並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 789件

新着順 人気順

週刊はてなブログの検索結果201 - 240 件 / 789件

  • 鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ

    「明日のパン」っていうの関西だけなんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年8月18日から募集した今週のお題「これって私の地元だけですか」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 大阪の実家では、両親がよく「明日のパン切れてるわ」と言っていました。明日(の朝に食べる)パン(の在庫が)切れている、という意味です。 最近、この「明日のパン」という言葉は関西限定の表現ではないかと指摘されてびっくりしたんですよね。 8月に募集したお題「これって私の地元だけですか」にも、そういった地元限定の言葉や表現が多数寄せられました。 この記事では、そんな「私の地元だけ」の言葉・表現についてのエントリーをピックアップして紹介します! 鉛筆を「トキントキン」にする 食べ終わったお茶碗は「うるかす」 ホウキで「はわく」

      鉛筆をトキントキンにする……これってどういう意味? 「これって私の地元だけですか」な言葉・表現を集めました! - 週刊はてなブログ
    • ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ

      「Re: ブログ」から生まれるやりとりっていいね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「Re: ブログ」をテーマに記事を紹介します。 「Re: 」については reply というよりも reaction という意味で使っている。 Re: を読んだ - @kyanny's blog 読んだブログ記事やWebページの感想を、ページタイトルに「Re: 」をつけて投稿している kyanny(id:a666666)さん。この記事では、id:laiso さんのブログ「を読んだ」を閲覧して感じたことがつづられています。 はてなブログには kyanny さんの記事のほかにも、ブログ記事を読んで抱いた気持ちや感想を、そのブログを言及しながら書かれたエントリーが数多く投稿されています。ここでは、他の記事を引用したブログを「R

        ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ
      • 【第164回芥川賞受賞作】宇佐見りん『推し、燃ゆ』の魅力を語る。 - 週刊はてなブログ

        「推しが燃えた。ファンを殴ったらしい」 逃避でも依存でもない、推しは私の背骨だ。アイドル上野真幸を”解釈”することに心血を注ぐあかり。ある日突然、推しが炎上し――。 「推しは命にかかわるからね」ーー作中の台詞が話題になった小説『推し、燃ゆ』。アイドルを応援する10代の女性と、そんな彼女が推しているアイドルの炎上という現代的なテーマを取り扱い、SNS上でも話題を呼びました。 作者の宇佐見りんさんは、2019年に『かか』で第56回文藝賞を受賞し、同作で第33回三島由紀夫賞を受賞。第42回野間文芸新人賞候補にも選ばれました。 第164回芥川龍之介賞受賞作品となった『推し、燃ゆ』について、はてなブロガーがその魅力を語ります。 感想はいわゆる「ネタバレ」的な記載が多く登場します。ご注意ください。 「あれ、これって私のことかもしれない」 「人間が生きていくために背骨に逃避するか?」 「推しを前にして自

          【第164回芥川賞受賞作】宇佐見りん『推し、燃ゆ』の魅力を語る。 - 週刊はてなブログ
        • 1泊2日なら身軽に、お泊まりディズニーは季節ごとに中身を変えて。知りたいみんなの「旅行かばんの中身」 - 週刊はてなブログ

          旅行エントリーに書けるのは、旅行先のことだけじゃない 秋の行楽シーズンや年末年始に旅行に行きたいと考えている人もいるのではないでしょうか。 旅行って出かけている最中だけでなく、計画を立てているときや、帰ってきてからブログに思い出をつづっている時間も楽しいですよね。特に私は出かける前日に旅行中のことをあれこれ考えながら荷詰めをする時間が大好きです! ……ただ、荷詰めって少し難しくありませんか? いつも使っているスキンケア用品をそのまま一式を持っていったらお土産を入れるスペースがなくなった上に液漏れしてしまったり、もしかしたら読むかもと持っていったハードカバーの小説を旅行中一度も取り出さなかったり。そもそもどんなカバンを選べばいいのかも悩ましい。 でも大丈夫! そんなときこそ誰かが書いてくれた、旅行のときの持ち物エントリーを読めば良いのです。ということで今回は「旅行カバンのなかみ」をテーマにエ

            1泊2日なら身軽に、お泊まりディズニーは季節ごとに中身を変えて。知りたいみんなの「旅行かばんの中身」 - 週刊はてなブログ
          • 書き続けるには? ラジオのように書き出す。文章のリズムを楽しむ。自分がどう感じたかに目を向ける。 - 週刊はてなブログ

            新年度から始めたこと、どう続けるか考えていこう! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「書くこと」をテーマに記事を紹介します。 なにかを書くことって、なかなか続けられないものです。 日記をつけたり、読書記録を残したり。ブログを定期的に更新するのも、そのひとつですね。始めた時は「やるぞ!」と意気込んで、もりもり書けるのですが、次第に書く頻度や量が減っていくことってよくあります。 どうすれば、書くことを継続していけるのでしょうか。 この特集では「どのように書き続けるか」をテーマに記事をピックアップしてご紹介します。「なぜ書くか」にフォーカスした前回の特集 と同様に、過去に「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事からピックアップしました! どのように書くとよいか ラジオのように書き出してもよい 30日間続けて

              書き続けるには? ラジオのように書き出す。文章のリズムを楽しむ。自分がどう感じたかに目を向ける。 - 週刊はてなブログ
            • ブログは資産!「はてなブログ DevBlog Online Meetup」イベントレポート - 週刊はてなブログ

              はてなブログは、2021年5月24日(月)に「企業によるブログを活用した技術情報のアウトプット」をテーマにしたオンラインイベント「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催しました。 「はてなブログ DevBlog Online Meetup」とは はてなブログは、企業の技術ブログ向けプラン「はてなブログ for DevBlog」の提供をはじめ、OSSコミュニティ支援、週刊はてなブログでの「エンジニアのブログ探訪」連載などを通じて、技術情報のアウトプットを支援しています。その一環として、本イベントでは、技術ブログを運営する企業様・これから始めたいとお考えの企業様に向けたイベント「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催。 技術ブログを運営する3社(エムスリー様・富士通様・LINE様)をゲストにお招きし、参加者から事前にお寄せいただいたご質問やコ

                ブログは資産!「はてなブログ DevBlog Online Meetup」イベントレポート - 週刊はてなブログ
              • 朝のトースト、何をのせて焼く? 今週のお題「朝ごはん」のエントリーを参考にしてみよう - 週刊はてなブログ

                「明日のパン」って関西でしか言わないんですか? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年6月23日から2023年6月30日にかけて募集した、今週のお題「朝ごはん」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 朝ごはん、毎日食べていますか? 私は毎日食べています。しかしレパートリーを考えるのが面倒で、ずっと同じものを食べている気がします。 最近は食パンにケチャップとマヨネーズを塗ってスライスチーズをのせて焼く「簡易ピザトースト」ばかり食べています。おいしいんですが、飽きます。 そんななか、今週のお題「朝ごはん」には、いろんな朝ごはんが投稿されていました。特に気になったのが、トーストになにかをのせているみなさんのエントリー。 トーストって自由なものだったんだ! と、気が引き締まる思いです。この記事では、そんな

                  朝のトースト、何をのせて焼く? 今週のお題「朝ごはん」のエントリーを参考にしてみよう - 週刊はてなブログ
                • エンジニア・研究者のまつもとりーさんがブログを長く続けられた「考え方」とは【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

                  はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えていただく企画「エンジニアのブログ探訪」。第5回は、"まつもとりー"の愛称で知られる松本亮介さん(id:matsumoto_r)に登場いただきました。 エンジニアと研究者の2つの顔を持つ松本さんは、技術ブログ「人間とウェブの未来」、研究日誌としての「@matsumotory の #研究日誌 や日々のあれこれ」で、研究の成果から日常のメモまで、幅広い内容を取り上げ、書き続けています。 松本さんに、エンジニア・研究者としてのブログ執筆の姿勢、ネガティブな意見への考え方など、長くブログを続けてきた中で見えてきたことについて伺いました。 ※取材はメールインタビューで実施しました ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 大学生の頃に、まずは自分の考えを整理して記録していきたかったから、そしてその上で、

                    エンジニア・研究者のまつもとりーさんがブログを長く続けられた「考え方」とは【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
                  • 【幸福は創造の敵──】『映画大好きポンポさん』 劇場アニメ&原作感想をまとめ読みしよう! - 週刊はてなブログ

                    www.youtube.com 2021年6月4日から公開中の劇場アニメ『映画大好きポンポさん』。 杉谷庄吾【人間プラモ】さんによる同名人気コミックを原作とするこの作品のキャッチコピーは、「幸福は創造の敵──」。 敏腕映画プロデューサー・ポンポさんのもとで製作アシスタントをしているジーン。映画に心を奪われた彼は、観た映画をすべて記憶している映画通だ。映画を撮ることにも憧れていたが、自分には無理だと卑屈になる毎日。だが、ポンポさんに15秒CMの制作を任され、映画づくりに没頭する楽しさを知るのだった。 ある日、ジーンはポンポさんから次に制作する映画『MEISTER』の脚本を渡される。伝説の俳優の復帰作にして、頭がしびれるほど興奮する内容。大ヒットを確信するが……なんと、監督に指名されたのはCMが評価されたジーンだった! ポンポさんの目利きにかなった新人女優をヒロインに迎え、波瀾万丈の撮影が始ま

                      【幸福は創造の敵──】『映画大好きポンポさん』 劇場アニメ&原作感想をまとめ読みしよう! - 週刊はてなブログ
                    • 「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ

                      50年以上にわたり世界142ヶ国を探訪してきた旅行作家の森田勇造(id:moritayuuzou/@moritay5612) さん。世界各国の文化や暮らしを伝えるべく、これまでに50冊以上の書籍を刊行しています。また、世界中を探訪した経験を活かし、野外文化活動を通じて青少年の健全育成に尽力する公益社団法人青少年交友協会の活動も行っているそう。 森田さんのブログ「地球へめぐり紀行」では、日本の人々がなかなか海外に出ることができなかった時代の異国の人々の暮らしが鮮やかな写真と濃厚な文章で活写されています。 81歳を迎える森田さんが、なぜ今、旅の記録をブログに残そうと思ったのかについて寄稿していただきました。 【目次】 これまでの旅を自分一人で思い返すのではなく、多くの人に伝えたい ブログは未知の世界 中断の思いを抱えながらも、もう少しもう少しと励ましながら続けたブログ 膨大な旅の記録の中から特

                        「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ
                      • 【現場の声】先生たちの奮闘の記録。オンライン授業のコツは? 著作物は? 学習環境は? 今後に活かしたいエントリーを集めました - 週刊はてなブログ

                        COVID-19(新型コロナウイルス感染症)に関する最新情報は厚生労働省のWebサイトをチェックしてください。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国の教育・研究機関ではオンライン学習環境の導入が重要な課題となりました。2020年5月25日付で緊急事態宣言が全国的に解除されましたが、依然として先行きが不透明な状況は続いています。また、この問題は今後のオンライン学習環境のあり方についても考える大きな機会をもたらしています。 本記事では、学校・大学関係者の皆さんから寄せられた、オンラインでの授業や研究に関連する知見を集め、この数ヶ月の皆さんの奮闘を振り返ります。今後のオンライン授業について考えている先生方をはじめ、学生・保護者の皆さんもぜひ今後の検討にご活用ください。 【小学校】子どもたちにとって「授業動画」とは? 【小中高】生徒たちの学習環境は? 困りごとは? アンケート調査 【大学】D

                          【現場の声】先生たちの奮闘の記録。オンライン授業のコツは? 著作物は? 学習環境は? 今後に活かしたいエントリーを集めました - 週刊はてなブログ
                        • タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ

                          はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施! 参加方法は2種類。4つのキャンペーンタグにあわせて新たに記事を書く《執筆コース》と、記事にタグをつけるだけで参加できる《お手軽コース》。 それぞれのコースの説明は以下から! キャンペーン期間は1ヶ月。この機会にブログを書いてみませんか。 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! #わたしのおすすめマンガ2020 #エンジニアのキャリア #わたしのアウトプット方法 #わたしの大事なお店 2. 《お手軽コース》参加者全員にはてなスター。過去の記事にタグをつけよう! 応募要項 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! 執筆コースでは、4つの企業から賞品提供や企画協力をいただき、キャンペ

                            タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ
                          • 多肉植物・サボテンと暮らす。 - 週刊はてなブログ

                            暮らしに、ささやかな緑を ぷっくり肉厚なものから美しく放射状に広がるものまで、種類ごとにさまざまな表情を見せる多肉植物。とげとげユニークな姿が魅力的なサボテンも、多肉植物の仲間です。 そんな愛くるしい多肉植物やサボテンを目にすると、なんだか癒されますよね。 そこで今回は、多肉植物・サボテンを愛でるはてなブロガーたちによる記事を紹介します! アガベ&サボ購入! エケベリア・七福神は花も美しい ウチワサボテンの成長記録 兜丸に花が咲きました むしろ逆光で映える植物がある 今回紹介したブログ アガベ&サボ購入! Image: アガベ&サボ購入! - 植物増やしてもいいですか?2014年12月から植物にまつわる記事を中心に更新を続ける まっくす(id:max206)さんによるブログ・植物増やしてもいいですか?。本記事では、購入したアガベ・吉祥冠外斑とサボテン・金鯱を紹介しています。 max206.

                              多肉植物・サボテンと暮らす。 - 週刊はてなブログ
                            • ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ

                              ちょっとそこまで 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ひとり旅行記」をテーマに記事を紹介します。 Image: 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい 体操マット型ベットに寝転がり、しばらくぼうっとしていると、サンライズ瀬戸は緩やかに進み始めた。背中に振動が伝わってくる。車体はどんどん加速していく。東京駅のホームを抜けると、あたりは一気に暗くなった。部屋の電気のスイッチを切った。窓一面に東京が浮かび上がった。 酒器を持ち、寝台特急サンライズに乗り込んで、香川でうどんをたらふく食べる - 今夜はいやほい こちらは2022年5月第3週のブログランキングで話題になった きくち (id:kikuchidesu)さんのエントリー。持ち込んだ酒器でウイスキーを

                                ひとり旅行記で、ひとりで旅に出かけたくなる - 週刊はてなブログ
                              • 筋トレで、自分が変わっていくことを感じる。自分に集中する。 - 週刊はてなブログ

                                わたしも寒くてサボってたランニングを再開してみます! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「自分が変わっていくこと」をテーマに記事を紹介します。 「今年は体を鍛えるぞ」と新年の目標をたてたみなさん! その後、トレーニングは順調でしょうか。わたしはサボり気味です。外も寒いし、なかなか続けるのも難しいですよね。 そんなとき、筋トレを続けていそうな方のブログを読んでいると、なんとなく傾向があるように思えてきたんです。 それは、自分が変わっていくことを意識したり、その時間に集中したりしていること。 続けることを目的にすると苦しくなってしまいがちですが、自分の体に起こる変化を楽しんだり、トレーニングのあいだに起きていることや、そこで得られるものに注目したりしている方は、自然と習慣化できているように思えました。 こ

                                  筋トレで、自分が変わっていくことを感じる。自分に集中する。 - 週刊はてなブログ
                                • 『シン・エヴァ』を観る前に── TV版・旧劇・新劇『エヴァ』シリーズを振り返るピックアップ! - 週刊はてなブログ

                                  さらば、全てのエヴァンゲリオン。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』公式サイト www.youtube.com 1995年に放送されたTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』から25年余り、ついに2021年3月8日に公開が決定した『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』。ファンが長年待ち望んだ本作は『新劇場版』4部作を締めくくるものであると同時に、『エヴァ』シリーズの完結作であるとアナウンスされています。 この特集では、『シン・エヴァ』の公開に合わせて『TV版』『旧劇場版』『新劇場版(序・破・Q)』など、これまでの『エヴァ』を語るブログをピックアップしました。 『シン・エヴァ』を見る前の復習・見た後の振り返りに合わせて、ぜひご覧ください。 TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』 『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ 今回紹介したエントリー一

                                    『シン・エヴァ』を観る前に── TV版・旧劇・新劇『エヴァ』シリーズを振り返るピックアップ! - 週刊はてなブログ
                                  • 近場のホテル、GoTo使ってどこに泊まろう? 参考になる「大人の近所旅」の記事を集めました - 週刊はてなブログ

                                    10月1日から、東京都民も利用できるようになった「Go To トラベル」。これを機に、近隣のホテルや観光地に赴き、地元の魅力を再発見する方が増えているそうです。 週刊はてなブログでは、そんな「近場旅」を楽しむ記事をピックアップ! いつもは泊まる機会のない近場のホテルで非日常を過ごす様子や、近隣のスポットを楽しむ「マイクロツーリズム」の記録。皆さんの休日のお出かけのヒントになりそうなブログたちを、ぜひお楽しみください。 ちょっと贅沢な非日常を。近場のホテルの宿泊記録 現在*1、国や旅行会社によってさまざまなキャンペーンが行われており、いつもよりお得な価格で宿泊がしやすくなっている「ホテル」。 都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG OKP(id:OKP)さんは、東京駅丸の内駅舎で営業している「東京ステーションホテ

                                      近場のホテル、GoTo使ってどこに泊まろう? 参考になる「大人の近所旅」の記事を集めました - 週刊はてなブログ
                                    • 岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ

                                      2019年6月9日、シンガーソングライターの岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんが、さいたまスーパーアリーナで単独公演「JINRO presents 岡崎体育ワンマンコンサート『BASIN TECHNO』」を行いました。 ご本人による夢を叶えた記録 はてなブロガーでもある岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんは、ご自身のブログで「30歳までにさいたまスーパーアリーナでワンマンライブをするという夢」について書かれていました。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 公演終了後は、自分自身に対する手記として感想をつづられています。上記記事と合わせて読むと、「どうして僕は夢を叶えられたのだろう」という部分がグッときます。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 実際に参加された方のライブレポ はてなブログには、実際

                                        岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ
                                      • 雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう - 週刊はてなブログ

                                        足が濡れると力が出なくなります はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年5月19日から2023年5月26日にかけて募集した、今週のお題「レイングッズ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 梅雨って、靴がびしょびしょになってしまいませんか? 私はよくびしょびしょになっています。雨の季節に向けて、傘やレインコートは新調したくなりますが、足元は意外とそのままだったりするんですよね。無防備です。 今週のお題「レイングッズ」への投稿を見ていると、防水のシューズを用意したり、靴用の乾燥機を使ったりしている方がいて、目からウロコが落ちる思いでした。そこを対策すればよかったんですね。 この記事では、そんな足元用の「レイングッズ」を紹介するエントリーをピックアップしました。これを読んで、みんなで足元びしょびしょの生

                                          雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう - 週刊はてなブログ
                                        • それぞれのやり方で、読書を楽しむ。書籍にまつわるエントリー - 週刊はてなブログ

                                          その人が孤独であるという証拠 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回は週刊はてなブログ編集部の大藤が書籍にまつわるブログを紹介します。書籍についてブログを書こう、と思ったとき、いざパソコンの前に座るとあらすじはこうで、作者はこんな人で、私はこう思って……と書籍の魅力を伝えるために必要な「情報」について深く考え込んでしまって、なかなか書き出せないのです。過ぎゆく時間がプレッシャーに変わって、結局、書きたいことは雲散霧消し、数行書いてやめてしまうことも少なくありません。 一方で自分が書籍に関するエントリーを読むときに書籍にまつわる「情報」だけを求めているかというと、そんなこともないと思います。同じ書籍を読むにしても、読む人はもちろん、自分自身にしたって、

                                            それぞれのやり方で、読書を楽しむ。書籍にまつわるエントリー - 週刊はてなブログ
                                          • 好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ

                                            アイスは1日いくつまで? はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年7月28日から募集した今週のお題「ベストアイス2023」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 連日続く夏の暑さを忘れようとして、気が付くとアイスを食べている日々です。アイス大好き、いつもありがとう……。 のんびり食べていると溶けてしまうので、アイスを食べているときっていつもあわててしまいます。アイスのことを考えている時間って、食べている割に短いのかもしれません。これまでに食べたアイスを思い出して、この夏お気に入りのアイスを決めてみるのも楽しそうです。 そこで募集した今週のお題は「ベストアイス2023」。はてなブロガーのみなさんによる好きなアイスにまつわるエントリーが数多く投稿されました。 ベストアイス、一つに絞るとしたら? 赤城乳業

                                              好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました - 週刊はてなブログ
                                            • 【5/24開催】技術情報のアウトプットをテーマにした「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催します - 週刊はてなブログ

                                              はてなブログでは、「企業によるブログを活用した技術情報のアウトプット」をテーマにしたオンラインイベント(無料)を2021年5月24日(月)に開催します。 採用広報やブランディングを目的に技術ブログを運営する、エムスリー様・富士通様・LINE様にご登壇いただき「技術ブログの始め方」「体制・仕組みづくり」「課題」といったテーマで各社のお取り組みや課題についてお話しいただきます。 技術ブログをこれから始めたい方も、運用中の技術ブログでの課題をお持ちの方も、はてなを含む登壇企業の事例や課題を通じて、ご参加のみなさんと一緒に考えていければと思います。 イベント概要 開催日時 2021年5月24日(月)18:00~19:00(予定) 参加費 無料 開催形式 Zoomウェビナー ハッシュタグ #devblog ブログを書く際や Tweet 時にぜひお使いください お申し込み お申し込みの際に、興味のある

                                                【5/24開催】技術情報のアウトプットをテーマにした「はてなブログ DevBlog Online Meetup」を開催します - 週刊はてなブログ
                                              • 【0からはじめるブログデザイン】はてなのデザイナーはデザインテーマをどう作った?テキストインタビューで深掘り! - 週刊はてなブログ

                                                はてなブログでは2021年2月26日(金)まで「デザインテーマコンテスト」を開催中です! そこで「0からはじめるブログデザイン」と題し簡単なデザインカスタマイズからデザインテーマ作成まではてなブロガーさんのアイディア詰まった記事をご紹介する連載をしています。 第3回となる今回は、はてなでデザイナーとして働くid:k_44hawk さんと id:ueday さんにはてなブログのデザインの作成方法からこだわりポイントまでじっくりテキストインタビューで聞きました。 ぜひデザインテーマ作成やデザインカスタマイズの参考にしてみてください! はてなブログの公式デザインテーマ、どんなところにこだわって作られている? ──これまで作成したテーマの中で最もよくインストールされている公式テーマを教えてください。 k_44hawkさん 現在、公式のデフォルトテーマ(初期設定のテーマ)として使用されている「Smo

                                                  【0からはじめるブログデザイン】はてなのデザイナーはデザインテーマをどう作った?テキストインタビューで深掘り! - 週刊はてなブログ
                                                • ブログを読むのは、そこに「人らしさ」があるから - 週刊はてなブログ

                                                  キミの「ありのまま度」を知りたい はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、企業のオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてなブログのリードデザイナーを務めるuedayが、ブログを読んで感じる人間味に着目します。 私は学生時代、片道2時間半かけて大学に通っていました。 通学中、憂鬱になることといえば「電車で急な腹痛に襲われ、トイレに行きたくなること」でした。学問に励みに行くところなのに、どうしてそんな原始的な問題に出鼻をくじかれているのか? こんなに惨めな思いをしているのは自分だけなのか? ……いえいえ、ブログを見渡すと、実は結構いるんですよね。 この記事で、id:matsuikotaro さんは「漏らしてしまった自分」に父親の姿を思い浮かべ(ここだけ切り取ると大変失礼で申し訳ないのですが……)、大人になる

                                                    ブログを読むのは、そこに「人らしさ」があるから - 週刊はてなブログ
                                                  • 釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ

                                                    世の中にはまだ知らない便利なものがたくさんある はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年6月16日から募集した今週のお題「最近買った便利なもの」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。ホームセンターでアイデアグッズを見て回るのが大好きです。その商品を使用して今より少しだけ快適になった自分の生活を想像すると、購入する前からなんだか楽しくなってくるんですよね。 今週のお題「最近買った便利なもの」にも、そんなふうに「もしかしてこれを使ったら少しだけ毎日が楽になるかも?」とうきうきするような商品を紹介するエントリーがたくさん寄せられました。もし挙げられた商品を全て使うことができたら……想像しただけで愉快な気持ちになってきます。 今回は集まったエントリーの中から、週刊はてなブログ編集部が気になった記事をピックア

                                                      釜が軽い炊飯器に、鉛筆みたいなシャープペンシル! はてなブロガーたちの「最近買った便利なもの」発表会! - 週刊はてなブログ
                                                    • 【第2回】はてなブログお知らせレター:「おとなり日記」をリリースしました - 週刊はてなブログ

                                                      いろんなブログに出会ってほしい はてなブログをお使いのみなさま、こんにちは。はてなブログの永田と申します。 はてなブログに新しく「おとなり日記」という機能が追加されました。今回のお知らせレターでは、この機能についてご紹介します。 「おとなり日記」について どこで見るの? どんな記事が出るの? おすすめ記事はどうやったら出るの? 「おとなり日記」に込めた意図 これからもおとなり日記をよろしくお願いします はてなブログお知らせレターバックナンバー 「おとなり日記」について 「おとなり日記」は名前の通り、自分のブログのおとなりにいるようなブログがおすすめとして表示される機能です。同じようなテーマのブログや、興味がありそうなブログ記事に出会う機会を提供することを目的としています。 どこで見るの? 新しく追加された「おとなり日記」はPC版・スマートフォン版のWebブラウザで見る「購読リスト」の中にあ

                                                        【第2回】はてなブログお知らせレター:「おとなり日記」をリリースしました - 週刊はてなブログ
                                                      • 【エヴァ感想】ついに“終劇”。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を見届けたファンそれぞれの思い - 週刊はてなブログ

                                                        本記事では『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』の内容に触れるエントリーを取り上げています。 2021年3月8日、ついに『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』が公開されました。 TVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』から約25年。シリーズの完結を見届けたファンの皆さんがそれぞれの思いを語るエントリーをピックアップしました。 「破綻しようがかまうものか、という確信」 わかりやすい・一度には受け止め切れない 「筋肉少女帯との変な合流」 「これからはエヴァが好きだと私も言えるなあ」 「こんなに落ち着いた気持ちになるとは」 「シンジになれなかった私にとって」 「取り残された」と感じる理由 呪いは「とっくに解かれていた」 【今回ピックアップしたエントリーの一覧はこちら】 【もっと読みたい方へ】 関連記事 「破綻しようがかまうものか、という確信」 この映画においては「なぜ生きるのか」という問いそのものをずら

                                                          【エヴァ感想】ついに“終劇”。『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を見届けたファンそれぞれの思い - 週刊はてなブログ
                                                        • 半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ

                                                          雑記ブログ 「ゲームと柴犬は神!!」を運営する小学校6年生*1のひゃくまんさん(id:shiyuzevo)。2020年2月にブログをスタートして以来、半年間で実に400記事以上を執筆(しっぴつ)・公開しています。 ブログを始めるまでパソコンもスマートフォンもほとんど使ったことがなかったというひゃくまんさんですが、ブログを趣味(しゅみ)とするお父さん・シンタローさん(id:blacksinging / @sintarozevo)と二人三脚(ににんさんきゃく)でブログを運用する中で記事を書き続ける楽しさを実感したそうです。 そこで、今回は、ひゃくまんさんとシンタローさん親子に「ブログを始めたきっかけ」から「記事を書き続けることで感じた成長」までじっくりうかがいました! 【目次】 父の背中を見て小学生ながらブログデビュー。親子の絶妙(ぜつみょう)な役割分担に注目! 【解説】SEOとは? お小遣い

                                                            半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ
                                                          • 【ねこ好き必見】最高に癒される! 「ねこ」の写真をピックアップ - 週刊はてなブログ

                                                            ねこ派の皆さんへ捧ぐ。 はてなブログでは、2020年2月21日から2020年2月27日までの間、今週のお題「ねこ」として投稿を募集しました。今回は投稿の中から、ねこの写真を紹介します(ねこについては敬称略とさせていただきます)。 昔懐いてくれた野良猫 - まにまのまにまに id:manima202さんが中野に住んでいた頃に懐いたという野良猫の「キーちゃん」。id:manima202さんは、「私が恋人と喧嘩して、家を飛び出たら、キーちゃんがいてくれたことが多かった。」とつづっています。 猫の島は過疎の島 - 錆との戦いは今日も続く こちらは、山口県の情島のねこの写真です。島のあちこちにいるねこたち。人を怖がる様子はないけれど媚びもしないねこに、「時折、人から魚を貰うのでしょう。」とパオ (id:nissanpao)さんは語ります。 うちの猫たち - 慎重185センチメートル ぴったりと寄り添

                                                              【ねこ好き必見】最高に癒される! 「ねこ」の写真をピックアップ - 週刊はてなブログ
                                                            • 誰かのラジオの楽しみ方に触れると、ラジオがもっと楽しくなる - 週刊はてなブログ

                                                              今日もラジオを聴こう 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の鈴木が「ラジオの楽しみ方」にまつわるブログを紹介します。 突然ですが皆さん、ラジオはお好きですか? 運転中に、電車やバスでの通勤中に、家事をしながら、眠れぬ夜のお供にも……ラジオは聴き方も、楽しみ方も自由。毎日聴いても、ひさしぶりに聴いても、耳から私たちの心にいつでも寄り添ってくれる存在です。 ラジオの楽しみ方はラジオを飛び出し、番組本やグッズはもちろんのこと、ここ数年は大型会場での番組イベントも珍しいものではなくなってきました。コロナ禍においては、イベントの配信を自宅で視聴する方も多いでしょう。 申し遅れました、はてな編集部の鈴木と申します。入社約1カ月の新参者でございます

                                                                誰かのラジオの楽しみ方に触れると、ラジオがもっと楽しくなる - 週刊はてなブログ
                                                              • ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ

                                                                ブログは「自分のデータベース」になれるのだ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「とにかく情報が集まっているブログ」を紹介します。 こんにちは、はてな編集部の万井です。 前回の記事で、私は図書館について「『知識や知恵が整然とした状態で詰まっている』ことに感動した」と書きました。 私にはちょっとした収集癖がありまして、面白そうな記事、あとで読み返したくなる記事、参考になった記事などをはてなブックマークで集めておくのが好きです。図書館には情報が集積される仕組みが備わっていますが、はてなブックマークはその「URL版」といいますか、とにかくいろいろな情報が集まってくるサービスなので、その中から自分好みの記事を選んで

                                                                  ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ
                                                                • 路上から観察できるすべてを「おもしろがる」。ピクトグラム・公衆電話・犬糞看板を「路上観察」する - 週刊はてなブログ

                                                                  ここに目をつけるのか! という驚き 看板、ブロック塀、公衆電話、マンホール、張り紙……。路上から見ることのできるすべてのものを観察対象とする「路上観察」。はてなブログにも数多くの「路上観察」エントリーが投稿されています。 一見すると誰でもできそうな営みですが、「こんなところに目をつけるのか!」と、観察者にしかない視点を見つけることに、「路上観察」エントリーのおもしろさがあるような気がします。 観察者のユニークな視点を読み取ることができる「路上観察」の記録を、ピックアップして紹介します。 「自転車のピクトグラム」をおもしろがる 「公衆電話」の銀色のボタンをみるとテンションが上がる 「犬糞看板」で旅に来たことを実感する 「ご自由にお持ちください」から人生を想像する まだまだ読みたい「路上観察」 路上観察に関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 「自転車のピクトグラム」をおもしろ

                                                                    路上から観察できるすべてを「おもしろがる」。ピクトグラム・公衆電話・犬糞看板を「路上観察」する - 週刊はてなブログ
                                                                  • 『葬送のフリーレン』『あさひなぐ』…… アル&はてなスタッフ4名が選ぶ #わたしのおすすめマンガ2020 - 週刊はてなブログ

                                                                    はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施。本記事では、マンガコミュニティ『アル』賞品提供のキャンペーンタグ「#わたしのおすすめマンガ2020」について、アル&はてなそれぞれのスタッフに伺いました! 回答者は、アル代表取締役 けんすう(古川 健介)さん、プロダクトオーナー くまみさん、はてな執行役員 大西(id:onishi)、はてなマンガチームでデザインと企画を担当するスイミー(id:swimy1113)の4名です。 『葬送のフリーレン』原作: 山田鐘人/作画: アベツカサ 『ワンダンス』珈琲 『あさひなぐ』こざき亜衣 『青野くんに触りたいから死にたい』椎名うみ あなたのおすすめマンガも募集中 #わたしのおすすめマンガ2020 を書く 『葬送のフリーレン』原作: 山田鐘人/作画:

                                                                      『葬送のフリーレン』『あさひなぐ』…… アル&はてなスタッフ4名が選ぶ #わたしのおすすめマンガ2020 - 週刊はてなブログ
                                                                    • 「はてなブログのリトルプレスパック」をリリースしました。第2回 日記祭でサンプルをご覧になれます。 - 週刊はてなブログ

                                                                      いよいよ12/11(日)は第2回 日記祭です! こんにちは、はてなブログ プロデューサーの永田です。 はてなブログは、今週末の2022年12月11日(日)に、東京・下北沢にある日記本を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」に協賛します。 日記祭に合わせて、はてなブログと欧文印刷株式会社さまのMyBooks.jpと合同で、新しいサービス「はてなブログのリトルプレスパック」をリリースしました。 はてなブログのリトルプレスパックとは? 本の仕様について こんなふうに使います STEP1:ブログを書く STEP2:ブログ記事をエクスポートする STEP3:MyBooks.jp上で入稿データを作成する STEP4:MyBooks.jp上で入稿データを編集する 本が届きます 「はてなブログのリトルプレスパック」リリースの背景 いよいよ今週末は第2回日記祭です! はてなブログのリトルプレス

                                                                        「はてなブログのリトルプレスパック」をリリースしました。第2回 日記祭でサンプルをご覧になれます。 - 週刊はてなブログ
                                                                      • 【寿司のこと、好きです】海外の寿司事情、知っていますか? はてなブロガーが見た海外寿司 - 週刊はてなブログ

                                                                        寿司のこと、好きですか? 握り寿司や巻き寿司、いなり寿司、ちらし寿司、などなど……多くの人に愛されている食べ物「寿司」。 そんな「寿司」について語ってほしい、というわけで、はてなブログでは今週のお題「寿司」として投稿を募集していました。多くの投稿、ありがとうございました! 今回はそんな中から、「海外の寿司事情」について語られたエントリーをご紹介します。 あなたは海外で寿司を食べたことがありますか? 果たして、海外ではどんな寿司が食べられるのか……。ぜひ読んで確かめてみてください。 駐在員が選ぶ「邪道寿司」 スイスの寿司ブーム ポケボウルで寿司ロスを解決 今回紹介した記事の一覧 駐在員が選ぶ「邪道寿司」 frenchandme.hatenablog.com 海外で駐在生活を送っている、フランセ(id:frenchandme)さんは、寿司をしばらく食べていません。寿司がある店で提供されているの

                                                                          【寿司のこと、好きです】海外の寿司事情、知っていますか? はてなブロガーが見た海外寿司 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 今、海外ではどんな生活を送ってる? 海外で暮らす方の日常をつづったブログを集めました - 週刊はてなブログ

                                                                          海外で暮らしている方が一体どんな生活を送っているのか、気になりませんか? はてなブログでは、海外のさまざまな地域で暮らす人がブログを書いています。今回はその中から編集部が気になったブログをご紹介! 在住先であるハンガリー料理を紹介するブログや、ベトナムでの日常を記録したもの、またドイツでの新型コロナウイルスの状況を綴ったブログなど、海外から発信される生活の数々を、ぜひご覧ください。 気になる、海外のキッチン事情 大将、柳刃包丁を買う。 - 人と食 カリフォルニア在住のワコ(id:hitotoshoku)さんが、身の周りの人と食にまつわるエピソードを語るブログ「人と食」。ワコさんやご家族お手製のおいしそうな料理を彩る、食卓コーディネートにもご注目を。 hitotoshoku.hatenablog.com ハンガリー在住のこにはめも(id:konyhamemo)さんのブログ「こにはめも」には、

                                                                            今、海外ではどんな生活を送ってる? 海外で暮らす方の日常をつづったブログを集めました - 週刊はてなブログ
                                                                          • これからも、買い物を続けることを誓います。はてなブロガーの「2019年買ってよかったもの」 - 週刊はてなブログ

                                                                            🎍あけましておめでとうございます🎍 みなさん、昨年は何を買いましたか? はてなブログでは、2019年12月13日から2019年12月19日までの間、今週のお題「2019年買ってよかったもの」として投稿を募集しました。さまざまなジャンルの「買ってよかったもの」についてのエントリーは、読み応えたっぷり。そこで今回は、お題に寄せられたエントリーの中から特に物欲が刺激されるエントリーをご紹介します! ドクターマーチンのサイドゴア - Oli Oli hana (id:linomahina)さんが2019年に買ってよかった、と思ったものは、「ドクターマーチンのLEONOREチェルシーブーツ」だそうです。たくさん迷ってから購入したというこの靴を、hanaさんは「育てながら長く履きたい、という想いにもぴったり。 」だとつづっています。 amanatsu0312.hateblo.jp amanatsu

                                                                              これからも、買い物を続けることを誓います。はてなブロガーの「2019年買ってよかったもの」 - 週刊はてなブログ
                                                                            • 🍕おうち時間のおともに。ピザを食べたくなるエントリー7選🍕 - 週刊はてなブログ

                                                                              ピザが好き/東京と大阪のおすすめピザ屋さん - Cruise × Cruise ▶︎ピザを食べたい、いつだって。 だんだん暖かくなり、過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ外出しづらい時節柄。休日は家にこもってピザを片手に映画三昧……なんて方も少なくないのでは? 本特集では 2020年に食べたピザまとめ 「ノリ」で作る初めてのピザ 「ピザ食べ放題」の思い出 東京・大阪のおすすめピザ屋さん 月に一度の「ピザの日」 全粒粉入りグリルピザ ピーマンで作るカップピザ など、今週のお題「ピザ」に寄せられた投稿の中からピックアップしてご紹介。 皆さんのピザ愛がはじけるエントリーの数々です。 2020年に食べたピザ mayaeatssweets329.hatenablog.com id:mayamayamayamayama さんは、2020年にお店で食べたピザをブログで紹介。どれもおいしそう! 皆

                                                                                🍕おうち時間のおともに。ピザを食べたくなるエントリー7選🍕 - 週刊はてなブログ
                                                                              • アイスで夏を乗り切ろう! はてなブロガーたちが「好きなアイス」を語ります【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ

                                                                                アイスを食べた~~~い! ひとときの「ひんやり~」を求めて、ついアイスに手が伸びてしまう……。そんな経験はありませんか? はてなブログでは2021年7月30日から2021年8月6日にかけて、今週のお題「好きなアイス」としてみなさんの投稿を募集しました。寄せられた数多くのエントリーの中から今回は5つのエントリーをご紹介します! プッシュ力が強いアイスは「チョコモナカジャンボ」 「ピノ」に革命が起こった 僕には手作りアイスクリームのハードルを下げる必要がありそうです 1日1本ついつい手が伸びてしまう「チョコバッキー」 期間限定のプリン味がすごーくものすごーくとーーーーっても好きだったんです 今回紹介した記事一覧 プッシュ力が強いアイスは「チョコモナカジャンボ」 hrquiz.hatenablog.com 「『チョコモナカジャンボ』みたいな男になりたい」という H⇔R (id:HRQUIZ) さ

                                                                                  アイスで夏を乗り切ろう! はてなブロガーたちが「好きなアイス」を語ります【今週のお題ふりかえり】 - 週刊はてなブログ
                                                                                • 献血に「ハマる」理由とは── 初めての人から常連さんまで、献血に行く皆さんのエントリー - 週刊はてなブログ

                                                                                  ▶︎献血は人のためならず? 日本各地にある献血ルームや、駅前・大学などで見かける献血バスなど、日常生活で一度は献血の機会を目にしたことがあるはず。でも、「気にはなるけど、やったことはない……」という人も多いのではないでしょうか。 本特集では、献血にハマっている人、初めて献血を体験した人、希少な血液を持つ人などが「献血」に行く理由をつづったエントリーをご紹介。読めばあなたも献血に行ってみたくなるかもしれません。 なお献血を行うにあたっては、事前に確認しておきたいさまざまな基準や条件があります。詳しくは日本赤十字社のWebサイトをご確認ください。 「15年で89回」 「人の役に立っている」というのは僕の中では割とどうでもいい 「約670人に1人」の血液型 「合法的かつ安全に血を流せる場所があると聞いて」 「今まさに血を抜かれながらこの記事を書いている」 「15年で89回」 www.torium

                                                                                    献血に「ハマる」理由とは── 初めての人から常連さんまで、献血に行く皆さんのエントリー - 週刊はてなブログ