回記事で言いたいことはほとんど述べてしまったのだが、補足として、オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」に対する誹謗中傷に関しての意見を述べておく。念のため言っておくが、これはあくまで一署名者としての考えである。 オープンレターに対しては様々な攻撃があるが、ここで言及しておくべきだと思っているのは、(1)オープンレターが呉座氏の失職を狙ったものである、というデマについてと、(2)オープンレターのイタズラ署名問題についてである。しかし(2)については(1)を前提に問題視されている部分もあるので、先 40 users

                                                            「オープンレターの言いたいこと」について、DJアサダアキラ㌠ (ビジパ)氏・北守氏・墨東公安委員会氏・海法紀光氏・Yossie氏 2022年1月26日~
                                                          • 北守 on Twitter: "自民党の青健法については「交渉事だから政治化してはいけない」と言いながら、共産党の政策集ついては山田赤松はガッツリ政治化しているわけですが、なんてことはない。これは最初から選挙前の政治であって、山田太郎が笛吹けば簡単に踊ってくれるオタクは自民党にとっては養分でしかないという話。"

                                                            自民党の青健法については「交渉事だから政治化してはいけない」と言いながら、共産党の政策集ついては山田赤松はガッツリ政治化しているわけですが、なんてことはない。これは最初から選挙前の政治であって、山田太郎が笛吹けば簡単に踊ってくれるオタクは自民党にとっては養分でしかないという話。

                                                              北守 on Twitter: "自民党の青健法については「交渉事だから政治化してはいけない」と言いながら、共産党の政策集ついては山田赤松はガッツリ政治化しているわけですが、なんてことはない。これは最初から選挙前の政治であって、山田太郎が笛吹けば簡単に踊ってくれるオタクは自民党にとっては養分でしかないという話。"
                                                            • ウルトラマンがウクライナ侵攻の時代に甦ることになった意味

                                                              <3.11を踏まえて原作を震災ナショナリズムの物語に書き換えた『シン・ゴジラ』と違い、『シン・ウルトラマン』はあくまで原作の哲学を踏襲し、さらにコロナで公開が延期になるという偶然が重なって、啓示的な作品になった> 2022年5月13日、SF特撮映画『シン・ウルトラマン』(企画・脚本:庵野秀明、監督、樋口真嗣)が公開された。2015年公開の映画『シン・ゴジラ』のスタッフがつくる『シン・〇〇』シリーズの第二弾ということで期待が集まり、観客動員数は8日間で100万人を超えた。映画の内容については賛否両論がある。ウルトラシリーズのファンからは概ね高い評価を得ているが、「シナリオがダイジェスト的である」「演出面におけるジェンダー描写が古い」といった声も耳にしつつ、筆者も遅ればせながら鑑賞してきた。 ジェンダー問題について まず公開当初から大きな議論となっていた、演出やカメラアングルがヒロインの長澤ま

                                                                ウルトラマンがウクライナ侵攻の時代に甦ることになった意味
                                                              • 埼玉県虐待禁止条例案の裏にある「伝統的子育て」思想とは

                                                                <小学3年生以下の子供を一人にするのが何でも「ネグレクト」になるとすれば、子育て世代、とくに共働きやシングル家庭には大きな負担増になる> 10月6日、埼玉県議会で自民党県議団が提出した、埼玉県虐待禁止条例の一部改正案が委員会で可決された。この改正案では、小学3年生以下の子供を留守番させたり子供だけで登下校させたりすることなどは子供の「放置」であるとして、これらの行為を禁止している。 この改正案については、子育て世帯にとって大きな負担であるとして、同党国会議員を含む多くの政治家や市民たちから反対意見が寄せられ、10月10日、自民党県議団はこの条例案を取り下げることを発表した。しかし取り下げを発表した会見で、田村琢実自民党県議団団長は、この条例案は「内容は瑕疵がなかったが、説明が不十分だった」と述べたことから、時期を改めてまたこの案が議会に上程される可能性がある。この虐待禁止条例の改正問題につ

                                                                  埼玉県虐待禁止条例案の裏にある「伝統的子育て」思想とは
                                                                • 北守「誰かが死んだときは批判を抑え哀悼の意を表するべきだという道徳を主張する人は、ビンラディンや麻原が死んだときもその原則を適用していたのかしら。」

                                                                  丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) @NIWA_KAORU 「安倍が死のうが俺たちは思う存分罵っていいんだ!」というために、大量殺戮テロリストの親玉のビンラディンや麻原を持ち出すあたりの認知の歪みがすごい。でもこの北守さんって人、本気でこれ「愚民どももこれで理解できるだろ」と思ってるんですよ、だってそれがリベラルだから twitter.com/hokusyu82/stat… 2022-07-11 21:17:19

                                                                    北守「誰かが死んだときは批判を抑え哀悼の意を表するべきだという道徳を主張する人は、ビンラディンや麻原が死んだときもその原則を適用していたのかしら。」
                                                                  • 諸葛 均 on Twitter: "「池江璃花子はじめアスリートに事態要求することの意義」 by 北 守。 https://t.co/3hMSfKzgWy"

                                                                    「池江璃花子はじめアスリートに事態要求することの意義」 by 北 守。 https://t.co/3hMSfKzgWy

                                                                      諸葛 均 on Twitter: "「池江璃花子はじめアスリートに事態要求することの意義」 by 北 守。 https://t.co/3hMSfKzgWy"
                                                                    • 北守氏「キャンセルカルチャーは存在しない。ただキャンセルされるべき者がいるだけである。」

                                                                      KATOU Fumihiro @mostsouthguitar これが現在のGoogle Trend。「月曜日のたわわ」が検索数/人気/関心度を高水準で維持。性的消費、性的搾取の話題にまったくつながっていない。いままでと同じようにフェミニズムの戦略が失敗しているのを意味しています。かれこれ7年間も失敗を反省しなまま続けている、単なる鬱憤ばらしかと。 pic.twitter.com/apq3LAF7v4 2022-04-09 09:07:32 KATOU Fumihiro @mostsouthguitar 「月曜日のたわわ」 フェミニズム界隈のキーワードにだけ注目してみる。一時的に「性的〜」が急増する典型的な炎上パターンで、本質的なキーワードの関心にまったくつながっていない。「フェミニズム」そのものにすら影響していない。 世の中にまったく響かない閉じた世界の戦いでしかない。 pic.twit

                                                                        北守氏「キャンセルカルチャーは存在しない。ただキャンセルされるべき者がいるだけである。」
                                                                      • https://twitter.com/hokusyu82/status/1478023285455855617

                                                                          https://twitter.com/hokusyu82/status/1478023285455855617
                                                                        • 北守 on Twitter: "はてブのトップコメントがこれって、暇アノンの確定申告エアプぶりやばない? https://t.co/0F6ljdb8lH https://t.co/uMbIVOuGEI"

                                                                          はてブのトップコメントがこれって、暇アノンの確定申告エアプぶりやばない? https://t.co/0F6ljdb8lH https://t.co/uMbIVOuGEI

                                                                            北守 on Twitter: "はてブのトップコメントがこれって、暇アノンの確定申告エアプぶりやばない? https://t.co/0F6ljdb8lH https://t.co/uMbIVOuGEI"