並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 469件

新着順 人気順

角川書店の検索結果161 - 200 件 / 469件

  • 「ストライクウィッチーズ」「艦これ」ほか、角川書店の冬コミケブースは「陸・海・空」完全制覇!

    「ストライクウィッチーズ」「艦これ」ほか、角川書店の冬コミケブースは「陸・海・空」完全制覇!角川書店 ブランドカンパニー '13年12月29日(日)・30日(月)・31日(火)、 東京ビッグサイトにて行なわれるイベント「コミックマーケット85」に角川書店が6回目の出展。おなじみの「ストライクウィッチーズ」、またアニメ化発表の「艦隊これくしょん -艦これ-」グッズも希有な初商品化イラスト満載で一挙発売!  このたび株式会社KADOKAWA 角川書店は12月29日(日)~31日(火)に東京ビッグサイトにて開催されますイベント「コミックマーケット85」に出展いたします。出展6回目となる今回は、おなじみの「ストライクウィッチーズ」に加え、アニメ化も発表で盛り上がる「艦隊これくしょん -艦これ-」グッズも希有な初商品化イラスト満載で一挙発売! 「ガールズ&パンツァー」グッズと合わせて、まさに、角川

      「ストライクウィッチーズ」「艦これ」ほか、角川書店の冬コミケブースは「陸・海・空」完全制覇!
    • BLOGOS サービス終了のお知らせ

      平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

        BLOGOS サービス終了のお知らせ
      • 「涼宮ハルヒ」にアジアが行列 出版各社が攻勢 小説、5カ国・地域で同時発売 - 日本経済新聞

        出版社が中国などアジア各国でライトノベル(若者向け小説)や雑誌、漫画など主力商品の販売を加速している。角川グループホールディングスは5月末、ライトノベル「涼宮ハルヒ」シリーズの新作をアジア5カ国・地域で同時発売。講談社は4月、女性誌「グラマラス」の提携誌を台湾、香港へ展開した。いずれも国内でも好調な出版物だが、日本の若年層人口が縮小するなか、日本の出版社のコンテンツに関心の高いアジアでの普及を狙

          「涼宮ハルヒ」にアジアが行列 出版各社が攻勢 小説、5カ国・地域で同時発売 - 日本経済新聞
        • 角川とニコ動が描く電子書籍の未来とは? 角川歴彦×川上量生 対談全文

          株式会社角川グループホールディングス(GHD)と株式会社ドワンゴは2011年11月8日、記者会見を開き、ユーザーがコメントできる電子書籍サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」や、無料のWEB漫画誌『角川ニコニコA(エース)』の創刊を発表した。記者会見終了後には、角川GHD取締役会長の角川歴彦氏とドワンゴ会長の川上量生氏が登場。ジャーナリストの津田大介を進行役に迎え、「電子書籍・ソーシャルリーディングの未来に向けて」というテーマで、トークセッションを行った。角川氏はAmazonとの1年間の交渉で煮詰めた11条件の中には「出版社として飲み込めないのも入っている」と明かす一方で、「Kindle Fireが来ないと、電子書籍時代は来ない」と語るなど、日本の電子書籍の現状と未来について川上氏と大いに語り合った。 以下、トークセッションの模様を全文書き起こして紹介する。 ・[ニコニコ生放送]全文書き起こ

            角川とニコ動が描く電子書籍の未来とは? 角川歴彦×川上量生 対談全文
          • KADOKAWAジェンダー本中止「伝統社会切り崩す人の不都合な真実」島田洋一氏

            KADOKAWAが心と体の性が一致しないトランスジェンダーの若者を取材した米ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」の刊行を中止したことについて、国際政治学者で福井県立大名誉教授の島田洋一氏が8日、産経新聞の取材に応じた。 著書を巡っては、反対派が出版中止を求めるキャンペーンをSNS(交流サイト)で展開しており、島田氏は「伝統社会を切り崩そうと考える人々にとっては、不都合な真実が描かれている。トランスジェンダーイデオロギーが浸透する前に警鐘を鳴らすべき」と発刊を訴えた。要旨は以下の通り ◇ 米国で2020年6月に発売されたシュライアー氏の原書に目を通したが、10代の少女に与える「トランスジェンダーイデオロギー」の影響に対し、実証的な取材が行き届いた本だった。私も著書で、原書のポイント紹介に数ページほど充てて

              KADOKAWAジェンダー本中止「伝統社会切り崩す人の不都合な真実」島田洋一氏
            • マニア向け“動く電子書籍”をクラウドで販売・保管、NTTと角川が新サービス

              • 「機動警察パトレイバー」や「カウボーイビバップ」など名作ライトノベルが復刊

                角川グループホールディングスとアニメイトは6月1日より、全国106店舗で展開する「アニメイトブックフェア」の特別企画として、角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫の復刊企画を実施する。 今回の復刊にあたり、「機動警察パトレイバー」5巻までのカバーイラストを高田明美さんが新規描き下ろした 第1弾では、TVアニメ放送などでメディアミックス展開していた「カウボーイビバップ」や「魔神英雄伝ワタル 虎王伝説」「ギャラクシーエンジェル」「機動警察パトレイバー」など角川スニーカー文庫より4点、富士見ファンタジア文庫より7点が復刊。今後も「隠れた名作」を掘り起こしていく。ラインアップは以下のとおり。 6月1日:角川スニーカー文庫より 「カウボーイビバップ」(著:横手 美智子 初版1999年3月):ハードボイルドタッチのSF。TVアニメから劇場映画にもなった人気作 「魔神英雄伝ワタル 虎王伝説1」(著:

                  「機動警察パトレイバー」や「カウボーイビバップ」など名作ライトノベルが復刊
                • 角川とドワンゴが資本提携。ニコ動などでの連携を強固に

                  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

                    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

                    • 夏野剛氏「1割の異端が起こす変革、残り9割は邪魔をするな」

                      早稲田大学政治経済学部卒業後、東京ガスに入社。米ペンシルベニア大学経営大学院(ウォートンスクール)修了。ベンチャー企業の副社長を経て、NTTドコモに入社して「iモード」などを立ち上げ、2005年に最年少で執行役員に就任。08年に退社し、慶応義塾大学の特別招へい教授を務めた。19年にドワンゴ、21年からはその親会社KADOKAWAの社長を務めている。 夏野社長はNTTドコモで「iモード」などの新サービスを立ち上げ、最年少で執行役員になりました。代表的な異端人材と言えるでしょう。NTTグループという大企業で変革を成し遂げられた秘訣はどこにあるのでしょうか。 夏野剛KADOKAWA社長(以下、夏野氏):私はまさに典型的な異端児だと思いますが、ドコモの中にガーディアン、すなわち庇護(ひご)者がいたということが大きいです。大企業の中で変革、イノベーションを起こそうとすると、既存の組織との摩擦が絶対に

                        夏野剛氏「1割の異端が起こす変革、残り9割は邪魔をするな」
                      • 角川のKindle70%オフから学ぶ電子書籍の適正価格 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

                        先週後半から角川書店さんがAmazonで電子書籍70%オフという出血大サービス祭りをコソーリと開催しておりました.本日午前中に終了したわけですが、こんなまとめサイトを作ってせっせとお気に入りのサブカル本を布教したりしておりました。高校では図書委員をやってましたので、人様に自分の趣味趣向偏向全開の本をお薦めするのは人生の喜びであります。(図書館にはシンコーミュージックのBurrn!別冊とか、マサ伊藤先生の本とか、キャプテン和田のジャーマンメタルの本などを並べて、大学生との合コンに忙しいリア充学友に大不評だったものです) この祭りは、日本における電子書籍の値段の方向性にかなり大きな影響を与えたと言えるのではないでしょうか。Twitterに祭り参加者の様々なコメントが転がっていたので、色々読んでみました。参加者の声をまとめてみると 電子書籍の競合は中古書店 今回のセール並みに安ければ買いたい 紙

                        • “動くハルヒ”が電子書籍を「読みなさい」 角川「BOOK☆WALKER」、エヴァやバカテス、はやぶさ本も

                          “動くハルヒ”が電子書籍を「読みなさい」 角川「BOOK☆WALKER」、エヴァやバカテス、はやぶさ本も 12月スタート予定の角川グループの電子書籍プラットフォームには、漫画版エヴァやバカテスなどをラインアップ。動く涼宮ハルヒが電子書籍をリコメンドするiPadアプリも提供する。 角川グループは11月11日、12月から試験展開する電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」のラインアップを発表した。小惑星探査機「はやぶさ」のミッションを解説するオリジナル電子書籍や、ライトノベル「バカとテストと召喚獣」(バカテス)の電子書籍版、大沢在昌さんの新作小説など、まず200作品を販売する。 人気キャラクター「涼宮ハルヒ」を使ったiPad向け電子書籍リコメンドアプリ「アニメロイド『涼宮ハルヒのBOOK☆WALKERナビ』」も無料配信。ユーザーの操作に反応してなめらかに動くハルヒのイラストが、電子書

                            “動くハルヒ”が電子書籍を「読みなさい」 角川「BOOK☆WALKER」、エヴァやバカテス、はやぶさ本も
                          • 五輪汚職、元理事を再逮捕 KADOKAWA側も2人逮捕 - 日本経済新聞

                            東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会スポンサーに選定されるよう便宜を図った見返りに出版大手のKADOKAWAから約7600万円の賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部は6日、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)を受託収賄容疑で再逮捕した。同容疑で高橋元理事の知人でコンサルタント会社社長、深見和政容疑者(73)も逮捕した。AOKIホールディングス(HD)と合わせ、高橋元理事が受

                              五輪汚職、元理事を再逮捕 KADOKAWA側も2人逮捕 - 日本経済新聞
                            • KADOKAWA直営電子書籍サイト BOOK☆WALKER│無料試し読みあり

                              「テルマエ・ロマエⅠ」 (C)MARI YAMAZAKI 2009/「小説屋 sari-sari 2012年7月号」 (C) Kadokawashoten 2012

                                KADOKAWA直営電子書籍サイト BOOK☆WALKER│無料試し読みあり
                              • Amazon.co.jp: リクルートのDNA―起業家精神とは何か: 本: 江副 浩正

                                  Amazon.co.jp: リクルートのDNA―起業家精神とは何か: 本: 江副 浩正
                                • 角川書店らが「東京国際アニメフェア」と同日に「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催

                                  東京都の青少年健全育成条例改正について角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が抗議の意を表明するきっかけを作り出した角川書店が、本日づけの「お知らせ」として、2011年3月26日(土)、27日(日)の2日間、幕張メッセにて「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催することを発表しました。 このイベントは石原慎太郎東京都知事が実行委員長を務め、コミック10社会が参加拒否を表明した「東京国際アニメフェア」の一般公開日と同じ日程で開催されます。 角川書店が発表した「お知らせ」の全文は以下から。本日角川書店がサイト上で公開した「お知らせ」の内容が、「『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ」というものでした。 『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ 『アニメ コンテンツ エキスポ』開催に関するお知らせ アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会 先に発表され皆様ご存知の、

                                    角川書店らが「東京国際アニメフェア」と同日に「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催
                                  • 角川グループ、全作品を「Google図書館プロジェクト」の対象外に

                                    • Kindle派に増援が! 角川グループとAmazonが手を組んだ!

                                      Kindle派に増援が! 角川グループとAmazonが手を組んだ!2012.03.01 14:10 武者良太 こうですか!? こうなんですか!? 出版業界の専門誌、新文化のエントリーによると、角川グループ傘下の出版社が持つ電子コンテンツをAmazonのKindleプラットフォームで配信することとなったようです。 角川書店、アスキーメディアワークス、エンターブレイン、角川学芸出版、富士見書房、メディアファクトリーなどのグループ傘下の全出版社が契約を締結した。契約では、アマゾンが今後日本で発売するキンドル上で、グループ傘下の出版社が提供する電子コンテンツを販売するほか、同サービスが対応しているPCや各種スマートフォンなど、すべてのデバイスに配信するもの。「価格決定権」はアマゾン側が持つ。両社は、約1年にわたり交渉を続けていた。 大手出版社で契約したのは同グループが初めてとなる。 注目すべきポイ

                                        Kindle派に増援が! 角川グループとAmazonが手を組んだ!
                                      • 「Amazonとは1年交渉している」 角川会長、電子書籍販売で

                                        日本向けに電子書籍販売を目指す米Amazonに対し、角川グループホールディングスの角川歴彦会長は既に「1年間交渉している」ことを明らかにした。 角川グループホールディングスの角川歴彦会長は11月8日、日本向けに電子書籍販売を目指す米Amazonと交渉が続いていることを明らかにした。 角川会長は「1年間交渉している。ハードな交渉をずっとやっている」とし、現在は「11条件くらいに収まってきているが、その11条件に出版社としてのめないというのも入ってきている」とした。 Amazonが日本参入に当たり、国内出版社に強硬な条件を提示しているという報道について、角川会長は「デジタル化も含めてAmazonが行う場合にAmazonの取り分が55%ということでは。だが出版社は自己責任で自らデジタル化すべきだ」と述べた。 関連記事 「台風の目に入らなければ」 角川とGREEが提携、「ソーシャル電子書籍」配信

                                          「Amazonとは1年交渉している」 角川会長、電子書籍販売で
                                        • テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                                          きみたちのまんがに賭けた情熱はそんなにアマッチョロイものだったのか!!(挨拶) テラさん(寺田ヒロオ)といえば、かの「トキワ荘」の兄貴分。 「まんが道」に登場したり、映画「トキワ荘の青春」では主役だったりするのですが、様々な葛藤と経緯の果てに、1973年には絶筆した、とする記述が多く見受けられます。 しかし、その後の復帰についての記述がどこにも見当たりません。 実は、1982年より、再び筆を執っていたこのです。*1 その中でも連載と言えるのがこちら。 掲載誌 角川書店「ザ・テレビジョン」 掲載時期 1982年9月より、翌1983年4月まで全29回*2 掲載内容 「ひとこまマンガ展」というコーナーでひとこまマンガを連載。 季節に合わせたものなど、ほのぼのとしたのありで、こんな感じの。 創刊号、第4号 以後 最終回 解説 「ひとこまマンガ展」は、土曜から金曜までの番組表に付随する形で、日替わり

                                            テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                                          • ニコニコチャンネル

                                            ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

                                              ニコニコチャンネル
                                            • asahi.com(朝日新聞社):角川、都のアニメフェア出展撤回 性描写漫画規制に反発 - 文化

                                              角川書店は8日、来年3月開催予定の「東京国際アニメフェア」への出展をとりやめることを明らかにした。同書店の井上伸一郎社長が同日、ツイッターに「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかない」と書き込んだ。東京都は、過激な性描写を含む漫画などの販売を規制するとして、都青少年健全育成条例改正案を提案しており、出版業界からは「表現の自由を脅かす」などと反対の声があがっていた。  東京国際アニメフェアは02年から毎年開催され、都と関連団体でつくる実行委員会(委員長・石原慎太郎知事)が主催。同書店も実行委員に加わっている。今年は国内外の244社が出展、過去最高の13万人余が来場していた。来年も4日間の会期で14万人の来場が見こまれていた。

                                              • KADOKAWA ドワンゴと経営統合へ NHKニュース

                                                出版やアニメ、映画などを幅広く手がける「KADOKAWA」は、動画配信サイト、「ニコニコ動画」を運営する「ドワンゴ」と経営統合する方針を固めました。

                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                  A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                  • ニコ動が電子書籍事業に参入--書籍上にコメント投稿

                                                    ドワンゴは11月8日、動画共有サイト「ニコニコ動画」内の静止画コミュニティサイト「ニコニコ静画」で、電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」の提供を開始した。電子書籍上にコメントを投稿できるのが特長だ。 電子書籍には通常の流れるコメントのほか、絵や文面にカーソルを合わせた「範囲指定コメント」を投稿できる。電子書籍上のコメントをTwitterで共有することもでき、投稿されたコメントは紹介文として作品紹介ページの「帯」部分に記載される。サービス開始時は、PCとiPhone(iOS)向けに提供し、2012年にはAndroid端末にも対応する予定。 サービスの開始に伴い、角川グループホールディングスの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」との連携を開始する。同プラットフォームの一部コンテンツを閲覧できるほか、角川エース系の人気コンテンツを集めた無料ウェブ漫画誌「角川ニコニコエー

                                                      ニコ動が電子書籍事業に参入--書籍上にコメント投稿
                                                    • 角川「BOOK☆WALKER」で小学館やスクエニなど13社が電子書籍配信へ

                                                      • チラ裏イズム : 【2ちゃんねる】ニコニコ動画やYoutubeで、ハルヒ・らき☆すたなど角川系アニメの削除祭り開始(角川削除祭り)

                                                        2007年06月25日23:59 【2ちゃんねる】ニコニコ動画やYoutubeで、ハルヒ・らき☆すたなど角川系アニメの削除祭り開始(角川削除祭り) カテゴリ2ちゃんねる掲示板動画 ブログネタ:オタク・腐女子の一日 に参加中! 【祭りの概要】 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 03:39:52 ID:???0 ハルヒMADの配信停止処分の基準が判らん たまたまマイリストに登録していた動画が今日見たら停止処分受けていたんだが、 他の有名ハルヒMADはそのまま今でも問題なく観れる。本当に訳が分からない…… 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 03:43:51 ID:???0 >>656 曲でひっかかったかもよ 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/22(金) 15:12:52 ID:

                                                        • 月刊誌「ニュータイプエース」休刊 4作品がWeb漫画誌「角川ニコニコエース」に移籍

                                                          ドワンゴは、7月10日発売号をもって休刊となった月刊誌「ニュータイプエース」の人気作4作品が、ニコニコ静画の無料Web漫画誌「角川ニコニコエース」に移籍すると10日に発表した。 移籍するのは「翠星のガルガンティア」(7月16日~)「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」(7月23日~)「フルメタル・パニック!アナザー」(8月6日~)「紅殻のパンドラ」(8月13日~)。それまでの連載を再掲載した上で、続きを無料で読めるようにする。 ニュータイプエースは2011年9月に創刊。同誌の「タイガー&バニー」「宇宙戦艦ヤマト2199」「コードギアス 双貌のオズ」は以前から角川ニコニコエースでも連載しており、今後も続きを順次展開していく。 翠星のガルガンティア 銀河機攻隊マジェスティックプリンス フルメタル・パニック!アナザー 紅殻のパンドラ advertisement 関連記事 バキのカメラアプリはない

                                                            月刊誌「ニュータイプエース」休刊 4作品がWeb漫画誌「角川ニコニコエース」に移籍
                                                          • “岐阜市は三重県に” 大手出版社の歴史の本に多くの誤り | NHKニュース

                                                            東京の大手出版社、KADOKAWAが先月出版した、戦国武将の織田信長とゆかりのある岐阜市について紹介する歴史の本に、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかりました。KADOKAWAは、この本1万部を回収するとともに、新たに刷り直して販売することになりました。 広告料として460万円余りを出資する岐阜市が内容を確認したところ、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った表記や、高級を意味するハイグレードの「ハイ」が廃棄物の「廃」の字になっているなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかりました。 これを受けて、9日に岐阜市の担当職員がKADOKAWAの担当者と面談して、この本を回収して訂正したものを改めて販売することや、岐阜市が図書館や小中学校に配布するため購入した1000冊について交換するよう申し入れました。 これに対し、KADOKAWAは、この本の初版1万

                                                            • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                              404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

                                                              • 最強のゲーム会社誕生──4Gamer・電撃・ファミ通・ニコニコ運営の3社が連携

                                                                5月1日(金)、ハーツユナイテッドグループとKADOKAWA、そしてドワンゴ、これら3社による新会社「株式会社リインフォース」が設立されたことがわかった。リインフォースは、ゲームに関する情報サービスの企画・開発・運営の準備をはじめるために設立されたという。 頂点に君臨する3社によるゲーム会社 国内ゲームメディアの中でもトップに君臨する3社によって設立されたリインフォース。 ハーツユナイテッドグループは、国内最大級の総合ゲーム情報サイト「4Gamer.net」をWebメディアブランドとして保有。 KADOKAWAにおいては、雑誌やWeb上で展開する「電撃」と「ファミ通」2つのゲームブランドを保有している。 そしてドワンゴは、多数のユーザーによるゲーム実況動画や、公式でのゲーム実況番組配信などが人気の日本最大級の動画サービス「niconico」を運営している。 ネット時代におけるゲームユーザー

                                                                  最強のゲーム会社誕生──4Gamer・電撃・ファミ通・ニコニコ運営の3社が連携
                                                                • バカテス作者とゼロ魔作者は今回の件楽しんでるなwww|やらおん!

                                                                  630 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 18:23:20.59 ID:H+cfGz7Q0 ワロタ 632 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 18:23:43.34 ID:vR9DOMsKP >>630 wwwwww 636 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 18:24:13.37 ID:nm3TUdIB0 >>630 一気にNo2になっちゃったな… 642 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 18:24:43.59 ID:Nye5JUNp0 >>630 おいwww ノリいいなー 643 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 1

                                                                  • 本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記

                                                                    はい、どーん。 なにここ? 角川武蔵野ミュージアム。 kadcul.com はい、やって来ました東所沢。女が一度行ってみたいと言っていて、遠いからゴールデンウィークにでも行きますか、ということになった。まあ、たしかにこの建造物はちょっとすげえよ。 だいたいおれの属性と角川武蔵野ミュージアムのチケット案内を見れば事情はわかってくれると思うが、当日券狙い。ネット予約券と当日券は別枠なので、ネット予約が埋まっていても、当日券は存在する。 とはいえ、当日券も数を絞っているので、早々に売り切れることがあるという。して、ゴールデンウィークの5月3日、横浜から遠く東所沢まで(経路検索で川崎乗り換え南武線で府中本町、そこから武蔵野線というルートと、南浦和まで行って南武線乗り換えというルートが出てきた。たいして時間が変わらないので、座れる確率と乗り換えの少なさで後者を選択)、朝早く出かけた。 具体的には、1

                                                                      本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記
                                                                    • YouTubeに乗り遅れてしまっている5つの超有名ブランド

                                                                      3月10日に角川グループがYouTubeの公式チャンネル「角川アニメチャンネル」上でアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」第1期放映分を4月15日(水)22:00から毎週1話ずつ全話配信すると発表しましたが、このように最近では多くの企業がYouTube上に公式チャンネルをもちPRに利用しています。 しかし「これほどの企業が……」と思わざるを得ないような有名で巨大な企業の中にも、公式チャンネルを持っていないところがあるようです。 詳細は以下。 10 Major Brands Beaten to Their Own Name on Youtube ■マクドナルド 全世界的に有名な企業でテレビCMも多く出している企業ですが、YouTubeでは公式チャンネルを持っていません。現在「mcdonald」のアカウントを所有しているのはシンガポールの学生で「アカウントを売って欲しいとかそういう申し出は受け付けません」

                                                                        YouTubeに乗り遅れてしまっている5つの超有名ブランド
                                                                      • 集英社など漫画出版10社、都条例に改めて抗議 アニメフェア不参加、ファンにわびる

                                                                        小学館、講談社、集英社など漫画出版10社で構成する「コミック10社会」は、都の改正育成条例に改めて抗議し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したことをファンにわびる声明文を発表した。 小学館、講談社、集英社など漫画出版10社で構成する「コミック10社会」は12月22日、15日に可決・成立した東京都の改正青少年健全育成条例に改めて抗議し、「東京国際アニメフェア」への参加を拒否したことをファンにわびる声明文を発表した。 10社会は、アニメフェアを心待ちにしていたアニメファンに対し、参加拒否を「心よりおわびを申し上げる」としながらも、「このような行動を取らざるを得なかったのは、なんとしても都条例の可決に反対するため、何らかの意思表示をすることが、全国の漫画・アニメファンのためでもあると思ってのこと」だったと説明する。 改正案の可決には「強く抗議の意を表明する」するとしており、可決されても「反

                                                                          集英社など漫画出版10社、都条例に改めて抗議 アニメフェア不参加、ファンにわびる
                                                                        • 出版業界におけるヘイト本と反差別(2023年時点での個人的な考察)

                                                                          2024年1月に刊行予定となっていたKADOKAWAの本が出版中止となりました。詳細は各自SNSなどで追っていただければおおよそのことはわかるので省略しますが、KADOKAWAの声明文はまあなんというか、なにが問題とされているのかわかってないよね、というものでした。ただ、それについてもこの記事では主題とはせずに、あくまでも話のとっかかりとしてのみ言及し、もう少し大きく出版業界という括りにおけるヘイト本と反差別について考えておこうと思います。 あくまでもこの記事は「出版業界」という環境内での話なので、もっと本質的なところ、つまり反差別とはなんなのか的な観点からは「甘い」記述になるところもあると思います。 ①なぜ今回の本は出版中止にできたのか 今回の件で「なぜこれは出版中止にできたのか(いままでたくさん出されてきた別のマイノリティへのヘイト本は野放しだったのに)」といった声がよく見られました。

                                                                            出版業界におけるヘイト本と反差別(2023年時点での個人的な考察)
                                                                          • KADOKAWA会長、ドワンゴ統合による「オープン戦略」明かす

                                                                            2014年9月17日、東京・六本木の政策研究大学院大学で開催されたイベント「Start-up Nation-イノベーションと起業で輝く国を目指して-」にKADOKAWA角川歴彦会長が登壇。ドワンゴとの経営統合で目指していく「メガコンテンツパブリッシャー」の具体的な姿を明かした。配信先を限定しないオープン路線をとる。 KADOKAWA取締役 角川歴彦会長 写真:編集部 「この話をするのは初めてだが、コンテンツ事業者のエコシステムをドワンゴとKADOKAWAでやったらいいのではないか、というのが経営統合の目的だった。もともとメガコンテンツパブリッシャーを目指していたので、ドワンゴと一緒になることでその姿に近づくのではないかと」 17日、東京・六本木。KADOKAWA取締役の角川歴彦会長が照れたような表情を浮かべながらスライドを示し、アップルを例にドワンゴ経営統合による戦略を説明した。 アップル

                                                                              KADOKAWA会長、ドワンゴ統合による「オープン戦略」明かす
                                                                            • 5年後、日本のメディアコンテンツはこうなる

                                                                              2013年10月10日、株式会社KADOKAWAは新たな選書レーベル「角川EPUB選書」を創刊した。創刊ラインナップの中から、自身初の単著となる『ルールを変える思考法』を上梓する株式会社ドワンゴ代表取締役会長・川上量生氏、『グーグル、アップルに負けない著作権法』を上梓する株式会社KADOKAWA取締役会長・角川歴彦氏のお2人に登場していただき、グーグル、アップル、アマゾンに対抗して、日本のコンテンツ産業が生き残っていくための方法について、思う存分語り合っていただいた。 対談第1回: 情報化社会で真の知識人は「コミュ障」の人間 はこちら ――川上会長の新刊『ルールを変える思考法』を、角川会長もお読みになったそうですが……。 角川:僕はね、川上くんは語りの天才だなと思っているんです。普通はインタビューや対談、ブログの記事などがそのまま本になるというのは、なかなかないんです。でも、川上くんのイン

                                                                                5年後、日本のメディアコンテンツはこうなる
                                                                              • Xユーザーの猫重力さん 「KADOKAWAが急遽出版を中止した理由は、こういうのが経営幹部にバレたからじゃないの? @kadokawahonyaku

                                                                                • YouTubeが進める著作権対策・収益化モデル、グーグルが説明

                                                                                  Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を