並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 132件

新着順 人気順

貨物の検索結果81 - 120 件 / 132件

  • 函館―長万部間、貨物路線維持へ意見交換会 帯広:北海道新聞デジタル

    【帯広】北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線函館―長万部間の貨物路線維持に向け、道は16日、地域の意見を聞く会合を帯広市内で開いた。首長からは道内の農作物を安定的に全国に届ける「食料安全保障」の観点から、国が主導して鉄路を維持していく必要があるとの声が上がった。...

      函館―長万部間、貨物路線維持へ意見交換会 帯広:北海道新聞デジタル
    • 列車の来ない海沿いの踏切、向こう側には亡き妻がいる:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        列車の来ない海沿いの踏切、向こう側には亡き妻がいる:朝日新聞デジタル
      • 宅配新幹線、20年に出発 佐川とJR北が貨客混載 - 日本経済新聞

        新幹線を使った宅配便が北海道や九州などで実用化の段階に入った。旅客用車両の空席を活用した貨客混載の形式で、SGホールディングス傘下の佐川急便とJR北海道は2020年の商用サービスを予定する。中国では高速鉄道を使った即日配達が広がる。トラックの運転手不足が続く日本で新たな輸送手段として広がる可能性もある。佐川とJR北は4月にも実車を使い、商用サービスの検証を行う。前日の予約状況を確認して空席を4

          宅配新幹線、20年に出発 佐川とJR北が貨客混載 - 日本経済新聞
        • 東京新聞:「機関車の聖地」が目の前に 相鉄・JR直通運転で車窓の新名所できた:社会(TOKYO Web)

          機関車がけん引するブルートレインなどの列車が姿を消し、機関車を見る機会も減った。しかし貨物列車をけん引する機関車は依然、鉄路を走る“現役選手”。JR貨物の新鶴見機関区(川崎市幸区)にはその機関車が多数在籍する。貨物線の一部を使って十一月三十日から始まった相模鉄道(相鉄)とJR東日本の直通線は同機関区の真横を走行。車窓の新名所になりそうだ。

            東京新聞:「機関車の聖地」が目の前に 相鉄・JR直通運転で車窓の新名所できた:社会(TOKYO Web)
          • 新幹線輸送、鮮度も超特急 水産物、佐渡~品川初輸送 - 日本経済新聞

            NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

              新幹線輸送、鮮度も超特急 水産物、佐渡~品川初輸送 - 日本経済新聞
            • 鉄道高架反対派幹部を逮捕 沼津署、立ち木契約書偽造疑い|静岡新聞アットエス

              沼津市と県が進めているJR沼津駅付近鉄道高架事業の前提となる貨物ターミナルの移転用地を巡り、未買収地に植えられている立ち木の売買契約書を偽造し、市に提出したとして、沼津署と県警公安課は13日までに、有印私文書偽造・同行使の疑いで反対派グループの事務局長を務める同市桃里、アルバイトの男(72)を逮捕した。 関係者によると、同署などは同日までに、複数の反対派関係者の自宅などを家宅捜索した。市は2018年10月、用地取得に向け土地収用法に基づく立ち入り調査を実施。市や県は今秋にも、土地収用に向けて土地や物件調書を盛り込んだ裁決申請を行う方針で、同署などは、反対派がこうした手続きを遅らせる狙いがあったとみて調べる。 容疑者の逮捕容疑は17年2月ごろから18年10月ごろまでの間、沼津市内で立ち木売買契約書を複数枚偽造し、19年1月15日午前10時ごろ、沼津市役所に提出した疑い。同署によると、容疑者は

                鉄道高架反対派幹部を逮捕 沼津署、立ち木契約書偽造疑い|静岡新聞アットエス
              • JR貨物「駅ナカ」物流の勝算、札幌に大型複合倉庫 - 日本経済新聞

                JR貨物は大和ハウス工業と組み、札幌貨物ターミナル駅(札幌市)内に複数企業が入居できる「マルチテナント型」の物流施設を建設する。JR貨物にとって東京以外では初の大型施設で、北海道内各地への鉄道による輸送の効率性をアピールしてトラック輸送から荷物の振り替えを促す。近く発表する。2022年5月の稼働を予定する施設の名称は「DPL札幌レールゲート」で、6月に着工。延べ床面積は約8万7000平方メート

                  JR貨物「駅ナカ」物流の勝算、札幌に大型複合倉庫 - 日本経済新聞
                • 車体に地元名所、ラッピング機関車GO JR貨物が稲沢ー四日市で運行へ:中日新聞Web

                  ラッピング機関車「Ai−Me」と記念撮影する地元の保育園児ら。車体側面に愛知県(左)と三重県(右)の沿線風景が描かれている=16日午前、愛知県稲沢市で JR貨物東海支社は16日、愛知、三重両県の沿線風景をデザインしたラッピング機関車を、愛知県稲沢市の愛知機関区で公開した。23日から稲沢−四日市間で1日1〜2往復運行する予定。ラッピング機関車の運行は東海支社管内の東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)では初めて。 ラッピングしたのは、愛知機関区の「DF200形式電気式ディーゼル機関車」。沿線住民に親しみを持ってもらおうと企画した。機関車の愛称は、一般からの公募で両県の頭文字を取って「Ai−Me(アイミー)」に決まった。 車体には濃尾平野の夕焼けをイメージしたオレンジ色の塗装を施し、名古屋城やバンテリンドームナゴヤ、名古屋駅のビル群、四日市の石油コンビナートなど名所を描いた。JR貨物の入社3年目の

                    車体に地元名所、ラッピング機関車GO JR貨物が稲沢ー四日市で運行へ:中日新聞Web
                  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

                    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

                      記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
                    • JR沼津駅周辺鉄道高架事業:土地収用裁決申請、1カ月を切るが… 地権者8人が買収応じず 市長「任意契約進めたい」 /静岡 | 毎日新聞

                      JR沼津駅周辺鉄道高架事業で、沼津市は29日までに新たに2人から貨物駅移転先用地を取得した。昨年10~11月の土地収用法35条に基づく貨物駅移転先用地への立ち入り調査後、市と地権者との間で五月雨式に売買契約が結ばれており、調査後に買収に応じた地権者は19人となった。市と県が県収用委員会に土地収用の裁決申請をする期限が9月20日に迫るが、事業反対などの理由で地権者8人は契約に応じていない。 貨物駅の移転は鉄道高架の前提として必要な事業。市によると、移転先用地の取得済み面積は8万7325平方メートル、残る用地は5334平方メートルになった。用地取得率は94・2%。

                        JR沼津駅周辺鉄道高架事業:土地収用裁決申請、1カ月を切るが… 地権者8人が買収応じず 市長「任意契約進めたい」 /静岡 | 毎日新聞
                      • 長万部町、在来線「旅客廃止」を議論 広報誌で町民合意促進 利用少なく負担多額:北海道新聞 どうしん電子版

                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                          長万部町、在来線「旅客廃止」を議論 広報誌で町民合意促進 利用少なく負担多額:北海道新聞 どうしん電子版
                        • 北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック | AERA dot. (アエラドット)

                          国鉄若松駅に続く電車道の路上には、昼休みで無人の市電(電気機関車)がポツンと佇んでいた。その横をよれよれのダイハツ三輪トラックが走り抜けていった。中川通七丁目(撮影/諸河久:1968年3月15日) 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回も、街中の電車道をゴトゴト走る貨物列車の話題を続けよう。 【買い物客でごった返す市街地の真ん中を貨物列車が走る貴重な写真はこちら】 *  *  * 筆者の学生時代には鉄道による貨物輸送が盛んで、工場地帯や港湾地区では至る所に専用線や引込線が敷設され、貨物を満載にした列車が足繁く走りまわっていた。前回の日光編では路面電車が走る路線に貨物列車も走り、異色の情景を演出していた。その記事のコメントやSNSでも今回の北九州市市電について触れ

                            北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック | AERA dot. (アエラドット)
                          • 秋田臨海鉄道、21年3月に事業終了 - 日本経済新聞

                            秋田港の貨物輸送を手掛ける第三セクターの秋田臨海鉄道(秋田市)は23日、2021年3月に事業を終了し会社を解散すると発表した。同社の線路を使った貨物がなくなる予定で、これに伴いJR貨物から受託する秋田港駅の管理業務収入もなくなる見通し。JR貨物から16人の全社員を再雇用するとの申し出があったため、事業終了を決めたという。1970年に設立した同社はJR貨物や秋田県、荷主企業などが出資。秋田港駅か

                              秋田臨海鉄道、21年3月に事業終了 - 日本経済新聞
                            • 奥大井支えた遺産と別れ 大鉄井川線の鉄道橋撤去 戦後の電力開発に貢献|あなたの静岡新聞

                              大井川鉄道井川線終点の井川駅(静岡市葵区)で列車の入れ替え線として使われていた鉄道橋が今月上旬、解体、撤去された。約70年前に作られた銀色の鉄橋は、戦後の高度成長期の礎となった奥大井での電力開発を支えた建造物の一つ。関係者からは「無事に役目を終え、『お疲れさま』と言ってあげたい」との声も聞かれた。 井川線(通称・南アルプスあぷとライン)は、井川ダムや畑薙ダムなどの建設資材輸送用に中部電力が敷設し、1954年から運用を始めた。今月撤去されたのは、全長10メートルの「西山沢橋梁(きょうりょう)」。井川駅に隣接する県道の上をまたいで架けられていた。かつては資材を積んだ貨物列車が同橋梁を渡り、当時終点だった堂平駅へと向かった。 奥大井のダム開発が一段落した71年、井川線井川-堂平間の約1・1キロは廃止に。畑薙湖上流でダム建設が始まった86年に再び線路が整備され、95年ごろまで使われた。レールが残る

                                奥大井支えた遺産と別れ 大鉄井川線の鉄道橋撤去 戦後の電力開発に貢献|あなたの静岡新聞
                              • 私鉄の収益、脱・鉄道を加速 近鉄は国際物流を柱に 鉄道ビジネスまとめ読み - 日本経済新聞

                                私鉄各社が非鉄道分野の成長を競っています。私鉄最長の路線をもつ近鉄グループホールディングスは、国際物流の「近鉄エクスプレス」を完全子会社化。沿線人口減少の影響を受けにくいビジネスを成長の柱に据えます。東急は東京都渋谷地区の再開発を軸に不動産事業が長期的な収益源となる戦略を描きます。長年、旅客輸送を中心にしていた業界の殻を破った各社の動きをまとめました。(データや肩書は公開当時)近鉄、国際貨物に命運託す 異形の事業構成に

                                  私鉄の収益、脱・鉄道を加速 近鉄は国際物流を柱に 鉄道ビジネスまとめ読み - 日本経済新聞
                                • 「石炭鉄道、観光活用を」署名提出:朝日新聞デジタル

                                  釧路の元炭鉱マン 3月末まで北海道釧路市内を走っていた石炭運搬専用鉄道の車両を残してほしいと署名集めをしていた同市の喫茶店経営で元炭鉱マンの坂本幸二さん(67)らが3日、241人分の署名と嘆願書を市に提出した。 嘆願書は、太平洋石炭販売輸送臨港線の車両の保存のほか、選炭場がある春採(はるとり)駅と…

                                    「石炭鉄道、観光活用を」署名提出:朝日新聞デジタル
                                  • 函館―長万部間の貨物線維持「評価」 JA道中央会会長、費用負担は否定的:北海道新聞デジタル

                                    JA北海道中央会の樽井功会長は31日のJAグループ北海道の定例記者会見で、2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸でJR北海道から経営分離される函館―長万部間を巡り、貨物鉄道を維持する方向となったことに関し、「農業団体として維持を訴えてきた経緯もあり、評価したい」と歓迎した。...

                                      函館―長万部間の貨物線維持「評価」 JA道中央会会長、費用負担は否定的:北海道新聞デジタル
                                    • JR西日本、観光列車「銀河」で特産品輸送 - 日本経済新聞

                                      JR西日本は4日、9月に運行開始した長距離観光列車「ウエストエクスプレス銀河」で山陰地方の特産品を大阪駅まで運ぶ様子を公開した。特産品は3日に松江駅で積み込んだ。在来線の車両で特産品を輸送する取り組みはJR西として初。コロナ禍で鉄道の利用が落ち込む中、取り組みを通して貨客混載輸送が事業として成り立つか確かめる。銀河は新型コロナの影響で4カ月遅れで運行を開始。感染

                                        JR西日本、観光列車「銀河」で特産品輸送 - 日本経済新聞
                                      • ラオス~タイ間の鉄道による越境貨物輸送を開始(ラオス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                        ラオスとタイ間の鉄道による初の越境貨物輸送が8月1日に開始され、タイのレムチャバン港とタイ・ラオス国境のノンカイ駅を経由した10コンテナがラオスの首都ビエンチャンのタナレーン駅コンテナヤードに到着した。初回の貨物はラオス国内工場で使用するビール醸造用のモルト(麦芽)だった。 ラオスとタイ間の鉄道は、タイ国有鉄道がラオス国内に3.5キロ延伸するかたちで整備が進められ、2009年3月にまず客車のみで開通した(2008年7月8日記事参照)。その後、2013~2015年に6億5,500万バーツ(約22億9250万円、1バーツ=約3.5円)の建設費でコンテナヤード、倉庫、積み替え施設、引き込み線などが整備された。協議に時間を要したが、2018年5月にタイ国有鉄道とラオス鉄道局が貨車利用の技術的覚書を締結し、開通から実に10年を経て貨物輸送の開始に至った。 貨物輸送はこれまでの客車に貨車を接続した混成

                                          ラオス~タイ間の鉄道による越境貨物輸送を開始(ラオス) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                        • 機関車DE10形、仙台の貨物鉄道へ譲渡|交通|青森ニュース|Web東奥

                                          約半世紀前に製造され、青森市のJR東日本の車両基地で入れ替え作業などで活躍したディーゼル機関車「DE10形」1両が、仙台市の貨物鉄道「仙台臨海鉄道」に譲渡されることになり4日、青森駅を出発した。JR東日本の車両が仙台臨海鉄道に譲られるのは初めてで、JR青森支店は「当社の車両を有効利用いただければ幸い」と話している。

                                            機関車DE10形、仙台の貨物鉄道へ譲渡|交通|青森ニュース|Web東奥
                                          • モノレール、タイヤ式など検討/南側で先行整備も/葛飾区の新金貨物線旅客化 | 建設通信新聞Digital

                                            東京都葛飾区は、旅客化を目指している新金貨物線について、モノレールやAGT(ゴムタイヤ式ガイドウェーシステム)などの新交通システムの導入による旅客化も検討する。既に確保している複線分用地の活用も視野に入れている。国道6号との交差部が技術的課題となっているため、6号以南区間の先行整備も検討する。 区はこれまで既存軌道などの活用を検討してきたが、さらに新たな視点による旅客化も検討することにした。モノレールには、車両を吊り下げる懸垂式と、軌道上を車両が走る跨座式がある。一方のAGTは、臨海部の「ゆりかもめ」や荒川区・足立区の「日暮里・舎人ライナー」などが採用する方式で、専用軌道に案内軌条(ガイド)を設け、ゴムタイヤで走行する。両方式ともにそれぞれメリット・デメリットがあり、実際の整備条件などを踏まえて比較検討する見通しだ。 新金貨物線は単線だが、既に複線分の用地を確保済みで、現在は一部を駐車場な

                                              モノレール、タイヤ式など検討/南側で先行整備も/葛飾区の新金貨物線旅客化 | 建設通信新聞Digital
                                            • 道南いさりび鉄道21年度赤字 6年連続:北海道新聞デジタル

                                              【函館】JR北海道の旧江差線(五稜郭―木古内間37・8キロ)の経営を引き継いだ第三セクター道南いさりび鉄道(函館)が発表した2021年度決算によると、本業のもうけを示す営業損益は2億5千万円の赤字(...

                                                道南いさりび鉄道21年度赤字 6年連続:北海道新聞デジタル
                                              • 「名古屋鉄道の貨物輸送」歩み詳述 元社員の清水さん、田中さんが本出版:中日新聞Web

                                                元名古屋鉄道社員の清水武さん(81)=岐阜県大垣市=と田中義人さん(70)=津島市=ら三人が、一九八五年に廃止された名鉄の貨物輸送を豊富な写真とともに紹介する書籍「名古屋鉄道の貨物輸送」を出版した。清水さんらは「廃止されて三十五年以上がたち、名鉄貨物を知る人も高齢化している。今のうちに記録を残せて良かった」と話す。 清水さんはかつて鉄道部門の部長を務め、田中さんは車両整備などに従事し、定年後は名鉄資料館で勤務した。今回は同資料館のほか、名鉄OBや愛好家の協力も得て資料をかき集め、...

                                                  「名古屋鉄道の貨物輸送」歩み詳述 元社員の清水さん、田中さんが本出版:中日新聞Web
                                                • 「貨物女子」20人、機関車など見学 四日市、商議所などがツアー:中日新聞Web

                                                  全国的に珍しい「DD51形ディーゼル機関車」をはじめ、現役最古の鉄道可動橋などをJR貨物職員の案内で見学する女性限定のツアーが六日、JR貨物四日市駅(四日市市本町)などで催された。 市内の新たな魅力を発掘する「四日市ツアー」の一環。コロナ禍で地域密着型の観光スタイルを展開しようと、四日市商工会議所と任意団体「大ナゴヤツアーズ」(名古屋市)が共同で企画した。 市内や名古屋市などから二十人が参加。現役最古の鉄道可動橋「末広橋梁(きょうりょう)」の稼働シーンを見た後、JR貨物四日市駅でDD51形ディーゼル機関車などの車両やコンテナ車などを間近で見学した。参加者は「かっこいい」「初めて見た」など声を上げ、...

                                                    「貨物女子」20人、機関車など見学 四日市、商議所などがツアー:中日新聞Web
                                                  • JR貨物社長の期待と懸念、「第2青函」具体化後押し - 日本経済新聞

                                                    JR貨物の真貝康一社長は本州との間を海底で結ぶ「第2青函トンネル」構想に期待を見せる一方、2030年度を予定する北海道新幹線の札幌延伸で並行在来線の一部が廃止されれば「消費者の負担が増す」と述べて議論をけん制した。真貝 康一氏(しんがい・こういち)1978年(昭53年)東大法卒、日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。09年JR貨物執行役員、14年取締役。18年から現職。秋田県出身。65歳。――日

                                                      JR貨物社長の期待と懸念、「第2青函」具体化後押し - 日本経済新聞
                                                    • 静岡の車両区・貨物駅を公開、4千人参加 東海道線や身延線が間近に:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        静岡の車両区・貨物駅を公開、4千人参加 東海道線や身延線が間近に:朝日新聞デジタル
                                                      • 日本最古120歳超の貨車「奇跡のタンク」は生き残った:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          日本最古120歳超の貨車「奇跡のタンク」は生き残った:朝日新聞デジタル
                                                        • 東北新幹線、マダイやカキもお客さま…空席活用し仙台駅から東京駅へ輸送実験

                                                          【読売新聞】 東北新幹線で26日、座席に貨物を積んで輸送する実験が始まった。新型コロナウイルスの影響で目立つようになった空席の活用が狙いで、3日間にわたり鮮魚類を仙台駅から東京駅まで運び、事業化できるかを検証する。 仙台市のJR仙台

                                                            東北新幹線、マダイやカキもお客さま…空席活用し仙台駅から東京駅へ輸送実験
                                                          • JR函館線脱線10年 人手足りぬ保線現場 赤字8区間の存廃に影響も<フォーカス>:北海道新聞デジタル

                                                            2013年9月のJR函館線大沼駅構内の貨物列車脱線事故やレール検査データ改ざん問題を受け、JR北海道は検査業務のシステム化やチェック体制の強化など再発防止策に努めてきた。ただ、事故にとどまらず、保線の7割を超す部署で改ざんが発覚した衝撃もあり、当時、企業としての信用は失墜した。事故以降、厳しい労働環境などを理由に退職者は増え続け、安全を支える保線現場は人手不足に悩まされている。...

                                                              JR函館線脱線10年 人手足りぬ保線現場 赤字8区間の存廃に影響も<フォーカス>:北海道新聞デジタル
                                                            • 日本製鉄、製鉄所の機関車をローカル5Gで動かす - 日本経済新聞

                                                              日本製鉄は製鉄所の作業効率向上のためIT(情報技術)化を進める。構内で使うディーゼル機関車の運転などの作業、点検業務を遠隔管理できるようにする。室蘭製鉄所(北海道室蘭市)内で実証実験を開始。2021年夏には構内限定で使う「ローカル5G」も構築する。まず室蘭での導入を進め、その後、他の製鉄所にも広げていく計画だ。日鉄と子会社でシステム開発を手掛ける日鉄ソリューションズは、室蘭製鉄所で8月からIT

                                                                日本製鉄、製鉄所の機関車をローカル5Gで動かす - 日本経済新聞
                                                              • 東芝とJR貨物、車両を常時監視 故障復旧を迅速に - 日本経済新聞

                                                                東芝とJR貨物は車両データを蓄積・解析する常時監視を2019年秋に始める。車両の運転室からリアルタイムで走行データを収集し、車両の状態を「見える化」する。指令所や車庫から常時確認し、故障や事故が起きても早急に原因分析や復旧作業ができるようにする。20年度には人工知能(AI)を活用した故障予測も開始。デジタル技術を活用した運行効率化が鉄道システムに広がっている。まずはJR貨物が保有する東芝製の電

                                                                  東芝とJR貨物、車両を常時監視 故障復旧を迅速に - 日本経済新聞
                                                                • 函館―長万部間の貨物線維持 「費用負担は広域的な議論を」 JR貨物社長:北海道新聞デジタル

                                                                  JR貨物の犬飼新社長は18日の定例記者会見で、2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸でJR北海道から経営分離される函館線函館―長万部間について、国土交通省や道などの4者が貨物鉄道を維持する方向で一致したことを受け「貨物鉄道の必要性に一定の理解が得られ、ありがたい」と述べた。その上で、毎年度数十億円発生するとされる維持管理費は「当社単独で負担するのは現実的ではない」との考えをあらためて示した。...

                                                                    函館―長万部間の貨物線維持 「費用負担は広域的な議論を」 JR貨物社長:北海道新聞デジタル
                                                                  • 石灰石を運ぶ貨物列車 西濃鉄道 岐阜・大垣市【現像】 | 岐阜新聞Web

                                                                    続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                                      石灰石を運ぶ貨物列車 西濃鉄道 岐阜・大垣市【現像】 | 岐阜新聞Web
                                                                    • 北海道のジャガイモ、本州の大雪で送れず…コンテナ山積み

                                                                      【読売新聞】 本州の日本海側を襲った記録的な大雪は、北海道内を発着する貨物列車にも影響を与えている。貨物列車が運行できない状態が続いたため、輸送に大幅な遅延が生じている。 JR貨物によると、青森県の津軽線で除雪が追いつかない事態とな

                                                                        北海道のジャガイモ、本州の大雪で送れず…コンテナ山積み
                                                                      • 長万部-函館間「維持望ましい」 JR貨物支社長 /北海道 | 毎日新聞

                                                                        2030年度末予定の北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―函館の存廃を巡り、JR貨物の小暮一寿・北海道支社長は報道陣に対し、第三セクターなどを想定した鉄道の維持が望ましいとの考えを示した。同区間は本州と結ぶ鉄道物流の大動脈。 道と函館線の沿線自治体は、小樽―長万部…

                                                                          長万部-函館間「維持望ましい」 JR貨物支社長 /北海道 | 毎日新聞
                                                                        • 臨海鉄道の装備品を寄贈 県立博物館に:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            臨海鉄道の装備品を寄贈 県立博物館に:朝日新聞デジタル
                                                                          • 青函トンネル高速化拡大へ調査費1.7億円|交通|青森ニュース|Web東奥

                                                                            政府は20日午前に閣議決定した2020年度予算案に、北海道新幹線と貨物列車の共用走行区間に当たる青函トンネルで、20年度から時速200キロ以上で部分的に始める計画の高速走行について、速度や実施時期、時間帯をさらに拡大させるための調査・開発費として1億7800万円を新たに計上した。高速走行の拡大へ、貨物列車の在り方に関する調査費も盛った。

                                                                              青函トンネル高速化拡大へ調査費1.7億円|交通|青森ニュース|Web東奥
                                                                            • 貨物輸送の西濃鉄道15項目で違反 中部運輸局が安全管理に改善指示 | 岐阜新聞Web

                                                                              続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                                                                                貨物輸送の西濃鉄道15項目で違反 中部運輸局が安全管理に改善指示 | 岐阜新聞Web
                                                                              • リアル「電車でGO」のチャンス 岳南電車、ネットで資金募集:中日新聞しずおかWeb

                                                                                電車を運転してみたい−。鉄道ファンのそんな期待に応えようと、岳南電車(富士市)は、懐かしの車両を実際に運転できる体験会の準備資金を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。今は使われていない旧貨物用線路を活用する計画で、CFはそれらの修繕費に充てる。目標額は八百万円。達成できれば十二月に第一回、その後定期開催を目指す。新型コロナウイルス禍で乗客が減る中、新たな収益の柱としても期待する。 (佐野周平) 同社は約十年前まで貨物列車が走っていた側線が一部、ほぼ手つかずの状態で残っている。鉄道ファンからは「電車を運転してみたい」との声があり、同社は、吉原駅近くの側線約二百メートルを活用できないか検討してきた。 ただ老朽化した線路の修繕費がネックだった。コロナ禍による休校やテレワークの普及などで乗客が激減し、昨年度の旅客収入は、前年度比で約三割減に落ち込んだため、会社が自ら修繕費を捻出する余裕はな

                                                                                  リアル「電車でGO」のチャンス 岳南電車、ネットで資金募集:中日新聞しずおかWeb
                                                                                • 豪雨被災の炭鉱電車修復 3両走行可能に 動態保存へ手入れ続ける | 西日本新聞me

                                                                                  昨年5月に三井化学専用鉄道の運行が終わり、さらに同7月の豪雨で浸水して動かなくなった炭鉱電車5両のうち、3両が走行できる状態に復活した。新天地での活躍を願って修復した所有者の三井化学大牟田工場(福岡県大牟田市浅牟田町)は「(走行できる状態での)動態保存の要請に応じられるよう丹精込めて手入れしていく」と話している。 炭鉱電車は明治期から、大牟田市や熊本県荒尾市に点在した坑口などを結んだ旧三池炭鉱専用鉄道で石炭や客車をけん引した。閉山後は、同工場が炭鉱鉄道の一部を原材料の搬入などに利用してきたが、昨年5月7日に廃線になった。 工場には、送電線からパンタグラフで電力を受ける45トン車2両と、バッテリーで動く20トン車3両がある。昨年7月6日の豪雨で旧宮浦駅一帯が60~80センチ冠水。操車場や機関庫に停車していた5両は、車輪付近のモーターが冠水して動かなくなった。 同工場は、動態保存しやすい20ト

                                                                                    豪雨被災の炭鉱電車修復 3両走行可能に 動態保存へ手入れ続ける | 西日本新聞me