並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 330件

新着順 人気順

赤毛のアンの検索結果41 - 80 件 / 330件

  • 若草物語「お父さんはいま、いないじゃん」 新訳した文学全集に賛否両論、出版社に理由を聞いた

    小学館で出版予定の『小学館世界J文学館』に掲載される著名な文学作品が、今の子ども向けにリズムを重視した新訳となることに、ネット上でさまざまな意見が上がっています。小学館に対し、今回の新訳に込めた思いや変更したきっかけなどを聞きました。 旧約と新訳を比較した一例(『小学館世界J文学館』のWebサイトより) 『小学館世界J文学館』は、小学館創立100周年記念企画として、「シェイクスピア物語」や「赤毛のアン」、「魔女の宅急便」など世界の名作125冊を「今の時代にふさわしいカタチ」にまとめた全集。紙の書籍では図鑑形式で名作の見どころやキャラクターなどが紹介され、記載されたQRコードを読み取ることで、作品の本文を電子書籍で読むことができます。11月22日ごろに5500円で発売予定です。 (『小学館世界J文学館』のWebサイトより) Twitterで話題に上がったのは、『小学館世界J文学館』の紹介サイ

      若草物語「お父さんはいま、いないじゃん」 新訳した文学全集に賛否両論、出版社に理由を聞いた
    • 赤毛のアンのためにマシューが用意した“袖が膨らんだドレス”→ヴィクトリア朝で流行したパフスリーブのお話

      衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 仕事依頼はリンクからお願いします↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 赤毛のアンのために " 袖が膨らんだドレス " をマシュウがこっそりと用意するシーンがあります 物語りの舞台となるヴィクトリア朝において「パフ・スリーブ」は二度、流行しました 布の価値が下がったヴィクトリア朝末期だったからこそ、あのドレスが用意できたんですね 初期だったらそうはいきません 2024-02-29 10:29:58

        赤毛のアンのためにマシューが用意した“袖が膨らんだドレス”→ヴィクトリア朝で流行したパフスリーブのお話
      • 日本なのにまるで海外!?日本で海外気分を味わえるスポット10選! - ー世界へのDOORー

        みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです! みなさんは海外旅行は好きですか?私は好きです! 海外に行って日本にはない風景や建物を見たりすることで、色々な刺激をもらえるので大好きです。 ですが、「海外旅行好きだけど、旅行に行くお金がないんだよなあ」という人もいるはずです。 実際に今の私がそうです^^;笑 そんな方のために、今回は「海外気分を味わえる日本のスポット」をいくつか紹介したいと思います! 日本なので、海外に行くよりは格安で行くことができ、さらに日本なのにまるで海外にいるような気分を味わえる場所。最高ですよね!?笑 今回紹介するのは、自分が既に行っていて、ぜひ皆さんに行ってほしいお気に入りの場所や、まだ行っていないけど行ってみたい場所、皆さんも行ってみたいと思うであろう場所などを選んでみました! [:contents] 日本なのにまるで海外!?日本で海外気分を味わえるスポット10選!

          日本なのにまるで海外!?日本で海外気分を味わえるスポット10選! - ー世界へのDOORー
        • TVアニメ「星合の空」特集 赤根和樹監督インタビュー&キャストコメント - コミックナタリー 特集・インタビュー

          優秀なアニメーターたちと、ちゃんとした人間ドラマを描きたい ──「星合の空」のタイトルがお披露目された「TBSアニメフェスタ」(2018年)のパンフレットのインタビュー(参照:赤根和樹監督 パンフレットインタビュー)で、赤根監督は「アニメーションの新しい分岐、可能性に進まなければいけないのではないか」という思いを語られていましたよね。その思いが「星合の空」という作品に結びつくまでの過程を、まずはお伺いできますか。 今のアニメって、はっきり言って「いかに儲けるか」って考えに陥っちゃっているんですよ。もちろん商業アニメなのでコストに見合った収益を上げないと話にならないんですが、自分がアニメ業界に入ったのは宮﨑駿さんや富野由悠季さんの作品が世に出始めたころで、映像メディアとしてのアニメーションの新しさに憧れていたんです。「こんなにちゃんとドラマを作って、映像的にも新しいことができる業界があるんだ

            TVアニメ「星合の空」特集 赤根和樹監督インタビュー&キャストコメント - コミックナタリー 特集・インタビュー
          • 元ハリケーン「フィオナ」がカナダ直撃、史上“最低気圧”を記録(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            台風15号から変わった温帯低気圧が、日本に大雨をもたらしていった24日(土)ですが、ちょうど同じ頃、カナダでも大変な出来事が起きていました。 今年、大西洋の第6号ハリケーン「フィオナ(Fiona)」が、カナダ東部に接近。上陸直前に温帯低気圧となって、現地時間24日朝にカナダ東部ノバスコシア州を直撃しました。 気象局によると、この時地上では、931.6hPaという凄まじく低い気圧が観測されていました。これはカナダの観測史上もっとも低い気圧です。これまでの国内記録は、1977年1月に東部で記録された940.2hPaで、冬の爆弾低気圧によるものでした。 被害今回観測された最大瞬間風速は、ノバスコシア州で秒速48メートル、またレックハウスという風が強いことで有名な地点では49メートルでした。 カナダ名産のメープルの木々も倒れ、ノバスコシア州では島民の8割に当たる40万人以上が、また「赤毛のアン」で

              元ハリケーン「フィオナ」がカナダ直撃、史上“最低気圧”を記録(森さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 自分と違う存在に対する思いやりと寛容さ 監督が映画『窓ぎわのトットちゃん』に込めた思い① | Febri

              ――『窓ぎわのトットちゃん』の原作が発表されたのは1981年です。世界中で愛されるベストセラー小説ではありますが、なぜ今、このタイミングで映画化しようと思ったのでしょうか? 八鍬 じつは、僕が初めて原作を読んだのはわりと最近で『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』の作業を終えた2016年頃ですね。ちょうど自分が親になったこともあって、ふと「この子たちが大人になる頃、この社会はどうなってしまうんだろう?」と思ったんです。当時、海外ではシリアの内戦が激化し、国内でも虐待事件が報道されることが多くて、すごく不安でした。僕が普段、手がけている『ドラえもん』シリーズのような、王道のエンタメ作品ももちろん必要ではあるんですけど、もっと現実とリンクしていながら、明るい光が射し込むような作品を作りたいなと感じたんです。そこで原作になりそうな本を手当たり次第に読んでいたときに、たまたま見つけたのが『窓ぎわ

                自分と違う存在に対する思いやりと寛容さ 監督が映画『窓ぎわのトットちゃん』に込めた思い① | Febri
              • 高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加

                高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加 2020年4月5日 13:05 2122 129 映画ナタリー編集部 × 2122 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 498 784 840 シェア

                  高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加
                • 憧れたおはなしの中の食べ物たち。 - ココからのブログ

                  小さい頃本が好きで色々な本を読みながら、そこで登場する食べ物の味をよく想像した。 ぐりとぐらの焼いたふかふかのカステラ。 マッチ売りの少女が幻想で見たテーブルに並ぶたくさんのご馳走。 ハイジのパンとそれにのせたとろーりとしたチーズ。 よく出てくる干し肉、葡萄酒。 虎がぐるぐる回ってバターになってホットケーキにかけて食べた話も好きだった。 娘も私も憧れたのみもの。 私が子供の頃読んだたくさんの本。 奇跡的に夜逃げにも結婚にも転勤にもずっとついてきていた少し黄ばんだ本達。 今は捨ててしまったが長女は小さい頃、暇さえあればそれを読んでいた。 大人になった長女と昔読んだ物語の中の食べ物の話で盛り上がる。 その中でもめちゃくちゃ飲んでみたかったものがあった。 赤毛のアンで出てくるいちご水だ。 孤児院育ちのアンが手違いで男の子が欲しかった家に引き取られ色々あって暮らし始める。 アンは初対面でけなしてき

                    憧れたおはなしの中の食べ物たち。 - ココからのブログ
                  • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                    今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

                      『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                    • 『ヴィンランド・サガ』がどんな作品か説明するため担当編集が考えたフレーズ「北斗の拳に赤毛のアンを足したやつ」

                      幸村誠 @makotoyukimura 漫画家。三児の父。「ヴィンランド・サガ」を連載中。アニメはAmazonプライム、Netflixで配信中! Manga artist. Father of three boys. I am serializing original manga of the animation VINLAND SAGA.

                        『ヴィンランド・サガ』がどんな作品か説明するため担当編集が考えたフレーズ「北斗の拳に赤毛のアンを足したやつ」
                      • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                        こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                        • 海外「さすが日本人だw」 スーダン在住の日本人が描く漫画日記に現地から絶賛の声が殺到

                          今回は、「スーダンライフ」というページを運営されている、 スーダン在住の日本人男性が描く漫画日記への反応です。 日記では、実際に現地で生活をしていないと分からないような、 スーダンの文化やスーダン人の国民性などが、 日本語とアラビア語を交えて紹介されており、 スーダンの姿が実によく描かれているとして、現地で絶賛されています。 関連投稿に寄せられた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本の存在を誇りに思う!」 自衛隊のアフリカにおける活動に賞賛の嵐 翻訳元■■■■■ https://www.youtube.com/watch?v=qRRScK8H9YU ■ 日本人の目を通して描かれるスーダン。実に面白い😂😂😂 +7 ■ スーダン人の暮らしぶりを完璧に表現してるじゃないか。 紹介してくれてどうもありがとう。 +7 ■ このマンガ日記は爆笑不可避だ😂❤️ +25 ■ 私も日本に行

                            海外「さすが日本人だw」 スーダン在住の日本人が描く漫画日記に現地から絶賛の声が殺到
                          • 森の中の美術館 - 野の書ギャラリー

                            こんにちは。 こちらでも秋の声がころころと聞こえてきそうなほど澄んだ空が見られます。 少しまるくなってきた月は、南の空を渡り次第にゆっくりと沈むようになりました。 お元気でいらっしゃいますか。 前回は、詩と書にたくさんのご感想をいただきありがとうございました。 詩人の今村欣史さんと 父の写真に、感動しましたとのコメントをたくさんいただいたことを 伝えさせていただきました。 皆さまに感謝いたします。 日本海側の静かなところで過ごしたくなって出かけてみました。先月末のことです。 お宿は、時々お世話になるところです。以前のブログでご覧くださった方には、繰り返しになりまして。 週末のよい季節でしたが、ほかのお客はひと組だけでした。 部屋の外の芙蓉。虫食いの葉の先には芋虫くんが…🌿 女将さんが気を遣ってくださって、舟盛りには秋が深まるとまた旬が巡ってくる鰆やうすばはぎ、剣先イカ、マグロなどが盛り込

                              森の中の美術館 - 野の書ギャラリー
                            • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

                              『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、この本での引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (本をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

                                『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
                              • 世界名作ノスタルジア『Romeo lo spazzacamino』

                                世界名作劇場シリーズより、18タイトルが配信中♪ 2月1日(火)から、Amazonプライム・ビデオにて世界名作劇場シリーズより18タイトルの配信がスタートしました。 配信タイトル一覧 1 フランダースの犬 2 母をたずねて三千里 3 あらいぐまラスカル 4 ペリーヌ物語 5 赤毛のアン 6 トム・ソーヤーの冒険 7 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ 8 小公女セーラ 9 愛少女ポリアンナ物語 10 愛の若草物語 11 小公子セディ 12 ピーターパンの冒険 13 私のあしながおじさん 14 若草物語 ナンとジョー先生 15 七つの海のティコ 16 ロミオの青い空 17 家なき子レミ 18 レ・ミゼラブル 少女コゼット 配信先Webサイト Amazonプライム・ビデオ

                                  世界名作ノスタルジア『Romeo lo spazzacamino』
                                • 「本歌取り」手法が秀逸~『本屋さんのダイアナ』(柚木麻子)~ - ママンの書斎から

                                  面白い手法の本を読みました。 柚木麻子さんによる『本屋さんのダイアナ』です。 本屋さんのダイアナ posted with ヨメレバ 柚木麻子 新潮社 2016年06月28日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan 『赤毛のアン』が裏テーマ 「本歌取り」とは 2作品のあらすじ比較 多数の引用作品 柚木麻子さんの他の作品 『赤毛のアン』が裏テーマ 『本屋さんのダイアナ』は、現代の女の子二人を主人公としたお話ですが、実は『赤毛のアン』が裏テーマになっているのです。 完訳赤毛のアンシリーズ(全10巻) posted with ヨメレバ 講談社 2002年05月 楽天ブックス Amazon Kindle 裏というほど隠れてもいないんですけどね(^_^;)。 『赤毛のアン』はちょっと気になるわたくし。 kindleでサンプルを読んで、 Amazon アマゾンKin

                                    「本歌取り」手法が秀逸~『本屋さんのダイアナ』(柚木麻子)~ - ママンの書斎から
                                  • Amazonプライム・ビデオで「世界名作劇場」18作品が見放題配信に登場! パトラッシュやラスカルたちにまた会えるぞ

                                    ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Amazonプライム・ビデオで2月1日から、「フランダースの犬」や「あらいぐまラスカル」などの「世界名作劇場」シリーズがプライム会員見放題に登場しています。どの作品も懐かしい!!!! 日本アニメーション公式サイトより Amazonプライム・ビデオで「世界名作劇場」を見る 配信タイトルは、1975年放送の「フランダースの犬」(1975年)から、2007年放送の「レ・ミゼラブル 少女コゼット」までの18作品。全作品ではないものの、有名な作品はほぼ網羅しており、日曜夜の懐かしい記憶がよみがえってきそうです。個人的には、林原めぐみ演じるヒロインがめちゃくちゃかわいい「七つの海のティコ」が熱い……! また、シリーズ作品のうち「ロミオの青い空」については、3月30日より「ミュージカル『ロミオの青い空』」(主演:大薮丘・新里宏太)として舞台公演も

                                      Amazonプライム・ビデオで「世界名作劇場」18作品が見放題配信に登場! パトラッシュやラスカルたちにまた会えるぞ
                                    • 【北海道大学探訪(1)】ピューリタニズムとサムライ精神の出会い【クラーク博士 新渡戸稲造】 - ものづくりとことだまの国

                                      目次 北海道大学総合博物館(見学無料) 札幌農学校前後の歴史 ピューリタニズムとサムライ精神の出会い ポプラ並木 新渡戸稲造と武士道 大学キャンパスのセイコーマート Boys,Be Ambitious. Like this Old man 本文 さっぽろテレビ塔 有名なポプラ並木と、総合博物館の見学で、北海道大学を訪れました。 北海道大学 イチョウ並木 北海道大学 キャンパス 古河講堂(1909年建築)登録有形文化財 北海道大学総合博物館(見学無料) 総合博物館は、札幌仮学校(1872)→札幌農学校(札幌学校農学専門科、1876)を前身とする北海道大学の歴史と、各学部の研究テーマや一部成果が展示・紹介されています。 すべてを丁寧に観ようとすると、数時間以上はかかるであろう展示量でした。 北海道大学総合博物館 博物館 アインシュタインドーム 博物館 アインシュタインドーム 札幌農学校前後の歴

                                        【北海道大学探訪(1)】ピューリタニズムとサムライ精神の出会い【クラーク博士 新渡戸稲造】 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【赤毛のアン】の世界が広がるカナディアンワールド公園|北海道芦別市 - 搾りたて生アキロッソ

                                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 私は今、カナダのプリンス・エドワード島にいまーす! クロックタワーセントジョン というのはウソで、ここは北海道芦別市のカナディアンワールド公園です。 バブル時代に「赤毛のアン」のテーマパークとして開園しましたが、開園当初から年間入場者数が低迷し、残念ながら1997年10月に閉園しました。 現在は、「カナディアンワールド振興会」が土日祝日のみの限定で営業しています。 テーマパーク時代はパスポート代がかかりましたが、現在は入場料が無料です。「赤毛のアン」には全く興味がない私ですが、ドライブがてら今回初めて立ち寄ってみることしました。 オルゴール館「テラ・ノーヴァ」 ↑オルゴール館「テラ・ノーヴァ」は営業していないようで、看板のみ残っていました。 開園当時、知人が「行ってみたけど、一度行ったらもういいかな。」とか「次の建物に移動するのが広すぎて大変だった。

                                          【赤毛のアン】の世界が広がるカナディアンワールド公園|北海道芦別市 - 搾りたて生アキロッソ
                                        • 『薄毛のヤン』あらすじ - コピの部屋

                                          本日は有名な児童文学のあらすじをご紹介してみたいと思います。 『薄毛のヤン』 あらすじ 横浜中華街で飲食店を経営する楊(よう)夫妻は、調理専門学校に働き手の女性を手配していたが、手違いで香港島出身の男性ヤンがやって来た。 始めはヤンを調理学校へ戻そうとした楊夫婦だが、ヤンの作った料理に感激して彼を引き留めることを決める。 中華街の人々に薄毛のことをいじられながらもヤンは成長していく。 楊夫妻は、売上げを上げるために出前の強化を考える。 自転車で出前をするヤンが転倒してしまった。 楊夫妻が言う。 「けが無くてよかったね」 『枝毛のアン』 あらすじ 新しい住まいをどうしようかと悩んでいる真島夫妻は、千葉雄大さんが出演しているCMでお馴染み、UR賃貸住宅を利用したいと考えていた。 しかし、手違いで格闘技好きな女の子アン、のCMでお馴染みのア●ヒの社員に住宅ローン・フラット35を勧められ、その誘い

                                            『薄毛のヤン』あらすじ - コピの部屋
                                          • 捨てられない母の話〜野沢菜の漬け物の思い出 - しぼりだし日記

                                            久しぶりに母のゴミ話です☺️ 私の心の平安の為に。(笑) そろそろ家の大断捨離を決行しないといけないんですよ。 GW直後からリフォーム工事決まりましたので。 その為にもどんどん描きためないといけないんですが💦 全然増えてない。 きっとどこかでコケて隔日ペースが狂うんじゃないかしら😨 いただきもの不味い案件、皆さんどうされてます❓ これ、母食べてすらいないのでそもそも話も違うんですが。 うち漬物なんか朝漬け以外は買ってばっかり。息子が嫌いで食べないし、1人でいっぱい食べても塩分摂り過ぎちゃうし、キムチ以外は年数回しか食べてないなぁ。 たまに食べる時って食べたくって買ってくるので、既製品をとてもありがたくいただいている私です。何がいかんのじゃ💢、って思う。 田舎ってとにかく延々と物をやり取りするんですよ。 田舎じゃなくって母周辺なんだかそこんとこ私にもよくわからないんですが。 小さい頃か

                                              捨てられない母の話〜野沢菜の漬け物の思い出 - しぼりだし日記
                                            • ヘレン・ケラーの肉声テープ発見 京都で4巻、1955年の5カ所の講演|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                              1955年6月4日、京都府立盲学校で開かれた全国盲人大会に出席し、笑顔を見せるヘレン・ケラー(左端)=同校提供 視力や聴力を失いながら世界各地で障害者福祉の向上を訴えたヘレン・ケラー(1880~1968年)が、1955年の最後の来日時に京都と東京、大阪の5カ所で講演した肉声を収めたオープンリールテープ4巻が、京都府立盲学校(京都市北区)に保管されていることが20日、分かった。一部会場の音源の存在は知られていたが、まとまって見つかるのは初めてとみられる。発見した同校元教諭の岸博実さん(71)は「ヘレンが日本に伝えたかったメッセージの全貌を知ることができる貴重な資料」と話す。 ケラーの来日は37年と48年、55年の計3回。55年は毎日新聞社と日本盲人会連合、日本ヘレン・ケラー協会が共同して招待し、ケラーは5月27日から6月7日まで12日間滞在した。当時74歳だった。 テープは昨春、岸さんが同校

                                                ヘレン・ケラーの肉声テープ発見 京都で4巻、1955年の5カ所の講演|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                              • ヴィクトリア時代の「壁ドン」絵、優雅と思いきや「フラれる5秒前」っぽい?→その秘密は女性の扇の持ち方にあった

                                                Dr. KayMi🇺🇸Anne of Green Gables Nitpickers’ Club @ANitpicker 「赤毛のアン」ツッコミ研究会へようこそ。米国在住30云年の臨床心理学博士(Ph.D.)が、趣味で12冊ある「赤毛のアン」シリーズとその時代に関するどうでもいいツッコミを不真面目に淡々とつぶやいて「アン沼」にあなたを魅きこみます。 https://t.co/9isDDiRKRb リンク Wikipedia ヴィクトリア朝 ヴィクトリア朝(ヴィクトリアちょう、英語: Victorian era)は、ヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年の期間を指す。この時代はイギリス史において産業革命による経済の発展が成熟に達したイギリス帝国の絶頂期であるとみなされている。 なお、ここで用いる「朝」は「時代(ある一人の君主が統治していた期間)」の意味であり、「

                                                  ヴィクトリア時代の「壁ドン」絵、優雅と思いきや「フラれる5秒前」っぽい?→その秘密は女性の扇の持ち方にあった
                                                • 【今週のお題・はてな手帳出し】 結構使える100円ショップのスケジュール手帳 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                  今週のお題「はてな手帳出し」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今週のお題「はてな手帳出し」。今日は結構おススメな100円ショップのスケジュール手帳について! ● あれこれ手帳を使ってきて、今一番ちょうどいいのは「100円ショップのスケジュール帳」。 私の手帳遍歴 生活スタイルの変化で変わる手帳 結構使える!100円ショップのスケジュール手帳 カスタマイズでキュートに まとめ 私の手帳遍歴 小さな電子手帳が流行っていた学生時代、私はアナログな手帳をずっと使っていました。皮張りのバインダー式手帳を愛用していて、毎年手帳の中身を大きな文具店で新調するのが好きでしたね。 このバインダー式手帳は結婚するまでずっと変わらず使っていましたが、その後「手帳ブーム」がやってきて、モレスキンやロディア

                                                    【今週のお題・はてな手帳出し】 結構使える100円ショップのスケジュール手帳 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                  • 海外「日本製だったのか…」 『母をたずねて三千里』が舞台の地アルゼンチンで大反響

                                                    日本では1976年1月4日から12月26日まで、 フジテレビ系列で毎週日曜に放送されたアニメ「母をたずねて三千里」。 出稼ぎにアルゼンチンへ行ったまま消息を絶った母を見つけるべく、 単身イタリアから旅をする少年マルコの物語で、 イタリアの作家エドモンド・デ・アミーチスの著書、 「クオーレ」の中の挿入話が原作になっています。 監督を高畑勲氏、場面設定を宮崎駿氏が務めており、 当時はアニメの制作で海外ロケに行くのは珍しい時代でしたが、 高畑氏、宮崎氏、脚本の深沢一夫氏、美術監督の椋尾篁氏4人が、 実際にイタリアとアルゼンチンに向かい、取材を行ったそうです。 この作品を先日アルゼンチンのサイトが取り上げ、 在アルゼンチン日本国大使館がシェアした事などで大きな話題に。 自国が舞台の名作アニメに対し、様々な声が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「誰もがアニメに夢中だっ

                                                      海外「日本製だったのか…」 『母をたずねて三千里』が舞台の地アルゼンチンで大反響
                                                    • ポリアンナみたいな後輩

                                                      新入社員が入ってきた。 そのうちの一人が、とてもポジティブで面白い子である。 まず基本口角が上がっており楽しそう。 挨拶を全力で行う。うちの会社は、すれ違った人とは軽く挨拶しあう文化ではあるのだが、ちらっとすれ違っただけでも満面の笑みで全力でお疲れ様です!と言ってくれる。 リアクションがすごく大きい。大したことない説明でも喜んでくれるので教えてて楽しい。 何よりも彼は、小さなことにも喜びを見出している。 仕事でタイマーを使う機会がある。彼はそのタイマーの音がよい、と言うのである。3秒前から鳴るタイプなのだが(ピ、ピ、ピ、ピー)、「始まるぞって感じがしてよい」とのこと(終わりのアラームなのだが)。 正直毎日使っててそんなことかけらも思ったことがなかった。彼は本物だな、と思った。 ある日、1時間くらいひたすらカッターで線を引く仕事をお願いしたときも、嫌な顔一つせずに「座禅みたいで楽しいです!」

                                                        ポリアンナみたいな後輩
                                                      • #富野由悠季の世界 美術編の感想 その1 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                        前回のあらすじ nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 富野由悠季の世界展、兵庫会場で昨年12月に行ったのだが、逆襲のシャアの絵コンテの感想と、富野由悠季監督についての感想しか書いていなかった。 美術館での展示なのだが、美術についての感想を書いていなかった。それで10ヶ月半経過した。事情があった…!事情が! 具体的にはすぐ体を壊して寝たり起きたり。Gレコ劇場版の分析もすべきなんだけどねー。あと、富野由悠季の世界展の富野由悠季の概念的な部分の感想をいっしょうけんめい昨年末に書いたのに、4ブクマしかされず、元日に公開されたG40というガンダム40周年のガンプラ?のショートアニメに対しての雑な文句がめっちゃアクセスを集めてつらかった。 頑張って書いた称賛の記事より、雑に書き飛ばした憎しみのほうがインターネットでは受ける。かなしい。

                                                          #富野由悠季の世界 美術編の感想 その1 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                        • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.2》 - 週末息子と見る映画

                                                          いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えることとなりますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書か

                                                            お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.2》 - 週末息子と見る映画
                                                          • 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』監督・富野由悠季×出渕裕トークショーの公式レポート到着。『君たちはどう生きるか』や鳥山明への言及も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            イベント上映 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』業界60年 巨匠・富野由悠季 新潟で吠える!盟友・出渕裕の分析に「コンテを切っている時の気分を思い出した」久しぶりに見た『逆シャア』は「冒頭の編集、上手いなぁ〜!」と自画自賛! 3月15日より3月20日まで、第2回新潟国際アニメーション映画祭が開催中です。昨年3月の第1回映画祭より、世界で初の⻑編アニメーション中心の映画祭として、また多岐にわたるプログラムとアジア最大のアニメーション映画祭として、日本のみならず世界へも発信される映画祭です。 映画祭2日目となる本日3月16日、イベント上映にて『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』が上映され、監督の富野由悠季氏とメカニック・デザイナーで本作ではモビルスーツデザインを手がけた出渕裕氏が登壇。トークショーを行いました。日本の漫画史・アニメ史を辿りながら未来へ思いを馳せる富野監督の独特の“富野節”は健在!

                                                              『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』監督・富野由悠季×出渕裕トークショーの公式レポート到着。『君たちはどう生きるか』や鳥山明への言及も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                                              ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                                                【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                                              • ブクマ推奨!新潮社が厳選したオススメ文学作品40選!これだけは読んだほうがいい! - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                夏目漱石『こころ』、太宰治『人間失格』、シェイクスピア『ハムレット』、ドストエフスキー『罪と罰』……いつの時代も変わらず人の心を揺さぶる文学作品。125年の歴史を持つ新潮社に、新潮文庫の「初心者でも絶対これだけはおすすめだから読んで欲しい!という作家・作品を聞きました。 こんにちは、コエヌマカズユキです。 僕は読書好きが集まるバーを開いてしまうほど本が好きです。中でも新潮文庫は日本・海外ともに定番がそろっていて、気づけば本棚の多くを新潮文庫が占めている状況…… というわけで今回は― 東京・神楽坂にある新潮社さんにやって来ました! 新潮社といえば、125年以上の歴史を持つ超・老舗出版社。どのような成り立ちなのか、どんな苦労があったのか、そしてオススメの文学作品も教えてもらいましたよ! 今回のあらすじ ・新潮社の歴史 ・新潮文庫累計部数トップ10 ・新潮社が真におすすめする厳選40冊 新潮社の

                                                                  ブクマ推奨!新潮社が厳選したオススメ文学作品40選!これだけは読んだほうがいい! - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                • 話数単位で選ぶ、2019年TVアニメ10選 - boogyman's memo

                                                                  年の瀬が近づくと始まる企画、今年放送されたTVアニメの中からエピソード単位で10本選ぶ、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」。 以下、コメント付きでリストアップ。 ■『風が強く吹いている』 第23話「それは風の中に」 脚本/喜安浩平 絵コンテ・演出/野村和也 作画監督/千葉崇洋、名倉智史、折井一雅、高橋英樹、鈴木明日香、森田千誉、稲吉朝子、下妻日紗子 松下慶子プロデューサーの担当するTVアニメを「話数単位」でいったい何本選んできただろう。箱根駅伝を舞台にした本作、最大の魅力は「思いをつなぐこと」に対するドラマだ。最終回はその集大成と言える。抜群の「走り」作画は言わずもがな、個人的に身を震わせてしまったのは、ハイジの父親がラジオで息子の激走の模様を聴いている場面。 父親の表情を映さず、ストップウォッチを持つ手の動きによる心理描写、次にハイジの目をアップをつなぐという憎いコンテワークだが、おそ

                                                                    話数単位で選ぶ、2019年TVアニメ10選 - boogyman's memo
                                                                  • 佐藤順一の昔から今まで (1)裏方的なことがやりたかった | WEBアニメスタイル

                                                                    小黒 佐藤さんは還暦を迎えたこの2020年に『泣きたい私は猫をかぶる』『魔女見習いをさがして』という2本の劇場作品を手掛けているわけですね。素晴らしい仕事ぶりですね。 佐藤 ありがとうございます(笑)。そうなんですよ。 小黒 2本同時に作るというのはどのようなかたちで? 佐藤 同時と言っても、スケジュールはいい感じにズラしてもらっているので、そんなにバタバタな感じではなかったです。それから、作品の性格が違うじゃないですか。それに『泣きたい私は猫をかぶる』は劇場オリジナルで、スタジオコロリドという看板を背負っていて、『魔女見習いをさがして』は『おジャ魔女どれみ』の映画化じゃないですか。スタンスも観客も違うので、重複したことで混乱することもなかったし、それで悩むこともなかったかなあ、と思いますけどね。 どちらも現場のことは共同監督に任せているんです。『泣きたい私は猫をかぶる』は柴山(智隆)君が

                                                                      佐藤順一の昔から今まで (1)裏方的なことがやりたかった | WEBアニメスタイル
                                                                    • ハートの桜?&クルミっ子を作りました。マクロレンズ倶楽部ご紹介 - temahime’s blog

                                                                      お越しいただきありがとうございます。 鮮やかな紅葉がそろそろ終わりを告げて季節はもう冬。 関東に移り住んで驚いた事、冬は青くて済み切った空が多いこと。 冬の青空に真っ赤なハートの桜です。 お散歩でこぶしの芽を見つけました。 左はこぶしの芽、ふわふわの毛皮に包まれて冬を越し、3月には素敵な花を咲かせます(右は今年3月に撮った写真) www.suburin.jp くろいぬさん (id:suburikuroinu)は素振りをしながら文武両道を極めます。 最後に美味しいものを食べるのですが「美味しスイング」で「鎌倉紅谷のクルミっ子」を食べていました。 見ると食べたくなちゃって、買いに行くのは面倒なので作ってみる事にしました。 ※レシピは富澤商店さんのものです。 クルミっ子は上下のクッキー生地にヌガーを挟んだ人気のスイーツ 本物はこれ、 【レシピ】クルミっ子(富澤商店さんのレシピ) ● 材 料 <ク

                                                                        ハートの桜?&クルミっ子を作りました。マクロレンズ倶楽部ご紹介 - temahime’s blog
                                                                      • ブックサンタ2023に参加!小さな本屋さんでの素敵なクリスマスイベント - テイルズ・オブ・シングルマン

                                                                        ★合言葉は「あなたも誰かのサンタクロース」 皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♫ 本格的な冬の寒さが訪れる前の穏やかな11月末日。 今年もブックサンタに参加すべく、街角にある小さな本屋さんに足を運びました。 ブックサンタ2022に参加しましたよー♫(前編) - テイルズ・オブ・シングルマン ブックサンタ2022に参加しましたよー♫(後編) - テイルズ・オブ・シングルマン (↑こちらは昨年の記事です。) ■ブックサンタとは■ 様々な理由で生活が苦しく、クリスマスプレゼントに絵本を買うことも難しいご家庭に、サンタさんとなって本のプレゼントを贈ると言った、とてもとても素敵なクリスマスイベントです。 引用元:ブックサンタ公式サイトより 合言葉は「あなたも誰かのサンタクロース」 (o^^o) ブックサンタ公式ホームページ - あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたち

                                                                          ブックサンタ2023に参加!小さな本屋さんでの素敵なクリスマスイベント - テイルズ・オブ・シングルマン
                                                                        • AIとの共存、そして戦争の記憶——。世界最高齢プログラマー若宮正子の「独学力」

                                                                          「もう一度、お勉強、始めてごらんになりませんか」 世界最高齢のプログラマーとして活躍する若宮正子さんは、自著『独学のススメ』でそう説く。 撮影:西田香織 「もう一度、お勉強、始めてごらんになりませんか」 世界最高齢のプログラマーとして活躍する若宮正子さんは、自著『独学のススメ』でそう説く。 81歳で、スマートフォン向けのひな人形位置当てゲームアプリ「hinadan(ヒナダン)」を開発。2017年6月には、Appleが開催する世界開発者会議(Worldwide Developers Conference 2017)で、世界最高齢の女性開発者としてアメリカに特別招待され、世界を驚かせた。 今年は「電子政府」で知られる欧州エストニアを訪問。自らを“独居老人”と称しながら、国内外を縦横無尽に飛び回る。84歳のいまも溢れる好奇心と、本質を突く探究心はどこから来るのか。 天衣無縫のひと、若宮さんに話を

                                                                            AIとの共存、そして戦争の記憶——。世界最高齢プログラマー若宮正子の「独学力」
                                                                          • 【読書】赤毛のアン 感想 村岡花子訳 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                            ※この記事ではXfolio(絵サイト)ポートフォリオへのPRが含まれています。 赤毛のアン どの訳本にしたか 相関図 感想 お知らせ 赤毛のアン 赤毛のアン、読了です(つд⊂) カフェに行ったときなどに読んでましたがなかなか進まず。 年末年始、帰省時に持って行って読んでいたのですが、感想はなかなか面倒くさくてですね、やっと書く気になりました。 ネタバレはほぼしないですが、登場人物名や相関関係、性格などは出てきます。 ↓きっかけ pompomtanupi.hatenablog.com どの訳本にしたか 神山妙子訳(アニメのもと)は手に入らないため諦めました。 図書館にあった、パイオニア村岡花子と最近の松本侑子を借りました。 なお、村岡花子訳は、改訂版で村岡花子のお孫さん2人が編集したもので、足りなかった部分も入っている代わりに、当時の文がどのくらい変化しているかは不明です。 どっちも読むのは

                                                                              【読書】赤毛のアン 感想 村岡花子訳 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                            • ひなたぼっこ - もふもふ日記

                                                                              朝ちょっと肌寒い感じでしたが、昼間は暑いぐらい。 Oちゃんはベランダで日向ぼっこの真っ最中ですよ。 外はまだ風がある分マシですが、家に中は冷房しないといけないかもしれません。 あまり暑いとまたはぁはぁになっちゃいますから。 お帽子をかぶっといてください。 カンカン帽。 天井とブリムが平らな麦わらハット。「カンカンと音が出るほど固いハット」なのでカンカン帽と言うそうですよ。赤毛のアンのかぶっているやつですね。 あら。なぜかくんくんと匂いが気になるのかしらね。 あの娘可愛や カンカン娘♪ 赤いブラウス サンダルはーいて 誰を待つやら 銀座の街角♪ 時計ながめて ソワソワニヤニヤ こーれが銀座の カンカン娘♪ とか言って唄っていると、Oちゃんがゴムひもに反応してがじがじと。 さすがひも職人、お目が高いですね。 どうですかどうですか、良いゴムひもを使っているでしょう。 あら、帽子を仕舞いに行ってた

                                                                                ひなたぼっこ - もふもふ日記
                                                                              • アニメブログもあと少しで100記事になります~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                                いつもこのブログを訪問いただきまして、誠にありがというございます。このブログは、着物生地とウイスキー試飲のブログですが、別ブログでアニメブログも月に2記事ほどアップしております。 uribouwataru.hatenadiary.jp 結構このブログから飛んで見に来てくださる方も多いのですが、読者の方も少しずつ増え、現在は56名の方にお読みいただいていただくまでになっております。 直近では、『僕は友達が少ない』を取り上げています。過去の取り上げた作品は次の通り(50音順)です。 dアニメストア『僕は友達が少ない』第10話紹介画像 1.蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- 2.赤毛のアン 3.青い花 4.アクセル・ワールド 5.明日ちゃんのセーラー服 6.あずまんが大王 7.ACCA13区監察課 8.あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 9.甘城ブリリアントパーク 10.アリスと蔵六

                                                                                  アニメブログもあと少しで100記事になります~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                                • ジャガイモ博物館、映画、エッセイ

                                                                                  ジャガイモと映 画 第1集 (No.1~15) へ *1.『大脱走』 ジャガイモ焼酎、マックイーン 2. 『真紅の盗賊』 ビタミンC、海賊> 3. 『さらばバルデス』 たとえ、サマになる、チャールス・ブロンソン *4. 『旅情』(Summertime) ポテトチップ、キャサリン 5.『 わかれ道』 One Potato,Two Potato、題名 6.『スターウォーズ』 話題、遊び心、いたずら *7.『七年目の浮気』 ポテトチップ、モンロー 8.『静かなる男』 アイルランド気質習慣 9.『ビッグ、仁義なき戦い』 フレンチフライ、たとえ、囚人 10. 『地下水道』戦時のジャガイモ配布、戦争 11A. 『ホタル』浅丘ルリ子、高倉健。故郷のジャガイモ送付 *11B. 『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』 浅丘ルリ子、粉吹き 12. 『怒りの葡萄』 植物防疫 *13. 『エイプリルの七面鳥』 マッシュ