並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 806件

新着順 人気順

西東京の検索結果201 - 240 件 / 806件

  • 素敵な午後の1日 icoさんの心のこもった刺し子の丸型ファスナーポーチ到着! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    今日は、まだ1日とっていなかった夏休みの最後の1日。ゆっくりしたかったのですが、朝から仕事のメールを少しだけかたずけて、お休みに入りました。 午前中は、楽しみにしていたメジャーリーグの試合。エンジェルズの大谷選手の出番はなし。明日以降の試合に期待しましょう! お昼は久しぶりに子供と奥さんとも休みがあったので、子供のリクエストで山田うどんに。 山田うどんは、所沢から西東京市界隈のソールフードです。うどん以外にラーメンや定食類、何を食べておいしくいただけます。 ボリュームたっぷりの日替わりセットや名物のパンチはとってもおいしいです。ウィスキーのつまみにもなります。(パンチはお持ち帰りのパッケージもあります) 安くて美味しいお昼を食べた後は、シャトレーゼに寄って、チョコバッキーやレモンのアイスを買ったほかに、メルローの量り売りのワインも購入。 ちょっと渋めですが、メルローの味わいが感じられる美味

      素敵な午後の1日 icoさんの心のこもった刺し子の丸型ファスナーポーチ到着! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    • 西武池袋線など 運転できない状態 再開は午後3時以降の見通し | NHK

      8日午前、東京の西武池袋線で列車のパンタグラフに作業用のネットが引っ掛かり、架線が複数箇所、損傷しているのが見つかりました。 この影響で西武線は池袋線と西武有楽町線、豊島線で運転できなくなっていて、全線での運転再開は午後3時以降になる見通しです。 8日午前7時50分ごろ、西東京市の保谷駅に到着した列車のパンタグラフに工事作業用のネットが引っ掛かっているのを係員が見つけました。 西武鉄道によりますと、パンタグラフが破損していて、列車は動けない状態になっているということです。 また、保谷駅とひばりヶ丘駅の間の上り線でパンタグラフと接する架線が複数箇所で損傷しているのが確認されたということです。 パンタグラフにネットが絡まった状態で列車が走行したため架線も破損したとみられ、西武鉄道は、架線を交換するなど復旧作業を進めています。 ネットは沿線にある工事現場から風などで飛ばされた可能性があるというこ

        西武池袋線など 運転できない状態 再開は午後3時以降の見通し | NHK
      • エリカ・フランツ『権威主義』 - 西東京日記 IN はてな

        ここ最近、民主主義をテーマにした本が数多く出版されていますが、民主主義ではない政治というのは一体どんなものでしょう? 本書は、その「民主主義ではない政治」である権威主義について語ったものになります。オックスフォード大学出版局の「What Everyone Needs to Know(みなが知る必要のあること)」シリーズの1冊で、「権威主義とはどんなもので、どんな特徴があるのか」ということを総合的に論じています。 一口に権威主義といっても、プーチンやエルドアンのようにわかりやすい「強いリーダー」がいるタイプもあれば、クーデターによって軍政となったタイやミャンマーのようにトップの姿が見えにくいタイプもあります。 本書は「こういった違いをどう考えればいいのか?」という問いだけでなく、「民主主義はどうやって権威主義体制に移行するのか?」、「権威主義体制はどのように崩壊するのか?」といったさまざまな

          エリカ・フランツ『権威主義』 - 西東京日記 IN はてな
        • URAMAYU

          立川といえば、昭和記念公園に人生で1-2回行ったことあるくらい、西東京の主要駅くらいしかイメージありませんでした。 なにやら2020年4月からおしゃれなお店やレストランや美術館で構成された「GREEN SPRINGS」が順次開業しているらしい、その中には東京唯一(たぶん)屋外のインフィニティプールを有するホテル「SORANO HOTEL」ができたらしい。 「え、立川にマリーナベイサンズできたの、すごい」 そんなわけで、自粛生活疲れを癒やしに、立川にショートトリップに行ってきました。 新宿駅から中央線で30分の立川駅から徒歩数分、車でも1時間以内でいける場所にあります。 「SORANO HOTEL」 まずはSORANO HOTELにチェックイン。 ロビー。木のファサードがどーんと、ナチュラルでモダン。 部屋。全室52平方メートル以上で、全室昭和記念公園のパークビュー。アメニティからマットレス

            URAMAYU
          • 紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

            ここのところ、めっきり秋らしい陽気になってきましたねぇ。 そろそろ、紅葉の季節がやってくるということもあり 紅葉を眺めるのにお勧めな場所として 今日は、またまたザックリと 「お出かけスポット」のご紹介をしようかと思います(`・ω・´ゞ 今回、ご紹介するスポットは ☟前回取り上げた『東京にある山』繋がりで (前回は「高尾山」でした) www.bluesky18-tt.work 奥多摩方面にある「御岳山」です。 奥多摩方面って、東京の中でも緑豊かで 都心と比べると、別世界のように感じられるので 普段、殺伐した社会の中にいて、心が乾ききって砂漠化した時などに 潤いを与えてもらえて充電するのに 良い場所ではないかなって感じたりします(*ˊᗜˋ*) 御岳山 御岳山ってパワースポットが沢山集まっていて いくつかハイキングコースがあるみたいなんですけれどね。 とりあえず、最初に向かう先っというのは ケー

              紅葉狩りや山の旅を満喫するのに登山しやすい東京奥地にある「御岳山」 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
            • 林の息吹 ~連休後半のお散歩 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

              今日は朝からいいお天気です。近くの林まで散歩に出かけました。 まずは農家の防風林の大きな欅の木を目指します。この辺の大きな農家には欅の大木が植わっています。小学校の頃社会科の時間で習った気がします。 福泉寺を抜けると防風林のある農家まではすぐです。 新座方面に歩いていくのですが、雑木林は西東京市や新座市、練馬区との境目になります。 新しい住宅がどんどん出来ています。素敵な家が多いですね。 農家を抜けた後は変電所を目指します。変電所のそばがお目当ての雑木林になります。 畑の傍らに植わっている麦?細身ですから二条麦かな?? 雑木林に着くといつものルートで歩きます。今日はキノコ祭りでした。 雨の後ということもあり、それもうたくさん生えていました。 さらに林を進みます。 林の息吹が伝わって来るようです。 クロアゲハが草むらの陰で休憩しています。 それにしても良いお天気です。歩いていると、とても気分

                林の息吹 ~連休後半のお散歩 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
              • 7月の雑木林散策と野菜が安い農家さんでのお買い物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                今日は朝早く起きて、近所の散歩をしました。目的は雑木林の散策と野菜が安い農家さんでのお買い物です。 西東京市は、都内23区に隣接する市ですが、保谷市と田無市が合併してできたものです。 市内にはたくさんの農地や雑木林があり、散歩をするのが楽しい市だと思います。 【雑木林の散歩】 最初に今年初めてだと思いますが、雑木林を散歩したいと思います。雑木林までは歩いて約10分。 地元の農家さんが建てられた神社や住宅地を抜けていきます。 住宅造成地やワイン用のブドウ畑を通り抜けるとお目当ての雑木林があります。 それにしても、ワイン用のブドウを栽培していますが、どこかで醸造しているのでしょうか?少し気になります。 雑木林に近づくと、樹液の甘酸っぱい独特の匂いが立ち込めます。このような匂いがするときは、クヌギの木などにあたりから虫たちがたくさん集まってきます。 樹液にカナブンが集まっています。カブトムシも近

                  7月の雑木林散策と野菜が安い農家さんでのお買い物 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                • 中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』 - 西東京日記 IN はてな

                  イギリスのBrexit、フランスの国民戦線やドイツのAfDなどの右翼政党の台頭など、近年ヨーロッパで右翼政勢力の活動が目立っています。そして、その背景にあるのが移民や難民に対する反発、すなわち排外主義であり、その排外主義を支持しているのがグローバリズムの広がりとともに没落しつつある労働者階級だというのが新聞やテレビなどが報じる「ストーリー」です。 本書はこの「ストーリー」を否定します。 もちろん、経済的に困窮し排外主義と右翼政党を支持する人びとがいることを否定するものではありませんが、データを見てみれば、排外主義への支持と経済的な困窮は直結するものではありませんし、排外主義と右翼政党支持の関係というのも複雑なのです。 本書は、このことをイギリス、フランス、ドイツといった西欧の主要国だけではなく、中欧や東欧なども含めたヨーロッパ全域のデータを見ていくことで明らかにしていきます。 右翼政党や排

                    中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』 - 西東京日記 IN はてな
                  • 鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』 - 西東京日記 IN はてな

                    去年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、多くの専門家が状況の変化に伴走する形でテレビや新聞、雑誌などのメディアでこの戦争に関する分析を提供してきましたが、著者もそうした専門家の一人です。 もともと著者は欧州現代政治や国際安全保障を専門としており、『EU離脱』(ちくま新書)などの著作がありますが、今作もタイトルに「欧州戦争としての」とあるように、「ヨーロッパ」という切り口からこの戦争を分析しています。 国際情報サイトの「フォーサイト」に書かれた文章が中心ですが、内容が細切れだったり重複してしまっている感じはなく、一貫した内容のある分析が読むことができます。 目次は以下の通り。 第一章 ウクライナ侵攻の衝撃 第二章 ウクライナ侵攻の変容 第三章 結束するNATO 第四章 米欧関係のジレンマ 第五章 戦争のゆくえと日本に突きつけるもの 今回の戦争はロシアとウクライナの間の戦争ですが、

                      鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』 - 西東京日記 IN はてな
                    • リン・ハント『人権を創造する』 - 西東京日記 IN はてな

                      タイトルからして面白そうだなと思っていた本ですが、今年になって11年ぶりに重版されたのを機に読んでみました。 「人権」というのは、今生きている人間にとって欠かせないものだと認識されていながら、ある時代になるまでは影も形もなかったという不思議なものです。 中学の公民や高校の政治経済の授業では、社会契約説の思想家たちの、「たとえ国家がなかったとしても、すべての人間には一定の権利・自然権があるはずでしょ」という考えが、「人権」という考えに発展し、アメリカ独立革命やフランス革命で政府設立の目的の基礎として吸えられた、といった形で説明していますが、そもそも社会契約説が登場する前には「すべての人間には一定の権利があるはずでしょ」という議論は受け入れられなかったと思うのです。 こうした謎に1つの答えを与えてくれるのが本書です。 人権というと、どうしても法的な議論が思い起こされますが、本書が注目するのは「

                        リン・ハント『人権を創造する』 - 西東京日記 IN はてな
                      • エマニュエル・サエズ/ガブリエル・ズックマン『つくられた格差』 - 西東京日記 IN はてな

                        ピケティの共同研究者でもあるサエズとズックマンのこの本は、格差の原因を探るのではなく、格差を是正するための税制を探る内容になっています。序のタイトルが「民主的な税制を再建する」となっていますが、このタイトルがまさに本書の内容を示していると言えるでしょう。 富裕層への最高税率が引き下げられたこと、法人税が引き下げられたことなどが格差の拡大に寄与しているということは多くの人が感じていることだと思いますが、同時に、富裕層への最高税率が引き上げられたら富裕層が海外へ逃げてしまう、法人税を引き上げたら企業が海外に逃げてします、経済成長にブレーキが掛かってしまうという考えも広がっています。そして、こうしたことを考えると結局は消費税(付加価値税)をあげていくしかないという議論の見られます。 こうした考えに対して、本書は富裕層や企業からもっと税金を取るべきであり、それは可能であるという主張をしています。

                          エマニュエル・サエズ/ガブリエル・ズックマン『つくられた格差』 - 西東京日記 IN はてな
                        • 東京都議会議員選挙 情勢報道集約|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                          ここに掲載した表は、今回の都議選で行われた選挙情勢の報道について、使われている用語をもとに整理したものです。 用語の分類はおおむね以下の表に従います。(複数区の事情によりやや異なる場合があり、情勢表現の横に<複数区>と表記しています) ●この情勢報道集約は当落の予測ではなく、情勢報道の確認と検証を目的とするものであることにご注意ください。制作者による選挙情勢の評価でもありません(製作者が行っているのはあくまで情勢表現の分類と識別です)。 ●名前順について:各社が掲載した名前順を情勢表現の前に数字で記載しています(「1.リード」「2.懸命に追う」「3.厳しい」など)。 ●括弧について:括弧がついていないものが本文の主な情勢表現です。小括弧( )はタイトルの表現で、必要な場合に表記します。< >は注釈です。 ●<複数区>について:一般的に劣勢を示す情勢表現であっても、複数区で当選圏内にいる場合

                            東京都議会議員選挙 情勢報道集約|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                          • ■ - TigerAceの不安倶楽部

                            『石の繭  警視庁捜査一課十一係』は、麻見和史による日本の推理小説。如月塔子(きさらぎ・とうこ)と彼女が所属する警視庁捜査一課十一係の刑事たちを主人公とした警察小説シリーズ『警視庁捜査一課十一係』の第1作として講談社ノベルスより2011年5月に刊行、『石の繭 警視庁殺人分析班』と改題し講談社文庫より2013年5月に文庫化された。 如月塔子は警視庁捜査一課の新人刑事。新橋の廃ビルの地下室で発生した猟奇殺人事件の捜査を巡る知能犯と警察の攻防を描く本格派ミステリー。 WOWOW「連続ドラマW」枠にて、木村文乃主演でテレビドラマ化され『殺人分析班』シリーズ第1弾として『石の繭 殺人分析班』と題し2015年8月より放映された。 木村文乃、共演の青木崇高、渡辺いっけい他俳優陣の名演好演と、クオリティの高いストーリー性に、魅了される。 監督は数多くの刑事ドラマ演出経験のある内片輝、脚本は『舟を編む』で日

                              ■ - TigerAceの不安倶楽部
                            • お庭で野鳥を観察したい~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                              当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。ウイスキーと着物生地の話題がメインになりますが、引き続きよろしくお願いいたします。 さて、そんな中この時間帯にアップする雑記では、たまにいろいろなことに挑戦したりしています。 最近凝っているのは、庭で野鳥を観察できないかということです。私が住んでいる西東京市にも、結構いろいろな鳥たちが生活しています。 カラス、スズメから始まり、ムクドリ、ヒヨドリ、メジロ等など、普段名前さえも意識することなかった鳥たちが意外と多くいることに気づかされます。 家の庭には、子供が粗大ごみで出した台を活用して、鳥の餌場にしています。今は、お米を少しずつ置いているのですが、来るのは雀だけです。 それでも、来てくれるだけとっても嬉しいのですが、『チュンチュン』声がして、すぐ窓からカメラを構えるのですが、すぐ逃げていってしまいます。 なかなか撮影、うまくタイミングが

                                お庭で野鳥を観察したい~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                              • 小池都知事の公約“東京ドクターヘリ”キャンセル率8割の異常事態「このままでは救える命も救えなくなる」 | 文春オンライン

                                ドクターヘリとは、医師や看護師を乗せて傷病者のもとへ向かう救急医療用ヘリコプターのことである。 小池都知事は2020年の2度目の出馬の際に政策集「東京大改革2・0」を発表。そのなかで、街づくりの一環として「ドクターヘリの強化」を明記したのだ。 「かねてからドクターヘリ事業については都議会公明党が推進を働きかけてきました。小池氏は2期目の出馬に際し、公明党案を丸呑みし、自らの肝煎り政策として掲げるようになった。都のドクターヘリ事業は、杏林大学医学部付属病院が医師・看護師を派遣する『基地病院』となり、ヘリの運航は入札の結果、学校法人ヒラタ学園に委託された。現在は多摩地区などの西東京エリアのみで運航されています」(都政関係者) 大阪堺市にあるヒラタ学園 ©文藝春秋 ドクターヘリの就航から2年。都内の医療関係者は「小池政策は穴だらけ。このままでは救える命も救えなくなるのではないか」と危機感を募らせ

                                  小池都知事の公約“東京ドクターヘリ”キャンセル率8割の異常事態「このままでは救える命も救えなくなる」 | 文春オンライン
                                • スナップエンドウの料理とMAXZEN43インチ液晶テレビの到着 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                  壊れたテレビの後継としてアマゾンで注文した、MAXZEN43インチテレビが到着しました。 大きさの割に軽くて設置がしやすく、予想以上に良い品でした。税込¥36,980 とはいくら何でも安すぎる気がします。アマゾンプライム会員なので送料も無料でした。 CSデジタル 外付けHDD録画機能 裏録画 ゲームモード搭載 ダブルチューナー MAXZEN JU43CH06 テレビ 43型 43インチ 4K対応 液晶テレビ 東芝ボード内蔵 地上・BS・110度CSデジタル 外付けHDD録画機能 裏録画 ゲームモード搭載 ダブルチューナー MAXZEN JU43CH06 MAXZEN Amazon 大きすぎてテレビ台に乗らなかったので、またアマゾンで1万円くらいのテレビ台を買う必要がありそうですが、とりあえずこれで、テレビも見れるし、パソコンも使えます。 ブログもこれで更新できます。スマホだとブログを書くの

                                    スナップエンドウの料理とMAXZEN43インチ液晶テレビの到着 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                  • 猛暑も束の間の夏休み。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                    飼い主たちの家がある西東京。 8/5~7は猛暑がつかの間の夏休みのようです。 エアコンを止めて寝る・止めて出社なんて久しぶりです。 少し下を向いた時間もあったのですが、今の自分に出来ることはおとうさんの大腸がんのことを中心に病気に関する勉強をやめないこと。 もうひとつ、「迷惑かけている。」と遠慮させないことでしょうか。 良い機会なので、こことは別にどこかでまとめサイトみたいなものを作ってみようと考えています。こういうのはとても苦手な作業ですが、自分が他人のブログやサイトを読み漁ったので、起きていることや対処方法についての正確な情報は自分と同じく救われる人がいます。 入院中のおとうさんに送信しました。プルさんは変わらず元気でいつもかわいい。 カマ江さんをのぞくプル。この丸っこさが可愛らしい💕 少し前にポいもさんに描いていただいていました。ありがとうございます🎵 健康サポート薬局でお手伝い

                                      猛暑も束の間の夏休み。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                    • エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな

                                      「市場こそが社会を効率化するもので、できるだけ市場原理を導入すべきだ」という考えは、いわゆる新自由主義の潮流の中でたびたび主張されており、特に目新しい提案ではないです。 では、この本は何が目新しいのか、何がラディカルなのかというと、私有財産を一種の独占とみなして、その市場における特権的な地位を再検討していることです。資本主義というと市場経済+私有財産制がその柱となっていますので、資本主義自体を問い直そうとする思い切った試みになります。 こちらのページの安田洋祐の解説によると、E・グレン・ワイルは学部生時代から大学院生たちを(ティーチング・アシスタントとして)教える、スーパーな学部生で、平均で5、6年はかかる経済学の博士号(Ph.D.)を、たった1年でゲットしてしまう天才的な人物だそうです。 もう1人の著者はゲイリー・ベッカーと共著のある人かと思ったら、そちらはリチャード・アレン・ポズナーで

                                        エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな
                                      • 【精神科医が教える】心を今すぐ落ち着かせたい時に使える、驚くほどすぐに効くリラックス法【書籍オンライン編集部セレクション】

                                        昭和39年、東京都西東京市出身。東京大学理科Ⅱ類(薬学部)卒業後に医師を目指し、横浜市立大学医学部医学科に再入学。卒業後に内科研修を1年履修した後、精神科に興味を抱き、東京都立松沢病院で2年間研修する。平成5年に医師免許、平成10年に精神保健指定免許を取得。現在、大内病院精神神経科医師。 精神科医としてこれまでの27年間でのべ5万人以上を診ている。統合失調症、気分障害(躁うつ)、軽症うつ病の分野で高い評価を得ている。 精神科医が教える後悔しない怒り方 職場や家庭、SNSなどで、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてしまい、後悔したことはありませんか。ささいなことを発端とした怒りが人間関係を傷つけ、その後、取り返しのつかない大事に発展することも少なくありません。そんな失敗をしないために必要な、怒りをうまくコントロールして、日々を平和に穏やかに過ごすコツを、20年以上にわたり、のべ5万人を診

                                          【精神科医が教える】心を今すぐ落ち着かせたい時に使える、驚くほどすぐに効くリラックス法【書籍オンライン編集部セレクション】
                                        • 都立学校などがGW明けまで休校期間を延長。これで2か月差がつくことになる。 - こじんてきしゅかん

                                          2020.4.2 都内で増え続ける感染者。 都立学校では休校期間をGWまで延長。 東京以外が追随する可能性は低いが およそ2か月間も授業ができないことになる。 これはもう緊急事態と思うが、 苦しい時こそ痛みに耐える 自分は大丈夫 二極化した思考が 更に被害を広げている。 また同じことを1ケ月繰り返す。 早く支援を・・・。 とりあえず東京都が都民に 10万ずつ配ればいいんじゃないかな。 市区町村が5万。 国は20万以上な。— tanonobu@初心者ブログの人が1年間毎日更新しました (@tanonobu_main) 2020年4月1日 もくじ 得手不得手の差 区立小・中学校の対応 東京23区での感染者数を公表 イラぽんより: https://ilapon.com/ 得手不得手の差 ここ1ケ月、 ほぼ毎日見続けた鬼滅の刃。 単行本も買ったので理解も進んだ。 絵も上達した キャラクターも覚えた

                                            都立学校などがGW明けまで休校期間を延長。これで2か月差がつくことになる。 - こじんてきしゅかん
                                          • 酒井正『日本のセーフティーネット格差』 - 西東京日記 IN はてな

                                            副題は「労働市場の変容と社会保険」。この書名と副題から「非正規雇用が増える中で社会保険がセーフティーネットの役割を果たせなくなってきたことを指摘している本なのだな」と想像する人も多いでしょう。 これは間違いではないのですが、本書は多くの人の想像とは少し違っています。「日本の社会保険の不備を告発する本」とも言えませんし(不備は指摘している)、「非正規雇用の格差を問題視し日本的雇用の打破を目指す」といった本でもありません。 本書はさまざまな実証分析を積み重ねることで、この問題の難しさと、改革の方向性を探ったものであり、単純明快さはないものの非常に丁寧な議論がなされています。特に仕事と子育ての両立支援を扱った第3章と、若年層への就労支援などを論じた第6章、最近流行のEBPMについて語った第7章は読み応えがあります。 目次は以下の通り 序章 日本の労働市場と社会保険制度との関係 第1章 雇用の流動

                                              酒井正『日本のセーフティーネット格差』 - 西東京日記 IN はてな
                                            • 【孤独なグルメ】千葉県いすみ市・源氏食堂でいすみ豚の塩焼きを食べる(2019年12月時点閉店) - G-log 日々思うこと

                                              ドラマ「孤独のグルメ」で紹介された場所を、わたくしが実際に訪れてみる「孤独なグルメ」シリーズ。 今回は、千葉県の南東部、太平洋に面した千葉県いすみ市の「源氏食堂」です。 ドラマで言えば、シーズン5の第9話です。 【2019年12月追記】 12月に聞いた話ですが、源氏食堂さんはご主人が亡くなられた関係で閉店されているとか… 人気店ですので復活の話もなくはないそうですが、何とも言えない状況です。 いすみ市と源氏食堂 肉屋と併設した大衆食堂・源氏食堂 メニューはTHE食堂 ブタ肉塩焼きライス(並)とミックスフライの盛り合わせ 接客が非常に良かった 置き土産 フィルムコミッションの賜物 おまけ:ブタののぼりが可愛い いすみ市と源氏食堂 いすみ市はどの程度メジャーなんだろう…? 関東の「住みたい田舎ランキング」ではナンバーワンになっている市です。 東京で言えば、西東京市くらい?余計に分かりませんね。

                                                【孤独なグルメ】千葉県いすみ市・源氏食堂でいすみ豚の塩焼きを食べる(2019年12月時点閉店) - G-log 日々思うこと
                                              • PASMOカード利用者に朗報。モバイルPASMOが利用可能に!

                                                まずはAndroidだけですが、2020年春からAndroid™スマートフォンで、モバイルPASMOのサービスが開始される予定です。スマホからいつでもチャージすることが可能になり、定期券の購入もモバイルPASMOから出来るようになります。 Suicaではすでに導入されており、Android、IOS共にモバイルSuicaが利用可能です。 現時点(2020年2月時点)では詳細は公表されていないものの、ようやくモバイル対応に踏み切ったのかという印象です。 スマホなどの端末にモバイルPASMOアプリケーションをインストールするといつでもチャージや定期券の購入ができるようになります。また、故障・紛失時も窓口等に行かずに再発行手続きができます。 対応端末 Android™スマートフォン(購入時にAndroid6.0以上がインストールされたおサイフケータイ®対応端末) ※対応端末の詳細は、2020年3月

                                                  PASMOカード利用者に朗報。モバイルPASMOが利用可能に!
                                                • 【岸田首相、同性婚に否定的な考え「社会が変わってしまう」】変革を嫌う思考停止の政治家たちに果たして未来を担う資格があるのか? - ioritorei’s blog

                                                  思考停止の政治家たち 変革を嫌うこいつ等に果たして未来を担う資格があるのか? 変革を嫌うこいつ等に果たして未来を担う資格があるのか? 同性婚に否定的な考え「社会が変わってしまう」 LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ「言語道断」 岸田文雄首相の矛盾 「同性婚 気持ち悪い」コメントを謝罪した渡辺昇愛知県議が再び… 自分が世間の基準だと信じて疑わないのが政治家の悪癖 ioritorei式進化論 政治家の思惑こそ諸悪の根源 「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」 同性婚に否定的な考え「社会が変わってしまう」 岸田文雄首相は2023年2月1日の衆院予算委で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。 同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 首相が指摘す

                                                    【岸田首相、同性婚に否定的な考え「社会が変わってしまう」】変革を嫌う思考停止の政治家たちに果たして未来を担う資格があるのか? - ioritorei’s blog
                                                  • 竹内桂『三木武夫と戦後政治』 - 西東京日記 IN はてな

                                                    実は本書の著者は大学時代のゼミも一緒だった友人で、いつか書いた本を読んでみたいものだと思っていたのですが、まさか「あとがき」まで入れて761ページ!というボリュームの本を書き上げてくるとは思いませんでした。 タイトルからもわかるように三木武夫の評伝なのですが、タイトルに「戦後政治」と入っているように三木武夫を中心としながら三木が亡くなるまでの戦後政治をたどるような内容になっていることと、「政局」と「政策」の双方を追っているとことが、本書がここまで厚くなった理由でしょう。 「バルカン政治家」という異名からもわかるように、三木武夫というと「政局の人」というイメージが強いですが、本書はその「政策」をきちんと追うことで、三木の行動原理のようなものがわかるようになっています。もちろん、その判断は権力闘争と密接に絡まっているわけですが、権力闘争と政策が渾然一体となっているところが三木の面白さかもしれま

                                                      竹内桂『三木武夫と戦後政治』 - 西東京日記 IN はてな
                                                    • 高岡裕之『総力戦体制と「福祉国家」』 - 西東京日記 IN はてな

                                                      歴史を見ていくと、日本が戦争へと突き進んでいく中で、1938年に厚生省が誕生し、同年に農家・自営業者向けの国民健康保険法が創設され、42年に労働者年金保険が誕生するなど、福祉政策が進展していたのがわかります(1940年の国民学校の創設と義務教育の延長をこれに含めてもいいのかもしれない)。 なぜ、戦争と同時に「福祉国家」の建設が目指されたのか? そして、この「福祉国家」とは現在の「福祉国家」と同じものと考えていいのか? ということが本書の取り扱うテーマになります。 役所の文書の引用が多いために、「面白がって読める」というような本ではないかもしれませんが、読み進めるに従って現れてくる戦争下の「福祉国家」の姿は間違いなく面白いものです。 今回、「書物復権」で復刊されたのを機に読んでみましたが、戦争が日本の社会に与えたインパクトを考える上で外せない本ではないでしょうか。 目次は以下の通り。 序章 

                                                        高岡裕之『総力戦体制と「福祉国家」』 - 西東京日記 IN はてな
                                                      • 『ハローブリッジ号』バスタ新宿から高松駅まで夜行バスに乗って来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述

                                                        みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!新宿駅にやって来たんだ! 察しのいい人はこの建物で分かるかもしれないけど、深夜バスに乗るんだ! 刮目して見てね♡ ハローブリッジ号とは ハローブリッジ号は、東京都八王子市の京王八王子駅から、バスタ新宿、横浜駅を経由して、高松駅、終点丸亀駅まで行く夜行バスです。 今回はバスタ新宿から高松駅までを10時間30分かけて乗車して行きます。 エディ号以来の乗車時間10時間超えの深夜バスに戦々恐々としてるの・・・ ってことで、特別じゃなくなりつつあるゲストの、彩葉七色たんと、音尾奏たんにも乗ってもらうぞ! 深夜バスなんて初めて乗るのに、いきなり乗車時間10時間越えなんて何考えてるんですか!? ケツの肉が取れる夢を見てしまったら責任取って バスタ新宿にやって来ましたの! ハローブリッジ号はバスタ新宿の4階から乗車します。 ハローブリッジ号の発車時刻まで時間が

                                                          『ハローブリッジ号』バスタ新宿から高松駅まで夜行バスに乗って来ましたの!【乗車記】 - 元IT土方の供述
                                                        • 西東京市の隠れた名店。結で極上かつを堪能しよう! - 気になったので、撮ってみた。

                                                          専門店と掲げるほど店主が拘って作るかつは誰かに教えたくなるほど美味しかった。 そのお店は西東京市にあるそーすかつ専門店・結です。 店内の案内を見ると素材を吟味し調理法も研究して作っているのが分かります☺️ メニューは至ってシンプル。 お酒もありますよ🎵 料理は重箱三段で出て来ました。(ミックス・カタロースとヒレ100g) 広げれば懐石料理風。ソースかつの宝石箱や〜😆 ミックス・カタロースとヒレ150g サクッと揚げられたかつを、手作りのとんかつソースと和風オリジナルソース、そして岩塩でいただきます。ロースは肉の甘みを感じて美味しかった!脂の重さもありません。 添えられる小鉢も、ひとつひとつの味付けがオリジナリティーに溢れていて旨いです。 席数は多くありません。営業時間 11:00~15:00 (夜は予約のみ) 定休日は月・火・金。色々な意味でレアなお店と言えるでしょう。 車利用だと青梅

                                                            西東京市の隠れた名店。結で極上かつを堪能しよう! - 気になったので、撮ってみた。
                                                          • 9月9日は手巻き寿司の日 - 世の中のうまい話

                                                            春が旬の魚(34) 夏が旬の魚(34) 秋が旬の魚(25) 冬が旬の魚(30) 食べ歩き・グルメ(東京都心)(518) 食べ歩き・グルメ(八王子編)(1242) 食べ歩き・グルメ(福生編)(64) 食べ歩き・グルメ(立川編)(28) 食べ歩き・グルメ(その他西東京編)(88) 食べ歩き・グルメ(横浜・神奈川編)(60) 食べ歩き・グルメ(関東その他)(12) 食べ歩き・グルメ(甲府・山梨県)(48) 食べ歩き・グルメ(松本・長野県編)(33) 食べ歩き・グルメ(北海道編)(49) 食べ歩き・グルメ(新潟編)(12) 食べ歩き・グルメ(金沢・石川県編)(18) 食べ歩き・グルメ(静岡編)(108) 食べ歩き・グルメ(名古屋・愛知編)(49) 食べ歩き・グルメ(伊勢・三重県編)(10) 食べ歩き・グルメ(関西編)(27) 食べ歩き・グルメ(広島・岡山編)(23) 食べ歩き・グルメ(松山・愛媛編

                                                              9月9日は手巻き寿司の日 - 世の中のうまい話
                                                            • 「行き止まり路線からワープ」関東5選 バス組み合わせでルート拡大 18きっぷ旅にも | 乗りものニュース

                                                              tags: 鉄道, バス, 路線バス, 高速バス, 吾妻線, 水郡線, 青梅線, 日光線, 久留里線, わたらせ渓谷鐵道, 信越本線, 常陸太田駅, 間藤駅, 日光駅, 上総亀山駅, 奥多摩駅, 軽井沢駅, JR東日本, 草軽交通, 西東京バス, 茨城交通, 鴨川日東バス, 青春18きっぷ, ジェイアールバス関東, 西武バス 終着駅が他路線とつながらない行き止まりの路線、「青春18きっぷ」の旅などではひとつのハードルにもなりますが、その路線からバスで別の路線へ移動できるケースも。旅の魅力を大きく広げる可能性のある「ワープ」ルートを紹介します。 盲腸線からのバス移動で広がる旅 鉄道路線のうち、ほかとつながらず行き止まりとなった路線は、人間の盲腸にたとえて「盲腸線」とも呼ばれますが、その終着駅あるいは途中駅付近からバスが発着し、別の路線に通じているケースがあります。そのようなルートをうまく旅に

                                                                「行き止まり路線からワープ」関東5選 バス組み合わせでルート拡大 18きっぷ旅にも | 乗りものニュース
                                                              • 大泉学園駅から新宿駅まで徒歩

                                                                所要時間 約5時間 距離 約14km以上 元々は前回同様池袋駅まで歩こうとしていた。 がしかし家を出るときにスマホを忘れた。 まあ一度歩いたことがあるから なんとなく歩けば辿り着くだろうと楽観的に歩きはじめた。 このあとグーグルマップの偉大さを痛感することになるのだが。 歩き進めるにつれて無限に続く住宅街という名の迷宮にどんどんと呑み込まれ道を見失う。 気づけば西東京市に向かって逆走し石神井団地や早稲田大学ゴルフ部あたりなどを迷い歩いていた。 新青梅街道という道にでてようやく東へと向かいはじめることができた。 このあたりで予定より大分南側を歩いていることに気づき折角なので新宿駅に向かうことにした。 余談だが、東京の街なかを長距離歩いていると至るところで東京靴流通センターという店を見かける。 看板や外装が目につくというのもあるが。 おそらくは東京の靴の流通を一手に担う企業だ。 もし東京靴流通

                                                                  大泉学園駅から新宿駅まで徒歩
                                                                • 海釣り公園に行きたい!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                  明日は、お気に入りのスキットルにウィスキーを詰めて、海に行きたいと思っています。本牧の海釣り施設に行こうかと。 チェスキーさんの釣りシリーズの記事を読んで、釣りに行きたくて仕方がありません。 aquarelax.hatenablog.com でも、スキットル、部屋が散らかっていて、いくら探しても見当たりません。酒は飲むなということかな・・・ honmoku.yokohama-fishingpiers.jp 本牧の海釣り施設は、横浜にある気軽に楽しめる釣り公園です。私が住む西東京市からは44キロくらい。 料金は釣りをする人が900円で見学は100円です。高速料金が片道810円。なんと釣りをちょっとするのに、総コスト2,500円。これにエサ代などが加わるのです。 冷静に魚を2,500円買ったら、食べきれないくらい買えますよね。でも、家族で行った釣りは、釣果にかかわらず、今でも私の楽しい思い出と

                                                                    海釣り公園に行きたい!! -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                  • 練馬区役所 職員食堂/公共施設のカレー調査隊

                                                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 東京都内にある区役所食堂のカレーライス。 10年かかってようやくコンプリートする事が出来た。 新規で行く公共施設の食堂は「カレーライスを食べなきゃならない」という厳しいルールがあるけれど… 再訪の場合は縛りがないから嬉しい♪ 今回は練馬区役所に再訪。 真っ先に向かったのが本庁舎20階の展望ロビー。 地上80mの高さから富士山や東京スカイツリーなどの眺望が楽しめる最高のビューポイントだ。 上→富士山 下→スカイツリー(分かるかな?) 富士山とスカイツリーを堪能した後は… 西庁舎に移動して地下に降りた。 ■練馬区役所 職員食堂 あ~、懐かしいな。 過去のレビューを見ると2011年の11月に訪問していた。 10年前のレビューは「デスマス調」で書いている。 今 読み返すと

                                                                      練馬区役所 職員食堂/公共施設のカレー調査隊
                                                                    • 地図と写真で旅する江戸東京探偵散歩『東京人』2021年6月号 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                      地図と写真で旅する江戸東京探偵散歩 月刊『東京人』2021年6月号 no.440 表紙・黄金仮面を手に持つ江戸川乱歩と浅草十二階(人形制作、撮影・石塚公昭) 雑誌「東京人」とは・・・ 雑誌「東京人」は、1986年に季刊誌として創刊された雑誌で、現在は都市出版株式会社より、月刊誌として発行されている。雑誌としてのコンセプトは以下のようになっています。 東京での暮らしをより豊かにするため、都市・文化・風俗・建築・文学・交通・地形・街並みなどあらゆるジャンルをテーマに、江戸東京の歴史とともに東京の魅力を模索する総合誌です。(公式HPより) 本号の特集について・・・ 「東京人」2021年6月号は、江戸から昭和、そして現在までに「探偵小説」(時代小説、社会派推理小説、SF小説も含む)で描かれた江戸東京を辿るというとても魅力的な特集となっています。 登場するエリアは、銀座、浅草、西東京、新宿、中野、池

                                                                        地図と写真で旅する江戸東京探偵散歩『東京人』2021年6月号 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                      • 【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!

                                                                        公開日 2022年8月6日 最終更新日 2022年9月11日 車で行く!関東日帰りハイク【陣馬山】 新型コロナ感染を乗り越え、通常モードになりました 今回は、「初心者ハイク。陣馬山!山頂の白馬像に会いに行く」 感染前に行った陣馬山ハイクを紹介します 陣馬山は東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある標高854mの山だ 山頂は広く「陣馬高原」とも呼ばれている 奥高尾縦走路の一部として、高尾山から陣馬山へのルートは良く知られるところである 山頂には「白馬の像」が建てられ、陣馬山の象徴となっている アクセス 陣馬山へのアクセスは「バス」を使うのが一般的だ 京王高尾線の高尾駅北口より、西東京バスに乗り、陣馬高原下バス停まで37分である 本数は1時間に一本の割合だ 小仏峠から高尾山に登った時も、高尾山北口から出発するバスであった 陣馬高原下バス停にはトイレもある 今回の陣馬山ハイクへは、愛車「フィ

                                                                          【初心者ハイク・陣馬山】山頂の白馬像に会いに行く!
                                                                        • 柏市議会議員選挙中に選挙妨害があり妨害者が逃亡を企てたので現行犯逮捕して柏警察に引き渡しました。

                                                                          ★現在選挙中 千葉県柏市議会議員選挙8月4日投票日 NHKから国民を守る党公認【大橋まさのぶ】 ★現在NHKから国民を守る党には27名の現職地方議員も在籍しております。 1苫小牧市・觸澤高秀→09026961323【北海道第9選挙区】 2宇都宮市・遠藤信一→09055019211【栃木第1選挙区】 3川口市・塩田和久→09035310207【埼玉県第2選挙区】 4習志野市・宮城壮一→09070003620【千葉第9選挙区】 5市川市・佐直友樹→08020326659【千葉県第5選挙区】 6船橋市・小川友樹→09014362503【千葉県第4選挙区】 7流山市・大野富生→07035227521【千葉県第7選挙区】 8品川区・國場雄大→08078226295【東京都第3選挙区】 9荒川区・夏目亜季→08011000675【東京都第16選挙区】 10中野区・竹村明広→09035323235【東京

                                                                            柏市議会議員選挙中に選挙妨害があり妨害者が逃亡を企てたので現行犯逮捕して柏警察に引き渡しました。
                                                                          • 柴犬マリンの九十九里日記 : 今年も強力助っ人の登場デス!

                                                                            2020年04月29日00:01 カテゴリ柴犬マリン稲川淳二怪談ナイトツアー 今年も強力助っ人の登場デス! 毎日、柴わん農園の警備、ごくろうさまデス! え、園長さん??? 爆睡してますがな。。。 でも、ご心配なく! ちゃんと助っ人君がやって来ているのです ♪ アマガエル君です。 毎年、どっからやって来るのでしょうか??? かなり悪顔ですな! これでアブラムシ対策は、万全です。 カマキリ軍団の登場は、6月中旬頃なので、それまでは、しっかりお野菜の警備をお願いしますね~♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <稲川淳二 怪談ナイトツアー2020> 公演中止のお知らせでございます。 新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、西東京市保谷こもれびホールの施設使用休

                                                                            • モバイルPASMOが2020年春開始!定期券やチャージ対応 - こぼねみ

                                                                              ついに「モバイルPASMO」が始まります。 PASMO協議会は、2020年春から Androidスマートフォンにて、交通系 IC カード PASMO のサービスが利用できるようになることを発表しました。 現在のカード式PASMOと同様に電車やバスの交通利用や電子マネーで買い物可能なのはもちろん、場所を選ばずクレジットカードでのチャージや定期券の購入可能となり、故障・紛失時も窓口等に行かずに再発行手続きができるようになります。 対応端末は、購入時にAndroid6.0以上がインストールされたおサイフケータイ対応デバイス。 サービス開始日、サービスの詳細、対応機種等の詳細は2020年3月初旬に知らせるとのこと。 モバイルPASMO定期券発売予定事業者は次の通り。 鉄道 小田急電鉄株式会社 京王電鉄株式会社 京成電鉄株式会社 京浜急行電鉄株式会社 埼玉高速鉄道株式会社 相模鉄道株式会社 首都圏新

                                                                                モバイルPASMOが2020年春開始!定期券やチャージ対応 - こぼねみ
                                                                              • 秋川渓谷はしばらくぶりで、古民家カフェ「POUND」が素敵でした - なるおばさんの旅日記

                                                                                もっと秋が深くなると、素晴らしい紅葉が観られる「秋川渓谷」ですが、まだ紅葉にはかなり早い感じです。 到着したのは夕方の16時位だったのですが、築80年の古民家カフェ「POUND」さんへ行ってきました。 ↑ 古民家カフェに到着です! ↑ 赤い屋根の家がカフェです! 駐車場から撮っています… ↑ 入口の小物も楽しいです! ただコーヒーを飲みたいというだけだったのですが、本当は間に合えばランチでカレーやサンドイッチもいただきたかったです! 「POUND」に向かう途中には渓流とお食事で有名な「黒茶屋」があります。 かなり前に記事にしていますので興味があれば読んでみてくださいm(__)m ↓ 「黒茶屋」の記事はこちら www.narutabi.com 「PROUD」は外から観ても普通の家にお邪魔している感じで玄関に入ります。 靴を脱いでスリッパに履き替えます。 同じテーブルや椅子はなく、一つ一つが違

                                                                                  秋川渓谷はしばらくぶりで、古民家カフェ「POUND」が素敵でした - なるおばさんの旅日記
                                                                                • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当が届きました(*^^)v

                                                                                  2019年12月08日04:30 カテゴリ配当金株主優待 優待と配当が届きました(*^^)v 昨日はもうやる気なし どれも釘が… もう打たずに帰ろうかな〜なんて思うも 帰っても外は寒いし お菓子だ〜オモチャだ〜と二世君がうるさいんだろうし 午前中くらいはパチしてたいな〜で 『戦姫絶唱シンフォギア』です ちなみにこれも回んないよ 丁寧にのんびり打って22とか けどね〜早いとこで当たって連チャンしてくれました 『戦姫絶唱シンフォギア』で連チャンできて 4ラウンドに偏らなかったのメチャ久々かも けど回らないから即ヤメしてまだ午前中なんだよね〜 そして二世君は元気に一日凄し 前日に『ヴィレッジヴァンガード』で購入した 『家庭用プラネタリウム HOMESTAR Relax』を使ってみました 我が家の天井に映すとこんな感じ 写真だとイマイチですが実際はもっと奇麗に見れました でも… 買うほどの物でも無