並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 825件

新着順 人気順

蛾の検索結果241 - 280 件 / 825件

  • 再度あおいむし、完全変態について - ゆるゆるてくてくこつこつ

    もうアオムーにする アオムシアオムシ打ちたくないので ★当ブログはアフィリエイトを利用しています 嫌いだ嫌いだと言っている割に、頻繁にアオムーについて書いている母です。もうじつは好きなんじゃねーのかと思われるかもしれませんが本当に嫌いです。 嫌いすぎてベランダのアオムーのことを1日のうちどんだけ考えているのか😢 世間様にとっては大したことない事ですが、母にとってはもう一体どういうことなの??という大事なので、またアオムーについてUPさせてください。 アオムーめ、もうどうしたらいいのか 実は昨日、ベランダで確認したところ、4匹が3匹になってたんですよ。深く考えたくないので(トリか・・・。)ということで部屋に入ろうとしてたんです。 そしたら予想外のところに1匹いたんです。(多分)行方不明になったと思っていた1匹です。 ゲ!壁! なんで!どうやって!飛んだのか!なんか小さくなったような気がする

      再度あおいむし、完全変態について - ゆるゆるてくてくこつこつ
    • 色鮮やかな毛虫さん⚡虫嫌いの方はご遠慮くださいm(_ _)m - たきびとうさぎのおさんぽ

      虫嫌いの方本当にごめんなさい💦余りに色鮮やかな毛虫さんだったのでつい😅名前は電気虫⚡触ると電気の様な痛みが走るそうです😱 ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #毛虫 #電気虫 #蛾 #幼虫 #虫 #虫嫌い #アウトドア #キャンプ #キャンプ場 #色鮮やか #電気 #ビリビリ #一眼レフ #一眼レフカメラ #一眼レフ撮影 #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #虫対策 #生き物 #自然 #自然が好き #イラガ #カメラ #カメラ好き #カメラ女子 #カメラ男子 #写真好き #写真 #自然好き #自然大好き

        色鮮やかな毛虫さん⚡虫嫌いの方はご遠慮くださいm(_ _)m - たきびとうさぎのおさんぽ
      • 【登山記】 九重連山 ミヤマキリシマお花見登山へ大船山と平治岳へ登ってきました。 - カメラと星景写真の日々

        GWに登った開聞岳に続いて九州の山で登ってみたかった九重連山へ行ってきました。 いやー坊ガツルのキャンプ場含めて初夏の九重連山はとても良いところでした…。 そういえば、ブログの読者数がついに100を超えました! 拙い文章のブログですがいつもご訪問いただきありがとうございます!これからも日本各地の天体撮影記や旅行記を綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 九重連山について 九重連山は山の名前ではなく、八ヶ岳のような各々の山が連なってる山の総称みたいな感じです。 九州の日本百名山の一つですが、深田久弥(ふかだきょうや)の日本百名山によると一応久住山(九重山)が九州最高峰の山とされています。しかし、現在は中岳(1791m)が最高峰なんですよね。 これは日本百名山が発行されたのは1964年で、それで有名になったか登山ブームの影響かはわからないのですが、久住山が多くの登山客に登

          【登山記】 九重連山 ミヤマキリシマお花見登山へ大船山と平治岳へ登ってきました。 - カメラと星景写真の日々
        • 栄養補給

          前回は泥酔したあげく、電灯に吸い寄せられる蛾の如く怪しげな自販機でエナジードリンクを購入してしまいましたが(その記事はこちら)

            栄養補給
          • 【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔16〕群馬県で一番新しい『道の駅 まえばし赤城』③お決まりの物産館をチェック - 旅のRESUME

            www.bluemoonbell.work ▼銭湯に入って美味しいものを食べて大満足♪ noriko(id:non704)さんが「道の駅ですよね?」とコメント下さった通り、「ホントに道の駅?」いうくらいお洒落な施設です。 www.bluemoonbell.work Akagi FarmLife ▼美味しいものを食べた後はお決まりの物産館を物色です。 物産館にもお洒落な横文字の名前が付いてます(*´▽`*) 道の駅のお野菜売り場って午後にいくとほとんど空だけど、ここはたくさんありました。お客さんも大勢います。 ▼上二つ以外のぶどうは知りませんでした^^; ▼雄宝税込み4,290円、美味しいんでしょうね~。 ▼肉厚の菌床椎茸 ▼なめこ130円 旬のキノコ類はどれも美味しそうです。 べるはここで白菜を1玉買いました。 ▼濃厚なヨーグルトドリンクとうんまい牛乳。左下に少し写ってるのはバスクチーズケ

              【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔16〕群馬県で一番新しい『道の駅 まえばし赤城』③お決まりの物産館をチェック - 旅のRESUME
            • 夫に起った事 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

              金曜日の夜から 我が夫(54)の話をしています 最近 お嬢の話題の影に隠れて?w ご無沙汰していましたが あと1~2回位 夫や夫婦の話をしようかな(*^ω^) 良く書くけど 家の夫は 何かを引き寄せる人です ↑ これは スピリチュアル的なモノでも無く 良い運命でも無い (ある意味良い運命なのかも知れないけどw) そんな話はたっくさんあって ネエサンは 慣れちゃってる部分もあるのだけど(笑) 昨日の話です 部活に行く前のお嬢には 天ぷら蕎麦を食べさせてる時 自分達はお嬢を送り出してから ユックリ食べよう でも 何を食べようかな?? って考えてた時 ふと💡 マック食べたいって思いました お嬢に聞こえると い~な~😒 って言いそうだから メモ書きに マック行こう と書いて夫にサッと黙って見せました そしてネエサンは 証拠隠滅の為 そのメモ書きは ぐちゃぐちゃに丸めて 即 ゴミ箱にポイ⤵️ そ

                夫に起った事 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
              • 小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ

                8月1日木曜日は午後から登山ハイキングに行ってきました。 当日は朝のうちにブログを一本仕上げての出発なので、自宅を出たときは11時50分でした。この時間に出れば、なんとか5時間ぐらいハイキングできそうです。 今回のコースです。 ※コースはざっくりしたルートです。 旧甲州街道にあった小仏関から八王子城跡方向にハイキングを開始して富士見台まで行き、富士見台からは矢倉沢を下山しました。矢倉沢下山から小下沢林道を出て旧甲州街道こと都県道516号線を小仏関跡まで歩いて戻りました。 小仏関のヌルデ。 これをずっとウルシと思っていたので、ヌルデと忘れないためにデジカメしブログに記す。ウルシじゃなくてヌルデだよ。ウルシの仲間だけどウルシほど被れるってことはないみたいだ。 写蝉の 餓鬼の手逃れ 空を飛ぶ この世に命 遺せおりしや・・・への ◇◇◇◇◇ 小仏関跡から歩き出してすぐに中央本線にかかる高架を渡りだ

                  小仏関跡から北高尾山稜コースで富士見台までハイキングで矢倉沢を下山し都県道516号線をテクテク40分歩いたのだ! - チコちゃんに叱られないブログ
                • 【易暮らし】沢地萃 相手を包み込む大きさを内に持ち、柔らかな態度でいれば、人は集まってくる - 安心感の研究 by 暖淡堂

                  この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 こんにちは、暖淡堂です。 四月で新生活をスタートさせた方も多いかと思います。 僕も所属する部署の体制が少し変わりました。 仕事や役割は変わっていないのですが、気持ちは新たになりました。 で、卦を立ててみました。 今回は普通のサイコロを使いました。 偶数の目が出たら陰爻、奇数の目が出たら陽爻。 そんな感じで、出た目に従って、爻を下から順番に積み上げていきました。 で、得られたのが沢地萃。 沢地萃は、上卦が兌(沢)で、喜び、下卦が坤(地)で柔らかさのイメージの卦です。 dantandho.hatenadiary.com 内面(下卦)は柔らかく包容力のあるもの、外面(上卦)は喜び。 穏やかで、動揺しない態度で、にこやかに振る舞う、という感じでしょうか

                    【易暮らし】沢地萃 相手を包み込む大きさを内に持ち、柔らかな態度でいれば、人は集まってくる - 安心感の研究 by 暖淡堂
                  • 9/7キイロスズメ蛾の幼虫を発見😅前の山に移動させたってよ - hajimerie’s diary

                    9/6玄関をあけたらこの幼虫が目に入った。 目が点になってしまった。 気持ちが悪い幼虫だ。色は茶色、腹は黄色でツノがありかなり大きい。なんだろう、、、。 毒虫か? 長さ15センチはある。この幼虫の動きは素早くはないがまあまあ早い方だ。 毒があるかどうかわからないので素手では触れなかった。 この幼虫は何かネットで調べた。調べたら成虫はキイロスズメ蛾であることがわかった。風人の虫部屋さんのブログ記事にヒットした❗️ キイロスズメ蛾の成虫は↓ (引用 風人の虫部屋) うん、うん、それなりに立派な蛾だ。 (引用 風人の虫部屋) (引用 風人の虫部屋) フサフサの毛がいいじゃないか☺️ 山芋の葉を食べるとあった。ムカゴの葉を食べるとも書かれていた。 この幼虫は大きい。でも、噛みついてきたり、何かをかじってしまうな虫ではない、ただ花の蜜を吸って生活しているので蝶と変わらないいたって安全な存在だとブログ

                      9/7キイロスズメ蛾の幼虫を発見😅前の山に移動させたってよ - hajimerie’s diary
                    • 猛暑のガーデニング - 山田ガーデン

                      連日、気温35℃だの36℃だの、バカみたいに暑い夏が今年は特に堪えます。デスクワークに慣れてしまい全く汗をかかなかったこの私でも、屋外で働くようになって文字通り滝のように汗を流しています。体の働きとしては正常になったわけですが、この年になってこんなにも汗をかくことになるだなんて思いもしませんでした。高校時代の部活並みだもの。 8月も下旬ですからこれから少し気温は下がりそうですが、2〜3℃下がったところでねぇ?やっぱりまだ暑いよ。毎日夕方に庭全体に水を撒いていますが、しばらくは続けなければ。 朝顔は本領を発揮しつつあります。いい色が咲くようになってきました。 なんだかね、何だかいつもモヤモヤと悩み事があって頭がスッキリしないんです。ブログ記事ひとつを書くのも時間が掛かって、億劫で正直あまり楽しくない。私このままではヤバイかも知れない。朝から封を開けていなかった郵便物をいる、いらないと整理して

                        猛暑のガーデニング - 山田ガーデン
                      • 夕飯は「チキンソテー」とクスクスで!「キャンプサイトジブ」はこんな所 - なるおばさんの旅日記

                        夕飯のチキンソテーがとても美味しかったので、一日の疲れもぶっ飛びました。 ただ夜の9時には完全消灯だったので、本当に大急ぎでお料理し、虫の中でも蛾が大活躍だったので外は最小限の灯りにしてテントの中で食しました。 ↑ お皿でギューッと押すといい感じに焼き色も付きます ↑ 小さい順に焼き上がりました(#^^#) 実はこれにかかっているスパイスに一工夫が…塩コショウの他にA君は「マジョラム」を振りかけております! これがなんとも美味しいのです!!ステーキなど肉類ならなんでも美味しくするのでお試しください… ↑ ちょっとした魔法のような… チキンに昨日の記事のトマトがイイ感じにソースになり、ほうれん草を横に置いて見た目も楽しいディナーになりました。 ↑ まずはそれぞれのお酒??で乾杯です(#^^#) ↑ 右のように最初はしっかり形は残したまま盛り付け… ↑ ソースにするには潰してしまいます… サイ

                          夕飯は「チキンソテー」とクスクスで!「キャンプサイトジブ」はこんな所 - なるおばさんの旅日記
                        • 俳句スイング 71 始点論点 - 素振り文武両道

                          本日は190本バットを振りました。 皆さまこんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は俳句を読みながら、バットを振りました。 テキストは高浜虚子 著『俳句の作りよう』となります。 この書の中に、次の○を埋めよ、という問いかけがあります。 蟻の道○○○○○○○続きけり 虚子さんの俳句仲間の例(前回挙げました) 縁の下より 垣の隙より 隣り村より 地蔵の腹より この4句は蟻の道始点です。 電車でいうと、 新幹線なら、鹿児島中央 阪神阪急なら、梅田 南海なら、難波 ということになります。 次の2句は始点と終点です。 蟻の道塔より墓地に続きけり  楽山 蟻の道本堂まで厨より続きけり  その女 (厨=くりや) つまり鹿児島中央より新大阪の要領です。 次に始点のみに戻りますが、 虚子さん曰く、 その蟻の道の続いている所以をも考えている句です。 蟻の道なしの種より続きけり 小濱清 蟻の道西瓜皮から続

                            俳句スイング 71 始点論点 - 素振り文武両道
                          • プランター菜園 初プチトマト - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒

                            プチトマト一個なった 相変わらずの不定期更新、失礼します<m(__)m> プランター菜園を始めてしばらくたつが、なかなか難しい。が、やっとプチトマトが一個なり、赤くなったので昨日もいで食べた。甘くておいしい。植えていたブロッコリーの苗は、小さい青虫が付き始めて、そのうち葉っぱが全部食べられてしまい、茎だけになったので、あきらめて掘り起こした。虫さんすごい食欲だわ。。。(-_-;) ちっちゃい青虫で検索すると、小さい蛾?の幼虫だったみたい。ブロッコリーの葉と同化していて、よくよく見ないとわからないくらいだったのだけど、みるみるうちに葉っぱが無くなった、すごいわ・・・ *訂正:ブコメのコメントいただきました。あおむしはモンシロチョウの幼虫とのことです。検索でモンシロチョウ、とか、蛾、とか出ていましたが、こちらのあたりでモンシロチョウをみかけないので、蛾、と期しましたが、訂正します~、ありがとう

                              プランター菜園 初プチトマト - おひとりさまライフ 保護猫ちゃんと一緒
                            • 【易暮らし】「角川ソフィア文庫 ビギナーズクラシックス 中国の古典 易経」 三浦國雄 易経を学ぶスタートとして最適 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                              こんにちは、暖淡堂です。 易経(易占い)に関心のある方は多いかと思います。 ネット上のサイトはたくさんありますね。 いずれも興味深く読める内容になっています。 ただ、本当の初心者は、どこから学び始めたらいいのかがわかりにくいかもしれません。 で、暖淡堂が初心者や、初心者の一歩手前の方にお勧めするのが以下の本。 とくに、本のはじめの方に書かれている「解説」がとてもわかりやすいです。 易経が出来上がってくる経緯や易の特有の言葉などが丁寧に説明されています。 また簡単な占い方(占筮法)も書かれています。 これ一冊で、必要な道具立てから卦の読み方まで、ざっと知ることが可能。 その後で、自分で卦を立てて、何かを占ってみることもできます。 本のところどころに、過去に行われた占いの例も載っています。 それらを読むと、実際に自分で占いをするときの参考になります。 暖淡堂の以下の記事も参考にしていただければ

                                【易暮らし】「角川ソフィア文庫 ビギナーズクラシックス 中国の古典 易経」 三浦國雄 易経を学ぶスタートとして最適 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                              • 虫、菌…。育てる途中に寄り道していきます - 黒うさぎのつぶやき

                                暑中お見舞いです 昨年、市民農園で初めて“まともに”?育てたミニトマトの美味しさと手軽さ(食べるのに)が気に入って、今年は種からミニトマトを育てています。それがよくここまで育ってくれた!と思いつつ、毎日赤くなったミニトマトを収穫して食べているのですが、今年はところどころ、青虫さんのゴハンになってるものがあります。 それに、摘み取る時にポロンと実が落ちたり。。。(-_-;) そんな未完熟のミニトマトを持ち帰ってザルに入れて洗って置いてると、青いミニトマトには穴が開いていて、中から青虫が出てきました。しぐれのお母ちゃん的にはこんにゃろー!!的な虫なのですが、うちの家に来たのも運のツキ。テーブルで育ててみようか?ということになりました。幸いにも、青いミニトマトは暫く切れることはなさそうだしね(^^; 11株のミニトマト suoaei.hatenablog.com ※ここから、虫が苦手な方はご遠慮

                                  虫、菌…。育てる途中に寄り道していきます - 黒うさぎのつぶやき
                                • 果実のジャムと梅干しと 保存食を作りましょ♪ - チョコラッシュ

                                  地獄のような暑さから解放され 少しずつ日も短くなり一気に秋の気配となりました カラッとした良いお天気の日には朝から張り切って干したくなりますね😊 私は梅を干しますが 皆さんは何を干しますか?(ふつーに洗濯物だよッ👏ピシッ) 先月末 2件お隣の奥さんからお声がかかりいそいそとお庭にお邪魔しました♪ そのお庭は所狭しとたくさんの種類の草花や農作物が植えられ奥さんの手間と愛情が溢れています 庭の真ん中にある一本の大きな梅の老木が今年もたくさんの実をつけています 手を伸ばし 脚立を使い 木をゆすり 少し梅の実を分けて頂きました(必死ね🤣) すると奥さんが 〇〇ちゃん(私) 虫は好き?(嫌いですよ😨) これ見て〜👏 恐る恐る見てみると👁👁💧 分かりますか?黒っぽい細長いものが2つありますよ 奥さんが言うにはクロアゲハの幼虫だと言う事です キアゲハの幼虫と全然違いますね 奥さんに撮影の

                                    果実のジャムと梅干しと 保存食を作りましょ♪ - チョコラッシュ
                                  • 飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避

                                    夏になるとコンビニや商店の軒先で作動する青白い光のライトトラップ。光に吸い込まれてバチッと音を立てて地面に落ちていく蛾や羽虫は「飛んで火にいる夏の虫」という慣用句の正しさを思い起こさせます。しかし未来人は飛んで火にいる夏の虫を理解できなくなるかも知れません。それは、近年、虫が進化しライトトラップに飛び込まなくなっているからです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務める

                                      飛んで火にいる夏の虫は事実ではなくなる?昆虫が[ライトトラップ]を回避
                                    • 【メキシコ】コンビニを中心に同時多発爆破テロ勃発!【治安】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                      この記事は 「先日イラプアトでイライラとコンビニに逝ったら、いきなり店もろとも爆破されて飛びます!飛びます!困ってイライラ東京なので、何があったのか教えろクレメンス。」 というあなた向けです。 こんにちは。 いわゆる街の伊達漢(ズンドコ武士)ことリュウです。 さて今回は、先日私の生息地のIrapuato死市を中心とする 同時多発爆破テロウラジーミルが勃発し、死市民が大混乱に陥るという、日常茶飯事がおっぱじまりました。 メキシコ在住10年超の私でも洒落にならないと思い、注意喚起のために記事を作成しました。 →事件勃発からすでに3週間弱経っているのはおそらく時間の歪みです。私がサボっていたわけではありますん。はい、その通りです。 これを読めば、注意喚起が徹底されあなたは生き延び、1236748392929歳になった暁にも赤ワインで元気にルネッサンスしていることでしょう。 では、イク子榊原。恋す

                                        【メキシコ】コンビニを中心に同時多発爆破テロ勃発!【治安】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                      • 磐梯熱海温泉 熱海荘(磐梯熱海温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                        夕食は18:00/18:30/19:00/19:30 から選べます すまりんたちは いちばん早い18:00スタートにしていただきました 「磐梯熱海温泉 熱海荘①」からの続きです www.aranciarossa.work この日の宿泊はすまりんたちだけだったので いろいろ融通をきかせて下さり テーブルも洋式か和式かを選ぶことができました 洋式のテーブルを希望したところこちらのお部屋に案内して下さいました 普段は客室としても使用されます 前回少しふれましたが このお部屋は中庭に面しています ウェルカムのお菓子をいただいた時も懐紙の一部が折り鶴になっていてびっくりしましたが 箸袋にも鶴が♡ お品書き 宿泊予約サイトの会員特典✨でプレミアム生ビールが無料! 大きなグラスでした!! ドリンクメニュー(一部) 【食前酒】会津高田梅酒  ※グリーンの紙はマスク入れです 【先付】翡翠茄子の胡麻酢掛け 【

                                          磐梯熱海温泉 熱海荘(磐梯熱海温泉~福島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                        • 作ってみた色紙掛け♬ - 花とウォーキングシューズ

                                          すぐ雨が降るというので、庭に咲いている小さな雑草を。。 ツユクサです。 これは雑草じゃないか。 白いシラン。 これも雑草ではないですね。 ハーブのボリジ。花期が長いです。次々に咲きます。 これはユウゲショウ。綺麗な色の雑草ですね。 さて、先日の妄想を実現してみようと。。 百均でランチョンマットと色紙を見繕い、家に放置されていた編み針と手芸用の結び止めを用意し・・。あれこれ2時間ほど工夫して・・ 下手な絵を描いて出来上がり。 色紙の掛かりは糸で作りましたが、細いゴム紐の方が良いと思いました。 なかなか達成感があります。 しかし、少し掛けて眺めていたら、さすがに百均の誂えでは見ていてぎらぎらした感じがしてきました。 どうも落ち着かないです。 困った挙句、はばかりどころへ直行させてしまいました。 やはり飾りものは、ちゃんとしたところで整えた方が良いようです。 お粗末(^^;) 目を遣れば青条揚羽

                                            作ってみた色紙掛け♬ - 花とウォーキングシューズ
                                          • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その10)オオクニヌシとふしぎなスクナビコナ神の国づくり - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 今回は連載記事『古事記を読もう』第10回の記事。今回は、植物の実の船に乗って、蛾の着ぐるみを着た不思議な神様が登場。やっぱり古事記ってユニークですね。 絵本やアニメになりそうな物語です。蛾の神様ってどこからきた発想なんでしょうね。ググっても情報は見つかりませんでした。 ふとモスラが関係あるかもとも思ったのですが、モスラは東京タワーぐらい大きいしね。 古事記の面白さ 古事記を読む(その10) 系譜 スクナビコナの神 御諸山(みもろ)の神 本ブログで古事記をご紹介する方法について あとがき 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日本最古の歴史書です。語り言葉を生かした漢文体で書かれています。日本書紀は、古事記ができてから8年後に、本格的な歴史書を作ろうという動きの中で作られた正史です。中国に習って漢文体で書かれています。 古事記の魅力は、正

                                              連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その10)オオクニヌシとふしぎなスクナビコナ神の国づくり - 時の化石
                                            • 易の占いで得られるもの 定年後を心豊かに過ごすためのコツ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                              この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 こんにちは、暖淡堂です 数冊の易の本を愛読し、実際に自分で時々卦を立て、卦辞を読んで、日々を送る際のヒントにしています。 あと数年で定年ですが、この年齢になっても思い悩むことがあり、毎日を過ごすための 手がかりが欲しくなることがあります。そんなときは、簡単な方法で卦を立て、その卦と向き合ったりします。 そんな暮しを続けていると、易の卦辞の意味や、易占いで占えていることがわかってきました。 ameblo.jp 易の占いで得られるものは 「出来事の理解の仕方」 です。 過去、現在、未来の出来事が、自分にとってどのような意味のものなのか、それを理解するための指針を与えてくれる。 考え方のヒントを与えてくれる。 卦辞を読んで、そういうことだったのかと思

                                                易の占いで得られるもの 定年後を心豊かに過ごすためのコツ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                              • セミ爆弾。 - はじめの1歩

                                                晴れて暑い日には、セミが大合唱する環境に住んでいます。 梅雨明け頃にニイニイゼミが鳴き始め、『あぁ、今年も(嫌いな)夏がやって来た。』という気持ちになり、しばらくするとアブラゼミが鳴き始めます。 息子達が幼い頃は、市営プール近くの桜並木の遊歩道へ、セミ取りによく出かけました。 最盛期には、お互いの声が蝉時雨でかき消されるほどの大合唱になります。 そんな凄まじい蝉時雨もカラスがやってくると、ピタリと鳴き声が止みます。 盛大に鳴いていると、カラスに見つかって食べられてしまうから警戒しているんでしょう。 でも、人間がお喋りしながら近くを歩くのは、セミにとっては怖くないのかなあ‥なんて言いながら、セミ取りを続けます。 虫かごいっぱいになるまで取り続け、家に帰ると、玄関先で虫かごをパカっと開いて全部逃すというのが、幼い息子達と過ごした夏の思い出です。 虫かごを開いてあげても、体力を消耗したのか、直ぐ

                                                  セミ爆弾。 - はじめの1歩
                                                • 「失敗」の後に生き残るために | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

                                                  人生には、うまくいかないことがある。 「叶わなかった祈りより、叶えられた祈りのためにより多くの涙が流される」とトルーマン・カポーティが言っていたけれど、本当によくできた言葉だ。人がまさにどん底と呼ぶべき状態にあるとき、それは未だ悲劇ですらない。「悲劇」であったと世の人に認めてもらえるのは、あなたが首尾よく次のチャンスをモノにしたときになる。 商売の失敗は、無残だ。「経営はリスクコントロールが大切」なんていうけれど、事業を興すには大抵のところ人間のオールインが求められる。あなたのお金も信用も能力も人脈も人格も人生もぶっこんだ大勝負。「ここで引いたら全部おじゃんになる」という状況が容易に発生するのが創業の怖いところだ。「適切に損切りをしろ」なんて正論はちょっとお呼びではない。 すぐに人間というのは行きつくところまで行ってしまう。それがどこまでなのかは人によるけれど、このあたりのディティールを考

                                                  • 【8月9日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                    皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 今日【8月9日】はいったいどんな日なのか 追って見ていきましょう☆ 今日はいったい何の日day~♪ 📚【8月9日】はこんな日📚〇長崎原爆忌〇 74年前である1945年【8月9日】午前11時頃に プルトニュウム原爆ファットマンを投下。 投下したのは米軍のB29爆撃機「ボックスカー」 そしてこの原爆が長崎市松山町の上空500mで 空爆し、約7万4000人にも及ぶ死者、 約7万5000人にも及ぶ人数が重軽傷を負った。 そして忘れない、繰り返さないために 「平和記念像」が作られた長崎県長崎市の 平和公園内おきまして毎年8月9日に 「慰霊平和祈念式典」が執り行われています。 🤗ハグの日🤗 広島市にある「ハグの会」という会が 2007年の8月9日に制定した事が 始まりとなっております。 「ハグの日」ってなんかいいですねぇ響きが(^^♪ あっ変

                                                      【8月9日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                    • 【イギリス 網戸】イギリス流網戸!枠に張るだけで網戸が作れる! - TOM夫婦の世界の窓

                                                      どうも!TOM夫婦の旦那です。 もともとロンドンの都市部に住んでいた我々ですが、家の購入を機に郊外の方に引っ越しました。 新しい家が小さな庭が付いているんですがどうしても虫との戦いがあります。笑 そこで日本みたいに網戸を設置できないかを検討し、最終的にどのようになったかをご紹介したいと思います。 1. イギリスに網戸ってあるの? 2. なぜ網戸が必要? 3. 窓枠に網を張って解決! 4. 最後に 1. イギリスに網戸ってあるの? 日本ではベランダのところに必ずと言っていいほど網戸って付いていますよね。 しかしイギリスでは、ベランダや小窓など網戸が付いているところは基本的にありません。 窓を開ける時は、もう虫は入り放題状態になるわけです。笑 2. なぜ網戸が必要? 冒頭に記載した通り、庭付きの家になっており結構コバエや蛾など、どうしても多くなってしまいます。 日本に比べれば涼しい国の言えど、

                                                        【イギリス 網戸】イギリス流網戸!枠に張るだけで網戸が作れる! - TOM夫婦の世界の窓
                                                      • キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder

                                                        晩秋の候、貴殿におかれましては御健勝のことと存じお慶び申し上げます また、当ブログの運営にあたり、日頃より皆様のご理解とご協力を賜りまして深く御礼申し上げます ポチッとしてしてくださる方、コメントしてくださる方、スターを付けてくださる方、記事を読んでくださる方、改めましてこの場を借りて御礼申し上げます 普段まったく順位を気にせずにいましたが、たまたま見たときに当ブログが結構いいところにいましたので大変ビックリしております これも皆々様のおかげでございます どうも、マジメでお堅い感じで前フリをしてみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ でも下半身出しながら記事書いちゃってるからね! 最近家ではパンツ履くのもめんどくさいのよ 妻に『そのままソファに座るな』と怒られますが、そんなウンコカスの一つや二つ小せぇ事気にすんなって感じです てなことで、今回はウンコにまつわる小さな生き物のお話もしていきまし

                                                          キタキツネ【狩猟】 - East End Wilder
                                                        • ニホンミツバチの養蜂IoTにsakura.ioを活用してみた

                                                          ニホンミツバチの蜂蜜採取を最適化する養蜂IoTをDIYでやっているユニークな人がいるという話をさくらインターネットから聞きつけ、取材することにした。本業で培ったIoTの知識と経験を活かし、sakura.ioで田舎のお父さんを支える上大田孝さんとアスキー編集部 大谷イビサとの養蜂8割、IoT2割の談義をどうぞ。(以下、敬称略) 近所の人から巣箱をもらって始めたニホンミツバチの養蜂 大谷:養蜂IoTということですが、上大田さんは養蜂業を営んでいる事業者なのですか? 上大田:いいえ。私は大手メーカーでエンジニアをやりつつ、神戸で中小企業診断士をやっています。現場や業務の改善ですね。 だから、養蜂自体は私ではなく、兵庫県の姫路近郊で畑をやっている私の父がやっています。しかも巣箱を譲り受けて始めたので、完全に趣味。今から4年前ですかね。畑の水を毎回トラックで運んでいた隣のおっちゃんに水道貸したったら

                                                            ニホンミツバチの養蜂IoTにsakura.ioを活用してみた
                                                          • 庭で見つけた夏の虫いろいろ。目がウルウルのセミが羽化しようとしてるとこを発見しました。 - みなみ風の吹く裏庭で。

                                                            久しぶりに実家に帰って庭に出でると、小さな可愛い虫達(と、かわいくない虫達)に遭遇しました。 今回は、生命力あふれる夏の庭の虫をご紹介します! ※虫が苦手な方は、写真が出てくるので注意です。 目次 セミ 庭の目が可愛いセミ セミの一生 セミの鳴き声 黄色の毛深い蛾(チャドクガ) ゴミムシダマシ クロオオアリ ダンゴムシ アマガエル シロスジカミキリムシ ハグロトンボ おわりに セミ 庭の目が可愛いセミ 庭をぶらついていると、最初に発見したのがこいつ。 ツルを巻き付けるための網みたいなのをよちよち上って、網の上の方を二・三往復。 見てください、このつぶら過ぎる瞳を……。 アニメのキャラみたいにうるうるです。きゃわいい…。 小さいころに読んでいた図鑑があったので、何の種類か探してみましたが、よくわかりません。 ミンミンゼミ・クマゼミ・アブラゼミ…そのあたりだと思います。 セミの一生 セミは、地

                                                              庭で見つけた夏の虫いろいろ。目がウルウルのセミが羽化しようとしてるとこを発見しました。 - みなみ風の吹く裏庭で。
                                                            • 暇つぶし(気にしにゃい) - くだらないけど笑えるかも❓

                                                              寒そうに寝てたまるに タオルを掛けて おいたのですが 起きて嫌がることもなく そのままニャルソックに 向かいました。 ニャルソック中も 気にすることなく タオルを背負ってます その時の様子が こちらです タオルは体の一部? www.youtube.com 背中気にしないなら もしかして ハロウィンの 仮装って 出来るかな? うちの子まで あと8日! クロ爺ここ数日 ご飯食べに来ません 今まで日に 2~3回来てたのに やっぱりこれは 「クスサン」という 大型の蛾が 大量発生しているからかな? 毎朝カラスと鳩が 道路ついばんでる 蛾の数は それ以上いるけど…… 多分クロ爺も その仲間になってる? お腹空かないぐらいに? 出来るなら うちのご飯で お腹いっぱいに なってくれ~ ちなみに スピード出しすぎると 大量の蛾で タイヤ滑って 事故るから 夜走るなら 安全運転で お願いします

                                                                暇つぶし(気にしにゃい) - くだらないけど笑えるかも❓
                                                              • 3Dマトリックス、良IRでS高も大引け後に強烈赤字決算! 今期も大幅赤字予想! ジオマテックはモスアイフィルム拡販でS高! - いきなり無職!

                                                                こんばんは、ふくろう主です。 コンサートやスポーツの試合などのチケットの不正な転売を禁止する法律が14日に施行されました。チケット不正転売禁止法では、コンサートやスポーツの試合などのチケットのうち、一定の条件を満たしたチケットについて、不正な転売を禁止。違反した場合には、1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科されるとの事です。これは販売側も購入側も同様の罪となります。 個人的にはやっとこの領域にメスが入れられたか、という感想です。業者や個人によるチケットの買い占めや高額な不正転売は、傍から見ているだけで気分の悪くなるものでした。1万円のチケットが10万以上になってたりとか・・主催者も定価で販売しているのがアホらしくなってくるでしょう。 そもそもこの手のダフ屋行為というのは、明確に法律で禁止されていました。それがネットを介して、少数の販売に対しては法整備が為されてい

                                                                  3Dマトリックス、良IRでS高も大引け後に強烈赤字決算! 今期も大幅赤字予想! ジオマテックはモスアイフィルム拡販でS高! - いきなり無職!
                                                                • 猛暑続きで増大した電気代をランチで還元させてもらいます!【富山大和:南国酒家】 - ほんの少しだけ楽しく

                                                                  先週、映画に行きました。 まず、その前にランチです。 どこにしようか・・・ そうだ!まだ大和デパートの商品券が残っていた! 冷房でガンガン使っている電気の使用量でポイントが貯まる「ホクリンク」でもらった富山大和の商品券。 この前は、ムラハタさんの水蜜桃パフェで使いました。 www.rikuden.co.jp 向かったのは富山大和(富山唯一のデパートです)のレストラン街。 さて、何を食べようか。 目を引いたのは「南国酒家」さんの「あんかけやきそばセット」 そういえば最近、やきそば食べてなかった。 全国に出店している中国料理レストランなので皆さんご存じですね。 普通はランチに 1,000円以上は気が引けるのですが商品券使えば 320円です。 お客さんはいません。 大きい円宅にひとりだけはちょっと申し訳ないような・・・ あんかけやきそば ゴロゴロと大きな海老、蟹脚、アワビ、イカ、薄切りの柔らかい

                                                                    猛暑続きで増大した電気代をランチで還元させてもらいます!【富山大和:南国酒家】 - ほんの少しだけ楽しく
                                                                  • 「臨済録」という書物のこと【古典文学:臨済録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    古典文学 こんにちは、暖淡堂です。 相変わらず色々な本を読んでいるのですが、その中でも最近時間を見つけては少しずつ読み進めているのが「臨済録」です。 このところ、一番手にする回数の多い書物かもしれません。 「臨済録」は中国の唐の時代の後半に生きた臨済というお坊さんの語録です。 禅宗の一つ、臨済宗の臨済です。 この本を暖淡堂が最初に読んだのはもう20年くらい前になります。 「老子道徳経」を読んだ後、中国の古典が面白くなって、次にこの「臨済録」にチャレンジしてみました。 一読して、すぐに中国の歴史の知識が必要だと思い、歴史書にも手を出しました。 その流れで「管子」とも出会いました。 で、「臨済録」、これはどのような書物でしょうか。 禅は仏教の一宗派なので、お経のようなものと思われている方もいるかもしれません。 しかし、そのようなお経とはまったくちがいます。 また、仏教のありがたいお話を延々と読

                                                                      「臨済録」という書物のこと【古典文学:臨済録】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • カンガルーのモモ肉を食べるよ【ルーミート】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                      カンガルーの肉 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 「 給付金10万円で食べたことない物を買えるだけ買う計画 」第六弾。 本日紹介しますのはこちら。 カンガルーのお肉(モモ肉)でございます。 オーストラリア産。 購入時のお値段は50gで556円(税込)でした。 実はカンガルー自体は既に食べたことあるんです。 中学生の頃、1週間ほどオーストラリアでホームステイしたことがあるのですが、そのとき持って行った小遣いの3割くらいをカンガルージャーキーに費やしたので(ノ´∀`*) 子供の頃から、食に対する好奇心は旺盛だったのですよ(`・ω・´) ちなみに高校生のときマレーシアに行った際には、持って行った小遣いの50%を蛾の標本に費やして帰ってきました。 そのとき買った標本は、熟女になった今でも部屋に飾ってある大切な宝物です。 なんだか話が脱線しましたね。 ジャーキーじゃないカンガル

                                                                        カンガルーのモモ肉を食べるよ【ルーミート】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                                      • 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 2020年8月27日は何の日? 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日です。 ●『男はつらいよ』の日 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っているこの映画こそ、小津、黒沢作品をしのぐ日本映画の名作とする声もある。 男はつらいよ HDリマスター版 DVD全49巻 価格: 70200 円楽天で詳細を見る ★『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画である。テキ屋

                                                                          8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 御神輿とヤモリを見ました - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                          コロナなので 今年も夏祭りは中止です。 御神輿の展示だけ ショッピングモールでされています。 ヤモリが苦手なかたは 下の方の写真に気をつけてくださいね。 御神輿 ヤモリ ヤモリとは 最後に 御神輿 御神輿 4台も展示されていました。 通常は1台しか見ませんし、お祭りで練り歩いている最中はじっくり見ることができませんが、ここでは、ゆっくりみられます。 色や形の違いを見比べることができます。 華やかなものあり、勇壮なものありで、みていて飽きません。 御神輿 御神輿 御神輿 半纏の展示もあり 恵比寿様が描かれているデザインも。 半纏 ヤモリ 去年はいなかったのですが、今年はすりガラスの外側にきました。 じっとしていましたが、家族があとで蛾を食べたのを見たとか。 残酷な場面を見なくてラッキーだったのか、見られなくてアンラッキーだったのか。 当たり前ですが、捕る時にはすごく敏速に動くんですよね。 目

                                                                            御神輿とヤモリを見ました - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                          • 我が家のベランダ / ゆる息子 中3学力テスト - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                            実はムシが好きなんじゃね?と言うほどアオムーのことばかり書いている母ですが、本当に苦手なんですよ。知らん幼稚園児に面白がられて虫を持って園庭中追いかけまわされるほど嫌いです。 が、しかし今日もまたアオムー、というかサナギの話をちょっとだけ。 ベランダにSANAGIがいる ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 残念ながら右側の壁(隣家との仕切り)にくっついていたサナギは大風がふいた翌日、行方不明になりました。ベランダの出入り口である窓側近くなので、よく見えていたんですが。 と、思ったらニューサナギを左側の隅で発見。 tekutekukotukotu.com かなりこげ茶で前(ファーストサナギとする)と微妙に違うので、近寄らないことに決めました。ほら、蛾かもしれないし・・・。 そして洗濯物を干していた先日、そのニューサナギ(セカンドサナギとする)の前にプランターがあるんですが、その

                                                                              我が家のベランダ / ゆる息子 中3学力テスト - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                            • 地風升 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                              この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 六十四卦を順番に紹介しています。 今回は「地風升」。 坤卦の下に巽卦。 大地の中から風が吹き上がるような形になっています。 坤(地) 巽(風) 先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある地風升の卦辞は以下のように書かれています。 坤/巽 地風升 升。元亨。用見大人。勿恤。南征吉。 升は、元いに亨る。もって大人を見る。恤(うれ)うるなかれ。南征して吉。 下卦巽は順う。上卦坤も順う。 どちらも対立などせず、柔軟な態度。 大きな障害はなく、邪魔もされません。 それで元おおいに亨とおる。 願い事は叶います。 願うこと、進めようとすること、それぞれ大きな徳を持っている人と出会えるのであればまっ

                                                                                地風升 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                              • 天火同人 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                この記事は暖淡堂の別のブログ「易の言葉で穏やかに暮らす」に移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 天火同人 六十四卦を乾卦を上に置くものから順にみています。 今回は「天火同人てんかどうじん」。 卦の形は上卦が乾、下卦が離。 外側が力強く、内側に知性を秘めているような形です。 乾(天) 離(火) 乾が天で離は火です。 離は、現在だと「離れる」の意味になりますが、もともとは「くっつく」という意味だったそうです。 火は物について燃えます。物と物が触れると、それで火が移ったりします。 それで離は火を象徴するものになったようです。 卦の形は先に紹介した六十四卦表をご参照ください。 dantandho.hatenadiary.com 易経にある天火同人の卦辞は以下のようなものです。 乾/離 天火同人 同人于野。亨。利渉大川。利君子貞。 人に同じくするに

                                                                                  天火同人 六十四卦 易経の卦辞と新井白蛾「易学小筌」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                                • 中国の古典「十八史略」に描かれる中国の太古 人間を治めていた王が教えたのはどんなことか - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 十八史略の原文データ整理を進めています。 中国の歴史(伝説も)が簡略な文章で書かれていて、とても面白い書物です。 以下のサイトになります。 ぜひお立ち寄りください。 sanboku.blogspot.com で、今回は、十八史略の冒頭の部分の内容を紹介します。 中国の太古の様子です。 原文は以下の通り。 〔天皇氏〕以木徳王。歳起摂提。無爲而化。兄弟十二人、各一萬八千歳。〔地皇氏〕以火徳王。兄弟十二人、各一萬八千歳。〔人皇氏〕兄弟九人、分長九州。凡一百五十世、合四萬五千六百年。人皇以後、有曰有巣氏、食木實。至燧人氏、始鑽燧、教人火食。在書契以前、年代・國都不可攷。 十八史略「太古」 これが十八史略の書き始めになります。 中国の太古を治めていたのが天皇氏。 兄弟が十二人で、それぞれ一万八千歳。 神様とは呼ばれていませんが、ほぼ神様。 その天皇氏は木徳を以って王になって

                                                                                    中国の古典「十八史略」に描かれる中国の太古 人間を治めていた王が教えたのはどんなことか - 安心感の研究 by 暖淡堂