並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 826件

新着順 人気順

蛾の検索結果121 - 160 件 / 826件

  • 久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ

    時系列的には「その1」と「その2」の中間にあたる、2日目午前中の話になります。 災害ボランティア報告の「その1」と 阿豆らいち さん個展初日レポートの「その2」は、当方の気分的に早めに公開したかったので、順番を入れ替えました。 補遺的な話も少々。西船橋駅南口からほど遠からぬ、このカプセルホテルが今回の宿でした。チェックアウト時に撮った外観です。 「その1」に、船橋の怪人からサプライズ訪問を受けた旨を書きましたが… 闇に乗じてしいたけ襲撃 — nekohanahime (@nekohanahime) September 29, 2019 実は、怪人がフロントを訪れた時は、ちょうど私はどっかで夕食を済ませようと外出した直後だったのです。 ホテルのあるブロックの一つ北隣(駅に近い方)の南西隅に「やよい軒」があったので、「ここでいいや」と入店したのですが、怪人からのサプライズ訪問は「きっとここに違

      久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ
    • 世界の天秤を傾ける事件に関わった、歴史に残る翻訳者たちの苦闘について──『生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで』

      生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで 作者:アンナ・アスラニアン草思社Amazon日夜世界の様々なニュースやコンテンツが翻訳されてくる昨今。翻訳に触れる機会が増えているからこそ、翻訳の限界や難しさを感じることも多い。僕が最近翻訳の難しさを感じたのはアニメ『葬送のフリーレン』の「葬送の」の訳だ。 日本人からしたらその意味を完全に理解しておらずともなんとなく字面でその曖昧なニュアンスが理解できるが、そのニュアンスを完全に翻訳するのは難しい。たとえばタイトルを英語で直訳したら「Frieren of the funeral」になるが、これはいってみれば「お葬式のフリーレン」であり、感覚的にはダサくなってしまう。 英語版タイトルは直訳ではなく作品のテーマを優先し「Frieren :Beyond Journey’s End」、「フリーレン:旅の終わりの先」となっている。一方、作品に登場する魔族た

        世界の天秤を傾ける事件に関わった、歴史に残る翻訳者たちの苦闘について──『生と死を分ける翻訳: 聖書から機械翻訳まで』
      • 夏キャンプに向けて揃えたい道具9選!暑くてもキャンプを楽しみたい方へ!! - 強欲男は身をやつす

        世の中が新型ウイルスで忙しくても暑い夏がやってきます。 それでもキャンプをしたい気持ちは止まりません。 今回はそんな夏キャンプに向けて揃えておきたい道具をまとめてみました。 夏キャンプで注意すべき事 暑さ 紫外線 虫 1.帽子 2.夏向けチェア 3.コードレス扇風機 4.タープ付きテント 5.虫除け&殺虫道具 6.応急処置器具 7.日焼け止め 8.コット 9.クーラーボックス 最後に・・・ 夏キャンプで注意すべき事 キャンプは主に屋外でする趣味なので夏場は注意すべき事がいくつかあります。 暑さ 当たり前ですが夏はとても気温が高いです。最近真夏にもなれば35℃を越えるのは当たり前になってきています。 屋外で長時間活動していると熱中症のリスクが高まります。熱中症で最悪死に至る場合もあるので特に注意すべきです。 紫外線 最近は春から紫外線は強くなってきていますが夏もとても強いです。 紫外線を短時

          夏キャンプに向けて揃えたい道具9選!暑くてもキャンプを楽しみたい方へ!! - 強欲男は身をやつす
        • 勝山ラーメン!山奥を散歩!虫取り!そして4コマ「揺れ」 - ハマサンス コンプリートライフ

          会いたいと思うことが何よりも大切だよ~♪ こんばんは~!ハマクラシー君! 暑い夏を堪能しているかい? オリンピックも始まったしコロナに気を付けながら選手たちのいいパフォーマンスを応援したいよな! どうせやるんだから、なんとか無事に、そして余計なことは考えず、純粋に日本の応援をしたいと思うぜ~! オイラからしたら、運動会で息子を応援するのもテレビで選手を応援するのも同じようなテンションだからな! 勝山ラーメン 今日はオイラ仕事が休みだったからな! お昼は家族で地元のラーメン屋、勝山ラーメンへ行ったぜ! もう、君との会話でも何度も登場したラーメン屋だが、改めておいしいラーメンだな! オイラは大盛チャーシューラーメン煮卵トッピングだ! うむうむ。麺の硬さ、スープの塩分バランス、大量の薄切りチャーシューどれをとってもうまい。 畳のスペースがあるから家族で行けやすいのも魅力だな! オイラは面はバリ硬

            勝山ラーメン!山奥を散歩!虫取り!そして4コマ「揺れ」 - ハマサンス コンプリートライフ
          • 【チャドクガに刺された】 毛虫皮膚炎はうつるのです - 育児猫の育児日記

            毛虫皮膚炎とは 毛虫(チャドクガ)に刺されたときの症状 毛虫に刺されたときの処置 毛虫(チャドクガ)に刺されて、実際どうなったか? 毛虫に刺されたらすぐに病院へ行きましょう 毛虫皮膚炎症状の経緯の画像 今後の毛虫対策 毛虫皮膚炎とは 毛虫皮膚炎とは、毛虫の毒針毛や毒棘(どくきょく)が皮膚に触れることで起きる、皮膚炎のことです。 人によって症状が軽かったり重かったりしますが、一般的には赤いプツプツが出来ます。 そして強いかゆみを引き起こします。 夜眠れないほどのかゆみです。 毛虫皮膚炎のやっかいなところは、掻けば掻くほどかゆみとプツプツの範囲が広がることです。 ですから掻いてはいけません。 原因となる毛虫には、イラガ・チャドクガ・モンシロドクガなどの蛾の幼虫がいます。 上から、イラガ・チャドクガ・モンシロドクガの幼虫です。 特にチャドクガはかゆみ等の症状が強いと言われています。 毛虫(チャド

              【チャドクガに刺された】 毛虫皮膚炎はうつるのです - 育児猫の育児日記
            • 【森の国 2泊3日キャンプ後編】我がキャンプ完成せり!食べて、飲んで、写真撮る!! - 強欲男は身をやつす

              今回は大山2泊3日の続き! 1日目は大山登山後にソロキャンしましたが、2日目は友達2人と合流しグルキャンです。 この日が一番楽しく、思い出に残る1日となりました。23枚の写真と共に振り返ります。 ↓前回登山↓ www.shirodango.com ↓ソロキャン↓ www.shirodango.com 2日目の朝、そして合流 宴の始まり 写真撮影タイム カメラ→SONY α7 III レンズ→TAMRON 28-75mm F/2.8 DiIII RXD 2日目の朝、そして合流 「暑い!」と言いながら起きると時刻はすでに9時。 昨日曇りでしたが、本日は晴天。物凄く暑い。ステラリッジテントは通気性だけが難点です。 早速朝ごはんにします。 僕はこう見えて持病もちなので毎食後に服薬する必要があります。昼ご飯と被ると面倒なので早めに食べます。 相変わらずのインスタント系。ソース焼きそばと昨日炊いたご飯

                【森の国 2泊3日キャンプ後編】我がキャンプ完成せり!食べて、飲んで、写真撮る!! - 強欲男は身をやつす
              • 雪と夜盗蛾 - 真木ヨシフミ / 【コミックDAYS読み切り】雪と夜盗蛾 | コミックDAYS

                雪と夜盗蛾 真木ヨシフミ 【四季賞新人戦】中村翔、34歳。激務ゆえか、タワマンの低層階に住む人間を見下す、ちょっと嫌な男。仕事だけの人生、それが当たり前だと思っていたが、隣人より夜盗蛾を譲り受け、生活が激変する!

                  雪と夜盗蛾 - 真木ヨシフミ / 【コミックDAYS読み切り】雪と夜盗蛾 | コミックDAYS
                • 翅ものを並べてみました - 六時のおやつ

                  camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON SP AF180mm F3.5 Di MACRO B01E モンキチョウ、夕方の曇った日 休憩しているのか この子に限らず他のモンキチョウもあまり動かずじっとしていました camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON SP AF180mm F3.5 Di MACRO B01E トツガの一種で草藁を歩いているとたまに飛び立ちます。一瞬バッタかなと思うような飛び方で着地したと思われるところを見たらこの子がいました12~3mmの小さな蛾です camera: SONY α7RⅣ lens: LAOWA 60mm F2.8 2x Ultra Macro ヤガの一種でガマキンウワバと言います (^^♪ 調べたところ【レッドデータブック】 宮城県:要注目種、宮崎県:準絶滅危惧(NT-R)とのことでした 擬態でしょうか これだと

                    翅ものを並べてみました - 六時のおやつ
                  • THE 25 BEST ALBUMS OF 20192019年ベスト・アルバム | TURN

                    25 細野晴臣 HOCHONO HOUSE SPEEDSTAR RECORDS リメイクアルバムだが、新譜と呼びたい。近年の作風同様、ダイナミズムは抑え気味に、ブギやボサノバ、カントリーなどを下地にしたアレンジはレトロだが、余白を残しながら精緻に収められた打ち込みの一音一音はとてもモダンだ。また、本家と逆順の収録曲は時計の針を巻き戻すかのようにも感じられる一方、「日出ずる国」が「日が沈む国」に変わっていたりと(「僕は一寸・夏編」)、当時からすっかり変わってしまった“今”もさりげなく投影されている。時代と地域、レトロとモダンがあくまで飄々と互いを飛び越え結びつくことでふと“今”が浮かび上がってしまうからこそ、“HOSONO”は世代や海を越えて愛されるのだと再認識させられた。(井草七海) 24 Konradsen Saints & Sebastian Stories Cascine ノルウェー

                      THE 25 BEST ALBUMS OF 20192019年ベスト・アルバム | TURN
                    • キャンプの虫対策はこれが最強!?電撃ラケットで速攻殺虫!! - 強欲男は身をやつす

                      キャンプで一番困る事はなんですか? 僕が一番困っているのは『虫問題』。夏場は虫たちが一番活発になる時期であり、キャンプ中に虫と出会わない事がない。 耳元で「プーン」と鳴る蚊、体に突進してくる蛾、地味に大きくて驚くカミキリムシなど・・・。 そんな虫たちの来襲に我慢できないあなたにおすすめする武器、それは『電撃ラケット』!! 虫たちが集まる理由 電撃捕虫器はどうなの? 商品紹介 実際にキャンプで使ってみた 良い点、悪い点 良い点 悪い点 虫たちが集まる理由 なぜ虫たちは夜の明かりに集まるのでしょうか? その答えは紫外線です。最近では聞き慣れた言葉になっていますが、地上に降り注ぐ太陽光の種類に“紫外線”という光線があります。人間には見えないこの紫外線が虫たちには見えていて、そこに集まる習性があるのです。 https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/libr

                        キャンプの虫対策はこれが最強!?電撃ラケットで速攻殺虫!! - 強欲男は身をやつす
                      • 独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                        2023年も数えきれないゲームが発売されたが、その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか?下手の横好きのシューティングゲームファンとして、今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけに

                          独断と偏見でまとめる!2023年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                        • #03 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! アクセス数とか気にしすぎ編 - ねこのおしごと

                          運営報告は悪 301~350(敬称略) 351~400(敬称略) 401~450(敬称略) 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 運営報告は悪 2年前にやってたブログの 読者さん巡りも折り返しに 来たところなんだけど 生存ブログは 96/300 やっぱり2/3のブログは なんらかの理由で止めちゃってる って事っぽいねぇー。 更新頻度が高いor低いで それは変わって来るかもしれないけど 始めた事を途中で止めちゃって、 さらにキチンと終了させないのか 猫月さんは超謎に未だ思ってる。 数年後にひょっこり復活って 場合もあるだろうけど なんか、どーなったのか 気になって仕方ない! だって猫月さん完璧主義なので 中途半端なの苦手だから! でねぇー更新停止しちゃった ブログの共通点って言うのかなー? 過去記事とかすらぁーって 見ると毎月のブログの運営報告 とかしてる所が結構あったのよ

                            #03 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! アクセス数とか気にしすぎ編 - ねこのおしごと
                          • キャンプの虫除けに『森林香』って効果あるの?正直な感想を述べる! - 強欲男は身をやつす

                            暖かくなってきた時期のキャンプで怖いのが虫刺され。 僕は虫対策として『パワー森林香』を使っています。いまやキャンプの虫除け代表と言っても良い程メジャーな商品。 そんな『パワー森林香』の正直な感想をまとめました。 商品紹介 キャンプでの使用方法 正直な感想 商品紹介 リンク 『森林香』は、殺虫成分ではなく、防虫効果の高い『ディート』という薬剤を使用し、害虫を寄せ付けずに身を守る、防虫の線香。体に虫を寄せ付けない事が目的なので、携帯防虫器を腰にぶら下げたり、キャンプ地や釣り場で自分のそばに置いて使用する。 https://joshinweb.jp/outdoor/kodama.html 間違ってはいけないのは殺虫効果はないという所。これを知らずに購入される方が多いです。 『殺虫』はないですが『防虫』効果は凄まじいらしく、その効力は一般的な蚊取り線香の10倍! おかげで普通の蚊取り線香よりか少し

                              キャンプの虫除けに『森林香』って効果あるの?正直な感想を述べる! - 強欲男は身をやつす
                            • ようやく明けたけれど、はや・・・ - にゃんころころ猫だまり

                              明けました 松の木に迷惑がられながらも、昔に撒いた朝顔の種が命のリレーを続けて、毎年勝手に、大輪の花を咲かせてくれます。長く続いた雨の日もようやく終わり、ついに、梅雨明け宣言が出ました。本当に、今年は梅雨明けを祝いたい気持ちになるほど、長く、そして、大きな被害をもたらした雨ふりでございました 天気予報は「時々曇」がつきますけれど、ずーっと晴れ。お日さまマークが続いております。これから、クッソ暑い日だらけになっちまうんでしょうね まったく勝手ですね。あれほど雨にうんざりし、止むことを心待ちにしていたというのに、ちょっと晴れたら、もう汗だく。好き勝手に殻を脱ぎ捨てたセミは、爆音をとどろかせるだけでなく、ピッピ、ピッピと飛び回り、これから本格的夏を迎えるちゅーのに、はや、夏にうんざりしている次第でございます いつものガレ支度 長梅雨のうえに、梅雨寒も多く、特に夜は冷えましたから、衣替えで仕舞って

                                ようやく明けたけれど、はや・・・ - にゃんころころ猫だまり
                              • ヒョウタンの敵 ウリキンウワバ(小さいですが青虫が苦手な方はパスください) -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                いつも当ブログをご訪問頂きありがとうございます。今日は庭で栽培しているヒョウタンを見て行きます。この記事本来は、昨日アップ予定でしたが、昨日記事を深夜に2つ同時にアップしてしまった関係で、一日ずれて掲載しておりますので、ご容赦願います。 最近ちょくちょくやらかしてしまうミスです。申し訳ございません。 庭に植えたヒョウタン、かなり勢いよく成長しています。3株植えましたが、すでにそのうちの1株には、ヒョウタンが2つほど実りつつあります。 残りの2株も雌花のつぼみが出来つつありますので、早晩が実が付くことと思います。 ところで、下の写真葉っぱがかなり虫に食われているのお判りになりますか? これは、キュウリやヒョウタンなどの実のなる植物に付く、ウリキンウワバという蛾の一種の幼虫になります。 それほど大きな蛾ではないのですが、その辺にたくさんいるらしくヒョウタンを植えるとほぼ100%湧いてくる害虫で

                                  ヒョウタンの敵 ウリキンウワバ(小さいですが青虫が苦手な方はパスください) -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • 【神石高原町】大雨後キャンプ場はほぼ貸し切り状態!?ヌノイチでのびのびと過ごす<後編> - 強欲男は身をやつす

                                  先日の『神石高原ティアガルテン』でのソロキャンプの続き。 いつもは満員のキャンプ場が大雨後だった為かとても静か。さらに雨予報がとことん外れ晴れのち曇り。 運が良すぎて怖くなってくる後編です。合計12枚の写真と共に振り返ります。 火おこし~就寝まで 翌朝~朝食まで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 火おこし~就寝まで 夜にむけて焚火の準備。 最近は練習も兼ねてファイアースターターで火を起こしています。中々難しいですが一気に着火した時の楽しさは癖になりますね。 ここで家具屋さんから頂いた焚きつけが役立っています。ありがとうございます。 www.shirodango.com 麻紐か紙と一緒にこの薄くスライスした焚きつけを合わせればすぐに着火できます。 100円で手に入る麻紐最高。 焚火をしている時に無駄にファイアープレイスケトルでお湯を沸かしてしまう。 いつも

                                    【神石高原町】大雨後キャンプ場はほぼ貸し切り状態!?ヌノイチでのびのびと過ごす<後編> - 強欲男は身をやつす
                                  • 森のくまさんと里山のソーラーパネル - やれることだけやってみる

                                    畑の隅っこで珍しい実を見つけました。 モクレンの実。 花は目立ちますけれど、実を見たのは初めてです。 樹高がありますし、地味ですし。 なにより食べられません。 花びらは食用になるそうですが、食べたことはありません。 お腹、だいじに。 本日、所用があって車を走らせていますと うわあ、また増えてる(°△°; 道沿いの休耕地が太陽光パネルで覆われていました。 うねうね続く緑の山の中にもどどんとソーラーパネル。 以前はエコですねえとほのぼの眺めていたのですが。 ここまで増えるとSDGSとかの前に不気味です。 蛾の卵を見つけたときのような気色悪さがあります。 ぞわり。 ここに生えていた木はごっそり伐採。 あっという間に草に埋もれそうですが、そうでもない。 パネルの下は除草剤ましましでしょうか。 除草剤関連の株を持っていたら大儲けですよ。 昔から問題視されていた環境や生態系への影響。 近頃はアーバンベ

                                      森のくまさんと里山のソーラーパネル - やれることだけやってみる
                                    • 【岡山県】休暇村蒜山高原キャンプ場を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                      キャンプ場、休暇村蒜山高原について キャンプ場内のサイトについて キャンプ場のルール キャンプ場のマップ&景色を紹介 キャンプ場施設を紹介 温泉施設 さいごに キャンプ場、休暇村蒜山高原について 蒜山ICから車で10分ほどでキャンプ場へ、アクセス抜群で標高の高い、自然いっぱいな施設です。キャンプの営業は4月中旬から10月末まで、限られた期間しか泊まることが出来ないので、夏の暑い時期にぴったりなキャンプ場です。 キャンプ場内のサイトについて オートサイト(AC電源付き・無し) 持込サイト(車の横付不可) 常設サイト(テント・タープが設営済みで手ぶらでキャンプが楽しめます) 今回は、オートサイト(AC電源付き)1泊@3,600円を予約しました。 キャンプ場のルール ・チェックイン13:00〜、チェックアウト11:00〜 ・アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは@510円で利用できます。

                                        【岡山県】休暇村蒜山高原キャンプ場を紹介 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                      • ちいさいミノムシみ~つけた! - 育児猫の育児日記

                                        ミノムシで遊んだことありますか? ミノムシがいない ミノムシは絶滅危惧種 ミノムシ発見 はてなスマホ写真部10月の活動報告でした ミノムシで遊んだことありますか? 皆さんは子供のころ、ミノムシで遊んだことがありますか? 育児猫は何度もあります。 秋になると、校庭の木や家の塀などにぶら下がっていたミノムシ。 ミノムシとはオオミノガ(ほかにも何十種類かいるらしい)という蛾の幼虫。 ミノの上下を少し切って、中からそっとミノムシ本体を取り出して、折り紙などを細かく切ったものの上に乗せるとカラフルなミノを作ってくれるのですよね。 1枚ずつしか入っていない金銀の折り紙を使って、ゴージャスなミノムシを作って楽しんだりもしたものです。 当時は100均がなくて、折紙は今よりも高価だったように思います。 12枚入って50円とかだったんじゃないかなぁ。 今はダイソーで140枚入りで110円ですから、助かりますよ

                                          ちいさいミノムシみ~つけた! - 育児猫の育児日記
                                        • キャンプが飽きない5つの理由!キャンプの魅力を考察してみる - 強欲男は身をやつす

                                          1年の半分が過ぎてキャンプが合計11泊を達成しました。「今年は年間20泊を目指します!」と年明けに行っていましたが難しそう。 年間30泊とか行かれている方は本当に凄いですね。単純にどんなお仕事しているのかが気になります。そんなに休み取れる? さて今回は僕を魅了してやまないキャンプについて考察してみました。題して『なぜキャンプは飽きないのか?』。 よく周りから言われる事 虫が嫌い 気候の問題 時間が取れない なんか大変そう キャンプが飽きない5つの理由 非現実感に浸れる 容易に達成感を得られる 行く機会が少ない キャンプ道具がかっこいい キャンプスタイルが無数 最後に・・・ よく周りから言われる事 職場や身内からは僕=キャンプ好きが定着しています。その為かキャンプの話をよく振られるのですが、中でも一番言われるのが「そんなに行って飽きないの?」です。 聞いてみると一般的にはキャンプは年に数回行

                                            キャンプが飽きない5つの理由!キャンプの魅力を考察してみる - 強欲男は身をやつす
                                          • 宇都宮市の出会ってはいけなかったラーメンチェーン 山岡家 - シン・春夏冬広場

                                            栃木で出会っては行けない出会いとして真っ先に思い浮かぶのは山岡家さんとの出会いです。はっきりいって最悪ですね。なんで見つけてしまったのか。私は神奈川出身なのですが、神奈川では3件ほどしかない上に殆どが郊外にあるんですね。なので出会うことがなかったんです。しかしながら、栃木ではかなりの店舗が展開されています。 困ったことによく通る道なんですよね。本当困る。24時間営業なんです。食べちゃいますよね。しかもしょっちゅう食べちゃいます。またこれが疲れているときに無性に食べたくなる。本当困るわ。ついつい大盛りですよ。ほんとに。チャーシューご飯?つけますけど?なにか?いくら使ったか検討つかないですよ。本当にもう。不思議とサービス券って発行されるんですが、なくなるんです。いつもどこに消えてるんだろうってくらいなくします。最近いったんです。次の日消えています。おばけかってくらい消えます。 山岡家ホームペー

                                              宇都宮市の出会ってはいけなかったラーメンチェーン 山岡家 - シン・春夏冬広場
                                            • 『最上高湯 善七乃湯』源泉かけ流しの貸切露天風呂がたくさんある旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!山形の蔵王温泉にある「最上高湯 善七乃湯」って言う温泉旅館に宿泊するんだ! 源泉掛け流しの貸切露天風呂がたくさんある温泉旅館なんだけど、GOTOトラベルキャンペーンで朝食付きで4700円とビジネスホテル並みの料金で宿泊できるんだぞ! こりゃあ泊まらなきゃって使命感で2泊3日宿泊したんだ! 刮目して見てね♡ 客室 大浴場 内風呂 露天風呂 朝食(1泊目) 大黒天 大浴場2 脱衣所 内風呂 露天風呂 寿老人 恵比寿 朝食(2泊目) 泉質・料金・アクセス・地図 新型コロナ対策で、館内に入る前に、玄関前に設置された手洗い場で手を洗い、検温してから入館する方式が取られてました。 本来はフロントは2階にあるのですが、新型コロナ対策で1階に仮設のフロントが設置されていていて、そこでチェックインの手続きが行われてました。 去年の12月に日帰りで来たことがあるんだけど、

                                                『最上高湯 善七乃湯』源泉かけ流しの貸切露天風呂がたくさんある旅館に宿泊しましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 本気飯‼︎ポークソテー〜オレンジソースを添えて〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                アローラ!もこうと申します!じゃなくて普通の小生です! さて、昨日は先日実家から送られてきたオレンジ🍊がパサパサしてたので、料理に使おうと思い作りました!! ポークソテー〜オレンジソースを添えて〜 添えてるんじゃなくてかけてるだろという意見、、、わかりますぞ、、、しかし〜を添えてって言いたいじゃないですか!笑 豚肉 1枚 ネーブルオレンジ 1個 黄色のズッキーニ 1/4本 にんにく 1個 かいわれ 適量 レタス 適量 レモスコ 適量 はちみつ 少々 醤油 少々 塩 少々 黒胡椒 少々 ローズマリー 少々 片栗粉 適量 本当は薄力粉が良いかも 白ワイン 少々 バター 1個 オリーブオイル 少々 切った後に気付いたんですが、この個体は水々しかったです😱 絞る道具ないんで、握力で絞りました😂 レモン🍋汁を入れないんですが、レモンがなかったので、レモスコで代用しました!! しかし、このレモ

                                                  本気飯‼︎ポークソテー〜オレンジソースを添えて〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                • 〔2023年5月24日リリース〕オス殺し細菌の進化を支えたバクテリオファージの発見 | 2023年度 プレスリリース一覧 | プレスリリース | 広報・社会連携 | 大学案内 | 国立大学法人 東京農工大学

                                                  オス殺し細菌の進化を支えたバクテリオファージの発見 国立大学法人東京農工大学大学院農学研究院生物制御科学部門の井上真紀教授と日本学術振興会特別研究員の新井大 (2020年度東京農工大学大学院連合農学研究科修了)、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研・早大生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ:https://unit.aist.go.jp/cbbd-oil/)の竹山春子ラボ長、安佛尚志副ラボ長、西川洋平研究員らで構成された研究チームは、早稲田大学、茶業改良所(台湾)、京都大学、農研機構との共同研究により、昆虫のオスを殺す細菌がもっている、全く新しいバクテリオファージを発見し、これまで知られていなかったファージ遺伝子の機能を明らかにしました。この成果により、今後、性決定システムをターゲットにした新しい害虫防除手法の開発や、ウイルス学、進化生物学への貢献が期待されま

                                                    〔2023年5月24日リリース〕オス殺し細菌の進化を支えたバクテリオファージの発見 | 2023年度 プレスリリース一覧 | プレスリリース | 広報・社会連携 | 大学案内 | 国立大学法人 東京農工大学
                                                  • さつまいもの茎をかじったのは誰だ - やれることだけやってみる

                                                    ツユクサに囲まれるナスたち。 雨の中、順調に成長中。 最初に咲いた花が実をつけてくれました。 食べごろですよー。 ありがたいことです。 この調子でがんばってください。 ところで、昨日はショックなことがありました。 さつまいも畑を見に行きましたら、 苗がしゃきっとしてる(°▽° 植えたときにはしなしなだった苗が立ち上がっています。 どうやら活着してくれたようです。 どんどん根を張って、丈夫に育っていただきたい。 ほのぼのと眺めていましたら、気になることが。 上の写真、右下の苗をごらんください。 ぺそんとしている(°_° まだ根が出ないのでしょうか。 ちょっと見てみましょう。 うわあああーー!! なんということでしょう。 茎が食いちぎられております。 がぶりんちょ。 3本の苗がやられました。 犯人は何者だー\(°△°; 甘くておいしいシルクスイート。 きっと苗も美味しいことでしょう。 しかし茎

                                                      さつまいもの茎をかじったのは誰だ - やれることだけやってみる
                                                    • 暖淡堂ブログファミリーの2023年を振り返る - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      こんにちは、暖淡堂です。 2023年も今日で終わり。 コロナによる制約が緩められたので、今年は去年とは随分と生活時間のパターンが変わってしまいました(肯定的な意味で)。 基本、暖淡堂ブログは朝活で作業していますので、出勤しても、テレワークでも、基本的な部分はあまり変わらないのですが、それでも出勤した日は作業時間が短くなります。 来年以降はさらにブログ関連に使える時間が短くなりそうです。 効率的に作業をするか、どれかに集中するか。 いずれにしても、さらに変えていかないといけないですね。 この変化を、自分から進めていくのがよいのだろうと、これまでの経験上、思っているところです。 年末年始に、戦略と戦術を整理しておかねば。 で、2023年の暖淡堂ブログファミリーのそれぞれを簡単にまとめておきたいと思います。 安心感の研究 by 暖淡堂 dantandho.hatenadiary.com 当ブログ

                                                        暖淡堂ブログファミリーの2023年を振り返る - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • 今日は穏やかな一日でした…(街の風景アルバムを~♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                        今朝、新河岸川を渡るときに一枚パシャリ♪早朝の冷たい空気でピリリと引き締まります 今日の東京は暖かったです。 昨日は立春。少し春の陽気を感じることができました。 (夕方からは冷たい、強い風が吹いてきて困ったのですけれど…ブルブル♪♪) 空を見上げると、少しずつ空が明るくなってきました…もうすぐ日の出ですね 道端で見かけた赤いお花さん♪赤色はワタクシの好きな色のひとつです おや?白い小さな可愛らしいお花さんも♪朝から紅白揃って素敵ですー😊 武蔵浦和駅にて。太陽さんがピカッー!とお顔を出しました。「おはようございまーーす!」 武蔵野線の電車がガタンゴトンと…あぁこれから揺られてまいりま~す TXさんの面白広告を一枚♪今どきこんな人(蛾?)はいないと思いますけれど…ふふふ 朝起きてベランダに出たら、真っ暗闇のなか、空に月が浮かんでいました。 空を見つめるワタクシに、お月さんがそっとささやく…

                                                          今日は穏やかな一日でした…(街の風景アルバムを~♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                        • 夏キャンプで焚火はしない?真夏でも焚火を楽しむ為の5つの方法 - 強欲男は身をやつす

                                                          焚火は暖となり、調理場となり、癒しにもなります。キャンプ=焚火といっても過言ではない程人気の作業ですが季節によっては楽しさが少し違います。 気温が寒い時もある春、秋、冬には重宝されますが、唯一夏だけは暑さのせいで思いっきり楽しめません。 今回はそんな夏キャンプでも楽しく焚火が出来る方法を5つご紹介します。 夏に焚火をするメリット 肉料理と相性抜群 虫が焚火に寄りやすい 雰囲気が良くなる 夏に焚火を楽しむ方法 標高が高いキャンプ場を選ぶ 時間帯を考える タープの下で行う 小さい焚火台を使う 風下で焚火しない 最後に・・・ 夏に焚火をするメリット 『夏』は30℃を普通に超える暑さと強い日差しにより少し動くだけで汗だくになる季節。 そしてキャンプにおける『焚火』とは小枝や薪に火をつけ、その火力によって暖をとったり調理をしたりする事。 夏に焚火をするという事は『暑さ』に『熱さ』を加えてさらに暑苦し

                                                            夏キャンプで焚火はしない?真夏でも焚火を楽しむ為の5つの方法 - 強欲男は身をやつす
                                                          • 秋キャンプ一番のメリットは道具の少なさ?秋キャンプのメリット6選紹介!! - 強欲男は身をやつす

                                                            死ぬほど暑かった夏が終わり、待ちに待った秋がやってきました。僕は1年の内で秋が一番好きで個人的にキャンプには最適の季節だと思っています。 そこで今回は生粋のぼっちキャンパーが感じた秋キャンプのメリットを6つご紹介します。 1.夜に虫が少ない 2.過ごしやすい気温 3.焚火やランタンが長く楽しめる 4.キャンプ場が繁忙期ではなくなる 5.持って行く道具が少ない 6.冬キャンプの練習になる 最後に・・・ 1.夜に虫が少ない 夏に元気いっぱいで色々飛び回っていた虫達も気温が下がるにつれ穏やかになっていきます・・・というのがよく見かける秋キャンプのメリットですが、実は最近の猛暑のせいで夏でも虫達は元気がないようです。 それは虫達は30℃を超える気温では活動が鈍るからで、皆大嫌いな蚊も活動適温が25~30℃ほどなので猛暑となると葉の裏で休むらしい。でも藪の中などには普通にいるので林間キャンプ場などで

                                                              秋キャンプ一番のメリットは道具の少なさ?秋キャンプのメリット6選紹介!! - 強欲男は身をやつす
                                                            • YouTube に動画を撮影しアップするのって実はとっても簡単でスマホが便利です♡ - チコちゃんに叱られないブログ

                                                              YouTube に動画する 2020年1月20日 「YouTube に動画する」って文法的にはめちゃくちゃだけど、意味は伝わりやすいと思う。ブログを書いていらっしゃる方ってやはり多くは病的ではないにしても少なからずの演技性人格が強い人である。 ねえ、見て見て、私見てタイプな方が多いと思う。 まして雑記ブログなんかを書いていたらその典型と思って間違いないだろう。 YouTube に動画する 人間の個人というもの 結論を先に言えセオリーとは 結論はスマホで動画を撮影 スマホで動画を撮影するメリット スマホで動画撮影の手順 スマホのネット環境の確認 Wi-Fi データ通信 動画撮影の設定 動画編集はするな! スマホから動画を YouTube へ 動画の共有方法1 動画の共有方法2 動画の共有方法3 動画のネタ探し セルフ動画撮影に便利な自撮り棒 動画用デジカメまたはスマホ 5G時代の到来 おわり

                                                                YouTube に動画を撮影しアップするのって実はとっても簡単でスマホが便利です♡ - チコちゃんに叱られないブログ
                                                              • 蛾の目を模した「モスアイ技術」、抗ウイルス効果を加速か シャープが研究発表

                                                                シャープは9月30日、“蛾の目”の構造を模した「モスアイ技術」で加工した独自の樹脂フィルムが、表面に付着した新型コロナウイルスを10分間で99.675%不活化したとする研究成果を発表した。「新型コロナウイルスの接触感染防止に有効である可能性が考えられる」(奈良県立医科大学医学部 微生物感染症学講座の矢野寿一教授)。 樹脂材料の表面に微細な突起が並ぶモスアイ構造を形成したフィルムを使い、加工していない同じ素材と感染価(感染力を持つウイルス量)を比較した。モスアイ構造を持つ方は10分間で99.675%、30分間で99.959%減少した。フィルム表面をアルコールで100回清掃しても30分後の感染価は99.959%を維持した。 ウイルスを不活化するメカニズムについて詳しいことは分かっていないが「独自の樹脂材料とモスアイ構造の相乗効果と考えている。樹脂材料の効果を表面積の大きなモスアイ構造が加速する

                                                                  蛾の目を模した「モスアイ技術」、抗ウイルス効果を加速か シャープが研究発表
                                                                • 【猫と三角ショール】ストールで心が折れたので。 - 猫に媚びる生活。(仮)

                                                                  私のランチが狙われている。 なぜ狙われているかというと、 パンの間に昨日の残りのアジフライが挟まっているからです。 シメジさんがめっちゃ欲しそうに群がってきます。 写真では見えませんが、 キャベツを敷いて、ミョウガの酢漬けを刻んでマヨネーズに混ぜたなんちゃってタルタルソースも挟まってます。 一時避難。 欲しそうにずっとウロウロしていますが 一口もあげませんでした。 【バタフライの三角ショール】 完成間近のストールが、ほんとに延々と同じ色の糸のルーティーンでですね ちょっと飽きてきちゃったのですよね。 気分転換に、セリアの段染め糸バタフライで三角ショールを編み進めました。 今3玉目途中。 バタフライなので、確かにチョウチョの羽みたいなちょっとグリッター感もある糸なんですが、 編み進めていくにつれて感じたのは なんか蛾みたいなんだがw でも単色糸に比べて編むのは楽しいですね。 色が変わるのでね

                                                                    【猫と三角ショール】ストールで心が折れたので。 - 猫に媚びる生活。(仮)
                                                                  • 【当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー】1万点以上が展示されている昆虫館。 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                    皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 お盆が近づいてまいりましたね。今年の我が家は、先日、一足早くお墓参りを済ませてしまいました。 その帰りに「ムシキング」世代の息子が「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー 」に立ち寄りたいというので行ってきました。(大人なんですけどね…。実は今も外国産のカブトムシを育てています。) 小学生の頃に2回ほど、こちらに連れてきたのを覚えていて、懐かしくなったみたいです。 今回は、「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー」の虫たちをご紹介したいと思います。 当麻世界の昆虫館パピヨンシャトーについて モルフォチョウ ヨナグニサン フクロウチョウ バイオリンムシ カブトムシ ナナフシ 生態観察室 ニジイロクワガタ 最後に 場所 当麻世界の昆虫館パピヨンシャトーについて 旭川駅から車で30分の場所にある「当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー」 ここには、世界の珍しい蝶や昆虫

                                                                      【当麻 世界の昆虫館パピヨンシャトー】1万点以上が展示されている昆虫館。 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                    • ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                      どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・20年3月反省記&20年4月度目標 ・コロナウイルスで目に障る「炎上」屋について思うこと ・「許しがたいラーメンのトッピング」ランキング・マイワースト10 ・マスコット個人面談【テルマ・ラリドラ編】 ・好きな「春」について語る【花と鳥編】 ・大河ドラマ「麒麟がくる」12話「十兵衛の嫁」感想 ・ジャンプ19号(2020,wj19)感想【鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、アンデッドアンラック、マッシュル、魔女の守人】 ・好きな「春」について語る【果物、山菜、魚編】 ・ ボツキャラ達の挽歌【当ブログの下積み時代を語る】 ・マスコット個人面談【アケビ・CJ編】 ・好きな「焼き肉屋ホルモンの部

                                                                        ブックマークコメント返信専用記事~2020・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                      • 足慣らしの鍋蓋山ハイク - pochinokotodamaのブログ

                                                                        6月3日(水) 摩耶山へハイキングに行けるか不安があるので、歩きやすく引き返し易い、 大師道から鍋蓋山へ、足の力を試すつもりで登ります。 いつもの修法ヶ原池ハイキングより少し足を延ばしています。 地理院地図を加工引用 大師道を登って来て、山の道かなと思わされる堰堤横の階段道。 上るにつれて足が重くなります。 ・・・クソッ! 大師道に入って約1時間、猩々池に着きます。 別にどうということのない池ですが、二本松林道と交差しているので、 何となく腰を下ろして一服する雰囲気があり、休憩している人も多い所です。 今日は足慣らしが目的の鍋蓋山ハイク。 鍋蓋山までの約2時間、水分や糖分の補給はしますが、 腰を下ろさないで行くのが目的なので、ここでの一服はしません。 大龍寺まで10分強、そこで六甲全山縦走路に合流して西へ約10分、 右へ折れると修法ヶ原に行きますが、鍋蓋山へは直進します。 思わくどおりに何

                                                                          足慣らしの鍋蓋山ハイク - pochinokotodamaのブログ
                                                                        • Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                          こんにちは、暖淡堂です。 先週は「暖淡堂書房」で出版しているKindle本関連の作業をしていました。 易経(周易)を江戸時代の儒学者新井白蛾が解説した「易学小筌」の現代語訳を出版していて、多くの方に読んでいただけています。 今回、その増補版をまず作成しました。 で、増補版と一緒に、ずっと作ろうと思っていたペーパーバック版も作成しました。 増補版は、原稿と表紙のデータの差し替えでよいのですが、ペーパーバック版はちょっと追加で作業が必要になります。 まずペーパーバック版の判型を決めます。 その次に、判型のサイズに合わせて原稿データを修正します。 縦と横の長さ、マージン(余白)などを設定して、PDFファイルにします。 (Kindleではペーパーバックの原稿データはPDFで作るのがよさそうです。) 次に表紙データですが、これが思ったよりも時間がかかりました。 Kindleのサイトから表紙用のテンプ

                                                                            Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                          • まるで俳優 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                            今朝起きて、部屋に飾っていた皐月を眺めて心が和む。 頂き物の皐月。白色が好みです。 花瓶の水を変えようとした時に、あれ、この枝(左下の茶色い枝)邪魔じゃない?、と折ろうかなと手を伸ばした時に。。。ん?待てよ。。。なんか変。 違う角度からよーく見てみると。。。。 こんなかんじ。。。🤣 あらま。花びらにくっついてた尺取り虫君。足で踏ん張り、口から糸を出してバランスを保っています。 急いでs君に見てもらうと「これは演技派だねぇ。まるで俳優気分☺️」と。 すっごい枝になりきってました✨✨ 家の中で踏んでしまったらかわいそうなので、ベランダにつれて行き、花を揺さぶると、シャクトリ虫はピョーンとバンジージャンプして降りていかれました。 中にはさらにとんでもない演技派の子がいるんです。 先日。zoomランチをしていた時に、n君が一枚の写真を見せてくれました↓ 階段に落ちてた枯れ葉?いえいえ、こちらも生

                                                                              まるで俳優 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                            • 『男はつらいよ お帰り寅さん』 帰ってこねえじゃないかよ!次回作は不条理映画『寅さんを待ちながら』でいいんじゃないでしょうか?

                                                                              『男はつらいよ お帰り寅さん』 帰ってこねえじゃないかよ!次回作は不条理映画『寅さんを待ちながら』でいいんじゃないでしょうか? 2020年01月07日 18時01分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : 佐藤蛾次郎 • 倍賞千恵子 • 前田吟 • 吉岡秀隆 • 夏木マリ • 小林稔侍 • 山本直純 • 山本純ノ介 • 山田洋次 • 後藤久美子 • 朝原雄三 • 桑田佳祐 • 桜田ひより • 橋爪功 • 池脇千鶴 • 浅丘ルリ子 • 渥美清 • 笹野高史 • 美保純 • 近森眞史 →公式サイトより 『男はつらいよ お帰り寅さん』 監督・原作 山田洋次 脚本 山田洋次、朝原雄三 撮影 近森眞史 音楽 山本直純、山本純ノ介 主題歌 渥美清 オープニング 桑田佳祐 出演 渥美清、倍賞千恵子、吉岡秀隆、後藤久美子、前田吟、池脇千鶴、夏木マリ、浅丘ルリ子、美保純、佐藤蛾次郎、桜田ひより、小林稔侍、

                                                                                『男はつらいよ お帰り寅さん』 帰ってこねえじゃないかよ!次回作は不条理映画『寅さんを待ちながら』でいいんじゃないでしょうか?
                                                                              • 四万温泉に行ってきました。 - はじめの1歩

                                                                                かなり久しぶりに温泉旅行に行って来ました。 今回の目的は温泉に入ってダラダラすることだけ。観光はおまけ程度。 源泉掛け流しで、客室露天風呂付きの宿に泊まりたい‥というのが夫のわがままリクエスト。 客室露天風呂付きだけなら結構あるけれど、源泉掛け流しの条件が付くとありそうでない。 お金さえ沢山出せばあるんだけれど。(笑) おケチ主婦としては、高級すぎると普段の生活とギャップがありすぎてゆったりできない気もするし‥。(笑) と、言うわけで、まず宿の条件ありきで探した温泉旅行でしたが、条件を満たして、尚且つ庶民的な価格の宿を四万温泉でみつけて、ダラダラ過ごしてきました。 宿から先に決めたので、改めて四万温泉ってどこにあるんだろう‥という私達夫婦。 群馬県の上の方ぐらいの認識でした。 埼玉の我が家を8時半頃に出発して、川越ICから関越自動車道に乗って、渋川伊香保ICで降りて寄り道しなければ国道35

                                                                                  四万温泉に行ってきました。 - はじめの1歩
                                                                                • 二十四日目『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                                  (数千匹の蝶が飛び回る) (石塔が青い火を出して燃える) 新日本古典籍総合データベース ※この記事では、国文学研究資料館所蔵品の画像データを適時加工して利用しています。 (CC BY-SA 4.0) ※画像は拡大できます。 【原文】 廿四日の昼は、大い成る蝶一ツ飛び来たり、此処彼処《こゝかしこ》を飛び廻りしが、程無く小さくなると見えて、数千の小さき蝶と化し、居間の内一面に飛び廻りしとぞ。 夜に至りてハ行灯《あんどう》灯《とぼ》しけるに、其の行灯 忽《たちま》ちに石塔と変じける。 「不思議なる術《わざ》かな」と見しに、やがて塔の元より青き火、凄《すさ》まじく燃え出て、石塔は焼け失せ、元の如く行灯と成りにける。 誠に操《あやつ》りの一入《ひとしほ》手際なるが如く也とぞ。 【現代語訳】 七月二十四日の昼は、大きな蝶が一匹飛んで来て、アチコチ飛び回ったのですが、そのうち小さくなったかと思ったら、数

                                                                                    二十四日目『稲生平太郎妖怪記』(『稲生物怪録』) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~