並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

見城徹の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 消えていく現役50代 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

    少し前の話ですが、週刊誌や調査会社などで活躍している同年代の宴会が久しぶりにありました。ネットではみんな繋がって情報交換やネタ確認をしていて個別には会ったりもしてますからご無沙汰でも何でもないのですが、気が付いてみるとみんなで集まるのは6年ぶりぐらいでしょうか。6年前はみんな40代前半から中盤で、自分らのことを「中堅」と呼んで自嘲しておったのですが、6年も経つと… という感じです。 話題の口火を切ったのは、やっぱり中川淳一郎が狂ったことでした。製造物責任を問われましたが、いえあれは私の責任ではありません。津田大介も起用メディアが減ったよね、幻冬舎も見城徹さんが紙メディアを諦めて廃刊するよねといった悲しい話題ばかりが出る中、媒体を最前線で支えていた人たちの物故や健康問題、ボケ、離婚などもあって、まあ話題も尽きないんですよ。 で、普通の会社なら現場を外れて管理職になるのが当たり前の世界で、書き

      消えていく現役50代 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
    • 株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地

      この度、弁護士ドットコム株式会社 クラウドサイン管掌取締役を退任致しまして(完全独立資本で)株式会社PeopleXを創業することに致しました。 新たな時代に適応した総合型HRカンパニーとして、Day1から世界を代表するスタートアップを目指していきたいと考えております。 株式会社PeopleXのミッション何の事業をするのか結論からですが、まずはエンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」という製品を展開していきます。 エンプロイーサクセスHRプラットフォーム「PeopleWork」その特徴はDay1から5つの特徴を持っています。 特徴1:コンパウンドスタートアップDay1からコンパウンドスタートアップとしての製品開発、基盤を整えていっています。 初期は「社員の即戦力化」「スキルアップ」「エンゲージメントの向上」という3つの課題解決のためのアプリケーションを同時開発していま

        株式会社PeopleXを創業し、新たな時代に適応した総合型HRカンパニーを目指します。|橘 大地
      • 出版状況クロニクル187(2023年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

        23年10月の書籍雑誌推定販売金額は848億円で、前年比0.4%増。 書籍は498億円で、同2.8%増。 雑誌は350億円で、同2.9%減。 雑誌の内訳は月刊誌が295億円で、0.2%減、週刊誌は54億円で、15.6%減。 返品率は書籍が33.8%、雑誌が44.9%で、月刊誌は43.7%、週刊誌は50.4%。 週刊誌の月次の50%超えは初めてだ。 書籍は9月期に続いて、返品が減少し、推定販売金額も2ヵ月連続のプラスとなった。 それは新刊と出回りの書籍の2.7%、5.1%増の平均価格の値上がりにもよっている。 だが書店店頭売上は厳しく、書籍は6%減、文庫は9%減、ビジネス書は3%減、実用書は2%減、児童書13%減で、文芸書は5%増となっているが、これは初版30万部の『続 窓ぎわのトットちゃん』(講談社)の刊行に負っている。 雑誌は定期誌10%減、ムック4%減、コミックスも『呪術廻戦』『SPY

          出版状況クロニクル187(2023年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム
        • ラーメン沼にハマった秋元康が薦める、絶品ラーメン5選

          美食を追求する秋元康、小山薫堂、中田英寿、見城徹が選ぶ、最強のレストランガイド「ゲーテイスト2023」。より感動的な1杯を目指して。猛者揃いのラーメン界で、秋元さんが刮目するのは――。 ラーメンへの目覚めが食の新たな悦びに 食への好奇心は尽きることなく「まず食べてみることからすべてが始まる」のがモットー。その秋元さんが長い間ラーメンの世界に足を踏み入れることを躊躇(ためら)っていたというのは、やや意外な話かもしれない。 「中華料理の〆や居酒屋のメニューで見つけたら必ず注文するほどのラーメン好き。だから、ラーメン専門店への興味はすごくあったのだけれど、元来の食いしん坊気質もあって、1杯でお腹が満たされるのが悔しいような気がしていたんです」 その思いが一変したのが湯河原のキング・オブ・ラーメンこと『飯田商店』との出合いだった。 「最初は西山(知義)が連れて行ってくれたんです。僕のなかで、西山の

            ラーメン沼にハマった秋元康が薦める、絶品ラーメン5選
          • 秋元康・小山薫堂・中田英寿・見城徹がわざわざ足を運ぶ、地方の美食店5選【まとめ】

            美食を追求する秋元康、小山薫堂、中田英寿、見城徹が選ぶ、最強のレストランガイド「ゲーテイスト2023」から、わざわざ足を運びたい全国各地のデスティネーション・レストランをピックアップ! ※GOETHE2023年8月号掲載記事を再編。 1.6 SIX|沖縄・古宇利島のフレンチ、見城徹「72歳にして出合った、最高のレストラン」 名古屋の予約困難店として名を馳せた『イ レテ テュヌ フワ』の小杉浩之シェフが新たなインスピレーションを得るべく2018年に沖縄に開業。その唯一無二の味を求め食通が訪れる。 美しい海を望む高台に位置する。コースの品数はその時々により増減することも。ドリンク類はワイン、日本酒など幅広く取り揃えている。 6 SIX/シス 住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利499-1 TEL:0980-56-3733 営業時間:11:30~、18:00(一斉スタート) 定休日:水曜 座席数:1

              秋元康・小山薫堂・中田英寿・見城徹がわざわざ足を運ぶ、地方の美食店5選【まとめ】
            • 【ビジネスマン必見の対談動画!】鈴木丈章氏と箕輪厚介氏の対談YouTubeが熱い!錚々たるメンバーのエピソードトークや「一流の洞察力」について

              今注目の鈴木丈章氏と箕輪厚介氏の対談動画(YouTube) 箕輪厚介氏の著書『死ぬこと以外かすり傷』に惚れ込んだ鈴木丈章氏が箕輪氏に働きかけたことで、株式会社伍代の顧問就任が実現。 箕輪氏の新刊本2冊(『怪獣人間の手懐け方』『かすり傷も痛かった』)が2023年9月15日(金)に同時発売しており、その同日付で株式会社伍代の顧問に就任したことから話がスタートしています。 ■YouTube 箕輪厚介氏が語る!超一流だけが持つ洞察力とは?【伍代顧問就任&書籍発売記念対談】箕輪厚介×鈴木丈章 【対談テーマと目次】 01:03 稼働0とは?『怪獣人間の手懐け方』 07:07 次に繋がる断られ方『怪獣人間の手懐け方』 13:05 利確とは?『かすり傷も痛かった』 19:57 タイトルの真意『かすり傷も痛かった』 25:29 一流の洞察力 【箕輪厚介氏のプロフィール】 1985年生まれ。早稲田大学第一文学

                【ビジネスマン必見の対談動画!】鈴木丈章氏と箕輪厚介氏の対談YouTubeが熱い!錚々たるメンバーのエピソードトークや「一流の洞察力」について
              • (耕論)本と書店、生き残りは 見城徹さん、永江朗さん、高井昌史さん:朝日新聞デジタル

                10月27日から読書週間が始まった。しかし「本が売れない」といわれて久しく、街の書店の閉店も相次いでいる。本や書店は持続可能なのか。本に携わる現場の視点から考える。 ■紙は限界、ゼロから再創業 見城徹さん(幻冬舎社長) 幻冬舎を創業して30年になりますが、今の出版の状況は最悪だと思います。 …

                  (耕論)本と書店、生き残りは 見城徹さん、永江朗さん、高井昌史さん:朝日新聞デジタル
                • 格安SIM/モバイルWi-Fi「幻冬舎MOBILE」提供開始 出版相談もできるオリジナル特典付き

                  本サービスは「幻冬舎と一緒に作家を応援しよう」をコンセプトに、出版社ならではのオリジナルコンテンツを特典として提供。公式オンライン書店「幻冬舎plusストア」で利用できるクーポン、著者登壇イベント「幻冬舎大学」への招待、ライフスタイル誌「GOETHE」の読み放題、本を出版したいユーザーへの出版相談窓口をはじめ、著者独自のコンテンツ配信も予定する。 「幻冬舎モバイルSIM」では月間データ容量が4~50GBの3プランから選択できる幻冬舎ベーシックコース、1112人限定でオフ会参加権やオリジナル動画などの特典が付属する「見城徹コース」を提供。「圧倒的努力Wi-Fi」では月間データ容量300GBを151カ国のエリアで利用でき、オプションとして通話10分かけ放題、何度でもかけ放題、キャッチホン、留守番電話、端末補償のほか著者を選んで課金できる特別オプションも予定する。 幻冬舎ベーシックコース(税込み

                    格安SIM/モバイルWi-Fi「幻冬舎MOBILE」提供開始 出版相談もできるオリジナル特典付き
                  • どちらも揃って支離滅裂。参政党と日本保守党の違いを冷静に分析した結果 - まぐまぐニュース!

                    10月17日に「結党の集い」を開催し、華々しい船出を飾った日本保守党。一方、2020年に設立され、2年後の参院選で初の国政議席を獲得した参政党。失礼ながら両政党ともよく似ていると思わざるを得ない主張を掲げていますが、彼らの違いはどこにあるのでしょうか。今回のメルマガ『小林よしのりライジング』では、漫画家・小林よしのりさん主宰の「ゴー宣道場」参加者としても知られる作家の泉美木蘭さんが、「日本保守党ができてからずっと抱いていた」というそんな疑問を解消すべく、両者の相違点を徹底検証。さらに参政党を眺め直した過程で「勉強になったこと」を紹介しています。 どこが違うかよくわからない。参政党と日本保守党とネットの自称保守 「Hanada」は今月も張り切っている。 巻頭カラーは、5ページにわたって日本保守党結党パーティーの写真を掲載。参加した見城徹、村西とおる、山口敬之、門田隆将など自称保守界隈の有名人

                      どちらも揃って支離滅裂。参政党と日本保守党の違いを冷静に分析した結果 - まぐまぐニュース!
                    1