並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 214件

新着順 人気順

郡山の検索結果121 - 160 件 / 214件

  • 福島県郡山市でNTT東日本の4300回線が不通に、復旧時期は「未定」

    NTT東日本が福島県郡山市で提供する光回線サービスの一部が2019年11月15日午前10時過ぎから不通になっていることが、日経 xTECHの取材で分かった。原因について、NTT東日本は「当社と関係ない道路工事において、通信ケーブルが切断されたため」(広報)と説明する。 不通が続いているのは4300回線で、固定電話やインターネット接続を使えない状況である。復旧時期は「未定」(同)という。 福島県郡山市の防災情報をTwitterで知らせる「防災こおりやま」は通信できない地域を郡山市内の「芳賀、横塚、小原田、安原、緑ヶ丘、東芳、田村、富久山、宮城、中田などの一部」とする。「110番や119番などの緊急電話をかける際は、携帯電話によりおかけください」と呼びかけている。

      福島県郡山市でNTT東日本の4300回線が不通に、復旧時期は「未定」
    • 『ポーマの本格インドカレー 郡山店』郡山にある本格インド料理屋に行ってきたわ!【福島県郡山市安積町】 - シャルの甘美なる日々

      福島交通の「帝京安積高校」バス停にやって来たわ! このバス停の近くに本格インド料理のお店があると言われて連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『ポーマの本格インドカレー 郡山店』にやって来たわ! メニュー マトンビリヤニセット サラダ スープ マトンビリヤニ ライタ 店舗詳細 『ポーマの本格インドカレー 郡山店』にやって来たわ! バス停から郡山駅方面に歩いて1分の所にあるこのお店でございます バス停からめちゃめちゃ近いし、こんな住宅街のど真ん中にあるのね 4人掛けのテーブル席が3つ、一番奥にはお座敷が2つのこじんまりとしたお店で、壁紙が本棚風で、星の飾りが天井にぶら下がっている不思議な内装のお店ね。 メニュー ランチメニューは、カレーとナン、そしてタンドリーチキン、シークカバブといったタンドール料理のセットと定番を抑えていたわ! メニューにはカレー、ナン、タンドリーチキ

        『ポーマの本格インドカレー 郡山店』郡山にある本格インド料理屋に行ってきたわ!【福島県郡山市安積町】 - シャルの甘美なる日々
      • 郡山駅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

        郡山駅は20年ぶりくらい。駅前に、こんな素敵なビルがあったかな。きっと、昔はなかったと思います。前回は、新幹線から直ぐに磐越西線に乗り換えたので気が付かなかったのかもしれません。 今回の旅行は、弟の還暦祝いです。父親はもうとっくに亡くなりましたし、母親も一昨年の夏に他界。親の代わりです。弟は、土木関係の仕事をしていて、ダムや道路工事などの進行管理をしています。水戸駅南口の再開発も担当しました。 駅前のビルの展望フロアから、郡山の町並みを見下ろしました。窓越しですが、かなり高くて膝の裏がむずむずしました。還暦祝いの旅行先を検討しましたが、私の飛行機嫌いで新幹線で行ける場所にしました。 東京駅から1時間で到着。ちょうど昼食のじかんでしたが、宿の最寄り駅の磐梯町は、無人駅で飲食店もなし。とりあえず、郡山駅で下車して飲食店へ。まずは、乾杯しないと始まりません。

          郡山駅・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
        • 御朱印集め 郡山八幡神社(Kooriyama-Hachimanjinjya):奈良 - suzukasjp’s diary

          郡山八幡神社 書置きの御朱印に日付を入れていいただきました。 【郡山八幡神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【郡山八幡神社】 大和郡山市にある郡山八幡神社を参拝しました。 郡山八幡神社は近鉄郡山駅を中心とした商店街・住宅地の一角に鎮座し、地域の氏子により祀られている氏神神社となります。 しかし、その歴史は古く奈良時代に聖武天皇の勅命により完成した東大寺大仏の守護神として宇佐八幡神が勧請されたことを受け、当時のこの地域の豪族が宇佐八幡神をこの地域に迎えたとされ、奈良県の宇佐神宮系では一番古い神社となります。 門を抜けて境内へ。 拝殿にてお詣りをしました。 御祭神は宇佐神宮と同じで、品陀別命(ほんだわけのみこと:第15代応神天皇)、比売命(ひめがみのみこと)、大帯日姫命(おおたらしひめのみこと)の三柱となります。 また、拝殿の上には大きな額が備え付けられていて、野

            御朱印集め 郡山八幡神社(Kooriyama-Hachimanjinjya):奈良 - suzukasjp’s diary
          • 奈良郡山のかき氷店【一歩】 - ガネしゃん

            ガネしゃんです。 ご覧頂きありがとうございます。 先日とほんに行った帰りにかき氷のお店【一歩】さんに寄ってかき氷をいただいて帰りました。 www.yumepolly.com 先に食券を購入です。人気順に番号が並んでいるそうです。 一歩さんのかき氷はシンプルで自分の好みでトッピングが出来ます。 店主さんによると、より自分好みのかき氷を作りたいため、リピーター率が増えているそうです。 余計な物は入れずに、自分で選べるから満足度があがります。 時間が早かったので、私達だけでした。 店主さんは大のサッカー好きです。 外は暑かったので部屋は涼しく、2人でかき氷。 贅沢な気分です。 台湾かき氷のマンゴーを注文しました。 台湾かき氷は氷そのものに味が付いています。 特に「雪花冰」と呼ばれるタイプの台湾かき氷には、ミルク味・マンゴー味・ヨーグルト味・など多くの種類があります。 トッピングを乗せると見た目が

              奈良郡山のかき氷店【一歩】 - ガネしゃん
            • 【画像 美人ママ】「ママ友」の息子にわいせつ行為をした疑いで28歳郡山侑紗容疑者を逮捕|pcmaxx新規登録tz※お得なポイント付き登録!

              1: 風吹けば名無し 2021/07/13(火) 11:37:44.34 ID:LbBot4bxd 知人女性の息子にわいせつな行為をしたとして、大阪府警捜査1課は12日、強制わいせつの疑いで、大阪市住吉区の無職、郡山侑紗(ゆさ)容疑者(28)を逮捕した。「弁護士と相談してから話をしようと思います」と認否を留保している。 逮捕容疑は昨年10月中旬~今年4月下旬、自宅で10歳未満の男児にわいせつな行為をしたとしている。男児は郡山容疑者の「ママ友」である20代女性の次男。次男は「マッサージをするように言われ、できなかったら怒られたり、たたかれたりする」などと話しており、現在、児童相談所に保護されている。 同課によると、女性は長男と次男との3人暮らし。平成30年5月ごろ、フリーマーケットアプリを通じて3人の子供の母親である郡山容疑者と知り合い、次男は容疑者の自宅へ泊まりに行くこともあったという。

                【画像 美人ママ】「ママ友」の息子にわいせつ行為をした疑いで28歳郡山侑紗容疑者を逮捕|pcmaxx新規登録tz※お得なポイント付き登録!
              • 後藤和智@ガタケットA34b/冬コミ-土プ06b/郡山ADV申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "そりゃあ批判された点が改善されたら誉める人が大多数ではないでしょうか。https://t.co/MdGM1Ss1fb"

                そりゃあ批判された点が改善されたら誉める人が大多数ではないでしょうか。https://t.co/MdGM1Ss1fb

                  後藤和智@ガタケットA34b/冬コミ-土プ06b/郡山ADV申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "そりゃあ批判された点が改善されたら誉める人が大多数ではないでしょうか。https://t.co/MdGM1Ss1fb"
                • 日本最古の厄除霊場であり、日本書紀ゆかりの地、奈良県大和郡山市の松尾寺へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                  せっかくの週末というのに梅雨前線が停滞しているそうで断続的な雨だとよ。 朝起きて、半ばあきらめムードで空模様を眺めると午前中ならなんとか雨がもちそうだわ。 ってことで出かける準備。 EOS RとEOS 7D Mark IIをリュックに詰めてと。 レインウェアと長靴をパニアに詰めて・・・ 昼までには帰ってこれそうな場所を考えながら・・・ エンジン始動! 4時間程度のプチツーリング。 やってきたのは奈良県大和郡山市にある松尾寺。 松尾山の中腹あたりにあるお寺で、かなり古い歴史を持つお寺。 建てられたのは718年の奈良時代。 建てられた理由がへぇ~そうなんだ~って感じなんだけど。 当時、日本書紀の編集責任者であった舎人親王(とねりしんのう)が日本書紀の編集の最中に42歳の厄年となったそうな。 その厄除けの願かけと日本書紀の無事完成を願って建立されたお寺だとのこと。 だから日本最古の厄除霊場といわ

                    日本最古の厄除霊場であり、日本書紀ゆかりの地、奈良県大和郡山市の松尾寺へ。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                  • 福島・郡山市で青酸ソーダ流出 メッキ工場、基準の150倍超 | 共同通信

                    2019/10/19 12:36 (JST)10/19 14:17 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 福島県郡山市は19日、台風19号による阿武隈川の氾濫で、市内のメッキ工場から猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が流出したと発表した。工場外の側溝から排出基準の150倍超が検出された。16日に同じ毒物の流出を確認したのとは別の工場。現時点で、健康被害は確認されていない。 郡山市によると、流出があったのは同市富久山町福原のメッキ加工会社「サンビックス」の第2工場。工場や周辺は川の氾濫で大規模な浸水被害が出た。浸水によって工場の廃液槽から漏えいした可能性がある。 シアン化ナトリウムは金属のメッキなどに用いられる。

                      福島・郡山市で青酸ソーダ流出 メッキ工場、基準の150倍超 | 共同通信
                    • 極楽湯(福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                      こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県郡山市にある「極楽湯」さんのご紹介をしたいと思います。 さて,今回,極楽湯さんに行くきっかけとなったのはこちら。 本年11月30日までの,株主優待券を所持しているためです。 ちなみに,1株当たり500円台の時に購入した極楽湯さんの株ですが,今は300円台を割り込むことも・・・これもコロナ禍のせいだと思いますが,早く終息して持ち直してもらいたいものです・・・。 こちらが極楽湯さんの建物の外観の様子です。 入り口前に看板が掲示されておりました。 源泉? でしょうか,お湯が流れて出てきております。 こちらが利用料金となります。 朝風呂デーや風呂の日と言ったイベント時に安くなるとは聞いていましたが,結構お得な割引ですね(その分,結構混み合うみたいですが。)。 建物内部には休憩スペースやマンガ,食事処にマッサージチェアなど,長時間滞在することが可能な造りとなっ

                        極楽湯(福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                      • 名産・名物食べ歩き(酪王カフェオレラスク・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                        こんにちは,四十雀です。 今回は,郡山市に本店がある「酪王乳業株式会社」さんで販売されている酪王カフェオレラスクについてご紹介したいと思います。 以前ご紹介した酪王乳業株式会社さんの商品ですが,本当に色々な商品があり,色々ご紹介したいと考えているところ,購入してみたのが今回ご紹介する酪王カフェオレラスクとなります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com かなり大きい袋に商品が入っています。 袋の裏面の様子です。 中には個包装されたラスクが入っています。 そして,個包装の中には2枚,ラスクが入っています。 では,早速食べてみたいと思います。 サクサクしたラスクの表面には砂糖がまぶしてあります。その砂糖の甘さと,中に入ったカフェオレのほろ苦さが丁度良い味に仕上がっています。美味しいですね。 このラスク,市内のスーパーで一般的に販売されていた商品で、郡山市では比較的メジャ

                          名産・名物食べ歩き(酪王カフェオレラスク・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                        • 名産・名物食べ歩き(阿久津曲がりネギ・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                          こんにちは、四十雀です。 今回は、郡山市の伝統野菜である「阿久津曲がりネギ」についてご紹介したいと思います。 阿久津曲がりネギとは、郡山市にある阿久津地区で栽培されるネギで、その歴史は古く、明治30年(1897年)頃に栽培が始められたとされています。 www.city.koriyama.lg.jp その特徴はネギの白い部分が曲がっている点で、こうすることにより特有の甘さと風味が増すとのことです。 伝統野菜ではありますがさすが地元の特産品、地元スーパーでも時折販売されております。 折角なので今回、阿久津曲がりネギを購入してみることにしました。 まず、食べやすい大きさに切り、軽く焦げ目がつく程度に焼きます。 そして、市販の白だしをベースにしたつゆに、阿久津曲がりネギ、えのきだけ、豆腐、あさり、鰤を入れて煮込んで食べてみることにしました。 以前作りました、「ねぎま鍋」をベースにした鍋となります。

                            名産・名物食べ歩き(阿久津曲がりネギ・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                          • 磐梯熱海温泉(温泉ゲストハウス 湯kori・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                            こんにちは、四十雀です。 今回は、磐梯熱海温泉にある「温泉ゲストハウス 湯kori」さんのご紹介をいたします。 温泉ゲストハウス 湯koriさんは、郡山市北部にある磐梯熱海温泉にあるゲストハウスで、JR磐越西線熱海駅のすぐ近くにあります。 すぐ近く・・・というか、「目の前」という表現が正しいですね、駅から徒歩30秒~1分くらいです。 こちらが入口となります。 なお、近くに駐車場がありますが、もしその駐車場が満車の場合には、駅前に車を停めてOKとのことです。 こちらが内部の様子です。 ゲストハウスに入るのは初めてですが、感想としてはとても綺麗な造りをしている、と思いました。 こちらは湯上り(または入る前)に飲むことが出来る、地元の「深沢の名水」です。 では、早速お風呂に入りたいと思います。 こちらはお風呂のドアに貼られていたもの。 タヌキのはち・・・飼育しているのでしょうか? もしそうなら会

                              磐梯熱海温泉(温泉ゲストハウス 湯kori・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                            • 第60回お城まつり(大和郡山)に行ってきました - 大和徒然草子

                              皆さんこんにちは。 奈良県大和郡山市の一大イベントである「お城まつり」は、毎年3月下旬から4月初旬に、「日本さくら名所100選」にも選ばれている郡山城址で開催されています。 昨年は新型コロナウィルス感染症の流行で、残念ながら中止になってしまいましたが、今年は2年ぶりに開催されました。 今年は桜の開花が非常に早く、3/27(土曜)あたり満開だったかと思われますが、所用で訪問できず、3/28(日曜)はあいにく雨(泣) 3/29(月曜)、午後から休みが取れたので、郡山城を家族で訪れました。 鉄(くろがね)門前 内堀と追手門周辺 極楽橋 天守曲輪 鰻堀池、鷺池 鉄(くろがね)門前 鉄門前の土橋です。 近鉄郡山駅方面から郡山城址を訪れる方は、ここが正面入り口となるでしょうか。 第60回のお城まつりの看板が見えます。 この看板を見ると、今年も春が来たなあと思います。 平日14時頃でしたが、たくさんの方

                                第60回お城まつり(大和郡山)に行ってきました - 大和徒然草子
                              • 奈良/大和郡山 水面映える郡山城 - 続々トラベルとかナントカ

                                奈良県大和郡山市、近鉄/郡山駅からの歩き旅です。 (2006年11月当時) ▼近鉄郡山駅前の「柳町商店街」というところです。ここにはゲートが立っていました。 JR郡山駅から、近鉄/郡山駅へ向けて歩いてもここへ出くわしますが、大和郡山市唯一の商店街といいます。この商店街について検索してみて、寂れた商店街とか昭和レトロとかそんなワードがよく出てきていました。 確かに昭和の雰囲気はかなり残っていて、これは2006年当時の様子ですが、つい先日2020年に訪ねても同様の雰囲気が保たれていました。 ▼近鉄郡山とJR郡山の両駅を繋ぐメインの通りから少し外れた所だったと思いますが、より一層古風な一角があり、右手前は筆の店のようで、左側は医院などが並んでいました。 「柳一丁目」はそのまま住所表記もされているところですが、ここはかなり和風で古風な感じでした。 ▼大和郡山市役所です。 近鉄郡山駅側にかなり近く、

                                  奈良/大和郡山 水面映える郡山城 - 続々トラベルとかナントカ
                                • 金魚の産地で有名な奈良県大和郡山市のやまと錦魚園で金魚観賞とか、金魚の自動販売機とか、松尾寺のカサブランカ回廊とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                  奈良県大和郡山市で金魚観賞 朝どれ卵はよく聞くが、朝どれ金魚とはこれいかに、金魚の自動販売機にビックリ。 松尾寺にてカサブランカ回廊を眺める 奈良県大和郡山市で金魚観賞 さてさて、今日やってきたのは奈良県の大和郡山市。 大和郡山といえば金魚。 日本の金魚の三大産地、奈良県の大和郡山、東京都の江戸川、愛知県の弥富といわれており、中でも奈良の大和郡山市は日本の金魚産地のルーツなのだとか。 江戸川、弥富が高級金魚の生産地に対し、大和郡山市の金魚生産は金魚すくい用の金魚を大量に生産し、かつては金魚生産量日本一を誇るほど。 今では金魚すくい全国大会などを催し、金魚すくいで町おこしをしている場所。 大和郡山市には金魚屋さんが沢山あるんだけど、やまと錦魚園には金魚資料館まであったりする。 で、涼を求めて金魚観賞に・・・ 澄んだ水の中を泳ぐ金魚は何とも涼し気で可愛らしいもんだ。 もちろん購入することも可能

                                    金魚の産地で有名な奈良県大和郡山市のやまと錦魚園で金魚観賞とか、金魚の自動販売機とか、松尾寺のカサブランカ回廊とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                  • 比内やこうめ安積町店@福島県郡山市 - るるる日記

                                    訪問ありがとうございますm(__)m るるるです(^^) あのトロトロ親子丼が食べたくなって~比内やこうめに行ってきました! 季節限定メニューに弱いのです(笑)比内親子丼ハーフと季節の天ぷらがのった ぶっかけそばのセット。 季節の天ぷらは、ヤングコーン、プチトマト、いんげんなど。 私オーダーは、やっぱり季節限定メニューからトマトソバ&比内親子丼のハーフセット。 トマトソバが、めっちゃ気になったのです!これ大正解でした☆☆☆この汁が飲めちゃう位、美味しかった!ツユにポン酢となオリーブオイルが入ってるのかなぁ…?さっぱりして夏にピッタリ。 そして、この比内親子丼が食べたかったの!このトロトロ~比内地鶏の味が濃い!卵も濃い!美味しいです☆☆☆ (画像お借りしました)そして、セット注文すると+100円で付けられるサラダバイキングも楽しみにしていたの。近くの産直からのお野菜は新鮮で美味しい( ☆∀☆

                                      比内やこうめ安積町店@福島県郡山市 - るるる日記
                                    • 森下九段ら子ども向けの指導法解説 日本将棋連盟、郡山で講習会

                                      日本将棋連盟は30日、郡山市で将棋指導者東北地区講習会を開き、参加者が初心者や子ども向けの指導法を学んだ。 指導者を育成し、将棋の普及につなげようと全国6地区で開催。東北会場には、将棋普及指導員資格の取得を目指す県内の将棋愛好家ら11人が参加した。 同連盟常務理事の森下卓九段と島朗九段、棋道指導員で本県支部連合会の武蔵正憲会長が講師を務め、初心者への指導法などを解説した。森下九段は「子どもは勝てなくなると、将棋が面白くなくなってくる。そういった子どもたちに対して『もっと勉強しないと駄目』などの言葉を掛けるのは差し控えてほしい」と語った。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用や検温、手指消毒などの対策を徹底した上で開催した。

                                        森下九段ら子ども向けの指導法解説 日本将棋連盟、郡山で講習会
                                      • 郡山筒井にある隠れ家ケーキ屋さん【パティスリープティ・グラン】 - ガネしゃん

                                        ガネしゃんです。 ご覧頂きありがとうございます。 焦がしシフォン グランシュー ガトーセゾン 奈良3大モンブラン ラ・ペッシュ ガトー・ド・ボワ 【パティスリープティ・グラン】 郡山の筒井にある隠れ家のようなおしゃれなケーキ屋さん【パティスリープティ・グラン】 大きな道に面していますが、駐車スペースも1台しかないので見落としがちです。 種類は少なめですが、味は最高に美味しいです。 ケーキは売り切れ終了なので、前日までの予約が確実です。 当日購入したケーキは、ガトーセゾンに焦がしキャラメルシフォンケーキとグランシュー。シェフの気まぐれケーキは売り切れでした(残念) シュークリームは食べ応えありです♬ このボリュームなのに、370円⁉ 中にはクリームとカスタードにラズベリーソースも入っています。 カスタードクリームたっぷりです。 焦がしシフォンもふわふわでおいしい♡ メニューは季節ごとに変わる

                                          郡山筒井にある隠れ家ケーキ屋さん【パティスリープティ・グラン】 - ガネしゃん
                                        • イオンモール大和郡山のわくわく水族館が今年も開催されています│はるガーデン

                                          こんにちは、だいひょう(@daihyou_3)です。 イオンモール大和郡山のわくわく水族館が今年も開催されています。 はるさんも去年行って楽しかった様で今年も行きたいと即答していました。 https://yamatokoriyama-aeonmall.com/news/event/2559 (チラシ撮り忘れたので詳細はHPをご確認ください) 入場料は一人400円(税込) ※3歳未満のお子さまは、保護者同伴で無料。 イオンモールメンバーズアプリクーポンご呈示で100円引き。 持っていくレンズを間違ってしまったので写真がちょっと荒いです(-_-;) もっと明るいレンズを付けていけばよかったと現場で後悔・・・ですが、気を取り直してどうぞ~!!

                                            イオンモール大和郡山のわくわく水族館が今年も開催されています│はるガーデン
                                          • 福島・郡山の爆発事故で1人死亡 内装工事で休業中、プロパンガス使用

                                            県警は、爆発があった飲食店は内装工事のため休業中で、31日に営業を再開する予定だったと明らかにした。爆発が起きた郡山市の飲食店はプロパンガスを使っていたという。 事故を受けて同市は、現場付近の住民向けに避難所を開設した。

                                              福島・郡山の爆発事故で1人死亡 内装工事で休業中、プロパンガス使用 
                                            • 郡山「毒物」流出...20人体調不良訴え 周辺住民、因果関係不明:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                                              台風19号で浸水被害を受けた郡山市富久山町のメッキ工場から毒物のシアン化ナトリウムが流出した事故を受け、市保健所が周辺住民の健康状態を調べたところ、20人が下痢や吐き気などの体調不良を訴えていたことが25日、分かった。意識不明や呼吸まひなどシアン化ナトリウムに特徴的な急性中毒の症状は確認されておらず、因果関係は不明という。 市保健所が同日発表した。20人は下痢や吐き気のほか、頭痛、喉の痛みなどを訴えた。当初は「健康被害は確認されていない」としていたが「急性中毒の症状ではなかったため公表しなかった」としている。 市保健所は引き続き、周辺住民の健康状態の把握に努めるとした。 市は同日、同じく浸水被害に遭ってシアン化ナトリウムが流出した同市富久山町のメッキ工場周辺の土壌調査の結果について、全5地点でシアン化合物が検出されなかったと発表した。 シアン化ナトリウムを含む液体が染み出ていた基礎コンクリ

                                              • なぜ?石垣に墓石やお地蔵さん 奈良の郡山城跡、復元中:朝日新聞デジタル

                                                奈良県大和郡山市のシンボル、郡山城跡。天正年間に築城が始まり、豊臣政権期に整備された。明治に入り城郭を失ったが、近年は天守台が展望施設として復元され、現在も整備が続く。現場を一目見ようと訪れることにした。 案内人は大和郡山市の文化財保存活用係の青山加奈子さん(29)にお願いした。青山さんとは、郡山城跡から約600メートル離れた近鉄郡山駅で待ち合わせた。「駅のすぐ南側を郡山城の外堀が通っていたんですよ」と地図を手に教えてくれた。外堀は城下町の周りを約7キロにわたって造られたという。 「せっかくなので城下町の様子も見てみましょう」。青山さんと一緒に歩いたが、普通の住宅街にしか見えない。ただ、地図をみると「車町」「豆腐町」「北大工町」など当時の地名が今もちゃんと残っている。 名物は逆さまのお地蔵さん 大和郡山市役所そばの柳御門跡、鉄(くろがね)御門跡を抜け、二の丸へ。天守台へは近道もできるが、今

                                                  なぜ?石垣に墓石やお地蔵さん 奈良の郡山城跡、復元中:朝日新聞デジタル
                                                • 郡山市で猛毒の青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から | 共同通信

                                                  2019/10/16 22:48 (JST)10/16 22:52 (JST)updated ©一般社団法人共同通信社 福島県郡山市は16日、台風19号による阿武隈川の氾濫で、市内のメッキ工場の生産ラインや薬品保管庫から猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が流出したと発表した。市は周辺の約20世帯に避難を呼び掛けた。 市保健所によると、流出があったのは、同市富久山町福原上台のメッキ加工会社「エム・ティ・アイ」の工場。工場の排水をためる調整池を市が調べたところ、排出基準の46倍に当たる濃度のシアン化ナトリウムを検出した。 シアン化ナトリウムは金属のメッキなどに広く用いられている。口に入れたりガスを吸い込んだりすると呼吸困難やめまいを引き起こし、数秒で死亡することもある。

                                                    郡山市で猛毒の青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から | 共同通信
                                                  • 後藤和智@冬コミ-土プ06b/郡山ADV・おもバザ大崎申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "はい「イデオロギーフリーのクールでクレバーな論客」の皆様注目。これがあんたらの生み出した人間ですよ。「野党/左派がだらしないから」と自らの責務を放棄したマウンティングに終始した結果こういう体面の保持にいそしむ論客気取りを生み出した。 https://t.co/WNbNjBTqgq"

                                                    はい「イデオロギーフリーのクールでクレバーな論客」の皆様注目。これがあんたらの生み出した人間ですよ。「野党/左派がだらしないから」と自らの責務を放棄したマウンティングに終始した結果こういう体面の保持にいそしむ論客気取りを生み出した。 https://t.co/WNbNjBTqgq

                                                      後藤和智@冬コミ-土プ06b/郡山ADV・おもバザ大崎申し込み済み🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ on Twitter: "はい「イデオロギーフリーのクールでクレバーな論客」の皆様注目。これがあんたらの生み出した人間ですよ。「野党/左派がだらしないから」と自らの責務を放棄したマウンティングに終始した結果こういう体面の保持にいそしむ論客気取りを生み出した。 https://t.co/WNbNjBTqgq"
                                                    • 日本酒紀行(佐藤酒造店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                      こんにちは、四十雀です。 今回は、以前ご紹介しました「佐藤酒造店」さんの日本酒について、改めてご紹介をいたします。 sizyuukara-1979.hatenablog.com さて,今回,ちょっとした諸事情により,日本酒を頂いてしまう機会が発生しました。 箱付きの日本酒・・・中を開けてみますと・・・。 佐藤酒造店さんの「藤乃井 純米酒」の一升瓶でした。 いや~,あまり自分では一升瓶は買わないため,とても嬉しい頂き物になりました。 まず、グラスに注いでみました。 見た感じ無色透明・・・と思うのですが,よく見るとかすかに色があるようにも見える日本酒です。 鼻を近付けてみますと、それほど香りが強い訳ではありませんが,かすかに純米酒特有の香りを確認することができました。 次に一口。 口に含みますと、すっきりした感じが広がりますが,さらに喉を通りますと,すっきりした中に辛口純米酒の味わいを感じるこ

                                                        日本酒紀行(佐藤酒造店➁・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                      • 郡山60代男性、新型コロナ「感染」 経路不明、家族1人検査へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                                                        郡山市は6日、同市に住む60代の無職男性1人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。感染経路は分かっておらず、保健所が8日にも同居する家族1人を検査する。 男性は家族と2人暮らしで、4日に自宅で腹痛を訴え、同市の医療機関に救急搬送された。男性に発熱など感染症の症状はみられなかったものの、医療機関が院内感染防止を目的に民間に委託して検査した。 濃厚接触者は同居する家族のほか、男性のきょうだいの男女3人。3人は男性の入院当日、自宅や医療機関で付き添っており、保健所が健康観察している。 男性を搬送した消防職員や対応した医療従事者はマスクを着用するなど予防策を講じており、濃厚接触者に含まれていない。 7日には県内で43件のPCR検査が行われ、全て陰性だった。 福島県内「2人」退院 療養施設は初退所者 県は7日、新型コロナウイルス感染症で入院していたいわき市の60代男性と南相馬市の50代男性の

                                                          郡山60代男性、新型コロナ「感染」 経路不明、家族1人検査へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
                                                        • 大和郡山西岡町の謎の建物と、幻の歌劇団『日本少女歌劇座』

                                                          大和郡山市ー西岡町にある謎の建物大和郡山には、東岡町があれば西岡町もあります。 東岡町からすぐ西の方向、近鉄橿原線を跨いだ向かい側に西岡町はあります。 郡山の郷土史をめくると、江戸時代は同じ「岡町」だったのが次第に「西」と「東」に分かれたようです。おそらく鉄道で町を真っ二つに分けられたからか!? 西岡町は色街となんの関係もありませんが、江戸~明治時代の面影を残す静かな住宅街となっています。 そこに、ある特徴的な家があります。 和風の家の横の洋風建築。和ばかりの西岡町の建物にあって、唯一の「超」洋風建築なので、非常に目立ちます。近鉄電車からも見えるので、車窓で目に入り気になっている人もいると思います。 水捌け用の配管が青銅製、外観はコンクリ製だと思われるので、大正中期~昭和初期の築かと推定しています。 この建物のいちばんの特徴は、丸窓に装飾された孔雀が羽を広げた姿のステンドグラス。これも、今

                                                          • 郡山市の爆発事故の近くで身内が働いてた!なんともなくて良かったです。

                                                            福島県郡山市の、しゃぶしゃぶ温野菜が爆発のニュースをお昼のニュースでみて知りました。 お亡くなりになった方もいらっしゃいましたご冥福をお祈り申し上げます。怪我をされた18人の方も無事な回復をお祈りいたします。 実は現場より1kmほど離れたところで妹が働いているので、Lineしてみたところ別な事務所にいたらしく大きな音がした!といってた さすがに心配するね兄としては('◇')ゞ良かったです。プロパンガス改めて注意したい! さて本日、仕事終了後に用事があってお世話になっている方と食事をすることになりまして、こちらにお邪魔しました。 韓国バルKANRAKUYA(かんらくヤ) 本場の韓国料理が食べられるお店 「韓国バルKANRAKUYA」ではおすすめのからし焼きやサムギョプサル、 カルビやネギたんなど焼肉メニューも人気!! 美味しい韓国料理を是非、かんらくヤで!HP参照 およそ半年ぶりでお邪魔した

                                                              郡山市の爆発事故の近くで身内が働いてた!なんともなくて良かったです。
                                                            • シアン化ナトリウムが流出=浸水被害で工場から-福島・郡山:時事ドットコム

                                                              シアン化ナトリウムが流出=浸水被害で工場から-福島・郡山 2019年10月17日00時13分 福島県郡山市は16日、台風19号による浸水で、金属表面処理を行う株式会社エム・ティ・アイ(同市)の工場から有毒のシアン化ナトリウムが流出したと発表した。流出量は分かっていないが、市保健所は、工場で復旧作業中だった社員も含めて「現在のところ、健康被害は報告されていない」としている。 「なめていた」「ぜいたく言えない」=自宅浸水、続く避難所生活-福島 シアン化ナトリウムは、水や酸などと接触すると、「青酸ガス」を発生する。 保健所などによると、薬品の管理簿が流出したことからシアン化ナトリウムの保管量が分かっていない。最大20キロのシアン化ナトリウムを保管できるペール缶一つと、計15立方メートルの容量を持つ金属表面処理設備二つから流出したとみられる。 浸水が引いた同日午後4時、市環境保全センターの職員が水

                                                                シアン化ナトリウムが流出=浸水被害で工場から-福島・郡山:時事ドットコム
                                                              • 往来自粛解除したのに、人出減った福島駅と郡山駅…「理由分からない」

                                                                【読売新聞】 首都圏の4都県などとの往来自粛が解除されて初の日曜となった21日、福島県の福島駅と郡山駅の人出は自粛中だった前週と比べ、かえって減ったことが、NTTドコモのデータをもとにした分析で分かった。東北の他県の主要駅ではいずれ

                                                                  往来自粛解除したのに、人出減った福島駅と郡山駅…「理由分からない」
                                                                • 「福島初の韓国エステをやれ」“郡山の風俗王”は「夜の街」で何を学んだか?《繁忙期は1日200人》 | 文春オンライン

                                                                  ◆◆◆ “郡山の風俗王”と呼ばれた男 2019年1月、福島県郡山市を舞台に、ある詐欺グループが、東京電力が補償する賠償金9億3千万円を不正受給した事件が明るみに出た。東電福島第一原発事故の賠償金は、総額約9兆円以上にのぼる。その天文学的な賠償金の一部を巧妙に騙し取った。 その手口は、会社社長やスナックのママらをターゲットに、決算書を改竄して震災前の売り上げを増やし、事故による減少分を多く申告するというものだ。詐欺師はノウハウ指南の見返りとして、賠償金から高額の手数料を得る。 「東電からは複数回にわたり6億円が銀行口座に振り込まれた。手数料を引いても、手元には2億円以上のカネが残りました」 郡山の歓楽街の街並み(2008年9月、著者撮影) 昨年出版した東電賠償詐欺の内幕を描いた『黒い賠償』(彩図社)の流れで続けていた詐欺被害者取材を通じて知り合った、風俗店経営者・伊藤守は言う。 カネを手にし

                                                                    「福島初の韓国エステをやれ」“郡山の風俗王”は「夜の街」で何を学んだか?《繁忙期は1日200人》 | 文春オンライン
                                                                  • 郡山市立美術館「酒と醸す美術––美酒と美器への憧れ」展を見てきました - sunsun fineな日々

                                                                    昨年末,郡山市の私立美術館で「酒と醸す美術––美酒と美器への憧れ」と題した展覧会が開催されました。 洋の東西に渡る,酒にまつわる歴史的な出土品の展覧会。 これはいろんな意味で興味津々です(笑)。 ワクワクしながら行ってきましたよー。 この記事では,展覧会で見てきた酒器に加えて,関連するアルコール発酵や焼き物の化学についても取り上げます。 お酒の歴史を辿る展覧会 郡山市立美術館へ でっかい酒桶がお出迎え 学芸員さんによる講演を聴きました それでは展示室へ 縄文時代・弥生時代の酒器 お酒は糖分をアルコール醗酵させて作ります アルコール発酵 穀類や果実からお酒を作ってきた人類 中世の酒器 「やきもの」と酒器 土器 陶器 磁器の登場 酒をたたえる器の世界 磁器の徳利,鉄の徳利 ガラス器の登場とその舶来 趣味人の心を満たす酒器たち 洗練されていくガラス酒器 美器への憧れが形になった酒器たち 酒器と福

                                                                      郡山市立美術館「酒と醸す美術––美酒と美器への憧れ」展を見てきました - sunsun fineな日々
                                                                    • 磐越西線 郡山~会津若松に半室指定席を導入! E721系に14席のリクライニングシートを設置!

                                                                      磐越西線 郡山~会津若松間に指定席着席サービスを導入へJR東日本仙台支社は、磐越西線の一部列車に、指定席着席サービスを導入すると発表しました。 磐越西線への指定席着席サービスの導入について(JR東日本仙台支社ニュースリリース 2019年10月25日 PDF) 概要は以下の通りです。 磐越西線 郡山~会津若松間の一部列車に指定席着席サービスを導入1両の約半分を半個室空間として、14席のリクライニングシートを設置座席指定券は、繁忙期・通常期は530円、閑散期は330円座席指定券は、駅や旅行会社の窓口、指定席券売機等で購入可能(1か月前の午前10時から発売)空席があるときに限り、車内でも車掌から指定席券を購入することも可能導入時期は2020年春ごろ E721系の半室を指定席へニュースリリースには明記されていませんでしたが、別紙にある「指定席車両のイメージ」を見ると、磐越西線で普通列車や快速列車と

                                                                        磐越西線 郡山~会津若松に半室指定席を導入! E721系に14席のリクライニングシートを設置!
                                                                      • クリームボックス 福島県郡山市のソウルフード 小型食パンにたっぷりのミルククリーム やみつき! - どこでもGO

                                                                        こんにちは!どこでもGOです! クリームボックスというパンをご存知ですか?福島県の方は全員知っているが、福島県以外の方は誰も知らないという、福島県、もっと言うと郡山市でしか流行っていないローカルフードです。子供の頃から馴染んでいるソウルフードです。それを食べに郡山にやってきました。 ご紹介しますね。 目 次 1. クリームボックスとは 2. ベーカリーロミオ 2.1 店 舗 2.2 クリームボックス 2.3 基本情報 3. 大友パン 3.1 店 舗 3.2 クリームボックス 3.3 基本情報 4. まとめ 1. クリームボックスとは 福島県郡山市が発祥の菓子パンです。1976年(昭和51年)に市内のパン屋ロミオが考案したとされています。なので、50年弱の歴史があります。 ちょっと厚め(6枚切りの食パンぐらい)の小型の食パンに、白いミルク風味のクリームを塗った菓子パンです。郡山市内では、パン

                                                                          クリームボックス 福島県郡山市のソウルフード 小型食パンにたっぷりのミルククリーム やみつき! - どこでもGO
                                                                        • 報道されない福島第一原発の真実  「父祖の地は喪われていない 被災地郡山にて-ぼくらの国会@郡山」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                                          みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 当ブログにてたびたび取り上げています、自由民主党の青山繫晴参議院が、 現在全国で行われております「ぼくらの国会」 今回は5月3日、福島県は郡山にて行われたその模様をご紹介いたします。 話しの内容の中心は、やはり11年前に起きた「福島第一原発の事故」についてで、 ●線量は低いのに、事故当時に避難しなくともよい人達まで避難させられていた ●そもそも原子炉は壊れていない。電源の配電盤が壊れて燃料棒が溶けて下に落ちた。 そして、それによって放射性ヨウ素と放射性セシウムの2種類のみしか出ていない。 ●チェルノブイリ原発ではお釜が爆発したが、それと福島はまったく状況が 違う。福島では建屋の中にたまった水素が爆発し、ダスト(埃)が舞っただけ。 ●青山さんは当時、内閣原子力委員会の原子力防護専門部会の専門委員だった。 ●4月22日に青山さんは吉田所長と初めて会い、その

                                                                            報道されない福島第一原発の真実  「父祖の地は喪われていない 被災地郡山にて-ぼくらの国会@郡山」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                                          • レアな草餅&桜餅😎郡山の奇跡 - 週刊あんこ

                                                                            あんこ旅を続けていると、思わぬ「奇跡」に出会うことがある。 みちのく安積(あさか)=現福島・郡山市で明治32年(1899年)から暖簾を下げている百年越え老舗「安積野菓子処 平田屋」は、私にとっては、そんな金星の和菓子屋さん。 正直に言うと、郡山は東北の中都市なのに、私にとっては「あんこ不毛地帯」(失礼)だった(結果的には目利き失格と自戒を込めて)。 ところが、柏屋本店(薄皮饅頭で有名)のついでに、軽い気持ちで立ち寄ったこの小さめの店がすごい店だった。 郡山恐るべし、私の中で意識が変わってしまった。 京都や金沢にいるような、錯覚を起こしてしまうほど瀟洒な店構え。白地の暖簾。 店内に一歩足を踏み入れたら、そこは上生菓子屋のようでもあり、朝生菓子屋のようでもあり、リーズナブルな生菓子がきらきらと並べられていた。 これはひょっとして大当たりか? ★ゲットしたキラ星 元祖ゆべし(あん入り)80円 草

                                                                              レアな草餅&桜餅😎郡山の奇跡 - 週刊あんこ
                                                                            • 郡山東俣の一之宮神社、森の中に島津忠久・丹後局・惟宗広言を祀る - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                                              島津忠久(しまづただひさ)は島津氏の初代である。この人物を祀る神社が鹿児島市郡山町東俣に鎮座する。一之宮神社(いちのみやじんじゃ)がそれだ。大きな古木が立ち並ぶ森の中へと参道が伸びる。奥には立派な社殿があった。 島津氏の祖 森の中へ 18世紀に再興、花尾大権現の末社か 丹後局は満家院で没した? 大隅国富隈の一之宮神社 島津氏の祖 御祭神は三座。正位に島津忠久、左位に丹後局(たんごのつぼね)、右位に惟宗広言(これむねのひろこと、ひろとき、ひろのり)を祀る。このほかに供奉随身72体もあったという(『三国名勝図会』より)。 島津忠久はもとの名を惟宗忠久という。「島津」の名乗りは、領有した「島津荘(しまづのしょう)」より。島津荘は日向国・大隅国・薩摩国にまたがる巨大荘園である。 惟宗忠久は、文治元年(1185年)に源頼朝より島津荘の下司職(げすしき)に任じられた。さらに翌年に島津荘の惣地頭職に補任

                                                                                郡山東俣の一之宮神社、森の中に島津忠久・丹後局・惟宗広言を祀る - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                                              • 男性1人の死亡確認、18人が重軽傷 福島・郡山の飲食店で爆発事故 - 毎日新聞

                                                                                • 郡山市で青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から - 日本経済新聞

                                                                                  福島県郡山市は17日までに、台風19号による阿武隈川の氾濫で、市内のメッキ工場の生産ラインや薬品保管庫から猛毒のシアン化ナトリウム(青酸ソーダ)が流出したと発表した。市は周辺の約20世帯に避難を呼び掛けた。市保健所によると、流出があったのは、同市富久山町福原上台のメッキ加工会社「エム・ティ・アイ」の工場。工場や周辺は川の氾濫で大規模な浸水被害が出た。水がひいた16日午後に工場の排水をためる調整

                                                                                    郡山市で青酸ソーダ流出 川氾濫でメッキ工場から - 日本経済新聞