並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 711件

新着順 人気順

豪雨の検索結果521 - 560 件 / 711件

  • ゲリラ豪雨で冠水の可能性がある都内のアンダーパスは135か所。国交省「道路冠水注意箇所マップ」

      ゲリラ豪雨で冠水の可能性がある都内のアンダーパスは135か所。国交省「道路冠水注意箇所マップ」
    • 東京新聞:千葉豪雨で浸水「もう住めない」 茂原や佐倉「こんな冠水 初めて」:社会(TOKYO Web)

      茂原(もばら)市では住宅や田畑などが広範囲で水に漬かった。川沿いにある野口恭子さん(72)宅は一階部分が浸水。室内は洗濯機でかき回されたように物が散乱し、冷蔵庫などの家電も使えなくなった。野口さんは「もうこの家には住めない。今晩どうしたらいいかも困っていて、今後の生活なんて考えられない」と嘆いた。 佐倉市は二十六日午後も水が引かなかった。氾濫した鹿島川沿いにある「ちばグリーンバス」の勝田佳男社長(51)は「冠水したことはあったが、ここまでは初めて」。所有するバス約六十台のうち、移動が間に合わなかった三台がタイヤ部分まで水に漬かった。勝田社長は「営業できず、お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない」と声を落とした。 成田空港では鉄道の運休や遅れで足止めされた人の姿も。二十五日夜にフィリピンから帰国した東京都板橋区の大学生後藤凌也さん(21)は電車に乗れず、「友人が台風の影響で動けなくなったときは人ご

        東京新聞:千葉豪雨で浸水「もう住めない」 茂原や佐倉「こんな冠水 初めて」:社会(TOKYO Web)
      • 豪雨で被災の米坂線「早期復旧を」 新潟村上市など沿線自治体がJR東に要望 | 新潟日報デジタルプラス

        2022年12月に行われた車両の搬出作業。豪雨の影響で、米坂線の線路に取り残されていた=2022年12月13日、山形県小国町 2022年8月に新潟県の県北地域などを襲った豪雨で被災したJR米坂線について、新潟県と山形県の沿線自治体の首長らが16日、JR東日本新潟支社を訪れ、早期の復旧などを求める要望書を渡した。 非公開で行われ、新潟県からは村上市の高橋邦芳市長、関川村の加藤弘村長と佐瀬浩市・県交通政策局長が出席。JR東は小川治彦新潟支社長らが対応した。 要望書では、早期の全線復旧や利用者の利便性に配慮した代行バスの運行...

          豪雨で被災の米坂線「早期復旧を」 新潟村上市など沿線自治体がJR東に要望 | 新潟日報デジタルプラス
        • スウェーデン、ノルウェーで豪雨 洪水・土砂災害発生

          【8月9日 AFP】スウェーデンとノルウェーで8日、豪雨により洪水や土砂災害が発生した。今後も降雨は続く見通し。北欧諸国は先週末、「ハンス(Hans)」と名付けられた嵐に見舞われた。 7日には、スウェーデン東部で線路の盛り土の一部が流され、旅客列車が脱線して3人が負傷した事故があった。 隣国ノルウェーでは8日、南東部の複数の場所で土砂崩れが発生したと警察が明らかにした。現地メディアは、100人以上が避難したと伝えている。 両国の気象当局は、各地で危険な洪水が発生する恐れがあるとして警報を発令した。(c)AFP

            スウェーデン、ノルウェーで豪雨 洪水・土砂災害発生
          • インドネシアと東ティモールで豪雨、死者113人に 熱帯低気圧が救助阻む

            豪雨に見舞われたインドネシア・東フロレスの村での、行方不明者の捜索活動の様子。同国の国家捜索救助庁撮影・公開(2021年4月5日撮影)。(c)AFP PHOTO / National Search and Rescue Agency (BASARNAS) 【4月6日 AFP】インドネシアと東ティモールの東南アジア2か国を襲った集中豪雨による洪水と土砂崩れで、死者が少なくとも113人となった。70人以上が行方不明となっている。同地域には5日、強風と大雨を伴う熱帯低気圧「セロジャ(Seroja)」が到来し、行方不明者の捜索が阻まれている。 4日の豪雨で各地の集落は泥水に覆われ、木々がなぎ倒される被害を受け、数千人が避難を強いられた。インドネシアではこれまで少なくとも86人が死亡、71人が行方不明となっており、東ティモールでは27人が死亡した。東ティモールは人口約130万人の小国で、オーストラリ

              インドネシアと東ティモールで豪雨、死者113人に 熱帯低気圧が救助阻む
            • 30分後までのゲリラ豪雨予報を30秒ごとに更新するシステム、首都圏で実証実験へ | Techable(テッカブル)

              最近、突発的かつ局地的に激しい雨や落雷をもたらす、いわゆる「ゲリラ豪雨」の被害に遭った人も少なくないだろう。それは、ゲリラ豪雨が現在の天気予報では予測しにくく、回避しづらい災害のひとつだからかもしれない。 そんなゲリラ豪雨に関する株式会社ウェザーニューズの発表「ゲリラ豪雨傾向2020」によると、全国の7月~9月のゲリラ豪雨発生回数は約2,400回、昨年比1.4倍と見込まれている。増加するゲリラ豪雨にどう対処すべきか悩むところだ。 そんななか、ゲリラ豪雨を事前に察知し回避できそうなシステムが開発され、2020年8月25日~9月5日の期間、首都圏で実証実験が行われることとなった。 4年の時を越えたシステム同実験を実施するのは、理化学研究所 計算科学研究センターデータ同化研究チームや情報通信研究機構 電磁波研究所リモートセンシング研究室、株式会社エムティーアイ、東京大学、大阪大学、筑波大学のメン

                30分後までのゲリラ豪雨予報を30秒ごとに更新するシステム、首都圏で実証実験へ | Techable(テッカブル)
              • ブラジル南東部で観測史上最多豪雨、少なくとも30人死亡

                ブラジル南東部ミナスジェライス州のベロオリゾンテで、土砂の下敷きになった5人を捜索する救助隊(2020年1月25日撮影)。(c)DOUGLAS MAGNO / AFP 【1月26日 AFP】ブラジル南東部ミナスジェライス(Minas Gerais)州は2日間の激しい豪雨により土砂災害と建物の倒壊が相次ぎ、少なくとも30人が死亡した。同州の市民防衛当局が25日、明らかにした。 さらに、17人が行方不明、7人が負傷、約3500人が避難を余儀なくされている。 テレビ局は、氾濫する川や冠水した地域、濁流に倒される樹木と電柱の映像を放映した。 洪水で複数の幹線道路は寸断され、多くの橋が流された。 犠牲者の多くは、土砂災害や家屋の倒壊に巻き込まれて死亡した。死者の中には少なくとも子ども2人が含まれている。 隣接するリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)州やエスピリトサント(Espirito

                  ブラジル南東部で観測史上最多豪雨、少なくとも30人死亡
                • 熊本豪雨災害は「人災」だった…12年前、なぜダム建設は中止に追いやられたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                  〈(川辺川)ダム工事の着工直前になって、知事が代わってダムをやめた。(熊本豪雨災害は)一種人災の面がある〉 【画像】熊本県人吉市で氾濫した球磨川 今年7月の熊本豪雨災害に関して、こう発言したのは、経団連の山内隆司副会長だ。熊本県の蒲島郁夫知事が2008年に川辺川ダム建設を取りやめたことを「一種の人災」と断じたのだ。 この発言に「私もまったく同感です」と述べるのは、京都大学大学院教授で土木工学が専門の藤井聡氏だ。 〈40年にもわたる建設計画は、7割ほど進んでいて、言わば“完成間近”でした。ところが、知事の一声で、2008年に突如として中止になってしまいました。経団連の山内副会長が「一種の人災」と断じたのは、こうした経緯を踏まえてのことです〉 洪水被害が繰り返されてきた「人吉エリア」〈被害が大きかった「人吉エリア」は、大昔(100万年以上前)は「湖の底」(「古人吉湖」)だったところで、現在は四

                    熊本豪雨災害は「人災」だった…12年前、なぜダム建設は中止に追いやられたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                  • 長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】|あなたの静岡新聞

                    長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】 静岡工区を除き工事が進むJR東海のリニア中央新幹線南アルプストンネル。工事で発生した残土はどのように処理されているのか。他のトンネルではどうか。熱海市伊豆山の土石流災害では盛り土が被害を甚大化させたとの指摘があり、盛り土や建設残土への関心が高まっている。7月中旬、県外のリニア工事現場を訪ね、地域に暮らす人の声を聞いた。 リニア工事で発生する残土を使った護岸工事の計画がある小渋川沿いの「鳶ケ巣沢」。豪雨災害を経験した住民の中には工事に慎重な人もいる=7月中旬、長野県大鹿村 静岡市と境を接する長野県南部の大鹿村。東に3千メートル級の南アルプスの山々、西は伊那山脈に隔てられた山あいの村は、リニア南アルプストンネル長野工区と、伊那山地トンネル青木川工区の工事が進む。2016年11月から順次、村内4カ所でトンネル

                      長野県 崩壊地に盛り土工 豪雨災害の懸念拭えず【大井川とリニア 県外残土の現場から㊤】|あなたの静岡新聞
                    • 繰り返される豪雨の逃げ遅れ、避難情報はなぜ届きにくい:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        繰り返される豪雨の逃げ遅れ、避難情報はなぜ届きにくい:朝日新聞デジタル
                      • 【九州から伝えたい】何千人もの命が自分の判断で左右される 豪雨時の自治体対応の難しさ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース

                        何千、何万人の命の行方が自分の判断ひとつで左右されるとしたら…。 しかも、電話やFAXで多くの断片的な情報が絶え間なく入り、それらを精査する余裕もなく。 あなたは正確な選択ができると思いますか? 考えただけでも背筋が凍りそうな場面ですが、毎年、日本のどこかにそうした判断を迫られている人がいます。 大分との県境に位置する福岡県東峰村。村の大部分を山林が覆い、人口約2100人の小さな村です。高齢化率は福岡で最も高く、4割を越えています。 その判断を迫られたのはこの村のトップ澁谷博昭村長です。 2年前の2017年7月5日のことでした。死者・行方不明者が42人に上った九州豪雨、この中に村の住民3人も含まれていたのです。 その日、午後から記録的な豪雨に見舞われた東峰村。川から水が溢れ、道は濁流に覆われました。いたるところで土砂崩れも発生し、土砂で家全体が隠れてしまうほどだったといいます。 そのとき、

                          【九州から伝えたい】何千人もの命が自分の判断で左右される 豪雨時の自治体対応の難しさ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
                        • 「多くの人の支えのおかげ」豪雨被災地の新成人 宮城 大郷町 | NHKニュース

                          台風19号の豪雨から3か月となる12日、吉田川の氾濫で大きな被害を受けた宮城県大郷町で成人式が行われました。 宮城県大郷町は、去年10月の台風19号の大雨で吉田川の堤防が決壊し、およそ200世帯が浸水しました。 台風から3か月となる12日、町の文化会館で成人式が行われ、晴れ着やスーツ姿のおよそ50人の新成人が集まりました。 式では新成人を代表して佐藤海斗さんと大友里紗子さんが決意のことばを述べました。 2人は「台風19号の豪雨で被災された皆さんに、お見舞い申し上げます」と述べた後、「成人式を迎えられたのは家族、先生方、地域の方々など多くの支えがあったおかげです。支えて下さった方に恥ないように精いっぱい精進します」と語りました。 その後、記念撮影などを行い、同級生との久しぶりの再会を喜んでいました。 決意のことばを述べた佐藤さんは「台風で自宅が被災した同級生もいましたが、多くの仲間が集まるこ

                            「多くの人の支えのおかげ」豪雨被災地の新成人 宮城 大郷町 | NHKニュース
                          • コロナ&豪雨でおうち時間が増えている?では何をしよう - こはおじさんの色々日記

                            コロナと豪雨が猛威を奮っています。 雨がお盆期間を直撃し外に出るのを億劫にさせてます。 コロナも感染者数が軒並み増えてきているのでおうち時間で 家で楽しめるようにしましょう🤗 笑っているように見えるこはくとも遊びました😍 我が家では部屋の模様替え&掃除をしていました。 実は家にあり使っているパソコンはMacBook Airの2014年 性能がメモリが4GB HDDは250GB、CPUはIntel Core i5です 書き物とかネットとかするには申し分ない機能なのですが 動画編集だと重くなったり、ちゃんと書き出しできてなかったりと 色々と不具合が出てくるのですが新しいのを買うのもお金がなぁ〜🤔 ということで実はもう1台imacの2011年モデルがあるのです。 一方のimacの性能はメモリが8GB HDDは1TそしてCPUがIntel Core i7 年数が3年ほどあるのですがimacの

                              コロナ&豪雨でおうち時間が増えている?では何をしよう - こはおじさんの色々日記
                            • 熊本に豪雨をもたらした線状降水帯 - そして男は時計を捨てた・・・

                              今月、熊本県南部を襲った猛烈な雨。それは九州付近に停滞した梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで、前線の活動が活発化したことが原因でした。 1つの寿命が長くても約1時間の積乱雲が連続で発生し、風に吹かれながら連なって局地的に豪雨をもたらしてしまう「線状降水帯」を形成しました。 線状降水帯とは、梅雨前線に海上から暖かく水蒸気の量の多い空気が流れ込むことで生まれます。気流に乗って上空に向かう中で水蒸気は水へと変わり、熱を出していきます。これがさらなる上昇気流を生み出し、積乱雲を発達させ、帯を作るのです。 熊本県では3~4日間に、猛烈な雨が降り続き、この期間だけでも、水俣市で500ミリ、天草市、須磨村で400ミリを越えて、強い雨が長く降り続いたことを物語ります。 この時期は太平洋高気圧の暖かい空気と、オホーツク海高気圧の冷たい空気が日本付近でぶつかり合い、これらの境界線に当たるのが梅雨前

                                熊本に豪雨をもたらした線状降水帯 - そして男は時計を捨てた・・・
                              • へーベルハウスの豪雨対策。浸透桝の蓋は流れていくので注意! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                二世帯住宅の我が家。 とある豪雨の翌日、ばあちゃんが言いました。 「なんか、裏のマンホールが一枚ないよ~」 ……ん? 我が家の裏手はこんな感じ。 左手には自転車置き場があります。 その裏手には、たくさんの「桝」があります。 「こんなにあるものなん!?」と、 初めて見たときは思ったものですが、 このうちのいくつかは、 トイレからの水が流れる「汚水桝」で、 いくつかは「雨水枡」です。 「雨水枡」は、屋上やベランダに降った雨が、 雨どいを通ってここに流れるための桝。 どうやら今回なくなったのは、雨水桝のほうでした。 じつはかねてより、雨が降るとこの枡の蓋が 下からの水に押されて浮き上がっていたのです。 再現写真。 で、前日の豪雨によりこの蓋が浮き上がり、 そしてぷかぷかとどこかに流れて行ってしまった模様。 近所を探し回りましたが、ありませんでした。 というわけで困ったときのワンストップソリューシ

                                  へーベルハウスの豪雨対策。浸透桝の蓋は流れていくので注意! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                • 豪雨 - 嫁ちゃんのぶろぐ

                                  昨日は梅雨入り。 そして今朝は雨音で目が覚めた。 かなりの増水。 景色が霞んで見える程の雨量。 それでもしごおわで雨は上がり助かった。 薄ぼんやりした夕日もまた良き。 さて、夕ごはんの支度を。 先日作った塩辛おこげチャーハンが美味しかったので再び。 今回はチーズをトッピング。 お豆腐・きゅうり・ミツバのもずくサラダ。 鶏団子の塩麹スープ。 1週間良く働いたな(自画自賛) また来週も頑張んべ。 めんくい さん(id:menkui375)コメントありがとうございます。 まさに『食べる事は生きる事』ですね。 バランス良く、 しっかり作って食べていきたいと思います。

                                    豪雨 - 嫁ちゃんのぶろぐ
                                  • 2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないし豪雨は1mmも減らない

                                    本稿では仮に、日本全体で2050年にCO2をゼロにすると、気温は何度下がり、豪雨は何ミリ減るか計算しよう。 すると、気温は0.01℃も下がらず、豪雨は1mmも減らないことが分かる。 つまり日本が2050年までにCO2をゼロにするかどうかは、日本の防災には殆ど全く関係が無い。自治体にせよ、政府にせよ、このことをきちんと理解し、住民にも説明すべきである。それ無くして「2050年CO2ゼロ」を安易に宣言してはならない。 1 計算方法 計算方法は以前述べたが、以下におさらいをしよう。 気温上昇は、TCRE= 1.6(℃/兆トンC)という係数を使って、累積の排出量を用いて以下のように計算できる。この方法は、気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)報告によるものだ。 気温上昇(℃)= 1.6(℃/兆トンC)×累積CO2

                                      2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないし豪雨は1mmも減らない
                                    • 豪雨被災の炭鉱電車修復 3両走行可能に 動態保存へ手入れ続ける | 西日本新聞me

                                      昨年5月に三井化学専用鉄道の運行が終わり、さらに同7月の豪雨で浸水して動かなくなった炭鉱電車5両のうち、3両が走行できる状態に復活した。新天地での活躍を願って修復した所有者の三井化学大牟田工場(福岡県大牟田市浅牟田町)は「(走行できる状態での)動態保存の要請に応じられるよう丹精込めて手入れしていく」と話している。 炭鉱電車は明治期から、大牟田市や熊本県荒尾市に点在した坑口などを結んだ旧三池炭鉱専用鉄道で石炭や客車をけん引した。閉山後は、同工場が炭鉱鉄道の一部を原材料の搬入などに利用してきたが、昨年5月7日に廃線になった。 工場には、送電線からパンタグラフで電力を受ける45トン車2両と、バッテリーで動く20トン車3両がある。昨年7月6日の豪雨で旧宮浦駅一帯が60~80センチ冠水。操車場や機関庫に停車していた5両は、車輪付近のモーターが冠水して動かなくなった。 同工場は、動態保存しやすい20ト

                                        豪雨被災の炭鉱電車修復 3両走行可能に 動態保存へ手入れ続ける | 西日本新聞me
                                      • 豪雨で火葬場の屋根崩落、20人死亡 インド

                                        崩落事故が起きたインド・ガジアバードの火葬場で救助活動を続ける国家災害対応部隊の隊員ら(2021年1月3日撮影)。(c)STR / AFP 【1月4日 AFP】インドの首都ニューデリー近郊のガジアバード(Ghaziabad)で3日、豪雨の中、火葬場の屋根が崩落し、少なくとも20人が死亡した。警察が明らかにした。 がれきの下敷きになった生存者がいないか、数時間にわたって捜索活動が行われた。 PTI通信(Press Trust of India)によると、38人が救助され、少なくとも15人の負傷者が病院に搬送されたと地元メディアは報じている。 地元の警察官はAFPに対し、「これまでのところ、20人の遺体を確認したが、数はもっと増える恐れがある」と述べ、火葬していたのは新型コロナウイルス以外の原因で亡くなった高齢者だと続けた。 大雨になり、人々が新設された火葬場に避難したところ、「建物が雨に耐え

                                          豪雨で火葬場の屋根崩落、20人死亡 インド
                                        • 異例の豪雨でも出なかった避難指示「慣れがあったかも」:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            異例の豪雨でも出なかった避難指示「慣れがあったかも」:朝日新聞デジタル
                                          • 台風19号 義援金41億円 受け付け1カ月 西日本豪雨の6割 日本赤十字 | 毎日新聞

                                            10月の台風19号で被災した人に配られる義援金が、昨年7月の西日本豪雨の6割ほどしか集まっていない。災害が珍しくなくなり、関心が低下していることなどが理由とみられる。一方で住宅被害は台風19号の方が多く、被災者1人当たりの配分額が少なくなる恐れがある。【奥山はるな】 識者「災害慣れ、関心低下」 義援金を募っている日本赤十字社によると、台風19号については受け付け開始から1カ月間で41億1119万円が全国から寄せられた。同期間で70億6355万円が集まった西日本豪雨と比べると、6割弱にとどまる。「赤い羽根共同募金」で知られる中央共同募金会も、受け付け開始から1カ月半の間に4億7354万円を集めたものの、西日本豪雨の同期間(8億2635万円)の6割弱だ。 なぜ少ないのか。義援金に詳しい天理大の渡辺一城(かずくに)教授(社会福祉学)は「関心の低下があると言わざるを得ない。相次ぐ災害に慣れてしまっ

                                              台風19号 義援金41億円 受け付け1カ月 西日本豪雨の6割 日本赤十字 | 毎日新聞
                                            • マンホールが突然、落とし穴になる 豪雨に潜む「溺水トラップ」 | 毎日新聞

                                              マンホールの蓋(ふた)が突然、ひとりでに開くことがある。大雨で下水道の水かさが急増し、内部の空気圧や水圧が高まって蓋が吹き飛ばされる現象が起きるためだ。蓋が開いて落とし穴となったマンホールに人が落下し、死亡した例もある。専門家は「溺水トラップ」と呼び、注意を呼び掛けている。 マンホール蓋製造の業界団体「日本グラウンドマンホール工業会」(東京都)によると、2001~20年度の20年間で、こうした現象が原因とみられるけがや物損事故が全国で100件近くあった。蓋が勢いよく開いた衝撃で飛び散った小石などが建物を傷付けるケースのほか、蓋が外れたマンホールに走行中の車がはまり、運転手がけがをした事例もあったという。 死亡事故も起きている。高知市によると1998年9月、冠水した市内の道路を歩いていた男子高校生がマンホールに落ちて死亡。市内の別の場所でも40代女性が横断歩道を歩いている途中、マンホールに落

                                                マンホールが突然、落とし穴になる 豪雨に潜む「溺水トラップ」 | 毎日新聞
                                              • 豪雨で不通の肥薩線、4月3日に国・熊本県・JR九州が検討会議…鉄道復旧へ日常利用の促進策探る

                                                【読売新聞】 国土交通省と熊本県は28日、豪雨被害で不通となっているJR肥薩線に関する検討会議を4月3日に開催すると発表した。会議に参加する国、県、JR九州の3者は鉄道で復旧する方向で調整しており、県は日常的な利用促進策を提示する方

                                                  豪雨で不通の肥薩線、4月3日に国・熊本県・JR九州が検討会議…鉄道復旧へ日常利用の促進策探る
                                                • 韓国 500ミリ超の大豪雨が映し出した半地下の絶望的な貧困と格差 - 北朝鮮ニュース | KWT

                                                  この夏、東北地方に大雨を降らせた前線は、朝鮮半島中部にも雨雲を発生させ、ソウルなど首都圏を中心に8月8日未明から雷を伴って豪雨をもたらせた。 10日午前6時までの総雨量は、ソウル銅雀(トンジャク)区で525ミリ、京畿道楊平(ヤンピョン)市で533ミリ、同じく広州(クァンジュ)市で525ミリなどに達し、それこそ“水爆弾”(朝鮮日報)と呼ぶほどの記録的な豪雨となり、大きな被害を残した。 この記録的な豪雨で、住宅への浸水や激流に巻き込まれるなどして9人が死亡、7人が行方不明となり、17人のケガ人が出ている(10日午前10時現在、以下同じ)。 住宅の損壊などの被災者はソウル市と京畿道を中心に398世帯570人に上り、また、724世帯1253人が一時避難した。 公共インフラは、ソウルの鉄道や地下鉄の線路が10か所で冠水して運行が中断したほか、ホームに水が流れ込んだり、天井から水が漏れ出すなど鉄道施設

                                                    韓国 500ミリ超の大豪雨が映し出した半地下の絶望的な貧困と格差 - 北朝鮮ニュース | KWT
                                                  • 豪雨で流失続く河川橋梁を総点検、「予防保全」で洗掘リスク抽出

                                                    国土交通省は、豪雨被害が頻発している鉄道河川橋梁の点検手法を抜本的に改める。構造物に異常がないかどうかを確認する事後保全型から、将来の被災リスクも見据えた予防保全型に転換する。 2021年9月28日に、JR6社の社長を集めて会合を開催。鉄道河川橋梁の被災状況を示したうえで、各社が管理する全国の約5000橋を対象に、予防保全の観点に基づいて総点検をするよう要請した。

                                                      豪雨で流失続く河川橋梁を総点検、「予防保全」で洗掘リスク抽出
                                                    • 令和2年7月豪雨 - Wikipedia

                                                      令和2年7月豪雨(れいわ2ねん7がつごうう)は、2020年(令和2年)7月3日から7月31日にかけて、熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨である。同年7月9日に、当時継続中だった大雨を気象庁が命名し、8月4日に豪雨の期間を7月31日までと発表した[1][2]。 熊本県を中心に被害をもたらしたことから、気象庁や報道機関などでは別称で「熊本豪雨[3][4][5]」とも表記している。 気象状況[編集] 2020年7月は、長期にわたり梅雨前線が本州付近に停滞し、西方と南方から流入する大量の水蒸気が九州を中心に西日本から東日本にかけて集まりやすい状態が続いたことなどが原因で、東北地方から西日本にかけて広い範囲で記録的な大雨や日照不足となった[6][7]。特に3日から8日にかけては、九州で多数の線状降水帯が発生した[7]。 鹿児島県本土で3日夜から4日朝にかけて、熊本県南部では4

                                                        令和2年7月豪雨 - Wikipedia
                                                      • 知らないとヤバい!日本全国「あぶない地名」…「九州豪雨」で蘇る驚愕の歴史(マネー現代編集部) @moneygendai

                                                        知らないとヤバい!日本全国「あぶない地名」…「九州豪雨」で蘇る驚愕の歴史 この漢字が入っていたら要注意 さらに『横浜の町名』の続きには、〈野毛町の地域には、有名な切り通しがあり、この切り通しは「野毛」という地名が意味する崖をまさに切り取っているのである〉とある。山を切り開いてできた町が野毛の本当の姿。危険があって当然なのだ。 他にも思いがけない災害地名として、「蟹」というものがある。神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷(かにがや)はそんな蟹がつく珍しい地域だ。 川崎市発行の『川崎地名辞典』には〈「蟹」は、「剥落しやすい土地」を示す「カニ」から来たもの〉と、その由来が記されている。それを証明するように、'89年8月にこの蟹ケ谷で崖崩れがあった。当時を知る住民が振り返る。 「あの日は大雨が一晩続きました。ゴルフ場やバッティングセンターが建つ崖の上から土砂がなだれ落ちたんです。住宅に流れ込んで3人が亡くな

                                                          知らないとヤバい!日本全国「あぶない地名」…「九州豪雨」で蘇る驚愕の歴史(マネー現代編集部) @moneygendai
                                                        • JR西、豪雨から全線復旧 10月23日に芸備線再開 - 日本経済新聞

                                                          JR西日本は6日、2018年7月の西日本豪雨の影響で不通が続いていた芸備線の狩留家駅―中三田駅(4.5キロメートル)の運転を10月23日に再開すると発表した。不通の原因となっていた橋梁の復旧工事が完了するメドがついた。今回の復旧により、豪雨災害で止まっていた全ての区間で、1年3カ月ぶりに運行が再開されることになる。狩留家―白木山間の橋梁で、5本ある橋脚のうち2本

                                                            JR西、豪雨から全線復旧 10月23日に芸備線再開 - 日本経済新聞
                                                          • パナソニック、豪雨でも使えて水に浮かぶ水深20m対応のLEDライトと、コンパクトなLEDランタン

                                                              パナソニック、豪雨でも使えて水に浮かぶ水深20m対応のLEDライトと、コンパクトなLEDランタン
                                                            • 広東・河原の集中豪雨で橋が崩落 自動車2台が転落、捜索続く

                                                              【6月17日 CNS】中国・広東省(Guangdong)河源市(Heyuan)で14日午前2時12分ごろ、市内を流れる東江(Dong River)にかかる東江大橋(Dongjiang Bridge)が突然崩落し、自動車2台が川に転落した。 転落した自動車の車中には3人がいたとされ、1人は自分で岸まで泳ぎ着いたところを救出され、付近の病院で治療を受けている。 16日の広東省海事部門の発表によると、60時間に及ぶ水中捜索作業の結果、自動車1台が同日午後1時10分、川の中から引き揚げられた。車はトヨタの白色のSUV(スポーツ車)で、行方不明者は車内にはいなかった。 この間、河源地域では集中豪雨がたびたび発生し、河川や湖水の水位が上昇し、深刻な水害を引き起こしていた。今回の捜索活動にも、困難をもたらしている。海事部門は今後、もう1台の自動車と行方不明者の捜索を続けるとしている。(c)CNS/JCM

                                                                広東・河原の集中豪雨で橋が崩落 自動車2台が転落、捜索続く
                                                              • 豪雨と地形が悲劇招く 宮城・丸森に被害集中、11人犠牲 | 河北新報オンラインニュース

                                                                台風19号は宮城県丸森町で大規模な河川氾濫と土砂災害を引き起こし、死者10人、行方不明者1人の計11人が犠牲となった。県内の犠牲者21人(死者19人、行方不明者2人)の半数以上を、人口が県全体の0.6%、面積3.8%の丸森町が占めた。なぜ、これほどの人的被害が小さな町に集中したのか-。桁外れの豪雨と地形が要因として浮かび上がった。(報道部・東野滋、鈴木拓也) ■橋に流木 台風19号は海面の水温が高い海域を進み、大量の水蒸気が供給されて巨大な雨雲を形成した。同町筆甫の12時間降水量は517.5ミリを観測。年平均降水量の35.5%に相当する。 気象庁によると、湿った空気が台風の東風で阿武隈山地にぶつかって上昇し、雨雲が発達する「地形性降雨」も重なった。 町では阿武隈川(全長239キロ)の堤防決壊こそ免れたものの、支流の内川や新川、五福谷川の破堤は18カ所に上った。2018年の西日本豪雨で51人

                                                                  豪雨と地形が悲劇招く 宮城・丸森に被害集中、11人犠牲 | 河北新報オンラインニュース
                                                                • <社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  西日本を中心に記録的な大雨が続いている。日本列島の南北に鎮座した二つの高気圧に前線が挟まれて停滞し、十一日の降り始めからの雨量が九州で年間降雨量の四割強に相当するなど、過去の常識が通じない水準だ。前線は二十日ごろまで列島に停滞する見込みで、なお気は緩められない。 河川の氾濫や、長雨で緩んだ地盤が崩壊し、犠牲者も出ている。長野県岡谷市では十五日早朝、崩れた山の土砂が民家を直撃し=写真、母子三人が亡くなった。 民家は土砂災害警戒区域に位置し、市は「避難指示(レベル4)」の前段階に当たる「高齢者等避難(レベル3)」を発令していた。その判断の難しさは言うまでもないが、雨が降り続いた土砂災害警戒区域で、レベル3に据え置いたまま人命が奪われる構図は、七月に起きた静岡県熱海市の土石流災害と同じだ。妥当性は今後、綿密な検証が求められる。

                                                                    <社説>続く豪雨災害 もう想定外は通じない:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • コロナ関連死も豪雨死も、最大の原因は「目的と手段の混同」である 手段に固執して目的を見失う

                                                                    政府は国民の命を守るために、正しい施策を講じているのだろうか。精神科医の和田秀樹氏は「今回の九州豪雨にしろ、新型コロナ対策にしろ、国や自治体は手段に固執することで、目的を見失い、むしろ犠牲者を増やしている」という——。 九州豪雨と新型コロナ対策の共通点 九州を中心に記録的な大雨が発生して、被害は甚大なものとなっている。中でも、熊本県南部では1級河川・球磨川の氾濫により多くの死傷者が出た。 こうした豪雨災害に見舞われた際、「予定されていたダム建設の中止などで治水がきちんとしていなかった」ことが問題にされることがある。 今回もそうだ。熊本県の蒲島郁夫知事は7月5日、「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」「とにかく早く逃げることが大事で、そういうソフト面を大事にした」と記者への質問に答えている。 東京大学法学部教授だった蒲島氏は12年前、川辺川ダムの建設中止を公約に

                                                                      コロナ関連死も豪雨死も、最大の原因は「目的と手段の混同」である 手段に固執して目的を見失う
                                                                    • スペイン東部沿岸、豪雨で鉄砲水

                                                                      スペイン東部アルカナルの浜辺で見つかった、前日の鉄砲水で押し流された車(2021年9月2日撮影)。(c)LLUIS GENE / AFP 【9月3日 AFP】スペイン東部で1日、数時間に及ぶ豪雨の後に鉄砲水が発生し、翌日には押し流された車や樹木が浜辺で見つかった。 バルセロナ(Barcelona)の南方200キロに位置するアルカナル(Alcanar)では、市街地に大量の水が短時間に流れ込み、特に大きな被害が出た。(c)AFP

                                                                        スペイン東部沿岸、豪雨で鉄砲水
                                                                      • ゲリラ豪雨予測、相対性理論の検証。研究施設としての「スカイツリー」の隠された姿

                                                                        間近から見上げたスカイツリー。その高さを改めて実感できる。 Osugi/Shutterstock.com 634mの高さを誇る、世界で最も高い自立式電波塔「東京スカイツリー」(以下スカイツリー)。観光スポットとして知られるこの高層建築物に、もうひとつの顔があることをご存じだろうか。 実はスカイツリーは、その高さを活かした「研究施設」として、さまざまな研究者たちに力を貸している。 スカイツリーで研究するメリットとは何か。これから迎える本格的な夏に頻発するであろう「大雨」に関係する研究を行なっている、防災科学技術研究所に話を聞いた。 空気中には、ある程度、水蒸気が含まれている。 そのため、上昇気流に乗って大気が上空へと吹き上げられると、空気が冷えて小さな水滴ができる。この水滴が、空気中に漂うちりやほこりなどの「エアロゾル」のまわりに集まることで「雲粒」ができる。 そしてさらにこの雲粒が集まるこ

                                                                          ゲリラ豪雨予測、相対性理論の検証。研究施設としての「スカイツリー」の隠された姿
                                                                        • コロナ、人手不足…豪雨被災地のジレンマ 応援職員感染、ボランティア県内限定 | 毎日新聞

                                                                          日差しが照りつける中、民家の片付けをするボランティアら=熊本県球磨村で2020年7月18日、矢頭智剛撮影 熊本県南部を中心に甚大な被害をもたらした九州豪雨は、新型コロナウイルスの感染予防を講じながら復興や避難生活を強いられる初めての災害となった。東京などで再び感染者が急増する中、被災地支援に入る他の自治体の職員らも細心の注意を求められている。コロナ対策でボランティアは県内からに限定されており、人手不足が復興の足かせになる恐れもある。 「応援なしでは人手足りぬ」 球磨(くま)川の氾濫で市街地が広範囲に浸水した熊本県人吉市の避難所に緊張が走ったのは、避難生活が10日目に入った13日の夜だった。県外から派遣され、市内2カ所の避難所で健康チェックなどに当たっていた男性保健師の新型コロナウイルス感染が判明したのだ。 それまで新型コロナの感染者が一人も確認されていなかった人吉市は念のため両避難所を消毒

                                                                            コロナ、人手不足…豪雨被災地のジレンマ 応援職員感染、ボランティア県内限定 | 毎日新聞
                                                                          • 【愛媛から伝えたい】西日本豪雨を生き延びた奇跡のネコ バロンとルイーゼ でも一緒に暮らせない?(南海放送) - Yahoo!ニュース

                                                                            1年前の西日本豪雨で、愛媛県の水没した家から奇跡的に助かった2匹のネコ、バロンとルイーゼ。上流のダムの緊急放流による大洪水で、5人が死亡した西予市野村町の仮設住宅で生活しています。ところが、思わぬ問題が浮かび上がりました。市が入居をすすめる災害公営住宅は「ペット不可」が原則。「もう離ればなれはイヤ」。2匹を通して、これからの避難や避難生活のあり方を考えると共に、「命の重さ」について、地元メディアの南海放送が伝えます。 去年7月7日、ダムの緊急放流で大洪水に見舞われた西予市野村町で、2階のほぼ屋根まで水に浸かった全壊家屋で奇跡的に生き延びた2匹の兄弟ネコがいます。向かって左が兄のバロン、右が妹のルイーゼ、共に2歳です。その時、一緒に2階に犬のメイ(メスのチワワ・14歳)もいましたが、残念ながら助かりませんでした。 西予市には104戸の仮設住宅が建設され、そのうち災害で5人が死亡した野村町の仮

                                                                              【愛媛から伝えたい】西日本豪雨を生き延びた奇跡のネコ バロンとルイーゼ でも一緒に暮らせない?(南海放送) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 7月の豪雨で被災「肥薩おれんじ鉄道」全線で運転再開 | NHKニュース

                                                                              7月の豪雨災害で被害を受けた、熊本県と鹿児島県を結ぶ肥薩おれんじ鉄道が、およそ4か月ぶりに全線で運転を再開し、記念列車の出発式が行われました。 肥薩おれんじ鉄道は、7月の豪雨災害で、線路に土砂が流れ込むなどしたため、熊本県八代市の八代駅と芦北町の佐敷駅の間で運転を見合わせていましたが、復旧作業が終わり、1日から運転を再開しました。 佐敷駅では式典が開かれ、肥薩おれんじ鉄道の出田貴康社長が、「きょうから被災地を列車が走り、失われていた日常が戻ります。復興が進み、皆さんに笑顔が戻るまで全力で頑張りたい」とあいさつしました。 そして、関係者がテープカットをして運転再開を祝ったあと、記念列車がゆっくりと走り出しました。 ホームには子どもたちが駆けつけ、手を振って記念列車を送り出していました。 通学で利用するという芦北高校1年の森村亮太さんは、「これまでは鉄道が使えずとても不便だったので再開されてよ

                                                                                7月の豪雨で被災「肥薩おれんじ鉄道」全線で運転再開 | NHKニュース
                                                                              • コンゴの首都キンシャサで豪雨、41人死亡

                                                                                豪雨により崩れたコンゴ民主共和国の首都キンシャサのレンバ地区の道路(2019年11月26日撮影)。(c)ANGE KASONGO / AFP 【11月27日 AFP】コンゴ民主共和国の首都キンシャサを襲った豪雨と土砂崩れにより、子ども1人が感電死するなどこれまでに41人が死亡した。同市の副知事が26日、明らかにした。 副知事はAFPに対し、市内26地区のうち3地区が特に大きな被害を受けており、現時点の死者数はあくまで暫定的なものだと強調した。 現地のAFP記者によると、市内レンバ(Lemba)地区では道路が長さ約20メートル、深さ約10メートルにわたって崩れた。 アフリカ第3の大都市であるキンシャサは死者が出る洪水が多い。専門家は、基準に満たない建設工事やスラム街の存在によって洪水を防止できず、比較的多い死亡者の発生につながっていると指摘する。 キンシャサの人口は過去20年未満で2倍に膨れ

                                                                                  コンゴの首都キンシャサで豪雨、41人死亡
                                                                                • スペイン南東部で記録的豪雨、5人死亡

                                                                                  スペイン南東部アルモラディで、子どもを抱えて冠水した道路を歩く人々(2019年9月13日撮影)。(c)JOSE JORDAN / AFP 【9月14日 AFP】スペイン南東部では、豪雨と鉄砲水によりこれまでに5人が死亡した。また、増水により同国を訪れていた観光客らが混乱に巻き込まれた他、3500人が自宅から避難を余儀なくされている。当局が13日、明らかにした。 同国南東部の都市アリカンテ(Alicante)から南西へ約50キロ離れたレドバン(Redovan)周辺では13日、5人目の犠牲者となる男性1人の遺体が発見された。 同日の午前には、南部アンダルシア(Andalusia)地方で、乗っていた車が鉄砲水に流された36歳の男性が死亡。同じく朝には、南部の沿岸都市アルメリア(Almeria)で、数分間で浸水したトンネル内に車が閉じ込められ、乗っていた中年の男性が死亡した。 12日には、南東部の

                                                                                    スペイン南東部で記録的豪雨、5人死亡