並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

製造業の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

      TSMCが日本の補助金よりも欲した"2つの取引先"
    • テスラの「おもちゃの車」技術、トヨタも追随で脚光-日本で根付くか

      米EV大手のテスラがギガキャストを導入して3年。日本ではSUBARU(スバル)も採用を視野に入れるほか、トヨタグループのアイシンやアルミ部品大手のリョービも技術導入に乗り出した。世界ではEVの普及が進む中国メーカーのほか、独フォルクスワーゲンやスウェーデンのボルボ・カーなども導入を検討、あるいは決めた。 背景にあるのは世界的に進む急速なEVシフトだ。大量の希少金属を使う電池で動くEVは利益が出しにくい。自動車メーカー各社は収益化で先行するテスラに倣って、ギガキャストで部品点数や製造工程を減らしてコスト削減を狙う。中国の民生証券のリポートによると、世界のEVシャシー向けのギガキャストマシンの市場規模は30年に193億元(約4000億円)にのぼる見通しだ。 ギガキャストは、要はダイカストの大型化だ。ダイカストとは溶かした非鉄金属を金型に入れて成型する手法で、古くから存在する。おもちゃの製造に使

        テスラの「おもちゃの車」技術、トヨタも追随で脚光-日本で根付くか
      • パナソニックインダストリーがUL不正40年、日本企業に道を誤らせる「闇」

        日本の製造業はUL不正を一向に解消できずに問題が深刻化している。日本企業をUL不正に陥らせる「闇」の部分に手を打たなければならない。(出所:日経クロステック) 泥沼化という表現がぴったりだ。日本の製造業において米国の安全規格であるUL規格*1の不正(以下、UL不正)問題がさらに深刻さを増している。ここに来て、新たにパナソニックホールディングス(HD)の事業会社であるパナソニックインダストリー(大阪府門真市)がUL不正に手を染めていたことが発覚した(図1)。対象は車載部品や家電、半導体、各種電子機器の電子回路基板などに使う材料。出荷先は世界で400社に上る。

          パナソニックインダストリーがUL不正40年、日本企業に道を誤らせる「闇」
        • シャープ、遅すぎた液晶撤退戦 30年の累計赤字1.9兆円 - 日本経済新聞

          シャープはテレビ向け液晶パネル生産からの撤退を発表した。1991年に量産を開始して以降、主に液晶パネルで計上した連結最終損益の赤字額は合計で1兆9000億円を超える。「世界の亀山モデル」は一世を風靡したものの、海外勢との競争で後手に回り、中国のパネルの生産能力は日本の10倍以上になった。遅すぎた撤退戦が始まる。「さあ、液晶世紀へ」。2000年の元日に放映したテレビCMで、シャープは国内で販売す

            シャープ、遅すぎた液晶撤退戦 30年の累計赤字1.9兆円 - 日本経済新聞
          • 東芝、数千人削減へ 収益構造見直しで経営再建:時事ドットコム

            東芝、数千人削減へ 収益構造見直しで経営再建 時事通信 経済部2024年04月17日20時09分配信 東芝の看板(AFP時事) 東芝が国内従業員を数千人規模で削減する方向で検討していることが17日、分かった。固定費を減らして、収益構造を見直す。成長が見込めるインフラやデジタル事業に投資を集中し、経営再建を加速させる方針だ。 【写真特集】東芝製品の歴史~白熱電球からアンドロイドまで~ 5月に発表予定の中期経営計画で再建策を示す考え。人員削減に加え、エネルギーやインフラ、半導体などの事業子会社の統合を検討。不採算事業の売却なども視野に入れている。 東芝の国内従業員は約6万7000人。事業子会社を本社に統合する際、余剰になる間接部門などを念頭に削減対象を絞り込む。近く、労働組合との協議に入る見通し。 経済 コメントをする 最終更新:2024年04月18日07時59分

              東芝、数千人削減へ 収益構造見直しで経営再建:時事ドットコム
            • 【キャディ小橋CTO】CADDi AI Lab“戦略的”組織変更の裏側

              キャディ小橋CTO「1000ページの図面解析は機械学習でも大変だった」AI Lab“戦略的”組織変更の裏側 2023年7月24日 キャディ株式会社 CTO 小橋 昭文 スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後、アップル米国本社にてハードウェア・ソフトウェアの両面からiPhone、iPad、Apple Watchの電池持続性改善などに従事した後、シニアエンジニアとしてAirPodsなど、組み込み製品の開発をリード。2017年11月に、キャディ株式会社をCEOの加藤勇志郎氏と共同創業。 CADDi AI Labは、AI活用の先進事例がない製造業の領域で、キャディ社が持つ大量の非構造化データの活用を目的

                【キャディ小橋CTO】CADDi AI Lab“戦略的”組織変更の裏側
              • 「スペースジェット」開発撤退 原因究明など検証へ 経産省 | NHK

                三菱重工業が国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の開発から撤退したことを受け、経済産業省は、撤退に至った原因の究明や国内の航空機産業の発展に向けた課題を検証していくことになりました。 スペースジェットは、2008年にプロジェクトがスタートし、国からおよそ500億円の支援を受けて開発が進められてきましたが、たび重なる納期の遅れが生じたうえ、採算性の確保が難しくなったとして、三菱重工業はことし2月に撤退を発表しました。 これを受けて経済産業省は、撤退に至った原因の究明などを行う会議を新たに設け、6日の初会合には航空会社の幹部や学識経験者などが参加しました。 この中では、三菱重工業の幹部が、長時間の飛行試験は行ったものの安全性の認証を取得できず、設計の変更を繰り返したため、納期を合わせて6回延期したことなどを説明しました。 そのうえで、撤退の原因を究明するとともに、開発に携わった人材や飛行

                  「スペースジェット」開発撤退 原因究明など検証へ 経産省 | NHK
                • 2025年までに「世界一の半導体」を国産化する…トヨタ、ソニー、NTTも出資する「半導体10兆円投資」の期待値 プロジェクトの成否は日本経済の浮沈に直結する

                  大型プロジェクトの概要を見ると、単にチップの生産量が増えるだけではない。従来、わが国の半導体の生産能力は、チップの回路線幅でいうと40ナノメートル(ナノメートルは10億分の1メートル)止まりだったものが、早ければ2025年に2ナノメートルのレベル(試作段階)まで飛躍的に高まる。2027年から量産する計画だという。 半導体産業の裾野は広い。工場用地としての不動産、電力や水利用のためのインフラ投資など幅広い波及需要も創出される。それによって、わが国は自動車に続く成長の牽引役としての産業を育成できるかもしれない。 それらのプロジェクトがうまく回転し始めると、わが国の経済は明るさを取り戻すことができるかもしれない。すくなくとも潜在成長率は高まるだろう。1990年代以降、わが国経済は30年以上にわたって停滞してきたが、ようやく、自動車に次ぐ産業の柱候補が明確にありつつある。人材の不足など課題も残るも

                    2025年までに「世界一の半導体」を国産化する…トヨタ、ソニー、NTTも出資する「半導体10兆円投資」の期待値 プロジェクトの成否は日本経済の浮沈に直結する
                  • 鉱工業生産、1月7.5%低下 ダイハツの工場停止響く - 日本経済新聞

                    経済産業省が29日に発表した1月の鉱工業生産指数(2020年=100、季節調整済み)速報値は97.6となり、前月比で7.5%低下した。品質不正による自動車メーカーの工場停止が影響し、低下幅は新型コロナウイルスの感染が広がった20年5月以来の大きさとなった。生産は全15業種のうち14業種で下がった。QUICKがまとめた民間エコノミスト予測の中央値は前月比7.6%のマイナスだった。生産の基調判断

                      鉱工業生産、1月7.5%低下 ダイハツの工場停止響く - 日本経済新聞
                    • 東京都の製造業、10年で半減 行政・金融機関に危機感 - 日本経済新聞

                      東京都のものづくり企業の縮小が続いている。都内製造業の事業所数は約10年で半分になった。東京への人口一極集中の進行に伴い、かつて町工場が栄えた地域でも「ベッドタウン化」が進む。危機感を強めた行政や金融機関は、ものづくり再興に向けて連携を強め、企業も「次の一手」を模索する。「この会社興味あるんですよね。1回行ってもいいですか」。11月下旬、東京都墨田区の東(あづま)信用組合に区内の各金融機関の担

                        東京都の製造業、10年で半減 行政・金融機関に危機感 - 日本経済新聞
                      • 要素技術で差をつける!製品開発を加速させる要素技術開発の考え方とは? | ストックマーク株式会社

                        多くの企業が他社と差別化した製品開発を標榜する中、製品を構成する要素技術の開発は製品ロードマップや現場の開発方針に大きな影響を与える重要な観点だ。1つの技術領域が複数の事業領域に対して影響をもたらす現在の事業環境において、開発している技術が陳腐化してしまうこともあるだろう。 一方で、要素技術開発をうまく推し進めることができれば、製品の差別化につながり、長期的には企業の技術的な強みとなる可能性を秘めている。このような中で、どのように要素技術開発を検討するべきなのか。今回の記事では、要素技術とコア技術の違いや、開発方針の策定について解説する。 自社の強みである技術を活かした製品作りには「マーケティング」の視点が欠かせない! 技術と市場をつなぎあわせるマーケティング思考についてわかりやすく解説! ▶️解説資料のダウンロードはこちらから 要素技術とは? 「要素技術」は製品やサービスを構成するための

                          要素技術で差をつける!製品開発を加速させる要素技術開発の考え方とは? | ストックマーク株式会社
                        • ChatGPTの製造業での活用方法!できることや活用の例をご紹介 | ストックマーク株式会社

                          ChatGPTは、人工知能(AI)を利用したチャットボットであり、国内でも話題になっていることからすでにご存知の方も多いだろう。本記事では注目度の高いChatGPTについて、概要やできること、製造業での活用シーンをご紹介する。 アイデアの源泉となる情報収集に時間がかかりすぎるとお困りではないでしょうか? 製造業に特化した情報収集AI『Anews』があればリサーチを効率化! ▶️『Anews』の資料を見てみたい ChatGPTとは ChatGPTは、米国OpenAI社が開発したAIの自然言語処理技術を用いたチャットボットの一種だ。OpenAI社は、2015年に起業家兼投資家のサム・アルトマン氏と米国テスラ社のCEOであるイーロン・マスク氏によって設立されたAI開発を中心に行う企業である。 ChatGPTは2022年11月にサービスが発表され瞬く間に全世界的に広がり、公開から5日間で100万人

                            ChatGPTの製造業での活用方法!できることや活用の例をご紹介 | ストックマーク株式会社
                          • コンセプトの考え方とは?共感されるブランドや商品を作るコンセプトのコツを解説 | ストックマーク株式会社

                            コンセプトは、ブランドコンセプトや商品コンセプトというようにさまざまな場面で使われているが、製品を生み出す製造業にとっては、特に馴染みが深く、とても重要な意味を持つのではないだろうか。今回はそのコンセプトに焦点を当て、コンセプトがどのようなもので、どうすれば良いコンセプトが考えられるかについて解説していく。 共感を生むコンセプトには「顧客価値」の視点が欠かせない! 顧客価値視点で考えるためのポイントとは? ▶️解説資料のダウンロードはこちら コンセプトとは コンセプトとは、英語の「concept」が語源で、概念、観念、構想や考えといった意味を持つ。日本で使われる場合も同様のニュアンスで用いられている言葉である。商品やサービスだけでなく、創造されるもの全体の基礎となる骨格であり、芯となる発想や観点である。 コンセプトの重要性 コンセプトは商品やサービスを創り出す上で非常に重要であり、コンセプ

                              コンセプトの考え方とは?共感されるブランドや商品を作るコンセプトのコツを解説 | ストックマーク株式会社
                            • 【2023年ものづくり白書まとめ】製造業を取り巻く環境はどう変化したか | ストックマーク株式会社

                              ウクライナ情勢によるサプライチェーン寸断リスクの高まりや、原材料・エネルギー価格の高騰、そのほか脱炭素社会に向けた国際的気運の強まりなど、製造業を取り巻く環境はこの1年で大きく変化した。この記事では、2023年版ものづくり白書のうち、製造業を取り巻く環境やカーボンニュートラルの動向を中心にまとめた。 2023年版ものづくり白書(ものづくり基盤技術振興基本法第8条に基づく年次報告) https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2023/index.html 「2023年版ものづくり白書」の要点をPDFにまとめました! ご共有用としてぜひご活用ください。 ▶︎まとめ資料をダウンロードする 2000年代以降より、リーマンショックや東日本大震災など予測不能な出来事が相次いで発生し、世界の経済事情が厳しさを増している。近年においては、新型コロナウイルス

                                【2023年ものづくり白書まとめ】製造業を取り巻く環境はどう変化したか | ストックマーク株式会社
                              • カーボンフットプリント(CFP)とは?算出方法やメリットを簡単に解説 | ストックマーク株式会社

                                再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、ライフサイクルアセスメント(LCA)とともに語られる機会の多い「カーボンフットプリント」。カーボンフットプリントとは、商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルのプロセスで排出された温室効果ガスをCO2として換算し、わかりやすく商品やサービスに掲示する仕組みのことだ。本記事では、このカーボンフットプリントの仕組みや歴史、LCAとの違い、メリットなどについて解説していく。 カーボンフットプリントに関する世界や各業界・企業の動向を簡単にキャッチ! AIで検索システムで拾いきれない有用な情報を効率的・網羅的に収集 ▶️資料のダウンロードはこちらから カーボンフットプリント(CFP)の意味とは? カーボンフットプリント(CFP)とは、Carbon Footprint of Productsの略で、直訳すると「炭素の足跡」となる。商品やサービスの原材料調

                                  カーボンフットプリント(CFP)とは?算出方法やメリットを簡単に解説 | ストックマーク株式会社
                                1