並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

袋麺の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 60種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20 - 東雲製作所

    ネット上にはいくつか袋麺のランキングが存在する。だが、その多くは知名度ランキングに近いものになっている。 ほとんどの袋麺は一パックに五袋も入っているので食べ比べが難しい。投票者の多くは定番商品しか食べずに投票しているのではないか。 そこで、一袋80円以下で入手できる袋麺60種類を食べ比べ、ランキングを作成した。 味5点、値段5点の10点満点で採点し、合計点で順位をつけた。 値段は調査を開始した2022年2月時点の安売り店の販売価格を元に、平均的な価格(60円)が3点となるよう下記のように設定した。 1袋30円→5点、40円→4点、50円→3.5点、60円→3点、70円→2点、80円→1点 味は完全に私の主観である。辛いのが苦手なため、辛麺系統はランクインしなかった。 様々な袋麺を紹介したいので、1ブランドのランクインは2種類までとした。 20みなさまのお墨付きみそらーめん 西友・東洋水産

      60種類を食べ比べて選んだ安くて美味い袋麺ベスト20 - 東雲製作所
    • 袋麺は意外と栄養バランスが良い(ただし塩分を除く) - 東雲製作所

      「バランス栄養食の栄養バランス調査」には沢山のブクマやスターを頂き有難うございました。特に「寝てる間に優秀な小人さんが書いたらこうなるんだろうな自分得情報だった。」というブコメは心に染みた。こんな風に役に立てれば生まれてきた意味もあるというものだ。 shinonomen.hatenablog.com この記事が好評だったので、袋麺についても栄養バランスの調査を行ってみた。 調査対象は大手四社(日清食品、東洋水産、サンヨー食品、明星食品)メインブランド(ラ王、マルちゃん正麵、サッポロ一番、チャルメラ)の醤油、味噌、塩、豚骨とした。 「バランス栄養食の栄養バランス調査」と同様に30歳~49歳男性の必要量と比較した。各袋麺の栄養成分を2700kcal当たりに換算し、必要量を満たしているか検証を行った。 下限 上限 ラ王 醤油 ラ王 味噌 ラ王 柚子しお淡麗 ラ王 豚骨醤油 マルちゃん正麺 醤油味

        袋麺は意外と栄養バランスが良い(ただし塩分を除く) - 東雲製作所
      • 袋麺のスープで「一人もつ鍋」をして、ラーメンでシメる。野菜を山ほど食べられる激ウマ鍋レシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは~筋肉料理人です! 1月も半ばになり、寒さが一層厳しくなってきましたね。というわけで今日は、インスタントラーメンのスープで作る「一人もつ鍋」を紹介します。もつ鍋用の牛ホルモンと、カット済みの野菜を中心に作るもつ鍋で、簡単に作れるのに激ウマ! 野菜を山ほど美味しく食べられますよ。私の冬キャンプの定番メシでもあります。 おすすめの具はごぼうです。もつ鍋はごぼうを入れると独特の風味と食感で、ひと味変わりますよ。スーパーなどにあるささがきやせん切りのごぼうでいいので、ぜひ入れてみてください。 牛ホルモンは生のものでも、ボイル済みのものでも、それから部位も、手に入るもので大丈夫です。今回は生のホルモンで、マルチョウ(小腸)とシマチョウ(大腸)がミックスになっているものをスーパーで買って使いました。もつ鍋用がなければ、味付きの焼肉用でもOKです。 筋肉料理人の「ラーメンスープで一人もつ鍋」

          袋麺のスープで「一人もつ鍋」をして、ラーメンでシメる。野菜を山ほど食べられる激ウマ鍋レシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 日本で2番目に袋麺を発売した昭和20年創業のイトメンは、どうして知名度がないのかを中の人に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          (写真提供/イトメン株式会社) 兵庫県に本社を構えるイトメン株式会社(以下イトメン)の「チャンポンめん」は、知る人ぞ知る同社のロングセラーとなっている看板商品で、袋麺好き筆者の大好物のひとつ。 20代の頃、関西エリアの実家に帰省したとき、スーパーで見つけたのが同社のチャンポンめんとの出合いだ。 しかし昔も今も、筆者が住んでいる東京都内では大手のディスカウントストアでたまに見かける程度なので、ネット通販に頼らざるを得ない。容易には入手できないことが、余計にいとおしい気持ちにさせるのだ。 袋麺もカップ麺も日本で2番目に発売 ここでイトメンの歴史を簡単に振り返ろう。 創業は1945年。日本で2番目に袋麺を発売。その袋麺が1958年に登場した「トンボラーメン」だ。 ▲トンボラーメン(写真提供/イトメン株式会社) 本社所在地である兵庫県たつの市が、童謡『赤とんぼ』の作詞者として知られる三木露風の生誕

            日本で2番目に袋麺を発売した昭和20年創業のイトメンは、どうして知名度がないのかを中の人に聞いてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]

            なかなか手に入らなくて、どーしても食べたいと思った。 或る時イオンで売ってたから5袋のパックを買った。 (女房からは白い目で見られる。) 暫くは食べるチャンスが無くてほったらかしになってたんだけど、 或る時機会を作って食べる事となった。 期待して鍋を火にかけ沸騰したところで麺を投入、ここまでは良かった。 説明書き通りに火を止めて粉末スープを投入! 「くっさ!!!」なんやこれ。 九州ラーメンに慣れた人しか受け入れられないラーメンか、 だからこの辺じゃ売ってなかったのか。 いざ、実食、「ダメだ匂いが全てを台無しにしてる、なんでこんなに臭いを付けたんだ。」 まだ4袋残ってる。 女房には「どうすんのよこれー!!!」 しょうがないから俺が全部喰うよ、何カ月かかるか分からないけど。 うまかっちゃんて人気が有ったと思ったんだけど、どういう人に人気が有ったんだろ? 不思議。 追記 今朝トラバが増えてて驚い

              インスタントの袋麺でうまかっちゃんって有るよね... [追記有り]
            • 袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス

              「福岡県の名物といえば」と聞かれて多くの人が思い浮かべるであろう、とんこつラーメン。そんな福岡県のソウルフードを袋麺で再現した、「うまかっちゃん」という商品をご存知だろうか。 本場のとんこつラーメンの味を自宅で気軽に味わえると人気の「うまかっちゃん」は、2024年で誕生45周年を迎えるロングセラー商品だ。かつては全国で売られていたが、現在は九州から関西にかけて、西日本限定で販売されている。あのおいしさと再現度であれば東日本でも売れると思ってしまうが、なぜ全国展開をやめたのだろうか。 そこで今回は、ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品) 食品事業二部 ビジネスユニットマネージャーの富田将史さんに、「うまかっちゃん」の販売戦略と開発の裏側を聞いた。 本場のとんこつラーメンを再現した「うまかっちゃん」。西日本限定販売なのはなぜ? ポイントは“香り”!「うまかっちゃん」誕生秘話 ハウス食品が袋ラー

                袋麺「うまかっちゃん」が西日本でしか売られていない理由とは?“香り”にこだわりとんこつラーメンを再現|ウォーカープラス
              • ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」

                セントラルド熊 @4RewJJOmWiLzR7L さっき会った九州の方、「ぜひ食べて」と謎の袋麺をくれた。他の人にも配っていた。 こんな嵩張る物を大量に、千数百キロもの距離運ぶ時点でバーサーカーだし、その人が去った後に同郷っぽい人々がそっと寄ってきて「自分もそれ好きです」って囁く釣り野伏みたいのしてくるし、何これ鬼島津ラーメン? pic.twitter.com/R0MFxuQb0s 2024-01-14 13:59:12

                  ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」
                • 自炊のマンネリ解消に。マニアが推す、手軽に全国各地の味を楽しむ「ご当地インスタント袋麺」生活|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                  インスタントラーメン専門店「やかん亭」を主催し、マツコの知らない世界への出演経験も持つ大和イチロウさんが、昼食のマンネリ化を手軽に解消する提案として全国各地のご当地袋麺(ご当地インスタント袋麺)を紹介。そのまま食べるほか、アレンジを加えることでより満足度も上がるようです。 19才の頃から33年間毎日インスタント麺を「一日一麺」として食べ続けている、大和イチロウと申します。今までに食べたインスタント麺は約15,000食。全国各地のインスタント袋麺を集めたセレクトショップ「やかん亭」を主催し、インスタント麺の魅力を伝えるためのイベント活動やマスメディアへの出演などもしています。 最近はテレワークの導入や外出を控えるようになるなど、自宅でお昼を食べる機会が増えたという人も多いのではないでしょうか。 そんなとき、便利なのがインスタントラーメン。特に袋麺は調理も簡単でゴミも少なく、アレンジもしやすく

                    自炊のマンネリ解消に。マニアが推す、手軽に全国各地の味を楽しむ「ご当地インスタント袋麺」生活|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                  • 袋麺のカケラは、僕たちへのメッセージ

                    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:雨垂れバブを穿つ 袋麺のカケラが気になる 袋に入ったインスタントラーメン、「袋麺」を茹でる時、最後にパラパラと麺のカケラが出てくる。 袋麺。こういうやつだ。 麺とスープの素を取り出すと、 最後にパラパラと出てくる。 申し訳なさそうに麺の塊を追って鍋に入っていく麺のカケラ。律儀に茹でても、スープを全部飲まない人は結局捨ててしまっている、あの麺のカケラ。 … 今まで気にしたことなかったが、健気で愛おしい存在である。毎回、袋を振ってしっかり全部茹でていた。無意識のうちの行動だったけど、そうさせる何かが、この細かい麺にはあるのだ。 ピンセットで並べてみる。 メッセージだ 「…ああ、そうか」と思った。 これは、メッセ

                      袋麺のカケラは、僕たちへのメッセージ
                    • 袋麺のスープで野菜山盛り「みそ豚鍋」をしてラーメンでシメると幸せになれる【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、筋肉料理人です! 今日はインスタントラーメンを使った激ウマの1人鍋レシピを紹介します。豚バラ肉、白菜、ニラ、豆腐を市販のみそラーメンのスープで煮るだけで、野菜を山ほど美味しく食べられる「みそ豚鍋」が作れますよ。 そして、シメには残った麺を投入。ラーメン1袋で二度楽しめます! 筋肉料理人の「ラーメンスープでみそ豚鍋」 【材料】1人分 インスタントみそラーメン(袋麺、付属のスープも使用) 1人分 豚バラ薄切り肉 120g 白菜 200g(1/8カット程度) ニラ 1/2束(50g程度) 豆腐(木綿、絹などお好みのもので) 1/2丁(150~200g) 水 300ml コチュジャン(なければみそでOK) 小さじ2 タカノツメ(小口切りにする)、もしくは一味唐辛子 適量 作り方 1. 白菜は3cmくらいにザクザクと切り、 根本の厚い部分と葉先の薄い部分を別にしておきます。 2. ニラは

                        袋麺のスープで野菜山盛り「みそ豚鍋」をしてラーメンでシメると幸せになれる【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      1