並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 100件

新着順 人気順

言論弾圧の検索結果41 - 80 件 / 100件

  • 社民党江戸川総支部ツイッターに一体何が? 伊是名氏騒動で「おわび」→「削除」の理由、党本部に聞いた

    ツイッターアカウント「社民党江戸川総支部」が、同党の常任幹事・伊是名夏子氏による「車いすの階段移動」をめぐる問題について「不快な思いをさせた」と謝罪するツイートを投稿したものの、2021年4月11日に社民党本部と「協議」の上で当該ツイートを削除したと報告した。 ツイッター上では、社民党本部が党員に対して「言論封殺」を行ったのではないかとの指摘もある。党の見解はどうなのか、担当者に話を聞いた。 「多くの方が不快に思ってしまう結果を招いてしまいました」 議論になっているのは、コラムニストである伊是名氏が4月4日に自身のブログに投稿した内容。骨の折れやすい障害「骨形成不全症」を抱え、車いす生活を送る伊是名氏が、JR東日本の無人駅「来宮駅」(静岡県熱海市)を利用しようとした際、JR側から「乗車を拒否」されたというものだ。J-CASTニュースの4月7日の取材に対し「駅員が合理的配慮の必要を分かってお

      社民党江戸川総支部ツイッターに一体何が? 伊是名氏騒動で「おわび」→「削除」の理由、党本部に聞いた
    • 警察が安倍首相の演説をヤジった人を排除したわけ - 原田宏二|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

      選挙は警察の監視下で行われている 札幌市中央区であった安倍晋三首相の参院選の街頭演説の際、演説中にヤジを飛ばした市民を北海道警の警官が取り押さえ、演説現場から排除したことが非難を浴びている。 私は現職中に選挙違反事件を捜査する捜査第二課長や警察署長、方面本部長を務めた。その経験から、警察のやった排除行為は法律的な根拠を欠く違法な行為ではないかというのが私の結論だ。 背景には、残念なことに、戦後74年たつというのに、未だに民主主義の根幹とされる選挙が警察の監視下で行われているという現実がある。 朝日新聞によると、安倍首相はJR札幌駅前で7月15日午後4時40分ごろ、選挙カーに登壇。自民党公認候補の応援演説を始めた直後、道路を隔てて約20メートル離れた位置にいた聴衆の男性1人が「安倍やめろ、帰れ」などと連呼し始めた。 これに対し、警備していた制服・私服の警官5、6人が男性を取り囲み、服や体をつ

        警察が安倍首相の演説をヤジった人を排除したわけ - 原田宏二|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
      • ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "【第2弾】ファクトチェック 多数お寄せいただいた真偽不明の情報の中から今回は「大阪市立工芸高等学校の本館校舎に関するツイートについて」事実関係を調査しました。 引き続き、見過ごせないデマや真偽不明の情報など御座いましたら情報提供… https://t.co/SLXJlGLQpK"

        【第2弾】ファクトチェック 多数お寄せいただいた真偽不明の情報の中から今回は「大阪市立工芸高等学校の本館校舎に関するツイートについて」事実関係を調査しました。 引き続き、見過ごせないデマや真偽不明の情報など御座いましたら情報提供… https://t.co/SLXJlGLQpK

          ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "【第2弾】ファクトチェック 多数お寄せいただいた真偽不明の情報の中から今回は「大阪市立工芸高等学校の本館校舎に関するツイートについて」事実関係を調査しました。 引き続き、見過ごせないデマや真偽不明の情報など御座いましたら情報提供… https://t.co/SLXJlGLQpK"
        • 疑惑のチョ・グク氏、不正より怖い「言論への圧力」 釈明記者会見でも注目されなかったその「高圧的体質」 | JBpress (ジェイビープレス)

          韓国の文在寅大統領が法務部長官候補に指名したチョ・グク前青瓦台(大統領府)民情首席秘書官が9月2日、国会で記者懇談会を行った。(写真:YONHAP NEWS/アフロ) (崔 碩栄:ノンフィクション・ライター) 韓国の法務部長官候補、曺國(チョ・グク)氏の任命問題の話題で韓国は持ちきりだ。不正疑惑が次から次へと明るみに出るてくる彼が果たして法務部長官候補として適任なのかと、1カ月ほど前から続く論争は収まる気配がない。マスコミや一般世論は「彼は適任ではない」と任命撤回、あるいは彼自身による辞退という「決断」が必要だという声が大勢を占めているが、与党と青瓦台はこれを無視して任命を強行する方向だ。 各社の「エース記者」不在の記者会見 大きく取り上げられている疑惑は3つある。 1、彼を含む親戚が所有する学校財団の不正疑惑 2、青瓦台民情首席秘書官として在職中に起きた財産形成と投資疑惑 3、彼の娘が不

            疑惑のチョ・グク氏、不正より怖い「言論への圧力」 釈明記者会見でも注目されなかったその「高圧的体質」 | JBpress (ジェイビープレス)
          • 【特報】内閣広報室,テレビ番組を監視!|WADA/開示請求

            【公務でやるか?】監視無用(新必殺仕置人風) の開示資料が届きました。 今回は,週刊ポストから取材を受けました。検事長の定年延長 違法性検討の文書は「不存在」 開示請求に法務省回答 - 毎日新聞  につづいてのメディアとのコラボです。記事はこちら→玉川徹氏、岡田晴恵氏らの発言を官邸が監視 文書は922枚に やはり「安楽椅子開示請求人」(基本郵便局までしか行かない)の私単独と違い,記者さんは資料閲覧の機会を逃さず,内閣官房内閣広報室からいろいろ聞き出してくれました。 取材によると――。 ――報道番組の内容を記録するような部署があるのか? そうしたチームがある。ここに書いてる分析担当。ただ、報道を扱う網羅的に全部やっている訳ではない。番組のチョイスもそこがやっている。 NHK『日曜討論』はいつも見ているものです。必ず、絶対にこうしてまとめています。土日の番組は全部とりあげる訳ではないです。土曜

              【特報】内閣広報室,テレビ番組を監視!|WADA/開示請求
            • 五輪エンブレムがコロナ 組織委、風刺画の取り下げ要求:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                五輪エンブレムがコロナ 組織委、風刺画の取り下げ要求:朝日新聞デジタル
              • ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会をフォローいただいている皆さま、お待たせいたしました。 第1弾のファクトチェックは、新型コロナウイルス関連 大阪市内における濃厚接触者に対しての対応についてです。 是非、ご一読ください!… https://t.co/28OGpvNQQa"

                ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会をフォローいただいている皆さま、お待たせいたしました。 第1弾のファクトチェックは、新型コロナウイルス関連 大阪市内における濃厚接触者に対しての対応についてです。 是非、ご一読ください!… https://t.co/28OGpvNQQa

                  ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会をフォローいただいている皆さま、お待たせいたしました。 第1弾のファクトチェックは、新型コロナウイルス関連 大阪市内における濃厚接触者に対しての対応についてです。 是非、ご一読ください!… https://t.co/28OGpvNQQa"
                • ヤジの市民を道警が排除 安倍首相の街頭演説中(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  15日に札幌市中央区であった安倍晋三首相の参院選の街頭演説の際、演説中にヤジを飛ばした市民を北海道警の警官が取り押さえ、演説現場から排除した。道警警備部は取材に対して「トラブル防止と、公職選挙法の『選挙の自由妨害』違反になるおそれがある事案について、警察官が声かけした」と説明。だが現場では、警察官は声かけすることなく市民を取り押さえていた。 安倍首相はJR札幌駅前で同日午後4時40分ごろ、選挙カーに登壇。自民党公認候補の応援演説を始めた直後、道路を隔てて約20メートル離れた位置にいた聴衆の男性1人が「安倍やめろ、帰れ」などと連呼し始めた。これに対し、警備していた制服、私服の警官5、6人が男性を取り囲み、服や体をつかんで数十メートル後方へ移動させた。また年金問題にふれた首相に対して「増税反対」と叫んだ女性1人も、警官5、6人に取り囲まれ、腕をつかまれて後方へ移動させられた。いずれのヤジでも、

                    ヤジの市民を道警が排除 安倍首相の街頭演説中(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "【第3弾】ファクトチェック 皆様からお寄せいただいた真偽不明の情報について事実関係を整理しました。 新型コロナウイルスに関する真偽不明の情報が多数寄せられています。 ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会では引き続き皆様からお寄… https://t.co/Qdvd8Yzftc"

                    【第3弾】ファクトチェック 皆様からお寄せいただいた真偽不明の情報について事実関係を整理しました。 新型コロナウイルスに関する真偽不明の情報が多数寄せられています。 ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会では引き続き皆様からお寄… https://t.co/Qdvd8Yzftc

                      ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会 on Twitter: "【第3弾】ファクトチェック 皆様からお寄せいただいた真偽不明の情報について事実関係を整理しました。 新型コロナウイルスに関する真偽不明の情報が多数寄せられています。 ファクトチェッカー【公式】大阪維新の会では引き続き皆様からお寄… https://t.co/Qdvd8Yzftc"
                    • 多くのスマホがスパイウェア「Pegasus」でハッキングされ個人情報も何もかもが筒抜けだったことが発覚

                      イスラエルの企業であるNSO Groupが開発したスマートフォン向けスパイウェア「Pegasus」は、各国の政府機関や諜報機関によって市民活動家や反政府勢力の監視に使われたことが報じられています。新たに、合計30人を超えるタイの活動家やその支持者らのスマートフォンがPegasusに感染し、オーディオや写真、メール、連絡先などが筒抜けになっていたことが、 カナダのトロント大学を拠点とするセキュリティ研究機関・Citizen Labなどの調査により判明しました。 GeckoSpy: Pegasus Spyware Used Against Thailand’s Pro-Democracy Movement - The Citizen Lab https://citizenlab.ca/2022/07/geckospy-pegasus-spyware-used-against-thailands

                        多くのスマホがスパイウェア「Pegasus」でハッキングされ個人情報も何もかもが筒抜けだったことが発覚
                      • Amazon、中国政府からの要請で習近平氏の著書の☆5未満のレビューを削除 | スラド YRO

                        米Reutersなどの報道によれば、Amazonが中国の習近平主席の著書に対する批判を排除するため、悪いレビュー、評価、コメントを削除していたことが報じられている。ロイターが入手したAmazonの内部文書から判明したものだという(Reuters、NewYorkPost、The Times、GIGAZINE)。 各紙の報道によれば、北京の当局はAmazonに対して習近平主席の著書「Xi Jinping: The Governance of China(日本語版:習近平 国政運営を語る)」に対する5つ星以下のレビューをAmazon.cnから削除するよう要請。この要請に応じていたとされる。 The Timesの記事によれば、Amazon.cn上で習近平で検索すると82件がヒットするが、習近平が書いた本もしくは習近平について書かれた本の大半は、評価やコメントが無効化されていたとしている。こうした北

                        • 五輪のコロナエンブレム、風刺か著作権侵害か 線引きは:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            五輪のコロナエンブレム、風刺か著作権侵害か 線引きは:朝日新聞デジタル
                          • 中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "削除要請も何にもなく、いきなり訴状ですからね。名誉回復のためじゃないでしょう。 東京新聞:世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿:社会(TOKYO Web) https://t.co/q9kgPzYNF8"

                            削除要請も何にもなく、いきなり訴状ですからね。名誉回復のためじゃないでしょう。 東京新聞:世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿:社会(TOKYO Web) https://t.co/q9kgPzYNF8

                              中野 昌宏【専門家証人尋問1月24日15:00〜 東京地裁610号法廷】 on Twitter: "削除要請も何にもなく、いきなり訴状ですからね。名誉回復のためじゃないでしょう。 東京新聞:世耕弘成氏、名誉毀損と提訴 青学教授のツイッター投稿:社会(TOKYO Web) https://t.co/q9kgPzYNF8"
                            • 「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン

                              「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言――文藝春秋特選記事 発生当初、武漢では一体何が起きていたのか?

                                「肺炎については絶対に言うな。デマを流すな」 中国当局に“口封じ”された武漢・女性医師の悲痛な証言――文藝春秋特選記事 | 文春オンライン
                              • ジャム on Twitter: "厚労省ツイッターが #モーニングショー 名指しで 「指定医療機関へマスクの優先供給を行った」とのツイート。 しかし番組が確認した所この表現については言いすぎた表現だったと回答。 更には医師会ルートを活用した優先配布の仕組みのツイー… https://t.co/9t3yNCK39K"

                                厚労省ツイッターが #モーニングショー 名指しで 「指定医療機関へマスクの優先供給を行った」とのツイート。 しかし番組が確認した所この表現については言いすぎた表現だったと回答。 更には医師会ルートを活用した優先配布の仕組みのツイー… https://t.co/9t3yNCK39K

                                  ジャム on Twitter: "厚労省ツイッターが #モーニングショー 名指しで 「指定医療機関へマスクの優先供給を行った」とのツイート。 しかし番組が確認した所この表現については言いすぎた表現だったと回答。 更には医師会ルートを活用した優先配布の仕組みのツイー… https://t.co/9t3yNCK39K"
                                • 東京五輪エンブレムのような新型コロナデザイン 取り下げへ | NHKニュース

                                  日本外国特派員協会が会報誌の表紙に、新型コロナウイルスを市松模様があしらわれた東京オリンピックのエンブレムのように表現したデザインを掲載した問題で、外国特派員協会は大会組織委員会の求めに応じて、このデザインを取り下げることになりました。 日本外国特派員協会の会報誌の4月号の表紙には、このデザインとともに感染症を示す「COVIDー19」と記されています。 これについて、大会組織委員会は「世界的に多大な被害が出る中、エンブレムと関連付けたデザインを掲載したことは遺憾で、著作権法上の著作権の侵害にあたる」などとして取り下げを求めていました。 外国特派員協会は21日、インターネットを使った会見を開き、カルドン・アズハリ会長は「今回の問題は表現の自由についてではなく、日本の法律である著作権をめぐる問題で、協会の理事会は複数の法律の専門家に相談し、われわれの立場は有利ではないと明確に助言を受けた」と述

                                    東京五輪エンブレムのような新型コロナデザイン 取り下げへ | NHKニュース
                                  • 玉川徹氏、岡田晴恵氏らの発言を官邸が監視 文書は922枚に

                                    新型コロナ対応の遅れから政府への批判が高まる一方で、安倍官邸が別のことに熱心に取り組んでいたことがわかる“文書”を本誌・週刊ポストは入手した。 遡ること3月6日、内閣官房国際感染症対策調整室の公式ツイッター(現・内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室公式ツイッター)の内容が注目を集めた。 〈3月5日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」で、「総理が法律改正にこだわる理由は、『後手後手』批判を払しょくするため総理主導で進んでいるとアピールしたい」というコメントが紹介されています〉 同番組では、コロナ特措法について政治アナリスト・伊藤惇夫氏のコメントを紹介し、コメンテーターの玉川徹氏が補足していたが、政府が番組を名指しして、その内容に異例の反論を行なったのだ。 〈法律改正をする理由はそうではありません。あらゆる事態に備えて打てる手は全て打つという考えで法律改正をしようとしています〉 この

                                      玉川徹氏、岡田晴恵氏らの発言を官邸が監視 文書は922枚に
                                    • フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと

                                      コロナ禍で世界的に大変な毎日が続いております。 生きる事への漠然とした不安を身近に感じる日々の中、フェミニズムを問題にし、議論バトルをしていたほんの2ヵ月前の頃を思うと、政治や社会システムが不完全ではあっても、人々が安全に暮らせていただけでも贅沢だったのだなぁとしみじみします。 最近は、もはやフェミニズムの話をする気もすっかり失せ、3d CGの勉強に加え、パンを焼いたり手作りマスク制作など、ステイホーム生活を地味に勤しんでいたわたしでしたが、岡村隆史さんの深夜ラジオでの発言に対するその後の騒動に対して、久しぶりに「黙っていられるか」という気分になったので、息子が寝ている隙に、ブログに思いをぶつけてみる事にします。 岡村さんの発言について、すでにご存知の方も多いので、詳細は省きます。 わたしの感想は、「これからお金に困って職探しするであろう人を自分の欲望を満たす道具としてしか考えていない、品

                                        フェミニズムを、間違った人やダメな人を徹底的にうちのめす棍棒にしてしまった人達に思うこと
                                      • 総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                        総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも… ついに総務省が「行政文書」だと認めた、放送法の解釈変更をめぐる官邸側と総務省側のやりとりなどを記した内部文書問題。ところが、当時総務相だった高市早苗・経済安保担当相はこの期に及んでも「捏造だ」という主張を繰り返している。 もはやこれは国家の危機と呼ぶほかない。官僚が作成した行政文書を大臣が「捏造」だと言い張ることは、この国の行政文書の信用・信頼性を当の大臣が根底から毀損しているからだ。そもそも文書が「捏造」なのだというのであれば、文書捏造の責任を負うのは当時の総務大臣で責任者である高市大臣にほかならないだろう。 しかし、いま大きな問題にしなければならないのは、高市大臣の悪あがきではない。もちろん、「怪文書」「捏造」と啖呵を切ったことの責任を追及することは重要だが、本来、

                                          総務省文書の放送法解釈変更は氷山の一角! 安倍官邸は同時期、あの手この手で言論弾圧 古舘、国谷、岸井が次々降板したのも… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                        • ロシアで政府機関や国営企業が「VPN」を使いまくっているとの調査結果、民間人から役人まで検閲逃れに必死か

                                          2022年2月24日のウクライナ侵攻以来、ロシア政府は反対意見を封殺するため、多数のサイトをブロックしたりソーシャルメディアへのアクセスを制限したりしています。これを回避するため、ロシア国内では公的機関がVPNサービスと多額の契約を交わしているとのレポートが公開されました。 Russian VPN Spending https://www.top10vpn.com/research/russia-vpn-spending/ ウクライナ侵攻を受けて、FacebookやYouTubeなどが相次いでロシア系メディアの収益を停止したり、配信をブロックしたりしています。こうした動きに対抗すべく、ロシア当局もTwitterやFacebookなどへのアクセスを制限しました。激化する規制を回避するため、ロシアではVPNの需要が急増しています。 VPNのロシアでの需要がウクライナ侵攻以前に比べて2692%増

                                            ロシアで政府機関や国営企業が「VPN」を使いまくっているとの調査結果、民間人から役人まで検閲逃れに必死か
                                          • 近畿大学教職員組合 on Twitter: "理事長、みっともない真似はやめてください。 https://t.co/elwVHZBTzW"

                                            理事長、みっともない真似はやめてください。 https://t.co/elwVHZBTzW

                                              近畿大学教職員組合 on Twitter: "理事長、みっともない真似はやめてください。 https://t.co/elwVHZBTzW"
                                            • 主張/「Dappi」疑惑/自民党本部は国民に説明せよ

                                              政権に批判的な野党やメディアを虚偽情報で攻撃する投稿をしていたツイッターの匿名アカウント「Dappi」と自民党との密接な関係が明らかになり、大きな問題になっています。投稿にかかわっていた会社の社長が自民党本部の事務総長と親戚であることなどを「しんぶん赤旗」日曜版(10月24日号、11月7日号)がスクープしました。政権党と関係の深い会社が、一般市民のツイッターであるかのように装い、野党を攻撃するデマ情報を流していたとすれば、極めて重大です。岸田文雄首相と自民党本部は国民に真相を明らかにすべきです。 事務総長と深い関係浮上 フォロワー数が約17万にものぼる「Dappi」は、自民党や日本維新の会を賛美する一方、政権を追及する野党議員やメディアを誹謗(ひぼう)中傷してきました。平日の日中の投稿が多いことや、国会の情報が詳しいことなどから個人でできるのかと指摘されていましたが、実態は謎でした。 立憲

                                              • 香港で「愛国選挙」 選挙委員選、民主派排除され親中派ばかりに:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  香港で「愛国選挙」 選挙委員選、民主派排除され親中派ばかりに:朝日新聞デジタル
                                                • https://socioanalysis.net/slapp/wp-content/uploads/2020/09/nakano_slapp_20200925_counterclaim.pdf

                                                  • ツイッター・アカウントの凍結について

                                                    ツイッター・アカウントの凍結について ツイッター・アカウント @nohatetv の凍結についてご報告します。 その前に、抗議の声を上げてくださってありがとうございます。みなさんの怒りのコメントは通知欄で全部見えています。今回は #渋谷署前抗議 の動画が世界的にバズったタイミングでもあったため、世界中から同様の疑義が呈されている様子。 5月30日夜10時半頃、ツイッターからこのようなメールが来て、それと同時にアカウント @NoHateTVが凍結されました。 転送されたメッセージ: 差出人: Twitter <notify@twitter.com 件名: @NoHateTVさんについての新しい報告を受け取りました。 日付: 2020年5月30日 22:38:37 JST 宛先: “C.R.A.C.” Twitterからのお知らせです。 アカウント@NoHateTVによる以下のコンテンツについ

                                                    • 香港・りんご日報の元主筆を逮捕 英国行き航空機に搭乗直前(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      香港国家安全当局は27日夜、24日付で廃刊に追い込まれた民主派の香港紙「蘋果(ひんか)(りんご)日報」の主筆を務めていた馮偉光氏を香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕した。香港メディアが一斉に報じた。 【写真特集】りんご日報の軌跡 馮氏は香港空港から英国行きの航空機に搭乗する予定だったが、空港内で当局に逮捕されたという。香港当局は23日にも中国問題を担当する社説を執筆していた男性(55)を国安法違反容疑で逮捕している。【台北・岡村崇】

                                                        香港・りんご日報の元主筆を逮捕 英国行き航空機に搭乗直前(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • 岡口判事を訴追、弾劾裁判へ SNSに不適切投稿―国会委員会:時事ドットコム

                                                        岡口判事を訴追、弾劾裁判へ SNSに不適切投稿―国会委員会 2021年06月16日21時31分 仙台高裁の岡口基一判事の訴追請求を審議する国会の裁判官訴追委員会=16日午後、衆院議員会館 ツイッターに不適切な投稿をしたとして訴追請求された仙台高裁の岡口基一判事(55)について、国会の裁判官訴追委員会(委員長・新藤義孝衆院議員)は16日、罷免を求め、弾劾裁判所に訴追する決定をした。訴追決定は2012年以来で10件目。会員制交流サイト(SNS)の投稿を理由に訴追されたのは初めて。 遺族「ほっとしている」 「洗脳」投稿に怒り―岡口判事訴追 近年の訴追は刑事事件で有罪となったケースに限られており、岡口判事は訴追委の聴取に「表現の自由の一環として保護されるべきだ」などと不訴追を求めていた。これまでの訴追9件のうち7件は弾劾裁判で裁判官が罷免されている。 この日の訴追委には20人の委員全員が出席し、3

                                                          岡口判事を訴追、弾劾裁判へ SNSに不適切投稿―国会委員会:時事ドットコム
                                                        • 北海道)鈴木知事「私も会見で話す」 ヤジ市民排除問題:朝日新聞デジタル

                                                          札幌市で安倍晋三首相の参院選の街頭演説中にヤジを飛ばした市民を北海道警の警官が取り押さえ排除した問題で、鈴木直道知事は24日、「多くの方が関心を持っている話なので道警としてしっかりお話しする必要があると思う。状況を確認したうえで、私も記者会見などでお話しすることになると思う」と語った。 東京都内の日本記者クラブであった記者会見で答えた。鈴木知事は「現時点でも道警から具体的な状況をお話しいただけていない」と報告がないことを明らかにしたうえで「(まずは)道警としてしっかりお話しする必要がある」と述べた。 一方で「街頭演説を聞いて投票行動につなげていこうという方も聞きに来ている。貴重な機会を尊重することは必要なのかなと思う」とも述べた。 安倍首相は参院選中の今月1…

                                                            北海道)鈴木知事「私も会見で話す」 ヤジ市民排除問題:朝日新聞デジタル
                                                          • 三原じゅん子議員の記事ツイート→アカウントロック 「怪奇現象」にツイッター社「誤って行われた」

                                                            自民党の三原じゅん子参院議員(55)についての夕刊紙ウェブ版記事をツイートしたところ、アカウントがロックされた--。ツイッターでこんな「怪奇現象」が起きていると、話題になっている。 その原因について、政界絡みも含んだ様々な憶測が流れている。真相は、どうなっているのだろうか。 「不自然なアクティビティを検出」と表示、パスワード変更を求められる 「お使いのアカウントに不自然なアクティビティを検出しました」。三原氏の記事をツイートするとこんな表示が出たと報告したのは、ツイッターユーザーの「タナモヒロス」(@tanakawahiroji)さんだ。 「タナモヒロス」さんが2020年5月27日に明かしたところによると、「安全のため、パスワードが変更されるまでアカウントはロックしました」と表示の文面が続き、アカウントを保護するため、再度ログインする前にパスワードを変更するよう求められた。 ツイートした記

                                                              三原じゅん子議員の記事ツイート→アカウントロック 「怪奇現象」にツイッター社「誤って行われた」
                                                            • 「表現の不自由展」実行委、会場の使用求め提訴へ 大阪 | 毎日新聞

                                                              「表現の不自由展かんさい」の開催が予定されていたエル・おおさか=大阪市中央区で2021年6月25日、藤井達也撮影 企画展「表現の不自由展かんさい」の会場に予定されていた大阪府立施設の利用承認が取り消された問題で、企画展の実行委員会は28日、施設の指定管理者に会場の使用を求めて週内にも大阪地裁に提訴する方針を固めた。実行委は予定通り7月の開催を目指しており、「憲法で表現の自由が保障されている以上、利用承認の取り消しは厳格に判断されるべきで、今回は取り消しの要件に当たらない」などと主張している。 訴訟では利用承認を取り消した指定管理者による処分の取り消しを求める方針。処分の執行停止も併せて申し立てる見通し。企画展が来月に迫る中、執行停止の申し立てにより裁判所の判断を早期に得たい考え。

                                                                「表現の不自由展」実行委、会場の使用求め提訴へ 大阪 | 毎日新聞
                                                              • 自民党県連が会見で沖縄タイムスの報道に抗議 識者、報道圧力と指摘 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                自民党県連(中川京貴会長)は24日、記者会見を開き、21日に投開票された参院選に関する本紙報道の一部に事実誤認があるとして抗議し、訂正を求めた。また、出席した報道各社に対し、取材を受けた人物名を記事に明記するよう求めるなど、情報源の開示を要求した。

                                                                  自民党県連が会見で沖縄タイムスの報道に抗議 識者、報道圧力と指摘 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                • 実名でツイッターをやっていたら、12年の間に3回は殺されてたと思う - 黒色中国BLOG

                                                                  私が実名でスタートしてたら、たぶん1年続けられなかっただろうし、12年の間に3回ぐらい殺されてる自信はあるな。 自分にそれだけの値打ちがあるとは思わないが、それだけ狂ってる人がここにはいる、という意味で。 — 黒色中国(新春快乐!) (@bci_) February 17, 2021 この件について、続きを書きます。 【目次】 意外に身近な「言論弾圧」 愛する人のため、ネット・ストーカーになる人 知人に詰問された件 飛行機に乗って、家まで押しかけた人 関連記事 意外に身近な「言論弾圧」 私がツイッターを始めたのは2009年の頃、まだ北京五輪が終わったばかり、上海万博が始まる前…で、中国の経済成長が勢い良かった時期だ。 尖閣諸島中国漁船衝突事件(2010年)や、尖閣国有化、それに伴う反日暴動(2012年)が始まる前だったので、今ほど日本で反中言論が強くなかった。 日本全体が非常に親中的で、中

                                                                    実名でツイッターをやっていたら、12年の間に3回は殺されてたと思う - 黒色中国BLOG
                                                                  • 組織委が外国特派員協会に抗議 コロナ模したエンブレムで 東京五輪(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                    東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、日本外国特派員協会(FCCJ)が会報に掲載した大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザイン画を取り下げるよう求めていることを明らかにした。 FCCJの月刊誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号の表紙と公式サイトに掲載されている。組織委は先週、これを確認。口頭で取り下げを求めたが文書での提出を求められ、18日にメールで送付した。19日午後の時点で回答はないという。 組織委では、大会エンブレムに依拠したデザインが著作権の侵害に当たるほか、世界中でウイルスによる多大な被害が出ている中で、会報やホームページにこのデザインを使うのは世界中の人々、大会出場を目指して日々努力しているアスリートへの配慮を欠いていると指摘。「誠に遺憾」とし、FCCJ自身の信用を損なう行為とした。 同様のパロディーは他にも例があるが、組織委では「今回の件

                                                                      組織委が外国特派員協会に抗議 コロナ模したエンブレムで 東京五輪(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 中国当局がユーザーを特定するために使用したとされるAirDropの脆弱性について実は2019年の早い段階でAppleに警告したとセキュリティ研究者が主張

                                                                      中国の取締当局は、iPhoneやMac同士で画像や動画などのファイルをやりとりできる機能「AirDrop」の暗号化を突破して、利用者の個人情報を特定することに成功したと発表しました。この暗号化突破を可能にした脆弱(ぜいじゃく)性はすでに2019年に発見されており、Appleの怠慢が中国当局による解析を可能にしたと指摘されています。 Attack of the week: Airdrop tracing – A Few Thoughts on Cryptographic Engineering https://blog.cryptographyengineering.com/2024/01/11/attack-of-the-week-airdrop-tracing/ Apple AirDrop leaks user data like a sieve. Chinese authorities

                                                                        中国当局がユーザーを特定するために使用したとされるAirDropの脆弱性について実は2019年の早い段階でAppleに警告したとセキュリティ研究者が主張
                                                                      • 天安門事件の追悼集会行えず、6人逮捕 香港

                                                                        香港(CNN) 香港では毎年6月4日に、中国の民主化を求めた学生らが軍によって弾圧された1989年の天安門事件の追悼集会が開かれていたが、今年も昨年に続いて、かつてビクトリア公園を照らしたろうそくの光の海が現れることはなかった。 サッカー場のピッチは空っぽで、音はなく、冷たく光る照明に照らされていた。周囲は全てバリケードで封鎖されていた。近くでは数百人の警官がパトロールを行い、通行人を呼び止めて検査を行い、公園の入り口を封鎖した。 大量に配備された警官の存在も、一部の香港の人たちが公園に近づいたり、それぞれのやり方で追悼したりすることを阻止できなかった。一部の人たちは電気で光るろうそくや明かりのついた携帯電話を持ったり、静かに思い出の曲を歌ったりした。 ラウという名字の女性は、白と赤のバラでできた花束と電気式のろうそくを持って公園に向かった。ラウさんは「こんなビクトリア公園を見るのは心が痛

                                                                          天安門事件の追悼集会行えず、6人逮捕 香港
                                                                        • 柴山昌彦 on Twitter: "選挙運動の定義を調べてみて下さい。 https://t.co/iiqHxtUyzM"

                                                                          選挙運動の定義を調べてみて下さい。 https://t.co/iiqHxtUyzM

                                                                            柴山昌彦 on Twitter: "選挙運動の定義を調べてみて下さい。 https://t.co/iiqHxtUyzM"
                                                                          • 中国「習氏の尊厳守って」日本に強く要求…G20 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                            中国政府が、28~29日の主要20か国・地域(G20)首脳会議で来日する習近平(シージンピン)国家主席への抗議デモが予想されるとして、「習主席の政治的尊厳を守るべきだ」と日本政府に対処を強く要求していることがわかった。 関係筋によると、習氏の来日に先立ち日本を訪れた中国政府高官が、習氏の身辺警護の徹底を要請するとともに、こうした意向を日本側に伝えた。中国側は、習氏のメンツにかかわるとして神経質になっているとみられる。 日本側は法に基づいて対処する意向を示した。 大阪市内では習氏の来日にあわせ、中国が独立派として警戒する亡命ウイグル人らによる抗議デモが計画されている。 中国本土への犯罪容疑者の移送を可能にする条例改正案を巡ってデモが続く香港からも、一部の民主派が抗議活動を行おうとする動きがある。

                                                                              中国「習氏の尊厳守って」日本に強く要求…G20 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                            • 再び大規模デモの可能性=香港政府、逃亡犯条例「撤回せず」:時事ドットコム

                                                                              再び大規模デモの可能性=香港政府、逃亡犯条例「撤回せず」 2019年06月10日19時01分 10日、香港で記者会見する林鄭月娥行政長官 【香港時事】香港で身柄を拘束した容疑者の中国本土への移送を可能にする「逃亡犯条例」改正案について、反発を強める民主派団体などが、再び大規模デモを実施する公算が大きくなっている。主催者発表で103万人を動員した9日のデモの翌10日、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は、改正案の審議を継続する考えを表明。これに対し、民主派は立法会(議会)を包囲する形でのデモを示唆し、政府への圧力を強めている。 林鄭長官は10日の記者会見で「(改正は)香港を犯罪者の逃げ場にせず、法治を確かなものにする措置」と強調。撤回する考えはないとした。 10日、香港で、「逃亡犯条例」改正に反対し、警官隊と衝突する民主派デモ隊(EPA時事) デモの主催団体「民間人権陣線」は9日のデモで、「立

                                                                                再び大規模デモの可能性=香港政府、逃亡犯条例「撤回せず」:時事ドットコム
                                                                              • 中沢けい on Twitter: "百田尚樹、有本香など現政権応援団が笛を吹き、子分がリストをつくり、それをまた親分たちが拡散する。昨日、テレ朝ニュースステーションが放映された頃から出回ったリスト。 https://t.co/80OxJJrrlZ"

                                                                                百田尚樹、有本香など現政権応援団が笛を吹き、子分がリストをつくり、それをまた親分たちが拡散する。昨日、テレ朝ニュースステーションが放映された頃から出回ったリスト。 https://t.co/80OxJJrrlZ

                                                                                  中沢けい on Twitter: "百田尚樹、有本香など現政権応援団が笛を吹き、子分がリストをつくり、それをまた親分たちが拡散する。昨日、テレ朝ニュースステーションが放映された頃から出回ったリスト。 https://t.co/80OxJJrrlZ"
                                                                                • さかい良和(坂井良和) on Twitter: "水道橋博士のツイートをいいね、若しくはリツイートした人のうち悪質な名誉毀損事案を抽出すべく、対象の絞り込みをしています。 https://t.co/P5wxZmg6gb"

                                                                                  水道橋博士のツイートをいいね、若しくはリツイートした人のうち悪質な名誉毀損事案を抽出すべく、対象の絞り込みをしています。 https://t.co/P5wxZmg6gb

                                                                                    さかい良和(坂井良和) on Twitter: "水道橋博士のツイートをいいね、若しくはリツイートした人のうち悪質な名誉毀損事案を抽出すべく、対象の絞り込みをしています。 https://t.co/P5wxZmg6gb"