並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 832件

新着順 人気順

蛾の検索結果201 - 240 件 / 832件

  • 冬の訪れ。カナヘビを冬眠させるか越冬させるか。飼育環境・設備・エサについてまとめました。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

    自然に還すタイミングを過ぎた、夏に捕まえたカナヘビ。少しでも良い環境で。我が家では越冬2年目を迎えます。 カナヘビの越冬について記します。 自然に還すタイミングを過ぎた、夏に捕まえたカナヘビ。少しでも良い環境で。我が家では越冬2年目を迎えます。 この記事を書くにあたり カナヘビとは カナヘビを飼ったきっかけ 性格が違う(個体差がある) 自然に還すにはもう遅い? 冬眠か越冬か 環境・設備 飼育ケージ 紫外線ライト(クル病予防) バスキングライト(保温球) 温度計 パネルヒーター(床暖房) エサ コオロギ・バッタ・イモムシ・クモ カルシウム等サプリメント 給餌用ピンセット エサ用コオロギケージ&床暖房 その他のアイテム 水入れ 石 流木 コケ まとめ この記事を書くにあたり 前回書いた我が家のペット、カナヘビの記事。 8月と10月にアクセスが増えました。おそらく8月は夏休みでお子様が捕まえたカ

      冬の訪れ。カナヘビを冬眠させるか越冬させるか。飼育環境・設備・エサについてまとめました。 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
    • 湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅

      今回 すまきとすまりんが旅するのは 北海道の東部... 牛のマーク ↓ の養老牛(よろうし)温泉のお宿に向かう途中です ふもとにはたくさんの牛がいました! こういう風景を見ると北海道に来たんだなぁという気分になります 本日のお宿はこちら... 広い駐車場があります 左側の小さいめの建物が入り口です 湯宿 だいいち(北海道標津郡中標津町養老牛) チェックイン15時~18時   チェックアウト11時 中標津空港から送迎サービスもあります (空港を14:00発・ 帰りは宿を11:00発) ※所要時間は30分で 3日前までに予約が必要です 日帰り入浴もできる施設で 玄関は共用となっています 入り口で検温と手指の消毒をおこないました 清潔感のある広いエントランスです✨ 突き当りを右に行くと別館です 本館(奥のロビーにてチェックインの手続きをおこないました) フロント 広々としたロビー✨ 天然記念物の

        湯宿 だいいち(養老牛温泉~北海道)① - すまりんの てくてく ふたり旅
      • NHKが林鄭月娥氏の名を「蛾」に誤表記 香港デモ支持派に大ウケ - ライブドアニュース

        by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NHKが香港の抗議デモをめぐり、行政長官の林鄭月娥氏の会見を放送した 名前が「林鄭月蛾」と誤表記されていたことに、デモ支持派が注目 ネットでは林鄭氏を蛾のように加工したコラージュ画像も出回っているそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

          NHKが林鄭月娥氏の名を「蛾」に誤表記 香港デモ支持派に大ウケ - ライブドアニュース
        • 【画像】ほのかに照らして夜道でも安心「ポータブル街灯傘」登場 2,980円 : 痛いニュース(ノ∀`)

          【画像】ほのかに照らして夜道でも安心「ポータブル街灯傘」登場 2,980円 1 名前:ダクラタスビル(青森県) [CN]:2022/03/31(木) 21:47:59.23 ID:0yi3Gjdf0 ほのかに照らして夜道でも安心「ポータブル街灯傘」 暗い夜道でも目立ちます! 街灯を持ち歩くように周りを照らしてくれる雨の日でも安心な傘です。 雨の日の夜は特に足元が見にくい、車に見つけられにくい、 視界が悪いなどの問題を一気に解決! 傘の内側が反射素材でライトアップ! 傘自体も大き目なので、しっかりと体を覆ってくれます。 ¥2,980 重量 637g 電源 単四乾電池3本(別途ご用意ください) https://www.thanko.jp/view/item/000000003888 https://www.thanko.jp/view/item/000000003888 7: コビシスタット(

            【画像】ほのかに照らして夜道でも安心「ポータブル街灯傘」登場 2,980円 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • トミーズのあん食ときび太郎の補足 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

            こんにちは、福です。 神戸にある トミーズというお店の 『あん食』ってご存知ですか? ケンミンショーとかで 紹介されて、 話題になった あんこ入り食パン。 なぜか!突然!無性にっ! あん食が食べてみたい!! でも、神戸に行くのは無理… とゆーわけで、 あん食もどきを作ってみた! こねすぎて 右腕がぱんぱん… でも ちょっと検索したら、 割合近場で トミーズのあん食 売っとるやん… いやん、 買ってきた。 塊でずどん! と入っている 甘めのあんこの存在感が すごかった♪ 美味しゅうございました(^O^) さて、 前回の『きび太郎』。 fukufukudo.hatenablog.jp 皆様の反響(悲鳴?)が 予想以上に大きかったので、 いろいろ調べて、 フォローをば(^◇^;) どうやら、 とうもろこしは 蛾に狙われやすいようで、 きび太郎も蛾の幼虫だったと 思われます。 私が買ったのは 芯に

              トミーズのあん食ときび太郎の補足 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
            • グレーム・ウッド「この先の10年はさらに悪くなるかもしれない:ある歴史学者は『社会の興亡を予測する鉄則』を発見したと信じてる。彼は、悪い知らせを携えている:ピーター・ターチンとは何者か?」(アトランティ|WARE_bluefield

              グレーム・ウッド「この先の10年はさらに悪くなるかもしれない:ある歴史学者は『社会の興亡を予測する鉄則』を発見したと信じてる。彼は、悪い知らせを携えている:ピーター・ターチンとは何者か?」(アトランティック誌2020年12月号):要約&意訳 〔本エントリは、アメリカの著名な雑誌『アトランティック』に掲載された、ピーター・ターチンの取材記事の意訳・要約である。重要な部分はなるべく拾って文章化しているが、あくまでも意訳・要約であることを留意した上で読んでいただけると幸いである。 なお、この記事に関して、ターチン本人は、自分の研究を紹介してくれたことに感謝を示しつつも、「自分は預言者と呼称したことはなく、予言を行ったこともない」「私は歴史学者を敵視していない」等々の理由から困惑を示している。〕 The Next Decade Could Be Even Worse A historian bel

                グレーム・ウッド「この先の10年はさらに悪くなるかもしれない:ある歴史学者は『社会の興亡を予測する鉄則』を発見したと信じてる。彼は、悪い知らせを携えている:ピーター・ターチンとは何者か?」(アトランティ|WARE_bluefield
              • 【梔子】クチナシの花の香りが強いのはなぜ? - アタマの中は花畑

                最近、ジョギングの際にクチナシの花の香りを感じるようになりました。いつも深夜帯にジョギングしているため、(辺りが暗くて)花をしっかり観察することはできないのですが…香りだけでも十分に楽しむことができます。 クチナシと言えばやはり花の香りを連想される方が多いと思うのですが、他の花に比べて強い香りを放つのには何か理由があるのでしょうか? クチナシの概要 名前の由来は? クチナシの花の香りが強いのはなぜ? クチナシの概要 科・属名:アカネ科クチナシ属 種別:常緑低木 花色:白 花期:6〜7月 原産:東アジア 別名:エンプク、ガーデニアなど 花言葉:とても幸せです、喜びを運ぶなど ◎特徴: 日本を含む東アジア原産の常緑低木で、日本では中部〜沖縄地方にかけて分布しています。一重咲きと八重咲きの2系統があり、園芸用としては後者がよく植えられています。一方で秋に橙色の果実を付けるのは一重咲きの品種のみで

                  【梔子】クチナシの花の香りが強いのはなぜ? - アタマの中は花畑
                • 秋になったようで夏?やっぱりまだ暑かった🌻🎐 - 黒うさぎのつぶやき

                  今日は、一昨日、収穫ネットを買いに隣町のホームセンターへ買い物に行った時に道路脇から見えたひまわり畑🌻に行ってみました。あの時は、急に脇道に入れなかったので、近いうちに見に行こうと思ってました。 東京都あきる野市役所前にあるひまわり畑です。周りは畑が多く、車で走ると見過ごしそうですが、黄色い花の塊は目を引くので分かりました。ですが、ひまわり畑にしてはこじんまりとした畑です(*^-^*) 市役所前のひまわり畑 みんな同じ方向を向いてます 一人ひまわり鑑賞会 帰宅し、花の水やりをしていると、去年も見た微妙にきれいな幼虫が…。(昨日から虫づいてます…(;^ω^) 玄関先のインパチェンス 微妙に綺麗な幼虫… この幼虫、何だろう?と、“きれいな幼虫”って検索すると出てきます(今の世の中便利ですねぇ!)。セスジスズメという蛾の幼虫らしいです。でも、去年も玄関先でこの幼虫を見たのです。。。なんで毎年玄

                    秋になったようで夏?やっぱりまだ暑かった🌻🎐 - 黒うさぎのつぶやき
                  • お米に湧いた虫の総集編 - チコちゃんに叱られないブログ

                    お米に湧いた虫総集編 2020年3月16日 いつも食べているお米に、春先に虫が湧きました。 沸いた虫は芋虫でガの幼虫でした。 名前は【ノシメマダラメイガ】です。 蛾の仲間ですけど、硬いお米の粒を齧って水分補給も無しに良く生活できるものだなあって思いました。 田舎にいたときにお米に沸いた虫はコクゾウムシが多かったと思います。 コクゾウムシは穀蔵虫じゃなくて、この虫が甲虫でゾウムシの仲間だから穀物を食べることからコクゾウムシとなっていると考えられます。 お米に蛾の幼虫が湧いたときは、これって小型肉食動物を飼育している人に、小型肉食動物の餌用としていいのじゃないかなって思いました。 小さい爬虫類やカエルなどの両生類に与える餌としてはミルウォームなどがありますが、ミルウォームばかりだと飽きちゃうだろうから、この【ノシメマダラメイガ】の幼虫に成虫を餌として使えるのじゃないかと思ったわけです。 飼育繁

                      お米に湧いた虫の総集編 - チコちゃんに叱られないブログ
                    • 静岡でちょこっと観光&グルメ②(静岡最南端の岬とお茶屋さんのかき氷 ほか) - すまりんの てくてく ふたり旅

                      『 静岡でちょこっと観光&グルメ①』からの続きです www.aranciarossa.work すまきとすまりんは静岡県を車で観光中🚗 本日は以下のスポットのご紹介です(^_-)-☆ ❶御前崎・御前崎灯台(静岡県御前崎市) ❷駿府城 ❸丸玉園(静岡県焼津市):美味しいお茶とかき氷 ーーーーー ❶御前崎・御前崎灯台 これは以前すまきが撮影した静岡県の航空写真です 黄色の矢印に当たるのが今回訪れた御前崎(静岡県御前崎市) 南北さかさまですが 静岡県の最南端です! 無料の駐車場に車をとめて灯台を目指して歩きます🐾🐾 階段の道ではありますが 灯台までは100m すぐそこに見えていますね(^_-)-☆ でも 暑いと気分的にちょっときついかも…⁈ 背後に広がる太平洋は 美しい青色です✨ すまりんは 今日もスヌーピーのTシャツです(笑) このすぐ先… 階段のカーブのあたりに展望台(地球が丸く見える

                        静岡でちょこっと観光&グルメ②(静岡最南端の岬とお茶屋さんのかき氷 ほか) - すまりんの てくてく ふたり旅
                      • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                        今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                        • えっちな画像に遺伝的アルゴリズムの偉大さを突きつけられた

                          インターネッツの片隅、ここはてな匿名ダイアリーにまで訪れるみなさんならご存知だろう。 最近ネットを騒がせている「遺伝的アルゴリズムでえっちな画像を作る」サイトを。ランダムに配置された色とりどりの「無意味な」図形から、乳房が現れ、顔が現れ、肢体が延びゆく様には目を見張るものがあった。 多くのネット民が ・ジャパニーズ変態すごい ・こんな技術が現れるなんて凄い時代だ と驚嘆していた。 「どちらの方がえっちか」という2択は実に単純明快だ。しかし、その2択の無限の試行から導き出された解は、実に「非直感的」で我々を驚かせたのだ。 ランダムな図形と色彩という無から裸婦という有が生み出されていく様は、何か超常的なーー「神」とでもいえば良いのだろうかーーものを感じさせた。 「指数関数は人間には直感的に理解し難い概念だ」と言うが、それと同じだ。遺伝的アルゴリズムは、私たち人間には理解し難い概念なのだ。 ダー

                            えっちな画像に遺伝的アルゴリズムの偉大さを突きつけられた
                          • 海の幸 - マミヤさんと何となく

                            こんばんは MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 ビニール袋でエコ語りたいなら 製造と輸入を禁止すればいいのでは? まぁ 官僚って連中は 寄生虫方式で税金吸い取る方に頭使う連中ですから 口先だけのエコを口実に国民が無関心になるの待ってるんでしょうね 山を削り木を切り倒し特ア製太陽光パネルを設置する 木々が出す水蒸気と酸素の方が地球環境に大事なのでは? 地球環境を本気で救うなら 世界全体が最低でも200年前まで生活を戻す必要があります 自動車を廃し 電気を廃し 石と火と水と土と木で生活を整える エコですねぇ 或いは 人間そのものを地球から排除する 生態系に何一つ貢献してない人間というピラミッドの部外者が消えれば 地球は綺麗になります エコですねぇ 極論? いえいえ そもそも アメリカやシナという 無駄で成長する公害社会システムの国

                              海の幸 - マミヤさんと何となく
                            • 映画 ジェイコブ・トレンブレイ「ソムニア 悪夢の少年」ネタバレあり | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                              映画「ソムニア 悪夢の少年」あらすじ ネタバレ有愛する息子を失ったジェシーとマークの夫婦は、 悲しみを乗り越えようと8歳の少年・コーディを養子に迎える。 コーディは3歳で母を亡くし、2度里親に引き取られたものの 親が育児放棄したかのようにいなくなってしまうなど、 いずれもうまくいかなかったという。 コーディを家に迎えるにあたり、壁に飾ってあったショーンの写真の中から 親子3人で写った1枚だけを残し、他の写真は片づけた。 コーディは蝶の図鑑と眠気を覚ますカフェイン剤などの刺激物を持参していた。 聞くと、眠るとキャンカーマンという人を食べる怪物が来るので 眠りたくないのだと言う。 しかしコーディはなぜか眠りにつかず、蝶の図鑑を読んで夜を過ごすのだった。 ある晩、夫婦がリビングにいると美しい蝶の群れが出現し…。 学校から帰ってきたコーディは壁の写真を見て、ショーンのことを尋ねたので、 夫妻は息子

                                映画 ジェイコブ・トレンブレイ「ソムニア 悪夢の少年」ネタバレあり | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                              • 宮崎の旅④~最終日に鵜戸神宮で奇跡が✨ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                最終日 合歓のはなをチェックアウト後... すまきとすまりんは電車とバスを乗り継いで鵜戸神宮へとやって来ました! 「宮崎の旅③」からの続きです www.aranciarossa.work バスを降りてトンネルを抜けていきます… 鵜戸神宮本殿までここから徒歩15分です🐾🐾 すまりんたちが訪れた時はトンネルの手前に公衆電話があったのですが なんと中にはクモの巣がぎっしり張っていて クモや蛾がいっぱいでした:;(∩´﹏`∩);: おぞましかったです!! すまき…何よりも蛾がきらい すまりん…何よりもクモがきらい あ...でも蛾もだめ^^; すまきもすまりんも絶対使うことができない公衆電話でした... トンネルの写真を見ると思い出して鳥肌が立ちました すみません… いきなり余談でした💧 さて気持ちのよい風景です…✨ 青空に鵜戸神宮の朱色が映えて綺麗です(´▽`*)💛 暑い中 沢山の観光客が

                                  宮崎の旅④~最終日に鵜戸神宮で奇跡が✨ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                • 給湯器の品不足、大手メーカーが軒並み影響を受けたベトナムのロックダウン

                                  冬を前に給湯器の納期遅延が増え、消費者や施工業者の間で不安の声が広がり始めた。生産拠点の多いベトナムがコロナ禍でロックダウンを行い、部品が日本に入ってこなくなった影響だという。 ベトナムでは6月に新型コロナウイルスの感染が急拡大し、7月からハノイ市やホーチミン市など各地で社会隔離措置(ロックダウン)を実施してきた。食品や薬品の調達以外で外出した人に罰金を科す厳格なもので、経済活動もほぼ休止した。 工業化が進むベトナムに自社工場や取引先を持つ国内メーカーは多い。9月上旬には一部製品の供給に支障が出始め、リンナイ、ノーリツ、パーパスといった給湯器メーカーが相次いで取引先(施工業者など)に向けて一部機種の納期遅延を通知した。国内の給湯器はリンナイとノーリツの“2強”がそれぞれ4割程度のシェアを持っているため影響は大きい。 10月に入ると「給湯器が入手できるのは早くて11月といわれた」という個人の

                                    給湯器の品不足、大手メーカーが軒並み影響を受けたベトナムのロックダウン
                                  • 戦国武将たちはなぜ「十八史略」を読んだのか 還暦と定年を機会に古典を学び直すために最適な入り口 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                    こんにちは、暖淡堂です。 還暦や定年を機会に古典を学び直すのはとても有意義なことだと考えています。 人生経験も十分に積んでいるので、古典を読むときの理解が、若い頃よりもずっと深くなっていることに気づくはず。 改めて古典を読もうと思った場合、では何から読み始めるのがよいでしょうか。 書店で入門書や解説書などがたくさん売られている論語や老子、荘子などの東洋思想の書物をまず手に取るのがよいでしょうか。 それとも翻訳や小説化されている水滸伝や三国演義などから読むのがよいでしょうか。 そのどれから読み始められるのも、十分に楽しめるし、学ぶことも多いかと思います。 暖淡堂の一番のオススメは、歴史書です。 それも太古から元が中華を支配するまでの通史である「十八史略」。 十八史略 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫) 作者:竹内 弘行 KADOKAWA Amazon 十八史略 (講談

                                      戦国武将たちはなぜ「十八史略」を読んだのか 還暦と定年を機会に古典を学び直すために最適な入り口 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                    • キッチン用品を減らすには?スライサーとレジ袋を捨てる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      キッチン用品があふれやすい台所 2020/05/23更新しました。 家を建てて27年のわが家は、キッチンのリフォームをすることなく暮らしてきました。 シンクと調理台は大きめですが、鍋やボウルのキッチン用品が散乱しがちなのが悩みです。 また、高い棚に大きな鍋を押し込んでいているので、もしも地震がきたら私の頭を直撃するかと思うと不安。 キッチン用品を減らす工夫をお伝えします。 スポンサーリンク キッチン用品を減らしたい 大鍋の収納が悩み キッチン収納 使わないモノを洗い出し 電子レンジを置く台が老朽化? 賞味期限切れの缶詰にも注意 まとめ キッチン用品を減らしたい トマトとサバ缶の炊き込みご飯メニュー 毎日3食ともおうちご飯で、夫と食べています。 結婚してもうすぐ32年 。 私は食ベることが好きなので、食事作りはそんなに苦になりません。 キッチンに立つ時間を朝昼夕を合計すれば、3時間くらいにな

                                        キッチン用品を減らすには?スライサーとレジ袋を捨てる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 【堀越キャンプ場】 1泊2日夏キャンプのご報告ブログです - 育児猫の育児日記

                                        堀越キャンプ場 堀越キャンプ場に到着 堀越キャンプ場でお昼ご飯 ご飯の後は火起こし&真昼の花火 堀越キャンプ場 堀越キャンプ場は福岡県北九州市にあるキャンプ場です。 実は去年もこのキャンプ場にお世話になりました。 前回の奥八女焚火の森キャンプフィールドとは、趣も楽しみ方も全く違うキャンプ場です。 www.ikujineko.com 奥八女焚火の森キャンプフィールドはきれいで安全に楽しめるキャンプ場です。 良い面もたくさんありますが、その分制限も多いです。 堀越キャンプ場はどちらかというと昔ながらのキャンプ場です。 『青少年自然の家』みたいな感じといえば伝わりますでしょうか。 今日は育児猫家、今年3度目のキャンプ・イン『堀越キャンプ場』をご報告します。 まずは堀越キャンプ場の予約の仕方からです。 k-bee.net こちらのサイトから予約できますよ。 予約する際には団体名・代表者名などを記入

                                          【堀越キャンプ場】 1泊2日夏キャンプのご報告ブログです - 育児猫の育児日記
                                        • 久々の冒険の森  汚猫達 - 猫屋の女将

                                          9月5日土曜日は 冒険の森 に行ってきました 冒険の森では 下草刈り と 見晴らし台の完成記念のお祝い  をしました 冒険の森は 8ヶ月ぶりでしたが いつもと変わらない広葉樹林が迎えてくれました 先ずは下草刈りから(下草はほぼ篠) 気温は31℃で秋の気配はありましたが動けばやはり暑いです ただ木漏れ日の中での草刈りになるので 自宅の草刈りよりはマシ(笑) 蜂用の殺虫剤も準備されています(出番は多いです) 下草を刈りながら 鳥の卵があったとか 親鳥は刈り払い機の音で逃げてしまったのかな? 大きなキノコがあったとか 希少植物は保護しておいたとか 草刈り中のこの様な事も、雇われている身分ではないのでOKが出ています (疲れたら勝手に休息もOKなのです) 凡そ下草刈りが終了後に シイタケの榾木に遮光ネットを張りにに行った 昨年は沢山収穫は出来たがコレでは日がキツイとかで 今年も沢山収穫出来たら 食

                                            久々の冒険の森  汚猫達 - 猫屋の女将
                                          • 業者「隣マンションの内装工事に来て見えたんですが、お宅の屋根の釘が取れてますよ」→『龍が如く』主人公相手に詐欺とは

                                            黒田崇矢 @takayakuroda 『今、隣のマンションの内装工事に来てて見えたんですがお宅の屋根の釘が取れてて、雨漏りの心配があるので、無料で直しますよ。釘2、3本なので』と言う業者が。 会話をし、追い払い、名刺をインターネットで調べたら、やはり詐欺でした。みなさんもお気をつけくださいね❗️😎 2021-09-20 16:40:25 黒田崇矢 @takayakuroda 声優! バンド「黒田崇矢&Goodfellas」 twitter.com/TKaGF_info instagram.com/TKaGF_official/「龍が如く」桐生一馬役 「ヒプマイ 」天谷奴零役 「魔入りました入間くん」サリバン役 「呪術廻戦」夜蛾正道役 他 instagram.com/takayakuroda_o…

                                              業者「隣マンションの内装工事に来て見えたんですが、お宅の屋根の釘が取れてますよ」→『龍が如く』主人公相手に詐欺とは
                                            • クリスマスローズの古場切りをしたよ~ 他・枯れ葉じゃないよ足? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                              混植のクリスマスローズの古葉切りをしました(11/23) 10月31日、奥下の方から新芽が上がってきてます 11月23日、古葉を切ったら新芽がこんなに大きくなってました 古葉切りはまだ早かったかしら? でもお日さんが全く当たらないんだよね~ 11月25日、その後変化が見られないこぼれ種2個(奥と手前) 無くなるのではないか?と心配はあったものの、変化なくいてました~ 11月25日、混植クリスマスローズの並びにあるクリスマスローズ・ニゲルも、一杯蕾が あるのにこの時期は日が当らず、なかなか上がってきません(◞‸◟) 手前のトリアングラリス(オキザリス)がわさわさなので、葉が落ちてきたらもう少し 期待できるかしら・・・ 今年期待のイエローと ミスティローズですが、今年の開花はムリかも~ 両方共まだ花芽が上がってきてません💦(11/25) 27日にクリスマスローズには肥料を与えました 前回お迎

                                                クリスマスローズの古場切りをしたよ~ 他・枯れ葉じゃないよ足? - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                              • ガガが、ガガガガっ! - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!

                                                みなさんこんにちは😃 仕事が暇すぎて悶え死にしそうな味玉です。 こんな日は、ブログを書くに限りますね! というわけで… ガガが、ガガガガっ! 幽霊の正体見たり枯れ尾花 昨日のこと 仕事が終わり帰宅 誰もいないマンションのドアを開けました。 毎週水曜日は、塾(作文教室)の日なので、Kの帰りは18時半くらいになります。 Kの声が響かないリビングダイニングは、なんとなく寂しげで、少し広くも感じます。 「ハラヘッターーーーーーっ!」 と帰ってくるであろうKのために、夕飯の準備を始めました。 すると ふわり… 首筋に軽く息を吹きかけられたような気がしました。 もちろん振り返っても誰もいません。 気のせいかな… と再び包丁を握り直し、しばらくすると サワサワ… 今度は、確かに首筋を撫でられたのが分かりました。 ははぁ…ついにボクも霊界と交信できるレベルまで達したか… と感慨に浸りながらコンロに火をつ

                                                  ガガが、ガガガガっ! - チャリ通は常に向かい風…もちろん人生も!
                                                • 【恐怖症】これ、苦手なんです【集合体】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                  皆さん、こんにちは。 世の中には「○○恐怖症」ってあるじゃないですか。 私は、幼少期のトラウマが原因なのか、 「集合体恐怖症」なのです。 もし、同じ恐怖症の方がいらっしゃったら、記事は飛ばしてください。 画像は貼りませんが、食事中の方も、不快かもしれないので、お気を付けください。 これ、苦手なんです 集合体恐怖症とは ◆集合体恐怖症◆ 集合体恐怖症(トライポフォビア)は、ギリシャ語の穴掘りを意味する「トライポ」と、恐怖症を意味する「フォビア」を掛け合わせた造語です。 たくさんの穴が集まっている様を見ると吐き気を催したり、嫌悪感を抱く。 ハスの種子のさやなんかが、画像で紹介されていますが、私の場合、小さな穴や粒が 無数に集まっていると駄目なんです。大きなものだとあまり気にはなりませんかね。 症状としては軽度なのかもしれません。 この症状には色々な説があり、 猛毒を持った生き物、蛇や蜘蛛などは

                                                    【恐怖症】これ、苦手なんです【集合体】 - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                  • ジジ,幻覚をみる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                    (2022年11月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ちょっと怖い これは11月の下旬のことです。 私は実家に泊まっている晩のこと。 ジジの寝室は1階ですが、私が実家に泊まる時は2階にあるベッドを使っています。 一応、ジジはまだ一人で寝室に置いたポータブルトイレを使えますから、私は安眠のため距離を置いて寝んでおります。 しかし,なにせ築90年以上の古い木造家屋ですから、割と物音はよく響きます。 その晩、午前1時頃です。 就寝したばかりの私の耳に、階下でバタバタする物音が聞こえました。 それはジジが歩行器を使ってトイレに行く音でした。たいてい夜間は寝室のポータブルトイレを使用するのに、 (どうしたことだろう?) トイレから無事に戻ってくる物音がするので、そのまま目を瞑っていたのですが、ジジはベッドへは戻らず、なにやら

                                                      ジジ,幻覚をみる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                    • 爾に出ずるものは爾に反る(なんじにいずるものはなんじにかえる) - うららいふ

                                                      スポンサーリンク あまり使う事が無くなったことわざですが この時代にもう一度、意味を知り 自分なりに思うことを気ままに書いてみました。 今日のことわざ 爾に出ずるものは爾に反る なんじにいずるものはなんじにかえる 意味 善悪にかかわらず、自分のやった行いの報いは必ず自分に戻ってくるという意味。従って、幸運も災難も自分で招く場合が多いということ。 引用元 ことわざ辞典 ことわざについて思うこと 自分の行いは何れは自分に返って来ますよね。 仕事ではそう言う場面をよく見たり聞いたりしますね。 昔、虐めていた部下が何十年か経つと立場が逆転して上司になって戻って来るというような事は結構ありますね。 当然掌返したようにご機嫌伺うようになっている場面を見る度に大変だなと思うと同時に自業自得かなとも思います。 ただ単に嫌がらせみたいに怒っているのと本人の事を思って怒っているのは後になって分かると思うのでた

                                                        爾に出ずるものは爾に反る(なんじにいずるものはなんじにかえる) - うららいふ
                                                      • 【サイト高速化!】Noto Sansを軽量化してWEBサイトに使う方法 | SEO対策なら株式会社ペコプラ

                                                        フォントを軽量化 使うweightを3つに絞ったとはいえ、1ファイル16~17MB。フォントファイルを軽量化(サブセット化)していきましょう サブセットフォントメーカーをダウンロードします。 https://opentype.jp/subsetfontmk.htm Windows用とMac用が別ですので選んでください。 ダウンロード後、インストールし起動するとこのようなソフトが開きます。 ①作成元フォントファイル 参照から選択できます。今回はNotoSansCJKjp-Regular.otfを例にします。 ②作成後フォントファイル 基本的には元のファイルと同じ名前で良いです。場所は混乱しないように別の場所を指定すると良いでしょう。 ③フォントに格納する文字 第1水準漢字、非漢字文字、アスキー文字をコピペします! 唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓圧斡扱宛姐虻飴絢綾鮎或粟袷安庵按暗案闇鞍

                                                          【サイト高速化!】Noto Sansを軽量化してWEBサイトに使う方法 | SEO対策なら株式会社ペコプラ
                                                        • 勤労感謝の日 ゆる息子と映画を観に行く - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                          映画を観に行くことにする ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 23日、勤労感謝の日。急に映画でも見に行こうかということになりました。 夫はここ最近出張が増え、お疲れのご様子。何も考えず映画が観たいらしい。息子も期末試験がやっと終わった解放感に浸ってますが、お疲れの様子。(ほんとか?) 母も、そう、息子の試験勉強の相手したり、息子が学校行っている間に髪の毛切りに行ったら、前回同様男どもは気づかないってね、疲れますよね、心が。 意見分かれる と言うわけで、母『ゴジラー1.0』、夫『翔んで埼玉2』、息子『面白いほう』と三者三様の意見が出ましたが、息子が『翔んで埼玉2』を気に入るかどうかはちょっと冒険ではないか、1を観てからのほうが安全だと言うことで『ゴジラ-1.0』を観に行くことに決まりました。やったー。 今更ですが、今はネットでチケットが取れるから便利ですね。 母は映画の半券を本

                                                            勤労感謝の日 ゆる息子と映画を観に行く - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                          • 【昆虫食】肉を超える!?地球少年の「虫レストラン」は衝撃の嵐だった。 - ばみばみLAND

                                                            やっほい、ゆっき(@yukie_takamura)です。 突然ですが、わたくし「虫」が大の大の苦手です。 どのくらい苦手かというと蚊を殺せないレベルで苦手です。 幸いにも家に1人でいるときにあの黒光りする虫とかに出くわしたことがないのがキセキ。 明日~今日よりも好きにな・れ・な・い!! ですが、好奇心だけは旺盛ということもあり(エンタメへの愛が強い)、 ユニバの「トラウマ」ではしっかり虫を手に乗せたし桜木町の珍獣屋では奴を食らってきました。もちろん、カンボジアではサソリとか食べてきました。 というわけで!今回は、地球少年こと篠原祐太さんが開催する「虫レストラン」に行ってきました🐜 自分が虫に対して抱く嫌悪感や偏見を少しでも変えられたらなと思って行動に起こしてみました! ※「昆虫食=虫を食べること」です!苦手な方は今のうちにUターンして!! 地球少年・篠原祐太さんとは…? youtu.be

                                                              【昆虫食】肉を超える!?地球少年の「虫レストラン」は衝撃の嵐だった。 - ばみばみLAND
                                                            • ベランダでショック - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                              本当は足について・・・と思ってたんですが、大変なショック(母的に)があったのでよろしければ聞いてください😢(読んでくださいかな。)夫や息子にはわかってもらえない孤独。 ※ただしアオムー(あお〇し)の件なので、苦手な人は明日お会いしましょう。 ベランダの掃除をしようと思い立つ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています めちゃくちゃ寒いんですが、「オレたちが夏休みにベランダ掃除するよ!」と言ってた男2人が掃除することなく夏休みが終了し、冬休みも終了。母が掃除することにしました。 まず、サッシの砂やほこりを水で流そうと思って、ベランダに出ました。 今日、午前中は結構風が吹いてましたね。干していたバスタオルが下に落ちていてショック。でもそんなショックは比になりません。 あれ? サナギが・・・・いない!! これが・・・・ いない!!!! ぞっとしました。拾ったバスタオルを口に当てて、恐る恐

                                                                ベランダでショック - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                              • 『スターフィールド』にて「熱心なファン」が、騒音系ストーカーであるとして注目集める。ねちっこくやかましく表明される重すぎる愛 - AUTOMATON

                                                                Bethesda Softworksは9月6日、『Starfield(スターフィールド)』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store)/ Xbox Series X|Sで、PC/Xbox Game Pass向けにも提供されている。本作に登場するクルー(仲間)の一人「熱心なファン」の異様さが、国内外のユーザーから注目を浴び、笑いを誘っている様子だ。 『Starfield』は、『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズの開発で知られるBethesda Game Studiosが手がけるRPGだ。本作では人類が太陽系外に進出している2330年の世界を舞台に、プレイヤーは希少なアーティファクトを求める宇宙探検家集団コンステレーションの一員として、広大な宇宙の星々を冒険することになる。 本作には100以上の星系に1000以上の惑

                                                                  『スターフィールド』にて「熱心なファン」が、騒音系ストーカーであるとして注目集める。ねちっこくやかましく表明される重すぎる愛 - AUTOMATON
                                                                • 【登山記】 九重連山 ミヤマキリシマお花見登山へ大船山と平治岳へ登ってきました。 - カメラと星景写真の日々

                                                                  GWに登った開聞岳に続いて九州の山で登ってみたかった九重連山へ行ってきました。 いやー坊ガツルのキャンプ場含めて初夏の九重連山はとても良いところでした…。 そういえば、ブログの読者数がついに100を超えました! 拙い文章のブログですがいつもご訪問いただきありがとうございます!これからも日本各地の天体撮影記や旅行記を綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 九重連山について 九重連山は山の名前ではなく、八ヶ岳のような各々の山が連なってる山の総称みたいな感じです。 九州の日本百名山の一つですが、深田久弥(ふかだきょうや)の日本百名山によると一応久住山(九重山)が九州最高峰の山とされています。しかし、現在は中岳(1791m)が最高峰なんですよね。 これは日本百名山が発行されたのは1964年で、それで有名になったか登山ブームの影響かはわからないのですが、久住山が多くの登山客に登

                                                                    【登山記】 九重連山 ミヤマキリシマお花見登山へ大船山と平治岳へ登ってきました。 - カメラと星景写真の日々
                                                                  • が ほか | オモコロ

                                                                    筆者がオモコロで記事を掲載するときは、基本的にこれまで採集した話の中で、 五千字から八千字程度の文字数になるものを(一記事につき)ひとつ掲載する形を取ります。 しかし、その選定基準では文字数等の関係でどうしても語ることのできない話や、 その一つだけでは記事として成立させづらく、しかし興味深い話などをどうしても取り零してしまうことになってしまいます。 今回は、筆者がこれまで採集してきた幾つかの話の中から、 そういった小規模なものをいくつか抜粋して掲載します。 掌編を読むような気持ちで、お楽しみ頂ければ幸いです。 「ちょっと前、だから七月終わりくらいのことだったと思うんだけどね。 私ってエアコンつけて寝るんだけどさ普段。 でも朝までしてるとおなか痛くなっちゃうから、 ベッド入るときはタオルケット一枚くらいで、 エアコンは設定で何時間後に電源オフってして、それで寝るのね。 で、その七月終わりの時

                                                                      が ほか | オモコロ
                                                                    • 地沢臨 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                      この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦を順番に紹介しています。 今回は「地沢臨」。 坤卦の下に兌卦があります。 大地に沢が従っている形。 母に娘が寄り添っているようにも見えます。 坤(地) 兌(沢) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある地沢臨の卦辞は以下のように書かれています。 坤/兌 地沢臨 臨。元亨利貞。至于八月有凶。 臨は、元いに亨る、貞しきに利あり。八月に至りて凶あり。 この卦は上に陰爻が四本あり、下に陽爻が二本。 陰に対して陽が伸びてきている形。 力強さが見えてきています。 また下卦が兌(喜び)、上卦が坤(順う)。 喜んで順うという徳を示すので、願い事は叶います。 上卦、下卦、いずれも柔らかさを象

                                                                        地沢臨 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                      • 蝶か蛾か? - ママにも出来る害虫駆除

                                                                        今日もご訪問ありがとうございます。いつも元気なモンキーママです。 よろしくお願いします。 さて、今日もお写んぽ中に蝶の写真を撮ってきました。 それがコチラ! いつも通り、とりあえず写真を撮っておき、家に帰ってからネットで種類を特定しようとしたのですが・・・ 苦戦・苦戦 目立った柄もなく、色も微妙な色、大きな特徴もないのでなかなか見つかりません。 散々調べたのですが、わからずじまい。 そしてその時、ふとした疑問が! 『もしかして蛾?』 ここで少々お勉強です。 蝶と蛾を見分けるポイントは? 色 とまり方 触角の形状 ①色・・・鮮やかな方が蝶、地味な色が蛾 今回はどちらとも言えない微妙な色 ②とまり方・・・羽を立ててとまるのが蝶、蛾は屋根型にたたんでとまるのが蛾 今回のとまり方は蝶 ③触角の形状・・・蝶は触角の先がこん棒状かカギ型、蛾は真っすぐか、くし状 今回は蛾の形に近い そこで、以前に撮った

                                                                          蝶か蛾か? - ママにも出来る害虫駆除
                                                                        • 夏を迎え撃つ? - はじめの1歩

                                                                          今週のお題「夏物出し」 気がつくと、もう1年の折り返し地点です。 このところ、急に暑くなったり、寒くなったりで、今何月だっけ?と思うこともあるけれど、もうすぐ梅雨、夏‥と、ちょっと憂鬱になる季節がやってきます。 真夏の入道雲に陽炎が立つような強い日差し‥。 想像するだけで、はあああああ‥という気持ちになってきます。 夏の何が嫌かって? 虫でしょ、草むしりでしょ、暑いでしょ、太るでしょ‥。 だけど意外と夏の準備は着々とやっているかも‥。 なので、ブログのお題に乗っかってみました。 まずは、虫。 無視したいけれど(笑)、もう万全の体制を敷いて出会わないように祈るのみ。 今年は準備が早く、コンバットとか、虫コナーズは設置済み。 去年の今頃は既に、でっかい黒G に数回出没されて、阿鼻叫喚の大騒ぎになった我が家。 ブログでもコンバット推しの意見を頂き、設置したところ、抜群の効き目でした。 家の何処か

                                                                            夏を迎え撃つ? - はじめの1歩
                                                                          • Google Bloggerで運営しているブログ「散木の小屋」を紹介します - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                            こんにちは、暖淡堂です。 このはてなブログで運営している「還暦記:暖淡堂」と並行して、毎日記事を追加しているサイトに「散木の小屋」があります。 「散木の小屋」はGoogleのブログサービスBloggerで運営しています。 GoogleのBloggerは基本無料です。 独自ドメインを取得する場合、料金を払うことになるようです。 で、はてなブログとの違いはGoogleが運営しているということの強みがある、という部分ですね。 Google AnalyticsやSearch Consoleとの連携がわかりやすくなっています。 AdSense設定用のツールも標準で使えます。 ただ、AdSenseに合格しやすいかどうかは、他のブログサービスとあまり変わらない気がします。 Google Bloggerにはサービス運営側による広告が最初からありません。 無料で利用しても、Google AdSenseの広告

                                                                            • ふるさと納税したら呪いの箱が届いた - 嘘八百日記

                                                                              今週のお題「ふるさと納税」 私は最近「ふるさと納税」を始めた。ふるさと納税というのは、応援したい好きな自治体を選んで寄付をする仕組みのことだ。 寄付をすると、その自治体の特産物が寄付の返礼品としてもらえ、寄付金が税金から控除される。これはお得な制度だと思った私はそれから、様々な地域に寄付をした。 山梨県の桃、石川県の加能ガニ、神奈川県の寄せ木細工など、私はこれまで様々な返礼品をもらってきた。 その日、私はまだ寄付をしていない他の自治体を探すべく、ふるさと納税サイトを閲覧していた。 いろいろな返礼品が並んでいる中で、私は気になるものが一つ見つかった。 それは「伊蛾未彫 朱色漆塗文箱」である。朱色の漆塗りがされたその箱には、蝶や椿の花の繊細な彫刻がされている。美しい曲線で描かれたそれは見事なものであった。 私はこの返礼品の写真を見て、思わず一目惚れしてしまった。どうやら島根県にある寒村で作られ

                                                                                ふるさと納税したら呪いの箱が届いた - 嘘八百日記
                                                                              • 焦点:香港区議選で民主派圧勝、中国政府に新たな「頭痛の種」

                                                                                11月25日、香港区議会議員選挙で民主派が圧勝したことで、何カ月も続く香港のデモに手を焼いていた中国政府に新たな頭痛の種が生まれ、香港の林鄭月蛾(キャリー・ラム)行政長官はさらに厳しい局面に立たされつつある。写真は香港理工大の外に集まった、区議会議員選で勝利した民主派候補者ら(2019年 ロイター/Adnan Abidi) [香港 25日 ロイター] - 香港区議会議員選挙で民主派が圧勝したことで、何カ月も続く香港のデモに手を焼いていた中国政府に新たな頭痛の種が生まれ、香港の林鄭月蛾(キャリー・ラム)行政長官はさらに厳しい局面に立たされつつある。

                                                                                  焦点:香港区議選で民主派圧勝、中国政府に新たな「頭痛の種」
                                                                                • 【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                  どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は1日2更新の2つ目の記事です。ブックマークコメントの返信をまとめた1つ目の記事もよろしくお願いします。 www.genkotsuyama.work 毎週のジャンプの冒頭の自薦集です。とは言えあんまりジャンプそのものは関係ないです ・ジャンプ感想冒頭について ・理科の思い出 ・魔法使いキャラの思い出 ・「~ボー」の思い出 ・戦国時代の海賊 ・「嫌いな昆虫」ランキング!!! ・結び 毎週のジャンプの冒頭の自薦集です。とは言えあんまりジャンプそのものは関係ないです ・ジャンプ感想冒頭について 本日はですね、ジャンプ感想で毎週やっている「冒頭」の自薦集みたいのをお届けいたします!この記事以来やね。 【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その4 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ 以来ってほどのもんか!たった2日前だ手ぇばっ

                                                                                    【あまりジャンプ関係なし】ジャンプ感想・冒頭自薦集その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ