並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 724件

新着順 人気順

赤木俊夫の検索結果281 - 320 件 / 724件

  • 話題のNetflixドラマ「新聞記者」 米倉涼子が演じた記者に現役記者たちが抱いた“違和感”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    Netflixのドラマ「新聞記者」が話題である。1月13日に世界同時配信がスタートし、24日現在、「今日の総合TOP10」(日本)で2位をキープ。森友文書改ざん事件をモチーフに社会の歪みをリアルに描いた力作と、ネット上では賞賛の声が溢れている。一方、英紙「ガーディアン」は、「新聞ジャーナリズムについて幼稚な見解を示している」「バカ正直なメロドラマ」などと酷評。評価が分かれるが、現役の記者たちはどう見たのだろうか? 【写真】モデルとなった東京新聞の望月衣塑子記者。安倍晋三首相の”お友達”と呼ばれた元TBS記者の山口敬之氏をぶらさがり取材中 *** 東京新聞読者はスルー 本作は、東京新聞の望月衣塑子記者がモデル。撮影は同社の社屋で行われたという。東京新聞の記者によれば、 「実際の社会部は8階にあるんですが、生活部と文化芸能部がある7階が使われています。撮影は早朝に行われていました。ドラマではピ

      話題のNetflixドラマ「新聞記者」 米倉涼子が演じた記者に現役記者たちが抱いた“違和感”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    • 森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !

      森友学園事件。自死された財務省職員が遺書で「すべて佐川局長の指示」。それでは佐川局長に指示したのは誰なのか。 に関連して。 それこそ、このブログで初めて扱う木っ端「研究者」の三浦瑠麗氏なのですが、彼女が非常勤講師をやっている青山学院大学の教授陣(本物の学者の先生方)から 「あの人は本当に国際政治学者なんですか?そもそも、どこから学者?学者っていうのはどうしたら名乗れるんですか」 と何度も言われているので、一度だけ触れておきます。 「美人国際政治学者」と呼ばれることもあるらしいが、「○○」でもなければ「学者」でもない。 三浦氏がレギュラーコメンテーターを務めていた『みんなのニュース』(フジテレビ)のなかでの、近畿財務局職員の自殺が報じられた2018年3月9日のこと。 佐川国税庁長官の電撃辞任などの話題のあと、MCの伊藤利尋アナウンサーから 「この疑惑をこの状態では放置できないようにも感じます

        森友学園事件。近畿財務局職員の自死について「人が死ぬほどの問題じゃないんですよ」と言い放った三浦瑠麗女史が、遺書が公表されても沈黙したままの件。 - Everyone says I love you !
      • 赤木さんを勇気づける世論調査 自民支持者も「再調査せず」を“許さない”(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        財務省近畿財務局の上席国有財産管理官、赤木俊夫さん(享年54)を自死に追い込んだ、森友事件をめぐる公文書の改ざん。この問題の再調査に関する世論調査の結果が、俊夫さんの妻、昌子さん(仮名)を大いに勇気づけている。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00000003-withnews-soci&p=1 新婚旅行でローマの”真実の口”に仲良く手を入れる赤木さん夫婦(妻提供)「安倍首相の“支持者”も許していない」 調査を行ったのは朝日新聞。朝日の記者が書いた記事によると、4月18、19日の両日、RDD方式という電話調査で全国の有権者を対象に調査し、2200余人から有効回答を得た。 赤木昌子さんが求めている公文書改ざんについての再調査について、以下の結果になったという。 ・再調査すべきだ=全体(72%)/自民支持層(59%) ・その必要はない=全

          赤木さんを勇気づける世論調査 自民支持者も「再調査せず」を“許さない”(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 財務省、執拗に改ざん指示 克明に記されていた赤木ファイル 森友文書 | 毎日新聞

          財務省ぐるみの決裁文書改ざん問題の発覚から3年あまり。自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が残した「赤木ファイル」には、同省理財局の幹部らが逐一、改ざんについて佐川宣寿(のぶひさ)局長(当時)に報告しながら、財務局にはメールで執拗(しつよう)に改ざんを指示していた実態が克明に記されていた。 「今後の開示請求を踏まえると、削除した方が良いと思われる箇所があります」。2017年2月26日午後4時前、本省理財局から赤木さんら近畿財務局の職員宛てにメールが届いた。日曜だったこの日、一連の改ざんが始まったとされ、赤木さんも上司から呼び出されて出勤した。

            財務省、執拗に改ざん指示 克明に記されていた赤木ファイル 森友文書 | 毎日新聞
          • 「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も:時事ドットコム

            「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も 2020年08月29日13時02分 28日に突然表明された安倍晋三首相の辞意。森友・加計学園や桜を見る会、高検検事長の定年延長などの問題を追及してきた関係者らは、次の政権による真相解明に期待を寄せた。一方、辞任による問題の風化を懸念する声も上がった。 「改ざんは犯罪、真相明らかに」 「森友」自殺職員妻が法廷で―国賠訴訟第1回弁論 森友学園への国有地値引きや公文書改ざん問題では、財務省幹部らが不起訴処分とされた。刑事告発した上脇博之・神戸学院大教授は「これまでやったことへの説明責任は辞めても残る。桜を見る会は本人の問題で、安倍さんしか説明できない」と指摘。一連の問題について、「官僚は忖度(そんたく)してなかなか言えなかったが、辞めたことで重しがなくなる。真相解明が進むことを期待している」と話した。 改ざん問題では近畿財務局職

              「辞めても説明責任」 森友・加計「真相解明を」―関係者、風化懸念も:時事ドットコム
            • 赤木雅子さん 安倍首相らの絵に「黒目」描かなかった理由|注目の人 直撃インタビュー

              「これが財務官僚王国 最後は下部がしっぽを切られる。なんて世の中だ」――。手書きの遺書に、こう書き残して亡くなった赤木俊夫さん(享年54)。森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられ、心身を壊し、自ら命を絶った。なぜ夫がそこまで苦しまなければならなかったのか。遺族の問…

                赤木雅子さん 安倍首相らの絵に「黒目」描かなかった理由|注目の人 直撃インタビュー
              • 近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル
                • 日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  イメージ戦略に長けていた安倍政権 8月28日、安倍晋三首相が辞任会見をおこなった。7年8ヶ月にわたる憲政史上最長の安倍政権がついに終わる。 その中心に置かれていたのは「アベノミクス」と呼ばれた経済政策だ。大胆な金融緩和・機動的な財政出動・民間投資を喚起する成長戦略からなる「三本の矢」、そしてそれをアップデートした「新・三本の矢」が、その目玉だった。 だが、それらの政策よりも安倍政権が注力したのは、やはり政局だ。安保法制における解釈改憲、森友・加計学園、公文書改ざん、桜を見る会、新型コロナ対策等々、多くの疑惑と問題が生じたものの、支持率は概ね安定していた。 これほどまでの長期政権となったのは、やはり政局のわたり方が巧みだったからだ。それは、極めてイメージ戦略に長けていたことも意味する。この点において、間違いなくポピュリズム政権だったと言える。 この記事では、安倍政権のポピュリズム戦略について

                    日本人の“忘却癖”を利用した安倍政権のイメージ戦略──安倍ポピュリズムの実態とは(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 財務省決裁文書改ざん 元理財局長に賠償求めた訴訟 きょう判決 | NHK

                    財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の男性職員の妻が「夫の死の真実が知りたい」と訴えて、改ざんを主導したとされる佐川元理財局長に賠償を求めた民事裁判の判決が25日に言い渡されます。 妻は「佐川氏が責任を感じる判決であってほしい」と話しています。 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ、4年前に自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんは、国と佐川宣寿元理財局長に賠償を求める民事裁判を起こしました。 国に対する裁判は去年12月、国側が突然、請求を全面的に認める手続きをとって終わらせました。 残された佐川氏との裁判で、佐川氏側は「職務中の行為に関する賠償責任は国が負い、公務員個人は責任を負わないとする判例が確立している」と主張して、訴えを退けるよう求めました。 一方、雅子さん側は、佐川氏本人など改ざんに関わった当事者への尋問を求めました

                      財務省決裁文書改ざん 元理財局長に賠償求めた訴訟 きょう判決 | NHK
                    • 森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞

                      参院予算委員会で近畿財務局職員が自殺した森友学園に関する財務省文書改ざん問題について答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年3月23日午前11時16分、川田雅浩撮影 森友学園への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんに関わり、自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの遺族が手記を公表し、国などを提訴した問題。安倍晋三首相の「私や妻が(売却に)関係していれば首相も国会議員も辞める」という国会答弁が改ざんや自殺に影響したのか。首相は国会で「答弁が改ざんのターニングポイントとは手記に書いていない」と述べ、自身の答弁がきっかけとの見方を否定するが、本当なのだろうか。財務省の調査報告書で確認してみた。【大場伸也】

                        森友決裁文書改ざん 首相「辞める」答弁がきっかけではない--は本当か | 毎日新聞
                      • 佐川氏と国を提訴 赤木雅子さんの裁判 7月15日開始に(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        森友学園への国有地巨額値引きをめぐり、公文書の改ざんをさせられ命を絶った財務省近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(享年54)の妻、赤木雅子さん(49)が、改ざんを指示したとされる佐川宣寿元財務省理財局長と国を相手に起こした裁判が、来月、7月15日の午後2時に大阪地裁で始まることになった。当初は5月27日に始まる予定だったが、コロナの影響で日程が延びていた。大阪地裁は先月、6月下旬から7月中旬にかけての3つの日程案を提示していたが、その中で最も遅い日程となった。 結婚式の二人(赤木雅子さん提供) 裁判開始の日程が決まったことについて赤木雅子さんは次のように話している。 「少しでも早く始めてほしいと思っていたので、一番遅い日程になったのはちょっと残念です。でも、とにかく日程が決まってほっとしました。裁判をすることについては、今でも1割くらいはためらう気持ちもありますけれども、亡くなった夫のことを思

                          佐川氏と国を提訴 赤木雅子さんの裁判 7月15日開始に(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                          「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」 19日放送の日本テレビ系情報番組「スッキリ」(月~金曜・前8時)で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざん問題で、財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(当時54歳)が自殺したのは改ざん作業を強いられたのが原因として、赤木さんの妻が国と佐川宣寿・元国税庁長官(62)に慰謝料など計約1億1200万円の損害賠償を求め、大阪地裁に提訴したことを報じた。 【写真】橋下徹氏、安倍改造内閣の人事で「麻生さんは入れちゃいけない」 妻側は「改ざんは佐川氏の指示だった」などと記された赤木さんの手記を公表した。訴状によると、2017年2月、近畿財務局が学園に大阪府豊中市の国有地を大幅値引きして売却していた問題が発覚。男性は、紛糾した国会の

                            「森友問題」で自殺した職員の妻を取材した記者が「スッキリ」生出演…手記には書かれていない事実を告白「2人の若い部下には、やらせずにこの汚れ仕事を自分1人でやった」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                          • 安倍周辺の〝夢見る夢子ちゃん〟の断末魔【適菜収】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                            葉梨康弘法務大臣は自民党議員が出席する会合で「死刑のはんこを押すときだけニュースになる地味な役職」などと自らの職務について発言。これに対し「職務を軽視している」などと批判が殺到。さらに、他の公の会合やパーティでも自己紹介として複数回発言していていたことも発覚。岸田文雄首相は葉梨大臣を11月11日に事実上更迭。安倍暗殺後、その周辺の安倍友言論人たちが暴走を続けているが、その姿もカルトばりである。話題の最新刊『日本をダメにした 新B層の研究』を刊行し、売国政治屋をのさばらせた近代大衆社会の末路を鋭く分析した適菜収氏の「だから何度も言ったのに」連載第27回。 あさっての方向からの統一教会擁護の連発で、ネット上では「お壺ね様」「壺サーの姫」といった愛称で親しまれている三浦瑠麗。 ■門田隆将、三浦瑠麗・・・自分を客観視できないおぞましい人々 安倍晋三周辺のいかがわしい連中、追い詰められてきましたね。

                            • 財務省幹部に直撃!「安倍首相答弁が改ざんに関係」との発言巡る一問一答(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              森友学園への国有地8億円値引き売却を巡る、安倍首相の「私や妻が(学校の認可や国有地取引に)関係していたら総理大臣も国会議員も辞める」という答弁。これがその後の公文書の改ざんに関係があったと、内部調査の取りまとめ役だった当時の財務省秘書課長が発言し、答弁が改ざんを引き起こしたと事実上認めていたことが、9日発売の週刊文春と大阪日日新聞で明らかになった。 安倍首相答弁と改ざんの関係を報じる週刊文春(撮影・相澤冬樹) 安倍首相の答弁はやはり改ざんの引き金になったのだ。改ざんに関わった誰かが内部調査の過程でそのように話したに違いない。それは誰か? 真っ先に思い浮かぶのは、改ざんを強要され命を絶った財務省近畿財務局の上席国有財産管理官 赤木俊夫さんの手記で「すべては佐川氏の指示」と名指しされた佐川宣寿元財務省理財局長。さらに佐川氏の指示で現場に改ざんを押しつけたとされる中村稔理財局総務課長(当時)や田

                                財務省幹部に直撃!「安倍首相答弁が改ざんに関係」との発言巡る一問一答(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 「そんたくの出来レース」モリカケ、桜に及び腰の自民総裁選候補 | 毎日新聞

                                自民党総裁選が告示され、立候補者の共同記者会見前に写真に納まる(左から)河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行=東京都千代田区の同党本部で2021年9月17日(代表撮影) どうもすっきりしない。29日に投開票を控える自民党総裁選で、「モリカケ(森友学園・加計学園)」や「桜を見る会」の問題への立候補者たちの姿勢だ。「信頼ある政治」「自民党を変える」と掲げるわりに、「安倍・菅政治」の負の遺産ともいえるこれらの問題については奥歯に物が挟まったような物言いが目立ち、4人中3人が森友学園を巡る文書改ざん問題の再調査に後ろ向きだ。この現状をどうみるか。自民党を長くウオッチしてきた政治ジャーナリストや前川喜平・元文部科学事務次官に聞いた。【木許はるみ/デジタル報道センター】 「ぎりぎりの回答」の河野氏 「安倍晋三前首相、麻生太郎財務相に忖度(そんたく)する出来レ

                                  「そんたくの出来レース」モリカケ、桜に及び腰の自民総裁選候補 | 毎日新聞
                                • “不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒川氏には“必要至急”のワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                  5月8日の午後、私が取材を終えて「さあ原稿に取り組むぞ」と意欲をかき立てていた矢先に、武井由起子弁護士から電話がかかってきた。世の人の幸せと平和を願い、政治や人権の問題で積極的に発言している方だが、かなりの無茶振りをかます方でもあり、私は“東京の女王様”とお呼びしている(ちなみに大阪にも別の女王様が君臨している)。 「相澤さん、検察庁法改正がヤバいのよ。(以下、何がヤバいか延々10分ほど演説した後)それで、記事書いてくんない?」 私は「たまらんなあ」という雰囲気を思いっきり醸し出しながら答えた。 「おっしゃることはわかりますけど。私、いま文春の原稿抱えて結構大変なんですよ。赤木さんの件で。だからなかなか他のことに手が出せないんです」 「赤木さんの件」とは、森友事件で公文書改ざんをさせられて命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さんと、妻の赤木雅子さんのこと。雅子さんは3月18日、国と佐川宣寿

                                    “不要不急”の検察庁法改正が、安倍官邸と黒川氏には“必要至急”のワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                  • 人事院、黒塗り部分開示 赤木さんの公務災害情報 財務省改ざん(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    公文書改ざん問題で自殺した赤木俊夫さんの公務災害情報を人事院が開示したのを受け、記者会見する妻の雅子さん=17日午後、大阪市北区 学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=をめぐり、遺族が請求していた公務災害補償に関する赤木さんの個人情報を人事院が開示したことが17日、分かった。 【写真】赤木俊夫さんが改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」 開示は8日付で、妻雅子さん(50)の代理人弁護士が明らかにした。 これまで人事院が開示した約70ページの行政文書は、2019年の決定により大部分が黒塗りだったが、雅子さんからの不服申し立てや情報公開・個人情報保護審査会の答申を踏まえ、同院が10月29日付で決定を取り消していた。文書は数カ所を除き全てが開示された。 文書では、赤木さんの自殺を公務災害と認定する一方、改ざん

                                      人事院、黒塗り部分開示 赤木さんの公務災害情報 財務省改ざん(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                    • 赤木ファイル 国民をだました財務省 「トカゲのしっぽ切り」を許すな | | 末松義規 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                      衆院財務金融委員会の野党筆頭理事として、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた経緯を記した「赤木ファイル」の国会への開示で政府・与党との交渉に当たった。 国民をだましてきた麻生財務相 政府は改ざんについて「反省し、再発防止策をとり、処分をした」と言っているが全く反省していない。 赤木ファイルは改ざんをめぐる最も重要な文書の一つだ。自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻も、我々も開示を求めていたにもかかわらず、存在自体についてさえ、ずっと認めなかった。麻生太郎財務相自ら、国民をだましてきた。 裁判所の要請ではじめて存在を認めたが、国会終了後(国会への開示は6月24日。国会閉会は同月16日)に開示するという小細工をしてきた。 国会をなめている。可能な限り引き延ばし、出すとなっても最後までタイミングをずらそうとする。財務省と与党がグルになって、国民をだましにか

                                        赤木ファイル 国民をだました財務省 「トカゲのしっぽ切り」を許すな | | 末松義規 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                      • 【全文】新党代表選出選挙への出馬会見 #枝野出馬会見 2020年9月4日|枝野幸男

                                        4日、国会内で新党代表選出選挙に立候補することを表明し、記者会見を行いました。所信を表明するとともに、同時に決める党名については「立憲民主党」を提案しました。 会見全文です。 <はじめに> まずは冒頭、最強クラスと予測されている台風10号が接近しています。立憲民主党では、本日、福山幹事長の下、岡島災害対策局長を中心に情報連絡室を設置いたしました。影響が予想される地域の皆さんには、くれぐれもご留意いただきますようお願いします。 さて、共同会派を軸とする合流新党が結成されるにあたり、代表選挙に立候補をすることを決意しました。ここに、その決意の一端をご報告いたします。 合流新党には、昨日までに150名近い皆さんに参加いただけることとなりました。国民民主党からも40名を超える方が参加されると聞いています。様々な思いや、困難な事情を乗り越え、参加を決意された皆さんに感謝と敬意を申し上げます。 また、

                                          【全文】新党代表選出選挙への出馬会見 #枝野出馬会見 2020年9月4日|枝野幸男
                                        • “森友問題”自殺した職員の妻が国を提訴「文書開示に1年以上かけるのはありえない」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                          森友学園をめぐる公文書改ざん問題で自殺した近畿財務局職員の妻が、公務災害に関する文書を近畿財務局が『来年に開示する』としたことは違法だとして国を提訴しました。 訴えを起こしたのは、近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんの妻・雅子さんです。訴えによりますと、赤木俊夫さん(当時54)は学校法人森友学園への国有地売却に関する財務省決裁文書の改ざんを強制され自殺しました。俊夫さんの死は「公務災害」と認定され、雅子さんは今年4月に公務災害に関する全ての文書を近畿財務局に開示請求しました。 ところが、新型コロナウイルスによって処理できる作業量が減っていることを理由に、来年5月までに開示すると通知があり、今年6月に部分開示されたのはたった10ページでした。雅子さんは「近畿財務局長が相当期間内に文書を開示しないことは違法」として、文書の開示を求めて国を提訴しました。 「いくら膨大な資料を調査したとしても、開示

                                            “森友問題”自殺した職員の妻が国を提訴「文書開示に1年以上かけるのはありえない」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • 森友自殺訴訟 国に改ざん記載のファイル提出命じるよう申し立て 妻が大阪地裁に | 毎日新聞

                                            赤木俊夫さんが残したファイルの提出を国に命じるよう大阪地裁に申し立てた後、記者会見する妻雅子さん=大阪市内で2021年2月8日午後3時10分、伊藤遥撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却で、決裁文書を改ざんさせられた末に自殺した財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの詳細を記したとされるファイルについて、妻雅子さん(49)が8日、国側に提出を命じるよう大阪地裁に申し立てた。 ファイルには財務省からの指示や改ざん前後の記載の比較、同省と近畿財務局がやりとりしたメールなどがとじられているとみられる。2019年3月、雅子さんと面会した赤木さんの元上司が存…

                                              森友自殺訴訟 国に改ざん記載のファイル提出命じるよう申し立て 妻が大阪地裁に | 毎日新聞
                                            • 人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害 | 共同通信

                                              Published 2021/11/05 12:34 (JST) Updated 2021/11/05 17:59 (JST) 森友学園問題に関する財務省の決裁文書改ざんで2018年に自殺した近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の公務災害認定報告書に関し、人事院が赤木さんの業務内容などを不開示とした決定を、同院が取り消す決定をしたことが5日、分かった。赤木さんの妻雅子さん(50)側が明らかにした。 10月29日付。総務省情報公開・個人情報保護審査会が9月、「不開示とした理由が詳しく記載されていない」として、決定を違法として取り消すべきだと人事院に答申していた。 裁決理由で人事院は「効果的な主張を困難にさせている」とした審査会の答申内容を追認し、不開示決定は違法と認めた。

                                                人事院が不開示取り消し 自殺した元財務局職員の公務災害 | 共同通信
                                              • 財務省文書改ざん 元局長個人の賠償責任 2審も認めず 大阪高裁 | NHK

                                                財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ自殺した近畿財務局の職員の妻が、財務省の佐川元理財局長に賠償を求めた裁判で、大阪高等裁判所は、1審に続いて、元局長個人の賠償責任を認めず訴えを退けました。 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられ、5年前に自殺した近畿財務局の職員、赤木俊夫さん(当時54)の妻の雅子さんは、改ざんの方向性を決定づけたとされる財務省の佐川宣寿元理財局長に賠償を求める訴えを起こし、1審の大阪地方裁判所は去年11月、訴えを退け、雅子さんが控訴していました。 19日の判決で、大阪高等裁判所の黒野功久裁判長は「職務中の行為に対して公務員個人が責任を負うかどうかについて、最高裁判所が過去に示した『民事上の損害賠償責任を個人は負わない』という解釈を否定すべきとはいえず、元局長から誠意を尽くした説明や謝罪があってしかるべきと考えられるが、法的義務を課すことは困難だ」と述べ

                                                  財務省文書改ざん 元局長個人の賠償責任 2審も認めず 大阪高裁 | NHK
                                                • 森友問題 自殺職員の父「麻生さん、息子の苦悩無視しないで」 | 女性自身

                                                  「新聞に載っていたのは間違いなく俊夫の字でした。でも覚悟を決めたときだったのか走り書きで、ようわからんような文字になっていて……」 そう語るのは、財務省近畿財務局職員・赤木俊夫さん(享年54)の実父(85)。’18年3月7日に兵庫県神戸市の自宅マンションで赤木さんが自ら命を絶ってから2年がたつ。実父が続ける。 「俊夫の三回忌法要は3月上旬にこちら(※実父が住む岡山県)でやりました。私と俊夫の嫁、そして俊夫の弟の3人だけで……。それから2週間ほどたって、嫁から電話があって、『国を訴えようと思っています』と、決意を聞かされたときは驚きましたよ」 赤木俊夫さんの妻が、国と当時の財務省理財局長だった佐川宣寿氏に損害賠償を求める訴えを起こしたのは今年3月18日。 訴状によれば、国有地売買の担当部署に所属していた赤木さんは’17年2月に上司に呼び出され、大阪府豊中市の国有地を森友学園に売却した取引の経

                                                    森友問題 自殺職員の父「麻生さん、息子の苦悩無視しないで」 | 女性自身
                                                  • 森友改ざん「赤木ファイル」 大阪地裁が国に任意提出を提案 | 毎日新聞

                                                    森友学園問題を巡る決裁文書を改ざんさせられ元財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54歳)が自殺に追い込まれたとして、妻雅子さん(50)が国側に損害賠償を求めた訴訟の進行協議(非公開)が22日、大阪地裁(中尾彰裁判長)で開かれた。 原告側によると、赤木さんが改ざんの過程を記したとされる「赤木ファ…

                                                      森友改ざん「赤木ファイル」 大阪地裁が国に任意提出を提案 | 毎日新聞
                                                    • キョンキョン、ドラマ『新聞記者』降板の真相 初めて明かす

                                                      キョンキョンこと小泉今日子さんがネットフリックスの話題のドラマ『新聞記者』を降板した真相を初めて明かした。財務省の公文書改ざんで命を絶った赤木俊夫さんの妻、雅子さんの役を演じるはずだったが、雅子さんの了解を得ず制作が進むことに納得できず自ら出演を辞退したという。

                                                        キョンキョン、ドラマ『新聞記者』降板の真相 初めて明かす
                                                      • 【政界地獄耳】高市早苗の進退問題だけではない メディアは政治介入を体を張って止めたのか - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                                        ★今回の総務省行政文書事案は経済安保相・高市早苗の進退にばかり焦点が当たっているが、この文書から総務省の許認可事業である放送局が、解釈変更など換えなくとも、ちょっと脅かしただけで態度を豹変(ひょうへん)させたことがばれていく様に放送局と系列の新聞が沈黙することに大きな問題がある。7日、立憲民主党は「放送法」国対ヒアリングを開催。総務省は小西議員が入手したものと全く同じで「これまで慎重に精査して来たが、放送政策課の共有フォルダに電子的に保存されていたもので、(行政文書として)妥当と結論付けた」とした。 ★では高市が「ねつ造」と断言した理由は何か。先週は首相・岸田文雄も「正確性に欠ける」と言い続けた根拠も示されない。時間稼ぎをしていたに過ぎないだろう。このチャンスを放送局やメディアは国民に電波を取り戻すために、政治介入をさせず、第三者の独立機関に電波をゆだねる努力をすべきだ。今では新聞社も系列

                                                          【政界地獄耳】高市早苗の進退問題だけではない メディアは政治介入を体を張って止めたのか - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                                        • 森友改ざん、財務省の行政文書も開示を 赤木さん妻が請求...初めて入った省内、撮影禁止巡り抗議も:東京新聞 TOKYO Web

                                                          学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺に追い込まれた財務省近畿財務局の元職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(50)が11日、同省を訪れ、改ざんの経緯を明らかにするため行政文書の開示を請求した。財務省は2018年に自主調査による報告書を公表しており、その際に集めた文書などを求めた。

                                                            森友改ざん、財務省の行政文書も開示を 赤木さん妻が請求...初めて入った省内、撮影禁止巡り抗議も:東京新聞 TOKYO Web
                                                          • 改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨 | 毎日新聞

                                                            「赤木ファイル」の存在を認める文書を読む近畿財務局職員だった赤木俊夫さんの妻=大阪市北区で2021年5月6日午後5時2分(代表撮影) 学校法人「森友学園」の国有地売却を巡り、財務省の決裁文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻が国などに損害賠償を求めた訴訟で、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認め、6月23日の口頭弁論で開示する方針を示した。ファイルには、財務省と近畿財務局で改ざんに関してやり取りされたメールも含まれていることが明らかになった。国が妻側などに回答した書面「文書提出命令申し立てに対する意見書」の要旨は次の通り。 【本件文書提出命令の申し立ての対象文書】

                                                              改ざん巡る財務省と近畿財務局のメールも赤木ファイルに 国の回答要旨 | 毎日新聞
                                                            • 国と佐川氏側、遺族側と争う方針 森友、元近財職員の自殺訴訟(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                              学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた元財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が、佐川宣寿元国税庁長官(62)の指示で決裁文書改ざんを強制され自殺に追い込まれたとして、妻が国と佐川氏に計約1億1千万円の損害賠償を求めている訴訟で、国と佐川氏側が請求棄却を求め争う方針であることが8日、関係者への取材で分かった。 妻雅子さん(49)は3月に大阪地裁に提訴。第1回口頭弁論は今月15日に開かれる。

                                                                国と佐川氏側、遺族側と争う方針 森友、元近財職員の自殺訴訟(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                              • 国が「赤木ファイル」を遺族側に開示 森友・決裁文書改ざん(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                開示された「赤木ファイル」を確認する赤木俊夫さんの妻雅子さん=大阪市北区で2021年6月22日午前10時18分、梅田麻衣子撮影 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、国は22日、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を遺族に開示した。遺族側の代理人弁護士が明らかにした。ファイルの文書には「修正は問題があり行うべきではないと、本省に強く抗議した」などと記載され、財務局が改ざんに抵抗した状況などが確認できる。 【写真】開示された「赤木ファイル」 ファイルはこの日午前、大阪市内にある代理人の事務所に郵送された。赤木さんの妻雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が23日、大阪地裁で開かれる予定で、国は地裁にもファイルを提出していた。 雅子さんは大阪市内で取材に応じ「夫の気持ちを考えるとどんなつらい

                                                                  国が「赤木ファイル」を遺族側に開示 森友・決裁文書改ざん(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「財務局の意向で都合良く利用」国有地値引きの鑑定書”否定”で再調査必至(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  森友事件の核心である、森友学園への国有地巨額値引き売却。その根拠とされた不動産鑑定が、依頼者である財務省近畿財務局の意向に沿う形で行われ、安値売却に「都合良く利用された」と指摘する調査報告書を、不動産鑑定士の団体がまとめた。財務省がこれまで主張してきた「適正価格での売却」を根底から覆す内容で、政府・財務省は改めて説明が求められる。 この調査報告書は、大阪府不動産鑑定士協会が利害関係のない弁護士や不動産鑑定士による調査委員会を設け、去年11月から調査を進めた結果をとりまとめたもの。それによると、森友学園に対する国有地の売却にあたり、近畿財務局から依頼を受けた不動産鑑定士は、まずこの土地にごみが埋まっていないと仮定して、鑑定評価額を9億5600万円とした。その上で、近畿財務局の推測に基づく、信用性に欠けるごみの撤去費用を鑑定評価額から差し引き、1億3400万円を意見価額として鑑定評価書の末尾に

                                                                    「財務局の意向で都合良く利用」国有地値引きの鑑定書”否定”で再調査必至(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    ● 企業にモラルや正義を 気にする余裕がなくなった 売り上げの数字が欲しいときには、多少グレーな道を歩んだとしても、売り上げを伸ばした人が評価される。なので「チャレンジ」といって粉飾に手を染めた大企業があったりしたわけです。 お金を持ってくる人こそが正しい、モラルを気にしている余裕がない。割と全国でそんな企業が増え始めたという気がします。 先ほど触れた森友学園問題で文書改ざんに関わった近畿財務局の赤木俊夫さんが亡くなられましたが、では、誰かが改ざんの責任を取ったのかというと、誰も取らなかったですよね。たぶん官僚の中でも正義を貫いても意味がない。悪いことをやっても、ばれないで逃げ通せるということが分かったんだろうと思います。 政治の場合は国会で毎回突っ込まれるので、その間論争というか、答えを求められるプロセスがある。民間の場合は“ガチシカト”して逃げ切ることができちゃうんで、論争が成立しない

                                                                      ひろゆき氏が「嘘をつく方が得だと皆が気付く」と見通す理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 小泉今日子がアベノマスクを「汚らしさを具現化」と真っ向批判! 他にも外務省の情報操作24億円や五輪問題で安倍政権批判を連発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                      小泉今日子がアベノマスクを「汚らしさを具現化」と真っ向批判! 他にも外務省の情報操作24億円や五輪問題で安倍政権批判を連発 小泉今日子がアベノマスクを真っ向から批判したと話題になっている。小泉は自ら代表を務める「株式会社明後日」名義のアカウントでツイッターをやっているのだが(プロフィルには〈代表取締役の小泉今日子が呟きます。〉とある)、4月22日13時、「アベノマスクの不良品を政府、公表せず」というニュースをリツイートして、こうつぶやいたのだ。 〈人間だから間違えや失敗は誰にでもあるだろう。一生懸命やった結果だったら人はいつか許してくれるかもしれない。でも汚らしい嘘や狡は絶対に許されない。カビだらけのマスクはその汚らしさを具現化したように見えて仕方がない。〉 ストイックな表現ながら、嘘だらけの安倍政権の本質を鋭く抉るツイート。芸能界を休んでいるとはいえ、あのキョンキョンがここまで踏み込んだ

                                                                        小泉今日子がアベノマスクを「汚らしさを具現化」と真っ向批判! 他にも外務省の情報操作24億円や五輪問題で安倍政権批判を連発 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                      • 森友問題「再調査せず」に抗議 自殺職員の妻、自筆メモ公表 - 毎日新聞

                                                                        真っ黒な情報公開資料を手に記者会見をする遺族側代理人の松丸正弁護士(左)ら=大阪市北区で2020年3月18日午後1時42分、加古信志撮影 学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当し、自殺した財務省近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻は23日、決裁文書の改ざんは佐川宣寿元国税庁長官(62)の指示だったとする夫の手記を公表し、国と佐川氏を提訴したのに、安倍晋三首相や麻生太郎財務相が再調査をしない意向を示したことに抗議する自筆… この記事は有料記事です。 残り157文字(全文307文字)

                                                                          森友問題「再調査せず」に抗議 自殺職員の妻、自筆メモ公表 - 毎日新聞
                                                                        • 改ざん、佐川氏が指示 赤木さん、強く抗議―国が518ページの文書開示:時事ドットコム

                                                                          改ざん、佐川氏が指示 赤木さん、強く抗議―国が518ページの文書開示 2021年06月22日23時35分 森友学園をめぐる公文書改ざん問題で、国が開示した「赤木ファイル」を目にする赤木雅子さん=22日午前、大阪市北区 学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」の内容が22日、初めて明らかになった。改ざんが当時同省理財局長だった佐川宣寿元国税庁長官の指示で行われ、赤木さんが強く抗議していたことが分かった。 改ざん指示に抵抗の痕跡 赤木さん「納得できず」―森友学園めぐる公文書改ざん 文書は全部で518ページ。22日午前、妻雅子さん(50)が起こした大阪地裁での国家賠償請求訴訟の代理人弁護士事務所に写しが届き、雅子さんが開封した。2017年2~4月、誰がどういった内容で改ざ

                                                                            改ざん、佐川氏が指示 赤木さん、強く抗議―国が518ページの文書開示:時事ドットコム
                                                                          • 森友文書改ざん、佐川氏の賠償責任認めず 大阪地裁 - 日本経済新聞

                                                                            森友学園に関する財務省の決裁文書改ざん問題を巡り、自殺した近畿財務局の元職員、赤木俊夫さん(当時54)が自殺したのは改ざんを強制されたのが原因などとして、妻の雅子さん(51)が佐川宣寿元国税庁長官に1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。中尾彰裁判長は改ざん当時に同省理財局長だった佐川氏が改ざんの方向性を決定付けたと判断する一方で賠償請求は退けた。雅子さん側は控訴する

                                                                              森友文書改ざん、佐川氏の賠償責任認めず 大阪地裁 - 日本経済新聞
                                                                            • 背表紙に「取扱注意」「M事案」 森友学園めぐる赤木ファイル―大阪地裁:時事ドットコム

                                                                              背表紙に「取扱注意」「M事案」 森友学園めぐる赤木ファイル―大阪地裁 2021年09月08日17時02分 赤木俊夫さんが改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」=6月22日、大阪市北区 学校法人森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、自殺した同省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が改ざんの経緯などを記した文書「赤木ファイル」の背表紙に「取扱注意」「M事案」などと印字されていたことが8日、分かった。妻雅子さん(50)の代理人弁護士が明らかにした。 財務省に文書開示請求 赤木さん妻「真実知りたい」 大阪地裁で同日、改ざんをめぐる国家賠償請求訴訟の進行協議があり、地裁から原告側に伝達されたという。大阪市内で取材に応じた雅子さんは「ファイルには黒塗り部分もあり、(もっと)知りたい」などと述べた。 社会 コメントをする

                                                                                背表紙に「取扱注意」「M事案」 森友学園めぐる赤木ファイル―大阪地裁:時事ドットコム
                                                                              • 森友自殺 財務省職員 遺書全文公開「すべて佐川局長の指示です」 妻は佐川元理財局長と国を提訴へ【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                【「週刊文春」編集部からのお知らせ】 現在、こちらの記事は無料で全文公開しています。掲載した「週刊文春」3月26日号が完売し、「読めなかった」という声が数多く寄せられたための特別措置です。ご了承ください。 ※「週刊文春」森友スクープ全文、「文春オンライン」で無料公開中 https://bunshun.jp/articles/-/36818 https://bunshun.jp/articles/-/36819 https://bunshun.jp/articles/-/36820 https://bunshun.jp/articles/-/36821 ◆◆◆ 2年前の3月7日、近畿財務局職員・赤木俊夫氏(54)が自ら命を絶った。安倍昭恵夫人が関与する小学校への国有地格安払い下げが国会で問題となる中、起きた決裁文書の改ざん事件。真面目な公務員は、なぜ公文書を改ざんし、そして死を選ばなければな

                                                                                  森友自殺 財務省職員 遺書全文公開「すべて佐川局長の指示です」 妻は佐川元理財局長と国を提訴へ【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 安倍元総理『「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が報道しない自由で握り潰されています』 - 事実を整える

                                                                                  安倍晋三議員のアカウントで秘書投稿ながら、赤木俊夫氏の証言についてコメント。 安倍元総理『「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言報道しない自由で握り潰されています』 「忖度」の対象は主に立憲民主党 安倍元総理『「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言報道しない自由で握り潰されています』 赤木氏は明確に記している。 「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が所謂「報道しない自由」によって握り潰されています。 《秘書アップ》 pic.twitter.com/uzjXglpeCa — 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2021年6月24日 安倍元総理のTwitterで『「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言報道しない自由で握り潰されています』と発信。 産経新聞の阿比留瑠比記者の論説を添付しています。 WEB版では「財務省文書改

                                                                                    安倍元総理『「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」 この証言が報道しない自由で握り潰されています』 - 事実を整える