並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3541件

新着順 人気順

認知症の検索結果241 - 280 件 / 3541件

  • 【She Said She Said】ビートルズ「シー・セッド・シー・セッド」(リボルバー)で認証の予防と対策を / ピーター・フォンダ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    「10歳から20歳前後の時に大好きだった曲を聴くと認知症に効果がある」 ということで始めた「大好きだった曲」の貼り付けも ビートルズのアルバム「リボルバー」までやってきました 「大好きだった物やこと」には 「若返り」の効果があるようなのですが 「大好きだった映画」のピーター・フォンダも突然 「大好きだった音楽」のビートルズの曲にも登場して驚きました She Said She Said (リボルバー) 7曲目のこの曲、大好きです ジョンが歌います そして 作曲もレノン・マッカートニーになっているんですが 私には ジョージの曲にしか聞こえません え? なぜ、ジョージの曲をジョンが歌ってるの??? という感じ ^_^ Wikipedia詣をしたら 作曲に関して「ジョージが一部手伝っている」 とありました 一部かなあ? ジョージの曲に聞こえるんだけれどなあw 「その時代背景」のことも色々書いてあり

      【She Said She Said】ビートルズ「シー・セッド・シー・セッド」(リボルバー)で認証の予防と対策を / ピーター・フォンダ! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • 夫の病死後、認知症の妻が餓死 同居の孤独死 高齢化で共倒れや孤立深刻に | 毎日新聞

      高齢夫婦の遺体が見つかった部屋の前には、手押し車が残されていた=大阪市北区で2020年11月10日午後2時51分、安元久美子撮影 家族と同居していたのに、自宅で死亡してもすぐに発見されない「同居の孤独死」。東京23区と大阪市では3年間で、計538人に上ることが明らかになった。家族が認知症や引きこもり状態で気付かないケースのほか、夫婦が2人とも遺体で見つかるなどの「共倒れ」も各地で起きている。家族が地域から孤立し、支援の網の目からこぼれてしまう事態は、高齢化でさらに深刻になる恐れがある。対策はあるのか。 「最近、同じマンションに住む高齢夫婦の姿が見えず、生活音もしない」 大阪市北区にあるマンションの管理人男性は9月末、住民から相談を受けた。部屋をノックしたが反応はなく、3度目に訪れた際に異臭がしたため、10月5日に通報。警察官が室内に入ると、70代夫婦とみられる男女の遺体が見つかった。大阪府

        夫の病死後、認知症の妻が餓死 同居の孤独死 高齢化で共倒れや孤立深刻に | 毎日新聞
      • 「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」/ 脳の健康のために社交?ダンス?(「ブレイン・ルール」第1章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

        前回は、大切な「介護のお金問題」の話に脱線したので、 また、 エビデンスに基づく、脳の研究結果の本「ブレイン・ルール」の話に戻りますね 期待して読んだら、 のっけから「社交界のパーティーピーポーが認知機能が衰えにくい」という話から始まるので、社交が大の苦手の私は、もうダメだ!と思ったのですが、 ほかにも色々と方法はありそうですよ 似合うオレンジ似合わないオレンジ まずは、服の話です 母のオレンジの服の手放しのことは書きましたが、 本当に、人によって、似合う色って違いますよね これでもか?!っていうくらい違う ^_^ 私の介護服の基本色 黄色 オレンジ 赤 フクシア 紫 この5色でも、 柔らかな色から、キツイ色まで 濁った色から、クリアな色まで、 実に様々です 母は、どの色も優しい色の似合う人 私は、どの色もキツめの色の似合う人w 今回のウインドブレーカーも、私色ですが、着ていく場もなくなり

          「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である 」ジョン メディナ博士著/ ビートルズ「サムシング」/ 脳の健康のために社交?ダンス?(「ブレイン・ルール」第1章) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
        • 「リボルバー」ビートルズのLPレコード(オリジナル・アルバム)のジャケットと歌詞の意味など「解説もどき」【 Revolver】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

          2023.01.03 オリジナルのレコードと「新しいリボルバー」のちがいは? youtu.be ビートルズの最高傑作?! アルバム(LPレコード)「リボルバー」のジャケット またまたね、「リボルバー」と検索していたら、「最高傑作」と出てきました 大好きだけれど、リボルバーがビートルズ一番の最高傑作か? そこで、「ビートルズ 最高傑作」 と検索し直してみましたら アビイロードもサージェントペパーズもラバーソウルも、出てきました そりゃそうだ! 10人いたら10通りの最高傑作と思う曲があり、アルバムがあるところが、ビートルズのすごいところですよね すなわち、最高傑作になりうる曲とアルバムの宝庫なんですよね、ビートルズって レコードジャケットの写真 というわけで、リボルバーのレコードジャケットも、かっこいいですよね こちらで50年近く前のアルバムの写真も、ご覧くださいね www.aiaoko.c

            「リボルバー」ビートルズのLPレコード(オリジナル・アルバム)のジャケットと歌詞の意味など「解説もどき」【 Revolver】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
          • 認知症専門医が週4回食べる!脳の疲れがとれる大衆的人気メニューとは?【書籍オンライン編集部セレクション】

            1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大学院医学研究科博士課程修了。東京都老人総合研究所病理部門研究員、同神経生理部門室長、分子老化研究グループリーダー、老化ゲノムバイオマーカー研究チームリーダーを経て、2007年より2015年まで順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。2017年よりお茶の水健康長寿クリニック院長、2020年より国際予防医学協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長、アンチエイジングサイエンスCEOも務める。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。 脳の毒を出す食事 現代人の脳には“毒”が溜まっている! 無意識に溜まった脳の“毒”を出して 脳がみるみる若返る食事法を紹介する 内容: 脳の若返りと認知症治療の専門医・白澤卓二医師が提案する衝撃の最新刊『脳の毒を出す

              認知症専門医が週4回食べる!脳の疲れがとれる大衆的人気メニューとは?【書籍オンライン編集部セレクション】
            • 3【Abbey Road】ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」のジャケット写真から歌詞の意味まで「解説もどき」の総まとめ (2021年11月25日ビートルズ新作映画「The Beatles:Get Back(ゲットバック)」配信公開を前にして) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              ビートルズの新作ドキュメンタリー映画「The Beatles:Get Back(ゲットバック)」配信公開を前にして いよいよ11月25日から配信です 楽しみです ゲットバックセッションといえば、ビートルズ解散直前 解散直前といえば、アルバム「レット・イット・ビー」と「アビイ・ロード」ですね しっかり、予習復習して、備えたいと思います、ファンですものね ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」のジャケット写真(表面、裏面)の場所はスタジオのあったロンドンのアビイロードの横断歩道 ビートルズファンだったなら、イギリスはロンドンに行く機会があれば、必ずや、行ってみたいのがアビイ・ロードのあの横断歩道ですよね 行かれたことはありますか? 子供の頃から、あんなに大好きだったビートルズなのに、 ヨーロッパに住んでいたためロンドンを訪れたことは何回もあるのに 実は一度も行ったことがありませんでした 何なん

                3【Abbey Road】ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」のジャケット写真から歌詞の意味まで「解説もどき」の総まとめ (2021年11月25日ビートルズ新作映画「The Beatles:Get Back(ゲットバック)」配信公開を前にして) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • ありがと服/ 性別や年齢をこえた音楽のちから♪ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                大掃除は、いかがですか? もう明日は、大晦日ですよ あせりますねえ 汗 私にとっては、一年間、生活を支えてくれた服たちに「ありがとう!」を言って 新しいものに代える時がやってきました ^_^ 新年に、元旦に「新しい普段着」を身に着けられるのは、やはり嬉しいことです 今日一日、明日一日、がんばったら、 新年がやってきますね ありがと服 赤いモコモコあたたかいカーディガンは、体にも心にも優しい服でした 後ろ姿が、真っ赤な熊みたいw でもね、これだけ着ると毛玉がすごいです ありがとう! 同じような暖かなカーディガンとまた巡り合えますように ブログって、楽しいですね 性別や、年齢を超えた、楽しい♪ つながりが嬉しいです 以前にもご紹介させていただいた方も、 まだ!だった方も♪ ありがとうございます 塾パパ (id:jukupapa)さん (介護の生活でも続けられる楽しい英語のヒアリング動画♪ 毎日

                  ありがと服/ 性別や年齢をこえた音楽のちから♪ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                • 記者のこだわり:区の判断で生活保護 後で医療費10割請求 認知症に「不利益」及ぼす福祉の隙間 | 毎日新聞

                  知らぬ間に生活保護を受けていたために、後に膨大な医療費の支払いを求められた――。そんなトラブルの解決を求める訴訟が裁判所に持ち込まれた。東京地裁、東京高裁で言い渡された判決を読み解くと、手厚い日本の社会保障制度にも、隙間(すきま)を埋めるルールが十分に整備されていない現状が浮かび上がった。 東京都板橋区に住む男性は70代後半だった2013年9月、自宅マンションで熱中症になって救急搬送され、数カ月間、入院した。男性は認知症だった。年金収入があり、2000万円以上の預金もあったが、会話が成り立たず、医療費を支払うことができなかった。 困った区は10月、男性に生活保護を受けてもらうことにした。生活保護受給者の医療費は、本人に代わって自治体が全額を負担する仕組みになっている。こうすれば医療費の支払いが滞ることがなく、男性の場合も区が医療費を10割全額支払った。 男性には翌年3月、区の申し立てで司法

                    記者のこだわり:区の判断で生活保護 後で医療費10割請求 認知症に「不利益」及ぼす福祉の隙間 | 毎日新聞
                  • 「認知症を超音波で治す時代」が早ければあと4年で到来!東北大学の挑戦

                    きはら・ひろみ/宮城県出身。大学在学中にコピーライターとして働き始め、20代後半で独立してフリーランスに。西武セゾングループ、松坂屋、東京電力、全労済、エーザイ等々、ファッション、流通、環境保全から医療まで、幅広い分野のPRに関わる。2000年以降は軸足を医療分野にシフト。「ドクターズガイド」(時事通信社)「週刊現代?日本が誇るトップドクターが明かす(シリーズ)」(講談社)「ダイヤモンドQ」(ダイヤモンド社)などで、企画・取材・執筆を深く、楽しく手掛けてきた。2012年、あたらす株式会社設立(代表取締役)。近年は医療系のWebサイト、動画制作(企画・ライティング・プロデュース)にも力を入れている。 &慢性痛~知っておきたい慢性痛のホント(横浜市立大学ペインクリニック内科との協働制作) https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~mansei2/ あるペインの少女

                      「認知症を超音波で治す時代」が早ければあと4年で到来!東北大学の挑戦
                    • クリスマスのスカーフ?/ アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish ポール・マッカートニーとウィングス Wings 1972年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                      更新です↓ いつもコメントを書いてくださるのを楽しみにしている とみくん (id:tomi_kun) さんが、 「洋楽の歌詞の翻訳の仕方」について書かれている記事で、このブログのことも取り上げてくださいました  MacのSafariで洋楽の歌詞を翻訳する [Google Chrome] - tomi_kun’s diary 「歌詞」のことを書いているのに、「和訳」を提示できていない 「曲」のことを書いているのに「音源」を提示できていない なんだかなあ、申し訳ないなあ、と思っていたところに「お助け」でした 私自身は、「猿にでもわかる○○~~」級の「お助け」必要なひとなんですが、 ふつう?以上の方なら、コレコレ!と思われるような記事満載のブログを毎日書かれています とみくんさん、ありがとうございました 嬉しいです 聖パトリックデイには、緑の服を着たり、緑の電飾や飾り付けがなされたりして、アイ

                        クリスマスのスカーフ?/ アイルランドに平和を Give Ireland Back to the Irish ポール・マッカートニーとウィングス Wings 1972年 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                      • 原田美枝子「認知症の母はある日言った『私ね、15の時から、女優やってるの』」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース

                        「突然母が、『私ね、15の時から、女優やってるの』と言い出したのです。正直、びっくりしました。15から女優をやっているのは、母ではなく、私ですから」(撮影:大河内禎) 女優の原田美枝子さんが制作・撮影・編集・監督を務めた映画『女優 原田ヒサ子』は、自身の母を主役にした短編ドキュメンタリー作品だ。認知症が進んだ母の生涯を、映像に残そうとした理由とは(構成=篠藤ゆり 撮影=大河内禎) 【写真】孫夫妻と語らうヒサ子さん * * * * * * * ◆ある日飛び出した意外な一言 90歳になる母に認知症の症状が表れ始めたのは、80を過ぎた頃です。キャッシュカードの暗証番号がわからなくなることが何度か続き、そのたびに一緒に銀行に行ってカードを作り直しました。 当時まだ父が健在で、両親はうちから歩いて20分くらいのところに住んでいました。なんとか二人で生活できていましたし、私も仕事が忙しかったので、きめ

                          原田美枝子「認知症の母はある日言った『私ね、15の時から、女優やってるの』」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
                        • サービス多様化する「図書館」の工夫と課題 認知症利用者も増加 | AERA dot. (アエラドット)

                          認知症関連コーナー「小さな本棚」(川崎市立宮前図書館提供) 誰でも利用できる公共図書館はシニアの利用が増えている。シニア向けのコーナーやイベントを充実させたり、認知症の疑いのある利用者への対応に取り組み始めたりするところも出てきた。 【図表】寝たきりにならないために! 年代別の目標歩数はこちら *  *  * 50代半ばで早期退職した男性(58)は、2年ほど前に関東地方から長野県へ移住した。「出勤のない生活は楽です」と話し、公共図書館をよく利用するという。会社員時代に担当した人材育成の経験を生かし、その関連の教材づくりの仕事を引き受けている。 「もともと本が好き。仕事の調べもので公共図書館へ行けば資料は全部ある。大学があるところなので専門書もそろっており、ここに移住したのは図書館も理由の一つ。図書館のコンシェルジュも優秀で、よく相談にのってくれる」 男性はこう話し、地方の移住先を決めるには

                            サービス多様化する「図書館」の工夫と課題 認知症利用者も増加 | AERA dot. (アエラドット)
                          • 【1973年のヒット曲】と【Another Girl】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「アナザー・ガール」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                            1973年、どんな服を着ていましたか? どんな服を「着せられて」いましたか? 母の手編みの帽子 知り合いの手作りの服 小学生なのに大きな足で大人の靴 子供服なのに微妙にロックな時代の流行だったかも? 縦縞のベルボトムとか、ありましたよね? ^_^ テレビに映るスターたちのファッションに憧れましたか? 清楚でしたか?フリルでしたか?ロックでしたか? ^_^ 1973年のヒット曲はフィンガー5「恋のダイヤル6700」とローリング・ストーンズの「悲しみのアンジー」とエルトン・ジョンの「土曜の夜は僕の生きがい」! 1973年、50年近く前の大昔ですよね ^_^ どんな曲に夢中でしたか? 私の場合は、国内ではフィンガー5のロック!を聞いていました 洋楽は、エルトンジョンのロック!ローリングストーンズの怪しいロック!に夢中でしたよ 懐かしいですよね 1年経って、やっと動画を貼りつけました ^_^ ぜひ

                              【1973年のヒット曲】と【Another Girl】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「アナザー・ガール」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                            • 【Fandango 】1985年の映画「ファンダンゴ」はケヴィン・コスナーの出世作(音楽・サントラが最高! ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                              映画「ファンダンゴ」はご覧になりましたか? ビートルズに関しては、コチラです https://www.aiaoko.com/entry/beatles_matome ファッションの話は、ずっと下のほうです ロードムービーの「ファンダンゴ」と「イージーライダー」 先日、下の記事を書いたら もう、映画「ファンダンゴ」のことばかり思い出されてたまらなくなりました 映画「イージーライダー」も、映画「ファンダンゴ」も、大げさに言えば、今の私の原点のひとつです なんというか、正統派か、そうではないものか、でいうとそうではない外れもの? 地道にか、突拍子もないか、でいうと、イケイケゴーゴー? そういうものに憧れていたんだと思います 育った環境にはなかったもの、でした ああ、こういうものが子供の頃からずっと好きで 後にアメリカに住むことにつながったんだなあと 今になって思います 服の手離し/ シー・セッド

                                【Fandango 】1985年の映画「ファンダンゴ」はケヴィン・コスナーの出世作(音楽・サントラが最高! ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                              • 【折り紙】認知症予防の趣味におすすめ〜その理由や折り紙選び方をご紹介 - QUATRE(キャトル)の庭

                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 今月はじめ、新しい認知症治療薬 アデュカヌマブ(ADUHELM™)が米FDAで承認され話題になりました。 これまでの薬は、認知症の進行を遅らせる薬だったのに対して、 この新薬は、アルツハイマー型認知症の原因物質に直接作用するという画期的な薬で、 エーザイの株価は高騰、取引が一時ストップするほどの注目でした。 夢のような新薬ですが、とても高価な薬で、日本でも認可されたとしても、実用化までは、まだまだハードルが高そうです。 認知症は予防できるのか 厚生労働省の試算によると、認知症患者の推定人数は、 2025年 730万人(65歳以上の5人に1人) 2040年 953万人(65歳以上の4人に1人) また、認知症の一歩手前のMCI(軽度認知障害)の患者数は、 2021年時点で約400万人と推定されています。 (引用元:明治安田生命HPより) MCIに診断

                                  【折り紙】認知症予防の趣味におすすめ〜その理由や折り紙選び方をご紹介 - QUATRE(キャトル)の庭
                                • Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                  グーグルアドセンス グーグルアドセンスは、自分のブログで広告収入が見込める1つの方法ですよね アフィリエイトと異なり、個別の商品紹介をする必要がないので、収入の額は???ですが、 楽といえばラクな方法だと思いました ここからが、スタートでした コートの手離しの前に バレンタインデーですね 日曜だし、リモートが増えたしで、 チョコレートの売り上げも、義理チョコも、どうなっているのでしょうね? 大切な人には、チョコレートに限らず、 日曜だろうが、仕事のない日だろうが、あげたい何かがありますよね さて、冬のコート、 写真を撮って、ありがとうを言って、やっと、手離せます 洋服が好きすぎて「服が溜まっている」お仲間さん達に、 お勧めの「方法」です グーグルアドセンス、事始め 私がこのブログを始めたのは、昨年の3月のことでした もうすぐ1年になりますね 90代の父と、認知症の母、障害や病気もある子供た

                                    Google AdSense 超初心者、はてなブログpro開始とグーグル・アドセンス合格までの10ヶ月「なぜ?」の申請記録と合格後の苦しみ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                  • 紫の服/ Deep Purple ディープパープルまとめ(ネヴァー・ビフォア 、テイク・ユア・ライフ - Might Just Take Your Life)とレインボー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                    認知症だらけの一家ゆえ 次は私だ!と覚悟しています 予防と 対策!なりと思っています 更新です! pojamaさんが、とんでもないYouTubeビデオを教えてくださいました もうね、ビックリ! ディープパープルのファン、ドラム好きの方、 下の「ドラムのイアンペイス」のところに貼り付けましたので、 ぜひぜひご覧ください!!! pojamaさん、大感謝です♪ 10歳から15歳の間に大好きだった曲のシリーズ 認知症のかたたちに、聴いてもらったらすごい効果があったという曲は それぞれの方が、 「10歳から15歳の間に大好きだった曲」です そうか! まずは、そこだよね ということで、 小学校4.5.6年生の時から夢中になった 「ビートルズ」と 中学生の3年間、夢中になった 「プログレッシブロックのイエス」についてまとめてみました 20歳までに大好きだった曲 研究はいろいろあって、 20歳までに好きだ

                                      紫の服/ Deep Purple ディープパープルまとめ(ネヴァー・ビフォア 、テイク・ユア・ライフ - Might Just Take Your Life)とレインボー - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                    • 喫煙は認知症の発症リスクを高める? タバコとの関係性について解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                      喫煙は、脳卒中や心臓病、慢性的な肺疾患、糖尿病、慢性腎臓病といった生活習慣病のほか、多くのがんの発症原因になります。さらに、認知症の発症リスクとの関連も。タバコと認知症にはどんな関係があるのか、現在分かっている範囲で解説します。 目次 喫煙がもたらす認知症発症リスクとは 認知症の対策のためにぜひ禁煙を 喫煙を含めた生活習慣の見直しが認知症対策の第一歩 (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長 兼 認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に、リハビリテーションにも重点を置いた神経内科の臨床現場で活動中。認知症や神経難病などの治験も行うかたわら、講演や執

                                        喫煙は認知症の発症リスクを高める? タバコとの関係性について解説 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                      • 【 The Beatles 】ビートルズの曲(アルバムとシングル)感想のまとめ(途中経過) レコード、CD、音楽配信 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                        「ビートルズの感想」のまとめです メンバーは言わずと知れたジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、そしてリンゴ・スターですよね シングル アルバム 映画 YouTube公式 と色々書いていますので読んでいただけると嬉しいです 目的は「幸せな気持ちになること」と「認知症の予防と対策」! 「ビートルズのまとめ」は、買って、現在も家にあるレコードが対象です というわけで ビートルズのアルバムとシングルを全て網羅しているわけではありません あくまでもビートルズの「個人史」です 年代が「逆順」なのも 私がビートルズを知った小学生の時、ビートルズは解散直後だったからです ショックのあまり シングルレコード2枚から始まり アルバムを解散から「逆順に」集め始めました 親戚からのお年玉が原資だったので 中学生までそれは続きました 手持ちのシングルレコード 「ア・ハード・デイズ・ナイト」(

                                          【 The Beatles 】ビートルズの曲(アルバムとシングル)感想のまとめ(途中経過) レコード、CD、音楽配信 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                        • 去年1年間の認知症の行方不明者が1万8709人 10年でほぼ倍増 行方不明者の総数は2年連続増加 | TBS NEWS DIG

                                          去年1年間に全国の警察に届け出のあった認知症の行方不明者はおよそ1万8700人で、統計を取り始めた2012年以降、この10年間でほぼ倍増していることが警察庁のまとめで分かりました。警察庁によりますと、去年1年間…

                                            去年1年間の認知症の行方不明者が1万8709人 10年でほぼ倍増 行方不明者の総数は2年連続増加 | TBS NEWS DIG
                                          • トム・ショルツ 天才!1976年ボストンのファーストアルバム「Boston」&「多重録音」の曲いろいろ(マイク・オールドフィールド→Mick Taylor!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                            ボストンです 私の持っているLPレコードのなかに、なんだか、ポツンと佇んでいるのがボストンですが、 しばらくぶりに聴いてみましたよ まずはグリーン服の実験から 前回のイエローの服は「レフ板効果で顔が綺麗に見えるはず!」でしたが、 ありゃりゃ! 私の場合には、顔まわりの 明るい色は逆効果 顔の真下に黒を(または黒っぽい色)を挟まないと、 とても残念な効果!になってしまいました 今回のグリーンは、むしろ濃い色です しかしながら、緑も紫の時と同様に、 私の場合には、 右のように、顔の真下に、さらに暗い黒を挟んだほうが、ずっとずっと顔がハッキリとして見えます 美人にみえるはずの、 若く見えるはずの、 白っぽい色を利用した「レフ板効果」って、なんなの〜?^_^汗 個人差って、すごいですよね ファッションにおいて、万人に通用するルールなど存在しない 自分が少しでもいい感じに見えるには、 当社比!しかな

                                              トム・ショルツ 天才!1976年ボストンのファーストアルバム「Boston」&「多重録音」の曲いろいろ(マイク・オールドフィールド→Mick Taylor!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                            • 「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん

                                              「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん ここ最近、実家に帰る度に気になるようになったのが87歳の祖母のこと。大きな病気をしているわけでもないし、“認知症”ではないのだけど、脳の前頭葉が萎縮しているようで、なんだか以前と言動が変わってきています。 同じことを何度も言ってきたり、自分だけ変わった食事を取ったり、家の離れで眠ったり。これが正しい!と思い込むと突き進み、家族の言葉に耳を傾けない。なんだかやたらマイナス思考で、「死んじゃう……」とつぶやく姿も見られます。 たまに帰省するだけの孫の私は「おばあちゃんが老いている……」と多少客観的に見られるけれど、ともに暮らす母は、イライラも募らせつつ、かなり参っている様子。 とにかく元気で、ステーキなんかもぺろりと平らげ、孫の友だちの輪の中に入ってきて、自慢のカラオケを披露する。そん

                                                「母の老いも最期も、全部味わい尽くした」90代の父とともに、認知症の母を介護した経験を映画にした信友直子さん
                                              • 【1970年洋楽ヒット曲】弘田三枝子さんの「人形の家」 (追悼) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                洋楽ヒット曲 (1970年) のリスト(更新) 明日にかける橋(サイモン&ガーファンクル) www.aiaoko.com www.aiaoko.com 遥かなる影(カーペンターズ) www.aiaoko.com 雨にぬれても(バート・バカラック) www.aiaoko.com アイル・ビー・ゼア www.aiaoko.com レット・イット・ビー www.aiaoko.com ABC (ジャクソン5) www.aiaoko.com その時々で思い出す曲の数々で、なかなかまとめられません 1970年が絡む記事からもご覧ください www.aiaoko.com 「更新」弘田三枝子さんが21日にお亡くなりになったそうです 「人形の家」大好きでした ありがとうございました 2020年6月30日 もうすでに自分も認知症なのではないか!?と昨日かなり焦ったからでしょうか、 夢で「おつげ?」のようなものを

                                                  【1970年洋楽ヒット曲】弘田三枝子さんの「人形の家」 (追悼) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                • 【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                  「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」(While My Guitar Gently Weeps)については、ずっと下のほうになります ビートルズのジョージ・ハリスンの曲で、エリッククラプトンがギターを弾きましたよね 1年前の今日の記事(3月14日) https://www.aiaoko.com/entry/hajimemasite このブログを始めた「一番初めの記事」です よろしければ、読んでくださいね 「幸せを感じるためのヒント」の目次 上の「初めての日の記事」には、 書きたかった「幸せを感じるためのヒント24」の具体的な話がありません 「こんなんが、書きたいんだよ〜」の タイトルだけです ようやく、5月29日に「ヒントの話を24個」書き終わり、 「まとめ記事」にしたのが、コチラです 「幸せを感じるためのヒント24」の目次 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸

                                                    【While My Guitar Gently Weeps】 ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (ビートルズ The Beatles) は、ジョージ・ハリスンの曲なのにエリック・クラプトンのギター/ オレンジ色の上中下比較 / - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                  • 感謝!ブログを始めて半年がたちました - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                    ブログを今年の3月に始めて、6ヶ月が経ちました コロナとともに、あっという間の半年でした 読んでくださったすべての方に、ありがとうございます 3月14日の最初の「記事」はこちらでした 母の「認知症」 両親の呼び寄せ「介護」 自分自身の将来の「認知症」 こどもの「障害」「病気」と、いろいろあるなかで、 それでも、「幸せな気持ち」にはなれるよ と自分自身をはげまし、こどもたちにも伝えたい思いで書き始めました www.aiaoko.com 地味なテーマのブログですが、読んでくださり嬉しいです 認知症のばあちゃん、90代のじいちゃん、障害もあるこどもとの6人家族の毎日「介護の生活あれこれ」と、 認知症が2代で3人続いている家系ですので、自分自身のための「音楽による認知症の予防と対策」と、 大好きなファッションを「制服化」することで毎日をラクに楽しくする「ゆるいミニマリストへの実験」と、 いろいろあ

                                                      感謝!ブログを始めて半年がたちました - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                    • 蛭子能収さんが体験語る 認知症の理解深めるイベント 世田谷区 | NHK

                                                      認知症への理解を深めてもらおうというイベントが東京 世田谷区で開かれ、認知症を公表した漫画家の蛭子能収さんが「仕事を続けているのが自分らしさだ」とみずからの体験を語りました。 この催しは、世田谷区が認知症に対して深い関心を持てる地域の実現を目指そうと開きました。 このうちトークショーには、3年前に認知症を公表した漫画家の蛭子能収さんが登壇しました。 蛭子さんは直近のことを覚えられないといった症状があるものの、家族の支えを受けて仕事を続けています。 生きがいについて聞かれると「何か得意なことを見つけることが大切です。私は認知症になってもイラストの仕事もテレビの仕事も受けているのが自分らしさで、ずっと生きてやるぞ、という思いでいます」と話しました。 このほか、区内で行われている認知症についての地域の活動が紹介され、人との接触が少なくなりがちな認知症の当事者がほかの人たちとの交流ができるようカフ

                                                        蛭子能収さんが体験語る 認知症の理解深めるイベント 世田谷区 | NHK
                                                      • 「騒がしい環境で人の話が聞こえない人」は認知症のリスクが高いという研究結果

                                                        カフェテリアなどの人が多い環境では、ガヤガヤとした周囲の雑音のせいで相手の言っている内容が聞き取れないこともあります。新たに60歳以上の高齢者8万人超を対象とした研究によって、「騒がしい環境で聞き取りに苦労するという人は認知症のリスクが高い」という結果が明らかになりました。 Speech‐in‐noise hearing impairment is associated with an increased risk of incident dementia in 82,039 UK Biobank participants - Stevenson - - Alzheimer's & Dementia - Wiley Online Library https://alz-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/alz.12416 Can't

                                                          「騒がしい環境で人の話が聞こえない人」は認知症のリスクが高いという研究結果
                                                        • 認知症、家族の出金容易に 全銀協が来春までに指針 使途や戸籍抄本で確認 - 日本経済新聞

                                                          高齢化が進む中、認知機能が低下した顧客に金融機関がどう対応すべきかの指針やルール作りが進んできた。銀行では家族が本人に代わり預金を引き出す「代理出金」がしやすくなるよう、全国銀行協会が指針をまとめる。証券会社でも高齢者対応の専門職を置く動きがある。70歳以上が保有する金融資産は全体の4割に達する見通しで、業界をあげて対策をとる。全銀協は2021年春までに、認知症または認知機能が低下していると判

                                                            認知症、家族の出金容易に 全銀協が来春までに指針 使途や戸籍抄本で確認 - 日本経済新聞
                                                          • 蛭子能収「子供たちがいる公園まで歩くのが大好きになった」〝軽度の認知症〟診断後の近況語る(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                            あなたの話をお聞かせください――。作家で僧侶の家田荘子氏が気になる人物に迫る「駆け込み寺」対談編。話すことで自身を見つめ直し、人生の学びを見いだす。今回のゲストは漫画家でタレントの蛭子能収(74)。大のギャンブル好きで、愛されキャラとしてドラマやバラエティー番組でも活躍。2020年に医療情報番組で軽度の認知症と診断された蛭子が家田氏に近況を明かした。 【似顔絵】蛭子能収が描いた家田荘子氏 以前と変わらないように見える蛭子だが、マネジャーの森永真志氏によると仕事の時はスイッチが入った状態だという。「僕が見てる(仕事場での)蛭子さんと、蛭子さんの家族が見てる(家庭での)蛭子さんで差が開いてきた。例えば、体が全部拭けなかったり」 検査を受けた結果、軽度の認知症と診断され、公表に至った。 家田氏が体調について問うと蛭子は「認知症と言われてもどこがどうなんだっけって感じ(笑い)」と答えた。 変化とい

                                                              蛭子能収「子供たちがいる公園まで歩くのが大好きになった」〝軽度の認知症〟診断後の近況語る(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                            • 認知症早期発見チェックが婦人公論に!運動などで予防可能です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              認知症のチェックリストをやってみました 女性の方が男性よりも、アルツハイマー型認知症が多いそうです。 実母は59歳で脳こうそくとなり、70代で脳血管性認知症となったので、私は不安があります。 婦人公論2022年12月号に載っていた「認知症の早期発見チェック12」についてお伝えします。 スポンサーリンク 認知症チェック アルツハイマー型に女性は注意 運動で予防 まとめ 認知症チェック 認知症のチェックリスト 婦人公論の12月号に認知症早期発見チェック12が載っています。 私はあと半年で60代に突入するので、やってみました。 いつも日にちを忘れてしまう(今日が何日かわからない) 少し前のことをしばしば忘れてしまう(朝食を食べたことを忘れている) 最近聞いた話や映画のストーリーを説明できない 同じことをしばしば言う 特定の単語や言葉が出てこない 会う度に昔話を繰り返すなど、話を繰り返す 話があち

                                                                認知症早期発見チェックが婦人公論に!運動などで予防可能です - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 会話が認知症予防に役立つ3つの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                会話が認知症予防に役立つ3つの理由 会話が認知症予防に役立つ3つの理由 ■会話が認知症予防に良いとされる3つの理由 (1)会話は脳の多くの部分を使うから 会話は脳のフル回転だが、認知症になったら気を付けるべき (2)会話がストレス解消になるから 会話がストレス解消になる? (3)信頼関係が心を安定させるから 今からでも遅くない。しゃべる相手を作れ! 将棋は認知症予防になる? 趣味がある人はアルツハイマー型認知症になりにくい 記憶障害を予防するにはどうすればいい? 外出が一番? ケアマネ介護福祉士的に認知症になっても幸せそうな顔で生活している家族がすごく素敵 認知症でも楽しく余生を過ごしたい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 何気ないおしゃべりをしたとき、心が晴れて気分が良くなったと感じたことはありませんか。このおしゃべりは脳にとってもよい作用があるようなのです。 今回は、認知症予防のためのお

                                                                  会話が認知症予防に役立つ3つの理由 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                • 【認知症予防トレーニング】日々老化、「私も忘れぽっくなってる!」悪化させない対策クイズ - ありのままの自分が大好きです

                                                                  脳は日々老化して行っています。 私も海馬を切除したので、忘れっぽい? 悪く考えては駄目ですが。。。。 悪化を防ぐためには行動しないと。 脳のしくみ (ネット掲載画像) このように脳には全ての機能が組み込まれ それぞれ一つ一つ欠かせないものです この画像に書かれていませんが海馬 これが脳の記憶力をつかさどる大切なもの この認知症を防ぎ、進行を防ぐためには 努力が必要ですよね。。。。。 何がいいのか?それはこんなことです 。人とのコミュニケーション 。ウオーキング 。指、体を動かす 。声を出して話すこと 。新しいことを思考する この様にいつも脳の働きをする 機能を強化する事が大切です ただ何もしないでいるのが最悪。 それではここで頭の体操の問題を 出しますのでやってみてください (ネット掲載画像) 私もこれ5分ぐらいかかりました。 2つ違うところがあります クイズ問題 【問題1】 春になると、

                                                                    【認知症予防トレーニング】日々老化、「私も忘れぽっくなってる!」悪化させない対策クイズ - ありのままの自分が大好きです
                                                                  • 認知症リスクが高まるお1人様生活 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                    認知症リスクが高まるお1人様生活 認知症リスクが高まるお1人様生活 お1人様は認知症リスク1.7倍だと? 更に脳卒中1.8倍だと? なぜそんなに罹患率が高まる? 脳卒中1.7倍のリスクに関してはケアマネ介護福祉士にも心当たりがある。 認知症のリスクも1.7倍は確かにわかる 1171人の追跡調査結果では分母が少なくないですか? 介護福祉士的には分母少なすぎるけど、ちょっと信憑性あると言えば信憑性あると思う。 分母少なすぎるけど、気になって仕方ない統計 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 配偶者と一緒にいないと認知症のリスクが高まる − 。 富山大学が今月、そんな研究成果を新たに明らかにした。 「高齢期の認知症への対策として、死別など婚姻状況の変化にも注意を向けていくことが重要」。 公表されたレポートではそう指摘されている。 配偶者と一緒にいないのは認知症のリスク 分析結果によると、配偶者と一緒に

                                                                      認知症リスクが高まるお1人様生活 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                    • 【認知症の予防と対策のまとめ】食べ物(食事)や運動、毎日して自分の習慣に - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                      ブロッコリー、アボカド、キムチ、納豆、青魚、ナッツ、ヨーグルト、ブルーベリー、ココナッツオイル なんの話だと思いますか? 毎日、健康のために(特に認知症の予防のために)食べるようにしている食品です まずはファッションの「制服化」の話から 背の低めの方にも、その方なりの悩みがあると思うのですが、 私のように背が高めのひとにも、同じように悩みがあります それは、売っている服では微妙に丈が足りない!短い!問題です というわけで「制服」のワンピースです 黒、vネック 、ストレートな形、までは自分にピッタリでも、 丈が足りない そこで登場するのが、マキシ丈のスカート 差し色にもなるし、明るい介護服としていいと思います 今日はオレンジです 毎日している自分の「認知症対策のまとめ」です いつもブログを読ませていただいている  Saki (id:SakiHana) さんが、認知症の保存版の記事に、私のブロ

                                                                        【認知症の予防と対策のまとめ】食べ物(食事)や運動、毎日して自分の習慣に - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                      • 【好きな服を着る幸せ】【ミニマリストの服の色】「ミニマリスト」さんも、好きな色の服は「ワンマイルウェア(普段着)」から制服化?/ ビートルズWhen I'm Sixty Four - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                        ミニマリストさんも、そうではない方も、好きな色は普段着(ワンマイルウェア)で着て幸せを感じる?(制服化) 1年前から 「ゆるくも楽しいミニマリストもどき」をめざしています このブログを始めてから さようなら出来ないほど好きだった服たちは 「写真」にとって ありがとうを伝えて 手離そう と決めました 毎日の「制服」は 上下同じ色だと 縦長でスッキリして見えると思います 純白 少し色味のある白 グレー ベージュ こげ茶 黒 紺 どの色なら、ご自分の「ベースカラー」になりそうですか? 上下白 上下黒 なんて、なんだか落ち着かないかなあと思っても 「普段着」として、家で着るなら あっという間に慣れてしまいますよね なんなら、「パジャマ」で体験でもいいですね ほおお 「こういう色が、自分には似合うんだなあ」 なんてご機嫌になったところで そのまま「ワンマイルウェア」として ご近所も歩いてしまいましょ

                                                                          【好きな服を着る幸せ】【ミニマリストの服の色】「ミニマリスト」さんも、好きな色の服は「ワンマイルウェア(普段着)」から制服化?/ ビートルズWhen I'm Sixty Four - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                        • 【I Will】ビートルズ「アイ・ウィル」(The Beatles)/ 似合う「自分服」を霧香 さん、illallanさん、ミランダかあちゃん輪湖もなみさんから学ぶ / 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                          ビートルズの「ホワイトアルバム」の曲「アイ・ウィル」(I Will)については ずっと下のほうです 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! 23日の記事でしたが、更新です ファッションがいかにヒトを変身させるか! いかにファッション診断のプロはスゴイか! の実例のビデオです 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の変身動画 どうぞ、ご覧になって 下の記事が ほんまやー!というのを 男の方も、女の方も、 若い方も、おとしの方も、 疑似体験されてくださいね ^_^ それでは、 こちらです↓ https://m.youtube.com/watch?v=HJ0o7IrypfI&feature=youtu.be 似合う「自分服」 ここからは、 23日の元記事です 今回は、ファッションを使って「幸せな気持ち」になる話です どんな人でも 自分が好きな服 自分に似

                                                                            【I Will】ビートルズ「アイ・ウィル」(The Beatles)/ 似合う「自分服」を霧香 さん、illallanさん、ミランダかあちゃん輪湖もなみさんから学ぶ / 人気動画クリエイター トミーさん(水溜りボンド)の動画(とみビデオ)! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                          • Back In The U.S.S.R.(The Beatles)「バック・イン・ザ・USSR」はビートルズの旅の曲 /「ブレインルール」ルール6/ブルーライトカットめがね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                            ビートルズの旅の曲「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」(Back in the U.S.S.R.) youtu.be キィィーーンという飛行機の音がたまりません 旅へのいざないだったのかも ビートルズ 「バック・イン・ザ・U.S.S.R」 (ホワイトアルバム)と歌詞の意味 The Beatles - Back In The U.S.S.R. (2018 Mix / Lyric Video) - YouTube さてさて、 前回で、ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の全曲が完成しましたので、 今回からは、同じくビートルズの「ホワイト・アルバム」ですよ すみません、子供のころからビートルズに夢中だったんです www.aiaoko.com 1曲目は、「バック・イン・ザ USSR 」です もうなくなってしまった「ソ連」という国、今のロシアのことを歌う曲です 昭和の子供は、アメリカとソ連という

                                                                              Back In The U.S.S.R.(The Beatles)「バック・イン・ザ・USSR」はビートルズの旅の曲 /「ブレインルール」ルール6/ブルーライトカットめがね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                            • 【認知症の意味】プラスに考えると故郷に帰って行く赤ちゃんなんだ! - ありのままの自分が大好きです

                                                                              今認知症の人は何百万人もいます。 人は誰でも年令とともに物忘れは 増えていきますね、私もそうです。 私は海馬を切除したので忘れっぽく なってきてるんですね。。。。 これをマイナスに考えると辛い でもこれをプラスに考えると 嬉しくなってくるもんなんですよ 認知症とは? この症状を見てみると思うんですが。 認知症はある人に似ています それは赤ちゃんですね 子供が幼い時に似た症状です。 突然駄々をこねたり、すねたり 話しても思い道理に伝わらない 認知症には段階があるそうです これは確かに進んでいったら辛い。 そう思いますが、逆に考えたら これも素晴らしい意味があるのでは? 人が死んでいくということは? それはマイナスに考えると悲しいなぁ・・・ でも、死んで故郷に帰って行くこと 認知症はその前兆であり段々と 赤ちゃんに似通っていくんです 症状を見ると、幼い赤ちゃんです。 確かに一人で何もかもできな

                                                                                【認知症の意味】プラスに考えると故郷に帰って行く赤ちゃんなんだ! - ありのままの自分が大好きです
                                                                              • トップスが黄色 /「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール3 マインドフルネスは脳を静めるだけでなく改善する/ ビートルズ「ジ・エンド」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                寒かったり、暖かくなったり 心と、からだと、(私の場合は脳も)の健康は、 いかがですか? 今回は、「マインドフルネス」です 脳に効くそうです 「ひがじんさん御一家のファンなんだよ~」の更新です 読者登録させていただいているひがじん (id:azmaya)さんが、 キャンディーズと、3人のお子ちゃまと、ペッタン人間♪という なんともステキな記事の中で、 懐かしい【ペッタン人間】を知ってるかい? - 田舎の時代がやってくるやん (higazin.com) なぜかw、この「ばあさんブログ」を紹介してくださいました ^^ ひがじんさんは、うちのじいちゃんと、ばあちゃんもお世話になっている わたしの最強のお助けマン的なお仕事、ケアマネージャーさんをされています でね、 ハンドメイドの達人の奥様と、 とろけてしまうように可愛いお子ちゃまが3人!!! いつも頬と口元をゆるませて、 ブログ見させていただい

                                                                                  トップスが黄色 /「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール3 マインドフルネスは脳を静めるだけでなく改善する/ ビートルズ「ジ・エンド」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                                • 気になる女の子 That's The Way A Woman Is (メッセンジャーズThe Messengers )を和訳・日本語の歌詞の意味つきで聴く、CMはハスラー他、カバーもフィンガー5にザ・チャープス! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  気になる女の子(メッセンジャーズ)の歌詞の意味は?(和訳) 「歌詞の和訳」! 小学生だった1971年から、ずっとずっと大好きな曲なので 今までにも、この曲については何度か書いてきたのに和訳がまだでした でも、 スズキハスラーのCMで使われてから何ヶ月も経つのでしょうに いまだに「気になる女の子」「メッセンジャーズ」「歌詞」「日本語訳」「和訳」などのキーワードで来てくださる方が多いので 訳しますよ 何十年たっても、大好きな曲ですし きっと、皆さんにとっても 何年たっても、気になる曲となりそうですよね? That's The Way A Woman Is (Messengers)気になる女の子(メッセンジャーズ)の歌詞の「和訳」 まず、原文の英語の歌詞はGoogleなどで「気になる女の子」と検索するだけで出てくるので、そちらをご覧くださいね なるべく曲にのるように 早口なら歌えそうなくらいのと

                                                                                    気になる女の子 That's The Way A Woman Is (メッセンジャーズThe Messengers )を和訳・日本語の歌詞の意味つきで聴く、CMはハスラー他、カバーもフィンガー5にザ・チャープス! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」