並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 228件

新着順 人気順

読解力の検索結果41 - 80 件 / 228件

  • テストの注意事項、よく読むとヤバい項目が紛れてる「テスト前から読解力テスト始まってる」「高度な情報戦」でためになる

    紫季-SiKi- 艦これ秋イベは何処 @channel_siki 賛否両論あるだろうが、注意事項はよく読もうという実例として試験出してるなら個人的にアリと思った。 試験の注意事項じゃないけど、入試要項読んでなくて試験の申込できんかった友人いたからマジで読むもんは読まなきゃ損する。 twitter.com/ACapandapan/st… 2022-03-04 01:45:30

      テストの注意事項、よく読むとヤバい項目が紛れてる「テスト前から読解力テスト始まってる」「高度な情報戦」でためになる
    • Book.大人もAIに仕事を奪われない。読解力アップの実践法「AIに負けない子どもを育てる」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

      「新井紀子著、東洋経済新報社」 Over View 現在はさまざまな分野でAI(人口知能)を活用したコンピューターやロボットが活用され、今後は我々の社会で「AIに仕事を奪われる」分野や人材が出ることが懸念されています。人間はAIに負けてしまうのか、負けないように子供の頃から訓練する方法を紹介したのが本著「AIに負けない子どもを育てる」(新井紀子著、東洋経済新報社)です。 著者の新井紀子先生は、AIは将来的には人間の十分なコミュニケーション能力を要する分野、実際に肉体を活用しなければいけない分野、そして「読解力」を必要とする分野では十分な力を発揮できないと予測しています。つまりAIに勝つためには「読解力」を強化する必要があるというのです。 しかし、読解力のない人たちが増えているのが現在でもあります。この状況を書いたのが前著「AI.vs教科書が読めない子どもたち」(同)で、山本七平賞、日本エッ

      • ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です「読解力ー!」

        ぐで太郎🦭ワークライフバランスを捨て、社畜の道を邁進することを選んだ薬剤師(小遣い3万昼飯代込み) @gude_gudelife ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど、個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です pic.twitter.com/B6NAEJc3wt 2023-09-06 13:38:24

          ちゃんと説明したつもりでも患者が予想外の薬の使い方するのは薬局あるあるだと思うけど個人的にはぶっちぎりでこれが優勝です「読解力ー!」
        • ツイッターで「クソリプ」を返す日本人多数 大半は読解力不足 - ライブドアニュース

          2020年2月28日 15時15分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ツイッターで「クソリプ」を返す日本人が多い理由はなにか ある識者はクソリプを返す大半は読解力不足によるものではないか、と指摘 キーワードだけが目に入り、文章が頭に入ってない可能性もあるのではとも ※本稿は、加谷珪一『日本はもはや「後進国」』(秀和システム)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/hocus-focus※写真はイメージです - 写真=iStock.com/hocus-focus■グローバル化できない日本人「原因は英語力ではない」学習というのは、専門知識を身に付けることだけを指しているわけではありません。文章を読んでその意味を理解し、自身も論理的な文章を書けるようトレーニングをすることも重要な学習のひとつです。 そして、こうした文章を介したコミュニケーション能力というのは、企業

            ツイッターで「クソリプ」を返す日本人多数 大半は読解力不足 - ライブドアニュース
          • Shoko Egawa on Twitter: "昨日から、韓国と聞くとカーッとなる人たちと、安倍政権の話になるとキーッとなる人たちから、たくさんのコメントが来て、今の日本の病理を観察している感じがしている。特に読解力の問題が懸念される。"

            昨日から、韓国と聞くとカーッとなる人たちと、安倍政権の話になるとキーッとなる人たちから、たくさんのコメントが来て、今の日本の病理を観察している感じがしている。特に読解力の問題が懸念される。

              Shoko Egawa on Twitter: "昨日から、韓国と聞くとカーッとなる人たちと、安倍政権の話になるとキーッとなる人たちから、たくさんのコメントが来て、今の日本の病理を観察している感じがしている。特に読解力の問題が懸念される。"
            • 「文章の読解力」をいまから最短で身につけるベストな勉強法は? | ライフハッカー・ジャパン

              現代文、古文、漢文は同時に学べ現代文、古文、漢文を含めた国語の目的は、「現代の文章が理解できるようになること」。この1つだけです。 古文の勉強は、古文が読めるようになることが目的ではありません。 漢文の勉強も、漢文が読めるようになることが目的ではないのです。 (18ページより) 「でも、古文と漢文は、現代文と関係がないのでは?」と思われるかもしれませんが、古文と漢文は、現代の言葉と密接なつながりがあるというのです。 例えば、「決着をつける」「結論を出す」という意味で「けりをつける」という表現があります。 この「けり」は、「キック」という意味の「蹴り」ではありません。 古文の文章によく登場する助動詞「けり」なのです。 古文では、「なりにけり」のように、言葉の終わりに「けり」を付けて「文の終わり」を示します。そこから「けりをつける」で「文章の終わりをつける」という意味になり、転じて「決着をつけ

                「文章の読解力」をいまから最短で身につけるベストな勉強法は? | ライフハッカー・ジャパン
              • 読解力が低い人の頭の中ってどうなってるの?

                たとえば、上記の文章を読めば以下のことが分かります。 阪神と巨人が試合をした阪神が勝ったそして、直接的には文章に出てきませんが 巨人が負けたという情報も普通の人なら理解できます。 しかし、「巨人が負けた」という情報を最初の例文から読み取れない人が世の中には存在します。 文章に直接書かれていないことは読み取れないタイプの人間です。 このタイプの人は、行間や背景を想像することができません。

                  読解力が低い人の頭の中ってどうなってるの?
                • 小学生時に「読解力」の決定的な差が生じる理由

                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                    小学生時に「読解力」の決定的な差が生じる理由
                  • ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人..

                    ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人多いけどさ 実際のところ、ネットのコミュニケーションって、コミュニケーションじゃないんだよね テレビに文句言う感覚、って喩えてた人がいたけど、まさにそのとおりで バズった話題をネタにして、自分の日頃からの言いたいことを喚いてるだけなんだよ 返信先は人ではなくて、ネタなんだから、深い読解もしないし噛み合わないのも当たり前 「この人は私とコミュニケーションとろうとしている」 なんて思わないほうがよくて 「テレビ感覚で文句言ってる人がいるなー」 でいいんだよね って思って無視してると恨みを募らせたストーカーに刺されたりするし ネットは難しすぎる

                      ネットのコミュニケーションが噛み合わないのを「読解力がー」って怒る人..
                    • 十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査

                      12月5日、 経済協力開発機構(OECD)が5日公表した最新の国際学習到達度調査によると、十代の若者の数学力や読解力に全体として大幅な低下が見られた。仏サブネの學校の教室で9月撮影(2023年 ロイター/Stephane Mahe) [パリ 5日 ロイター] - 経済協力開発機構(OECD)が5日公表した最新の国際学習到達度調査によると、十代の若者の数学力や読解力に全体として大幅な低下が見られた。

                        十代の数学力や読解力が大幅低下=OECD調査
                      • PISA調査 日本の15歳、読解力15位 3年前より大幅ダウン 科学・数学的応用力はトップレベル維持

                        経済協力開発機構(OECD)は3日、世界79カ国・地域の15歳を対象として2018年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。日本は読解力が前回(15年調査)の8位から15位と大きく後退したほか、数学的応用力が前回の5位から6位に、科学的応用力も2位から5位に順位を落とした。文部科学省では、読解力の記述式問題などで課題が浮き彫りになったとみて、学力向上策など検討する。 調査は3年に1度、義務教育修了段階の子供たちを対象に読解力と数学的・科学的応用力を測るもので、今回は男女約60万人が参加。日本からは全国約6100人の高校1年生がテストを受けた。 それによると、日本の読解力の平均点は504点で、OECD加盟国平均の487点は上回ったものの、前回の15年調査より12点、前々回の12年調査より34点低かった。 文科省によると、全体の約3割を占める自由記述式の問題で得点が伸び悩んだ

                          PISA調査 日本の15歳、読解力15位 3年前より大幅ダウン 科学・数学的応用力はトップレベル維持
                        • 読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク

                          読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする

                            読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク
                          • 読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!

                            12月3日に公表された国際学習到達度調査(PISA)によると、日本の高校生の読解力低下が進み、世界8位から15位に急落しました。メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは、この結果から深刻な原因が読み取れると指摘されています。 流言蜚語〜子どもの読解力・その後 第292号で書いた「若者の読解力低下」を数字裏付けるニュースが入ってきたので、今回はそれについて少し書きます。経済協力開発機構(OECD)が世界79カ国・地域の15歳の生徒を対象に、3年おきに行っている学習到達度調査(PISA)によると、日本は読解力が前回の8位から15位まで急落したそうです。 ▼日本の15歳「読解力」15位に後退デジタル活用進まず(日経新聞) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52905290T01C19A2CC1000/ ちなみに数学的応用力は6位(前

                              読解力の底割れが始まった。「話が通じない階級」再生産の悪夢 - まぐまぐニュース!
                            • PISA(国際学習到達度調査)、読解力が8位から15位に低下

                              OECD(経済協力開発機構)が3年ごとに行っているPISA(国際学習到達度調査)の2018年の調査結果が発表された。 調査には79の国と地域から約60万人の生徒が参加している。 日本の成績は 科学的応用力: 5位数学的応用力: 6位読解力: 15位と比較的上位に収まっている。 しかし、前回(2015年)の調査では 科学的応用力: 2位数学的応用力: 5位読解力: 8位となっていた。 今回(2018年)の調査ではすべての分野で順位を下げている。 とりわけ読解力の低下が著しい。 PISA(国際学習到達度調査)とは?PISAとは、Programme for International Student Assessmentの略。 日本語では国際学習到達度調査と呼ばれている。 OECD(経済協力開発機構)が主催し、3年ごとに行われている国際的な生徒の学習到達度の調査。 第1回の調査は2000年。 2

                                PISA(国際学習到達度調査)、読解力が8位から15位に低下
                              • 下田賢佑 on Twitter: "事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET"

                                事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET

                                  下田賢佑 on Twitter: "事実誤認。日本のゲームはハイコンテクスト過ぎて海外市場で全く通用しないし、逆に海外の反射神経系カジュアルゲームが全く売れずに困るほど。 「ゲームをやっても読解力は上がりません。ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組… https://t.co/AtkS3IC6ET"
                                • ワイドナショーの読解力テストを解説(ドミニカとデンプンの問題)

                                  メジャーリーグの選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身の選手であるが、その出身国を見ると、ドミニカ共和国が最も多くおよそ35%である。 メジャーリーグ選手の出身国の内訳を表す図として適切なものをすべて選びなさい。 問題1(ドミニカ): 解説問題文の不備まず、前提として言っておきますが、そもそもの出題文が日本語としては不親切です。 「ドミニカ共和国が35%」と説明がありますが、何に対しての35%なのかが不明瞭です。 A. メジャーリーグ選手全体の35%なのか?B. 外国人選手のうちの35%なのか?この点が曖昧です。 「(外国人枠の中では)ドミニカ共和国が最も多く(外国人枠の中で)およそ35%である」 とするのが素直な解釈かと思います。 「(メジャー全体で)ドミニカ共和国が最も多く(メジャー全体の)およそ35%である」 という解釈は、メジャーではドミニカ人よりもアメリカ人の方が多いので前半

                                    ワイドナショーの読解力テストを解説(ドミニカとデンプンの問題)
                                  • 頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな ..

                                    頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな やっぱ場数(読んだ数)なのか

                                      頭の良さとフィクションの読解力って必ずしも比例するわけではないんだな ..
                                    • 大人になってから読解力つけるにはどうしたらいい?

                                      なんか方法ある?読むしかない?

                                        大人になってから読解力つけるにはどうしたらいい?
                                      • 知育菓子「ねるねるねるね」は『読解力』を鍛えられるし『取り返しのつかない失敗に直面する体験』をさせてくれる。

                                        Kazuya Gokita @kazoo04 「ねるねるねるね」みたいな自分で作るタイプのお菓子、値段高いし子供は欲しがるけどいらないな〜って思ってたけど、「説明文をよく読み、そのとおりに作る」っていう能力が鍛えられてるし「取り返しのつかない失敗」があるのが反省できてむしろいいなと思ってきた。 2020-06-06 18:39:52 Kazuya Gokita @kazoo04 ああいうフローチャート的なものを読み解く能力とかって無意識的に獲得されていく部分が大きいのでああいう系のお菓子はいいと思う 子供は真面目に楽しんでできるし。それに子供が気軽にできる「取り返しのつかない失敗」って意外とない。ゲームはやり直しやすいし。 2020-06-06 18:41:14

                                          知育菓子「ねるねるねるね」は『読解力』を鍛えられるし『取り返しのつかない失敗に直面する体験』をさせてくれる。
                                        • PISA調査 日本の読解力低迷 、読書習慣の減少も影響か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                          3日に公表された国際学習到達度調査(PISA)で、日本の高校生の読解力低下が浮き彫りになった。文部科学省によれば、パソコンを使ったコンピューター形式のテスト形式に不慣れなことや、記述式の問題を苦手としていることなどが要因として考えられるという。ただ、本や新聞などをよく読む生徒の方が平均点は高く、読解力低下の結果には、読書量の減少も影響しているようだ。 【表でみる】平均得点の国際比較 日本の読解力の順位は、前々回の2012年調査では過去最高の4位だったが、前回の15年は8位、今回は15位と急落した。 文科省によれば、小6と中3を対象に毎年実施している全国学力テストなどでは、特に学力低下の傾向はみられないといい、同省担当者は「今回のPISAで読解力がなぜ低下しているのか要因を特定するのは難しい」と話す。 考えられる一つは、15年から導入されたパソコンを使ったテスト形式に不慣れなこと。日本の生徒

                                            PISA調査 日本の読解力低迷 、読書習慣の減少も影響か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • ついに読解力も人超え 「BERT革命」の衝撃

                                            文章読解の分野でもAIが人間の平均レベルを超え始めた。米グーグルの新AI技術「BERT」が壁を突き破った。検索や情報収集などの効率が飛躍的に高まる可能性が出てきた。 AIに文章読解は不可能――。数年前までこれが常識だった。日本の国立情報学研究所(NII)が2011年に始めた「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトでも、AIは大学入試センター試験の英語試験で長文読解問題や単語の並べ替え問題に全く歯が立たなかった。東ロボのAIが2016年にセンター試験の英語問題を解いた際の偏差値は「45.1」。東大合格はとうてい不可能なレベルだった。 ところが米グーグルが2018年10月に発表した新技術「BERT」で常識が一変した。BERTが文章読解問題を人間より高い正答率で解いたからだ。 BERTは文章の「言語らしさ」を予測する「言語モデル」というAI技術だ。言語らしさの予測は、AIが単語や文章を

                                              ついに読解力も人超え 「BERT革命」の衝撃
                                            • 『読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント

                                              会社の同僚に、全国模試で一位獲ったことがあって私大文学部でいちばん有名なところを卒業した若いのがいたけど、規約類を誤読したり対外的な文章が酷かったりしたので、僕がよく直してあげたのを思い出した。

                                                『読解力ねぇ…国語の偏差値は70越えてたんだけどな。天才弱者男性様のとっちらかった文章はよくわからないわ(笑)てか、もう一回自分の文章を読み直してみることをおすすめする - le_cinema のブックマーク / はてなブックマーク』へのコメント
                                              • 「問われるのは読解力より忖度力」第1回共通テストは"国語"に致命的な問題がある 47才教育評論家が試験に挑んだ結果

                                                大学入試センター試験に変わって、今年から導入された「大学入試共通テスト」。それを受験した国際教育評論家の村田学さんは「日本教育のガンは国語だとわかった。国語の出題形式が変わらないと、思考力や表現力は育たない」と語る。国語試験で感じた問題点とは――。 共通テストをお試し受験 1月16日、筆者は受験生として、第一回大学入学共通テストの受験会場にいた。 現在47歳。過去にセンター試験を2回経験したことがある国際教育評論家として、国が進める大学入試改革の目玉である「共通テスト」をお試し受験してみようと思ったのだ。 ちなみに、試験中にマスクから鼻を出して失格になり、トイレに立てこもって逮捕された受験生(その後、釈放された)が私なのではと心配する友人が多数いたが、私ではない。試験中、ずっとマスクをしていると耳が痛くなって、ズラしたりしていたが、幸いに注意されることはなかった。 緊張感に包まれたコロナ禍

                                                  「問われるのは読解力より忖度力」第1回共通テストは"国語"に致命的な問題がある 47才教育評論家が試験に挑んだ結果
                                                • 次男 (小2) の読解力を伸ばすために - まったり英語育児雑記帳

                                                  『Marvin Redpost』シリーズを再度音読している次男。 #1を読み終えました。 「Marvin Redpost」#1 Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth? Louis Sachar (著), Adam Record (イラスト) ペーパーバック – 1992/7/28 Amazon 流石に2度目ということもあり、割とスムーズに読めています。 意味を分かっていない単語が散見されますが、それは予想していたことなので…。 それよりも、次男に関して気になっているのは「読解力」です。 どうも、次男は読解力が弱いようなのです(ーー;) 次男の「読解力」問題 次男は毎朝、1日1チャプターを目安に読んでいます。 だいたい6ページぐらいです。 読み終わった後、 「どんな話だった?」 と次男に訊ねて要約させます。 その際、だいたいの内容は理解しているのですが、

                                                    次男 (小2) の読解力を伸ばすために - まったり英語育児雑記帳
                                                  • 『ドラゴン桜』太宰府治先生が教える、東大合格のカギ「読解力」を鍛える方法(モーニング編集部) @gendai_biz

                                                    まずは文章の「構造化」が重要だ! 読解力を得るためには、まずなにを意識すればよいか? 文章の構造を把握することだ。 国語の教科書にしても、試験問題にしても、そこに出てくる文章はすぐれた文章だ。ネットで書き散らかされているような悪文は出てこない。すぐれた文章というものには、つねにしっかりとした文章の構造が存在する。それを把握せずに、「文章を読んで内容を短くまとめよ」などという設問に答えられるわけがない。求められてもいない感想を書いたり、グズグズのあらすじを書くのがオチだ。 国語というと文科系の代表教科と思うだろうが、それは違う。『ドラゴン桜2』の太宰府治先生が言うように、「国語は科学」であり、「創作は建築学」だ。しっかりした構造を持たない不良建築が審査を通らないように、構造を持たない悪文が試験に出題されることはない。

                                                      『ドラゴン桜』太宰府治先生が教える、東大合格のカギ「読解力」を鍛える方法(モーニング編集部) @gendai_biz
                                                    • はてなー読解力低くない?

                                                      以前からかもしれんけど,本文に露悪的表現や謙遜があったときに文字通り受け取ってるブコメが多すぎるように思う 少し例が違うかもしれないけど,HoneyWorksの可愛くてごめんって曲があるじゃん? Adoのうっせぇわでもいいけど あれって本当に自分が(世間的に見て,または誰から見ても)可愛いと思ってる訳じゃないし, うっせぇわも私が俗にいう天才ですって言ってるけど,本当に天才だと思っている訳じゃない どちらも強がりを言っている歌で,でもその強がりを肯定している歌だと思うんだよね それに対して,「はいはい,美人はいいね」とか「はいはい,イキってますね」っていう感想は読解力ないと思うのよ で,ほとんどのブコメってそういう感じになっていて,劣化が進んでるなと思うわけ

                                                        はてなー読解力低くない?
                                                      • 「理解力や読解力が低い人」に共通するヤバい口ぐせ【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                        1968年、静岡県出身。上智大学大学院哲学研究科博士前期課程退学。リクルート「スタディサプリ」講師・Z会東大進学教室講師。担当科目は、現代文・小論文。辰已法律研究所で法科大学院受験生を対象とした一般教養小論文を指導。 「対比」「言い換え」の考え方に代表される方法論で、一見難解な問題文をクリアに読み解く講義が知的な興奮を呼び起こし大好評。「現代文は知の宝庫だ!」と気づく受講生や社会人に熱く支持されている。著書に『読み解くための現代文単語[評論・小説]』(文英堂)、『小柴大輔の 1冊読むだけで現代文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)等がある。 対比思考 グチャグチャの頭が一瞬で整理され、「読む」「書く」「話す」が一気にロジカルに! スタディサプリ・Z会東大進学教室で絶大な人気を誇る生徒数No1の現代文・小論文講師が、「対比」という仕事にも勉強にも役立つ「頭の使い方」を

                                                          「理解力や読解力が低い人」に共通するヤバい口ぐせ【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                        • 読解力が不足する現代人。これからのビジネスパーソンに必要な「新文書主義」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】

                                                            読解力が不足する現代人。これからのビジネスパーソンに必要な「新文書主義」の考え方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 「人超える読解力AI」でDX推進 業務判断支援など - 日本経済新聞

                                                            高度な読解力を持つ人工知能(AI)を、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に活用する取り組みが広がっている。社内文書や音声での営業報告などをAIが解釈し、使いやすいデータにする。経験の浅い従業員のアドバイザー役も期待されている。AIの性能が急速に伸びたのは、2018年に米グーグルが発表した「BERT(バート)」という自然言語処理技術の登場からだ。ディープラーニング(深層学習)を使い、

                                                              「人超える読解力AI」でDX推進 業務判断支援など - 日本経済新聞
                                                            • 子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て

                                                              文章には2種類の文体があります。 小説・物語文 論説・評論文 の2種類の文章を読解するために 必要な能力は異なります。 特に論説・評論文では考えて文章を読む力、 論理的に文章を読む力が必要です。 そのため高校・大学入試では この2種類の文章が必ず出題されています。 論理的思考・読解力を養うためには、 小説・物語文、論説・評論文の両方の文章を読み、 幅広いジャンルの読書をすることが効果的です。 読書をするときに小説・物語文は探しやすいと思います。 絵本や児童書のほとんどが小説・物語文です。 論説・評論文とは何かについて説明している文章です。 子ども用の論説・評論文を探すのは難しいと思います。 私も娘や生徒のために論説・評論文の文章の本を探すときに苦労をします。 そこで、 論説・評論文の文章の本で 使ってみて良かったものを、 5つご紹介させていただきます。 ①「かがくのとも」シリーズ 出版:福

                                                                子どもの論理的思考・読解力を養う読書~赤ちゃんから小学生まで おすすめの本をご紹介~ - 塾の先生が英語で子育て
                                                              • 子どもの成長を支える読解力☆ - TeaTime∞

                                                                2022年に実施した 学習到達度調査(PISA)の結果によると、 日本は、「読解力」で3位となり、 過去最低の15位だった 2018年の調査から 回復しています。 その一方で、 自律的な学習への 自信の指標は OECD加盟国中、最下位 という結果となりました。 この結果から、 子どもたちには、 自ら目標を立て、 達成に向けて 能動的に取り組むことが 一層、求めれています。 学校現場でも、 一時期、子どもたちの読解力の低下が 話題となりました。 当時は、「読解力」に関する書籍も たくさん出版され、 文章から何を問われているかが 読み取れないという課題が いろいろな場面で取り上げられました。 そこで、小学校では2020年度、 中学校では2021年度から 学習指導要領が改訂され、 言語能力を学習の基盤として位置づけ、 各教科で必要な語彙や情報の扱い方の 定着が重視されてきました。 読解力の低下を

                                                                  子どもの成長を支える読解力☆ - TeaTime∞
                                                                • 読解力の無い人が多数派の時代なのかな。 : ひろゆき@オープンSNS

                                                                  【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読解力の無い人が多数派の時代なのかな。 こんにちは、安倍首相の「募ってるけど募集していない」というので驚いたのですが、安倍首相は少数派ではなく、日本語を読めない人が多数派の時代になってるのかなぁ、、と思いはじめている昨今のひろゆきです。 さてさて、ハフィントンポストで取材を受けた記事にたいしてコメントを書いてる人がいるのですが、日本語の読解能力に疑問点が多いのですが、こういう人も多いんだろうなぁ、と思って解説してみます。 ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 西村:僕は専業主

                                                                  • 「読解力」15位に急降下、「数学」「科学」トップレベル維持…PISA : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン

                                                                    経済協力開発機構(OECD)は3日、79か国・地域の15歳計約60万人を対象に2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」の結果を公表した。日本は「読解力」が15位(前回15年は同8位)、「数学的応用力」が6位(同5位)、「科学的応用力」は5位(同2位)と全3分野で順位を下げた。 今回の調査で3分野とも1位は中国(北京、上海、江蘇、浙江)、2位はシンガポール、3位はマカオと、アジア勢が上位を独占した。 日本の読解力の得点は、前回より12点低い504点。成績を6段階に分類したところ、最も低い層(408点未満)の割合が12年(9・8%)、15年(12・9%)、18年(16・9%)と増加しており、平均得点を引き下げた。 近年、スマートフォンなどを使った短文のやりとりなどが急速に広まっている。文部科学省の担当者は順位低下について「子供たちの言語環境が急激に変わり、読書などで長文に触れる機

                                                                      「読解力」15位に急降下、「数学」「科学」トップレベル維持…PISA : ニュース : 教育 : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
                                                                    • 開成に合格できる読解力と語彙力を身につけることができたのは、ワンオペ育児で病弱だったからみたいなんです - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活

                                                                      「ドラゴン桜」の6話で読解力、5話では語彙力の大切さについて話していました( ´▽`) 「読解力は幼い頃にどれだけ本に触れたかで決まる。親の読み聞かせや、本を読み、ものを調べることが幼い頃から日常化してきた者ほど読解力はある」と。 僕の母はそんなことは知らなかったようですが、図書館で毎日僕が選んだ本はいくらでも読んでくれました。自宅には各部屋、廊下にも本棚があります。 僕が「これ何だろう」と一言呟けばすぐにネットで調べてくれ、そのことにまつわる本を図書館で借りて来てくれたりしました。僕も分からないことはすぐに調べる癖がつきました。 阿部寛に褒められた気になってハシャぐ母↑ 僕は小6の時、生きづらさの原因を調べる目的でWISC ⅣというIQ検査を受けました。「言語理解」が高く、「ワーキングメモリー」との差は43ありました。(ワーキングメモリーは、注意を持続させて耳から聞いた情報を正確に取り込

                                                                        開成に合格できる読解力と語彙力を身につけることができたのは、ワンオペ育児で病弱だったからみたいなんです - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
                                                                      • 読解力が弱い人はこの「6ステップ」で鍛えよう | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                                        79か国・地域の15歳約60万人を対象とした国際学習到達度調査(PISA)の結果が先月公表され、日本は「読解力」が前回の8位から過去最低の15位に急落したことがわかりました。 “小論文の神様”樋口裕一さんの新刊『「頭がいい」の正体は読解力』(幻冬舎新書)は、まるでその結果を予見していたかのように、「第一章 なぜ日本人の読解力が落ちているのか」で始まります。さらに樋口さんは、「文章を読むだけでは読解力はつかない」とも指摘。では、効率的に読解力を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか? 樋口さんの指導が直接受けられる「3ステップ・簡単 読解力講座」も申し込み受付中です。 読解力が身につかない2つの理由 なぜ、多くの人が読解を苦手とするのか。なぜ文章を理解できないのか。 読み取れない第一の理由、それは言葉を運用することができないからだ。辞書的な意味を知っていても、それを活用できない。抽象的な文が現

                                                                          読解力が弱い人はこの「6ステップ」で鍛えよう | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                                        • 読解力が弱い人は「言い換え」がうまくできない | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                                          79か国・地域の15歳約60万人を対象とした国際学習到達度調査(PISA)の結果が12月3日に公表され、日本は「読解力」が前回の8位から過去最低の15位に急落したことがわかりました。 “小論文の神様”樋口裕一さんの新刊『「頭がいい」の正体は読解力』(幻冬舎新書)は、まるでその結果を予見していたかのように、「第一章 なぜ日本人の読解力が落ちているのか」で始まります。さらに樋口さんは、「文章を読むだけでは読解力はつかない」とも指摘。では、効率的に読解力を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか? とはいえ、私は「四面楚歌」やら「捲土重来(けんどちょうらい)」などという故事成語や、「他山の石」などのことわざを正確に知っていたり、使えたりすることが大事だとは思わない。また、日常的に使わないような難読漢字の読みを知っていたり、「憂鬱」という字を書けたりしたところで、たいして意味があるとも思わない。 その

                                                                            読解力が弱い人は「言い換え」がうまくできない | 幻冬舎plus | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                                          • グーグルの最新AI「BERT」のインパクト、ついに読解力も人間超え

                                                                            文章読解の分野でもAIが人間の平均レベルを超え始めた。米グーグル(Google)の新AI技術「BERT」が壁を突き破った。検索や情報収集などの効率が飛躍的に高まる可能性が出てきた。 AIに文章読解は不可能――。数年前までこれが常識だった。日本の国立情報学研究所(NII)が2011年に始めた「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトでも、AIは大学入試センター試験の英語試験で長文読解問題や単語の並べ替え問題に全く歯が立たなかった。東ロボのAIが2016年にセンター試験の英語問題を解いた際の偏差値は「45.1」。東大合格はとうてい不可能なレベルだった。 ところがグーグルが2018年10月に発表した新技術「BERT」で常識が一変した。BERTが文章読解問題を人間より高い正答率で解いたからだ。 BERTは文章の「言語らしさ」を予測する「言語モデル」というAI技術だ。言語らしさの予測は、AI

                                                                              グーグルの最新AI「BERT」のインパクト、ついに読解力も人間超え
                                                                            • 「適当に読める文章」の氾濫で、日本人の読解力が下がっている。

                                                                              近年、「読解力が低下している」という嘆きをよく耳にする。 実際、PISA調査で、日本の高校1年生の読解力は15位に急落したらしい。 PISA調査 日本の15歳、読解力15位 3年前より大幅ダウン 科学・数学的応用力はトップレベル維持 経済協力開発機構(OECD)は3日、世界79カ国・地域の15歳を対象として2018年に実施した国際学習到達度調査(PISA)の結果を公表した。 日本は読解力が前回(15年調査)の8位から15位と大きく後退したほか、数学的応用力が前回の5位から6位に、科学的応用力も2位から5位に順位を落とした。 文部科学省では、読解力の記述式問題などで課題が浮き彫りになったとみて、学力向上策など検討する。 にしても不思議だ。 高校生たちが文章に触れていないかというと、まったくそんなことはない。 SNSや動画のコメント、ネットニュース、まとめ記事……「文章」に触れる機会はいくらで

                                                                                「適当に読める文章」の氾濫で、日本人の読解力が下がっている。
                                                                              • 日本、PISA読解力ランキング「過去最低」これだけ改革して、なぜ…?(飯田 一史) @gendai_biz

                                                                                日本、PISA読解力ランキング「過去最低」これだけ改革して、なぜ…? 「読書離れ」は止まったはずなのに 読解力「15位」の衝撃 2019年12月3日に、2018年に実施されたPISAの最新結果が発表され、参加した79の国・地域の中で日本は「読解力」で15位、「数学リテラシー」で6位、「科学リテラシー」で5位となり、いずれも前回の2015年調査よりも順位・スコアが後退した。 PISAとは、OECD(経済協力開発機構)が義務教育修了段階の15歳を対象に行う国際学力調査である。その狙いは、実生活で直面する課題に知識や技能をどの程度活用できるかを評価する点にある。 PISAは日本の教育政策に影響を与え、記述式の導入や英語でスピーキング能力をも求めるがゆえに起こっている昨今の大学入試改革の混乱にも関係している。また、国語教育や読書推進政策、学校図書館のありようにも変化をもたらし、それは少子化に抗うよ

                                                                                  日本、PISA読解力ランキング「過去最低」これだけ改革して、なぜ…?(飯田 一史) @gendai_biz
                                                                                • 読解力ない子の原因は「漢字」その効率的学習法

                                                                                  漢字力が弱いために教科書が読めない 教室で子どもたちを指導していると、漢字の学習は、国語の一分野の学習ではなく、日本語の意味理解の中核であることを強く感じます。 日本語の文章は、重要な内容が漢字を使った熟語で表され、それらがひらがなでつながれて意味を形成していきます。英語における単語と同じく、漢字や熟語などの意味がわからなければ、文章の構造がわかっていても、内容の理解はおぼつかないものになってしまうのです。 しかし、最も問題なのは、漢字が重要であるにもかかわらず、学校教育においてその重要性が十分に理解されているとは思えないことです。その証拠に、小学生の漢字の定着率を見てみましょう。1年生や2年生は9割以上定着していますが、3年生では早くも8割を切り、4年生以上では7割以下、というのが全国的な平均です。 「教科書が読めない」という問題が近年提起されていますが、小学校の高学年以上においてはその

                                                                                    読解力ない子の原因は「漢字」その効率的学習法