並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

都市鉱山の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案 | 文春オンライン

    資料の表題は、〈TOKYO2020 OLYMPIC GAMES CLOSING CEREMONY PLAN〉。昨年10月27日付で、全97ページ。東京都の小池百合子知事へのプレゼンテーション用にまとめられたものだ。 資料の31ページ目には、次のような記述がある。 〈VIPも天皇陛下も参加する〉 参考として貼り付けられているのは、往年の日本テレビの人気番組『アメリカ横断ウルトラクイズ』の画像。番組での〈×と思えば内野へ移動、〇と思えばそのまま〉という場面も紹介されている。 ○×クイズは東京五輪に関する質問で、全部で5問。例えば、以下のようなクイズが出される予定だった。 Q1 オリンピックは、「参加することに意義がある。」という精神で4年に一度、世界中から多くの参加国が、開催国のメイン競技場に一堂に集まり開会式と閉会式が行なわれる。 さて、新国立競技場は、47都道府県の木で作られている。 Q3

      資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案 | 文春オンライン
    • キヤノン、有機ELテレビに新素材 希少金属使わず脱中国 - 日本経済新聞

      キヤノンはレアメタル(希少金属)を使わない有機ELパネル素材を開発した。都市鉱山のリサイクル原料から調達しやすい鉛を使っており、2020年代半ばに量産技術を確立するとみられる。中国など一部の国に産出地が偏るレアメタルを使わないことで、地政学リスクに影響されずに安定生産が可能になる。新素材は「量子ドット(QD)」と呼ばれる直径ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの小さな半導体微粒子。光を照射

        キヤノン、有機ELテレビに新素材 希少金属使わず脱中国 - 日本経済新聞
      • テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか? - EVsmartブログ

        日本時間9月23日早朝に開催されたテスラ「バッテリー・デー」の発表内容は、どのくらいスゴいことなのか? 本当に実現できることなのか? 電池研究の第一人者である雨堤徹さんの評価を寄稿いただきました。 バッテリー・デーの発表は本当にスゴいことなのか? 2020年9月23日、日本時間の午前5時半ごろから開催されたテスラの『2020 Annual Shareholder Meeting and Battery Day』。いわゆる株主総会とともに、現在のバッテリー開発の進捗状況および将来の見通しについて発表する「バッテリー・デー」というプレゼンテーションが行われました。 【関連記事】 ●【速報】 テスラ「バッテリー・デー」のポイントを解説(2020年9月23日) かなり専門的な内容とともに、「航続距離は最大54%向上」や、「バッテリーのkWh単価56%低下」を実現するチャレンジであることが説明されま

          テスラ「バッテリー・デー」の発表を電池研究者はどう評価するのか? - EVsmartブログ
        • きっとあなたも今日から始める、ストリートビューで片手袋探し

          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:人の実家にオンライン帰省 > 個人サイト webやぎの目 レクチャーと実践、まさにワークショップ 今回の企画は2部構成である 1部:石井さんに片手袋の分類、落ちている場所の傾向を聞く 2部:各自探す ワークショップだ。デイリーポータルZからはこの手の企画に喜んで参加しがちになメンバーが集まった。 主役である石井さんが目ただないので大きな写真でどうぞ。 石井公二さん 『片手袋研究入門』が実業之日本社より発売中~(サイト:片手袋大全) では楽しく家にいながら手袋を探そうと考えていたが、石井さんの言葉がいきなり本気だった。 石井:「よなよなスマホでストリートビューで探していたんで

            きっとあなたも今日から始める、ストリートビューで片手袋探し
          • 『世界の起源 人類を決定づけた地球の歴史』グローバル経済を左右する地球環境のベースを正しく理解する - HONZ

            地球上の自然環境がそこに住む人々の生き方を決定する、という考え方がある。「環境決定論」と呼ばれる思想で、四季が織りなす大自然に囲まれてきた日本人には比較的身近な見方でもある。 本書はこうした立場から、地球の誕生からさまざまな変遷を経て人間がどのように現在に至ったかを克明に論じる。副題に「人類を決定づけた地球の歴史」とあるように、地質学・地理学・地球物理学を駆使して人類の進化をもたらした原因を探る。 具体的には、地球内部の構造、プレート(岩板)の運動、海洋の大循環、気候変動、鉱産資源の形成など、最先端の地球科学を解説しながら独自の文明論が展開される。確かに、日本のようにプレートがぶつかる境界で育まれた文明の多くは、地震や噴火の激甚災害と切り離せない運命を持っている。 著者は新進気鋭の宇宙生物学者で、科学を分かりやすく伝える稀有の文才を併せ持つ。前著『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた

              『世界の起源 人類を決定づけた地球の歴史』グローバル経済を左右する地球環境のベースを正しく理解する - HONZ
            • 都市鉱山、官民で再利用10拠点 銅やレアメタル流出防ぐ - 日本経済新聞

              政府は、使われなくなった家電など電子ごみの国内でのリサイクル体制を整備する。3年で300億円を投じ、三菱マテリアルなどと組んで再利用拠点を10カ所程度つくる。脱炭素やデジタル関連で金属需要は増える見込み。銅やレアメタル(希少金属)が海外に流出するのを防ぎ、経済安全保障を強化する。政府の循環基本計画に明記し、6月にも閣議決定する新しい資本主義の実行計画に盛り込む方向で調整する。政府はこれを機に

                都市鉱山、官民で再利用10拠点 銅やレアメタル流出防ぐ - 日本経済新聞
              • 東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルと都市鉱山 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルは、「都市鉱山」から製作されました。 活動を知り、壊れた携帯をドコモショップさんへ持って行き参加させて頂きました (^^♪ 持続可能な社会の実現の為に、使用済みの携帯電話、パソコンや小型家電を回収してリサイクル。 金・銀・銅メダルに必要な約5000個 金は約32kg、銀は約3500kg、銅は約2200kg確保 メダルケースは、国産のタモ材で、藍色の木製メダルケース。円形のフタと本体は、磁石で繋がりメダルを飾れるようになっているようです (^^♪ メダルリボンは、組市松模様のデザインで祝祭感・多様性と調和を表して、藍と紅を使われています。 視覚に障害がある方には、裏に金メダルは1つ、銀メダルには2つ、銅メダルに3つのシリコンプリントがされています (^^♪ 毎日、選手の方々の活躍で「メダルラッシュ」 ♫ ハラハラドキドキ、頑張れと。 初めて見る

                  東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルと都市鉱山 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                • 新旧のパソコン、リサイクルで未来への貢献を#環境保護 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  捨ての事始め 2024年になって初めての捨て活です。 何年も電源を入れていなかった古いwindows7のノートパソコンを、処分しました。 家電量販店に持ち込んで、処分をお願いしたので、私が行った手順をお伝えします。 スポンサーリンク 古いパソコンを処分したい 都市鉱山 まとめ 古いパソコンを処分したい ウィンドウズ7の初期化 現在、メインで使っているパソコンは富士通のノート。 2017年製造のウィンドウズ10です。 スペックが良くなくて、windows11に更新できません。 それで先月、windows11を搭載したパソコンを買いました。 これからセットアップの予定です。 www.tameyo.jp そしてなんと家には、windows7のNEC製のノートもホコリをかぶっていました。 Microsoftのサポートも終了したwindows7。 私はブロガーのころゆり様の記事を拝読して、古いパソコ

                    新旧のパソコン、リサイクルで未来への貢献を#環境保護 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • セブン&アイが注目する「都市油田」 外食・スーパーで廃食油回収

                    スーパーのイトーヨーカドーやレストランチェーンのデニーズが家庭で出た廃食油の回収を強化している。家庭系廃食油は年間約10万トンあるといわれており、そのほとんどが家庭で廃棄されているのが現状だ。処理を施して燃料にする需要などが高まり「都市油田」とも呼ばれ始めた。 「ここやでぇ~廃食油リサイクルスポット」。大阪市内にあるセブン&アイ・フードシステムズのファミレスチェーン、デニーズ吹田寿町店の店頭では、こんなのぼりがはためいていた。 このリサイクルスポットは、大阪府大東市にある植田油脂という会社が昨年12月から実施している家庭系廃食油回収の拠点である。デニーズはこのプロジェクトのパートナーとなり、今年11月から大阪府内のデニーズ7店舗で廃食油回収を始めた。リサイクルスポットはスーパーや銀行など60カ所以上あるが、レストランで参加したのはデニーズが初めてだ。 廃食油は再生航空燃料(SAF)の原料の

                      セブン&アイが注目する「都市油田」 外食・スーパーで廃食油回収
                    • 「危機感を持て!」では、人は期待通りに動いてくれない 組織の心理的安全性をつくる「行動」のマネジメント

                      組織の中で恐れることなく、誰もが自分の意見を安心して発信できる「心理的安全性」。多くの企業で、組織作りに欠かせない要素として注目されていますが、一方で「心理的安全性=ヌルい職場」という誤解をされることも。そこで今回は『心理的安全性のつくりかた』著者・石井遼介氏と、『恐れのない組織』を出版した英治出版代表・原田英治氏による対談の模様をお届けします。本記事では、石井氏から「心理的安全性」とは何か、心理的安全性のある組織・チームを作るためのポイントについて語られました。 創造的でワクワクする組織を作るためにリーダーは何ができるか? 金亨哲(以下、金):「創造的でワクワクする組織を作るためにリーダーは何ができるか?」ということで、お2人の登壇者をご紹介させていただこうかと思います。 まず石井遼介さんです。株式会社ZENTech取締役・チーフサイエンティストであり、心理的安全性の研究者として日本の組

                        「危機感を持て!」では、人は期待通りに動いてくれない 組織の心理的安全性をつくる「行動」のマネジメント
                      • 自然金と金を含む鉱石 - Ushidama Farm

                        金は自然金が濃集した金鉱脈や、砂金として産出します。 岩石中の金は、肉眼で確認できる程の大きさのものは少なく、鉱石の中に混じっています。 自然金は、銀と相性が良く、自然銀と固溶体を形成しているので、純金では無く、少し銀を含んでいます。 金の化学組成はAuで、結晶系は立方晶、モース硬度は2.5~3です。 結晶はほとんど無く、樹枝状や粒状、塊状で産出します。 石英中の自然金 ホセ鉱中の自然金 菱刈鉱山の金銀鉱 鹿児島県の菱刈鉱山は、世界トップクラスの高品位の鉱山として知られています。 砂金 金箔の入った小瓶 これは、以前、駅前にゲームセンターがあり、バスの待ち時間に時間つぶしに、クレーンゲームをして、取ったものです。 意外に簡単に取れたので、すごく得した気分になりました。 日本の都市鉱山として、存在する金の総量は約6800トンと見込まれ、世界最大の金資源国である南アフリカ共和国の埋蔵量を上回る

                          自然金と金を含む鉱石 - Ushidama Farm
                        • 桐生火葬場事件と残った遺骨の行方 - 死体を愛する小娘社長の日記

                          読者の皆さんは 火葬後、骨上げの後に拾いきれない小さな遺骨は処理業者が集め、 貴金属を回収する所もある事をご存じでしょうか? 昨日、顴骨法要の後キャンディが ボ~ス!! 「そういえば、ばあちゃんが着けていた指輪や、銀の奥歯の被せものってどうなったの」 と聞かれたけど、 私分からないから代わりに答えてと言われ、 「火葬場で残った遺骨と一緒に合葬していますよ」と、遺族に答えた 指輪や金銀の被せものや、埋め込まれたままのペースメーカー、体に残っている金属プレートなどの融点は1000度前後、火葬は1000度で行うから融けたりでバラバラ。 多分、装着部位付近にあるのだろうけど、何処にいったか分からなくなる場合がある 残った貴金属は遺品として遺族にわたすが、遺族の中には、「おまえら、かっぱらっただろ!」と云う人も居て…… 遺族が、 こう言った質問や疑念を抱いても良いように 「身につけている指輪などの遺

                            桐生火葬場事件と残った遺骨の行方 - 死体を愛する小娘社長の日記
                          • 寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に

                            米アリゾナ州ユマの太陽光パネル専門のリサイクル会社「ウィー・リサイクル・ソーラー」の工場で、破損した太陽光パネルを機械に入れる作業員(2023年12月6日撮影) 【AFP=時事】地球温暖化を招く化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に世界がかじを切る中、古くなった太陽光発電用パネルをどうすべきかという、新たな環境問題が持ち上がっている。 米各地では毎日、数千枚の太陽光パネルが新たに設置されている。特に晴れの日が多い西・南部で多く、カリフォルニア州などの州はより環境に優しい発電に力を入れている。だがパネルの寿命は約30年で、最初期に設置されたものは役目を終えつつある。これらのパネルがただのごみとして埋められる前に、リサイクル網の拡充が急務となっている。 アリゾナ州を拠点とする太陽光パネル専門のリサイクル会社「ウィー・リサイクル・ソーラー(We Recycle Solar)」の代表、アダム・サ

                              寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に
                            • 資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                              東京五輪の開会式で、女性タレントの容姿を侮辱する演出案を提案し、演出責任者を3月に辞任した佐々木宏氏(66)。8月8日に実施される閉会式を巡っても、演出責任者を務めていた当時、天皇陛下に○×クイズへの参加を求める演出案を作成していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。佐々木氏が作成した閉会式用のプレゼンテーション資料を入手した。 【資料画像】実際に挙げられたクイズ案 資料の表題は、〈TOKYO2020 OLYMPIC GAMES CLOSING CEREMONY PLAN〉。昨年10月27日付で、全97ページ。東京都の小池百合子知事へのプレゼンテーション用にまとめられたものだ。 資料の31ページ目には、次のような記述がある。 〈選手はもちろん、観客も、テレビの前の視聴者も、VIPも天皇陛下も参加する。〇×クイズを実施〉 〈QUIZのテーマ オリンピックの歴史的な事柄、オリンピア精神に関す

                                資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • 実は資源大国!? 世界トップ10にランクインする日本産出の地下資源 【政経電論】

                                世間の目が「脱炭素」に集まれば集まるほど、比例するかのようにエネルギーや地下資源への関心も高まっている。そんななか、原油や天然ガス、石炭などエネルギー資源はおろか、鉄、銅、アルミニウム(ボーキサイト)といった主流の金属からレアメタル、レアアースに至るまで、ほぼ全てを輸入に頼る日本の“無資源国ぶり”に嘆き悲しむ向きもある。しかし、実は数は少ないものの、産出量で世界トップ10入りを果たす地下資源があることはあまり知られていない。 世界有数の埋蔵量を誇る地下資源石灰石:100%自給の代表格国内需要を100%自給できる数少ない地下資源の代表格で、2020年の産出量は約1億3000万t(石灰石鉱業協会)。ほぼ全量が国内で消費され輸入に回されるのはごくわずか。半分がセメントの原料、約2割がコンクリート用骨材(砕石や砂利)として利用される。また、1割強は製鉄所で使用され、鉄鉱石から抽出されたドロドロに溶

                                  実は資源大国!? 世界トップ10にランクインする日本産出の地下資源 【政経電論】
                                • 「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                  2020.11.26 「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み 日本環境設計株式会社。一見すると、お堅い印象を感じる名前のこの会社は、「BRING」という、服から服をつくるリサイクル・プラットフォームを提供する会社だ。 BRINGには、パタゴニア、良品計画、The North Faceなど、国内外の有名企業がこぞって参入している。 2007年に、資本金120万円・創業者2名でスタートした小さなベンチャーだった同社は、今や資本金42億円の企業に成長し、世界中から注目を集めている。同社は主に、3つの優れたケミカル・リサイクルの技術開発を行ってきた。 (1)衣類などの綿製品からバイオエタノールをつくる (2)携帯電話のプラスチックを熱分解し、再生油をつくる (3)化学繊維やプラスチック製品からポリエステルを再生する こう書くと難しいかもしれないが

                                    「この技術で、戦争をなくせる!?」日本にあった! 石油の奪い合いを止めるリサイクルの仕組み | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                  • 『もし人類が滅亡したら次の繁栄は無い』という説 金属や化石燃料などの資源への意見と文明の話「次に来るのが猿進化の二足歩行動物とも限りませんし」

                                    ニド @2ewsHQJgnvkGNPr 「もし人類が滅亡したら『次』の繁栄は無い。なぜなら採取が容易な地表の金属資源を採り尽くしてしまっているので、『次』の類人猿は金属器文明を作れない。どうにかそこをクリアしても今度は石炭で詰まる」って説は聞いたなあ 2019-06-23 18:49:14 ニド @2ewsHQJgnvkGNPr 「鉄の還元、再加工」まで到達できれば都市鉱山依存でエコシステム維持できそうですが「地表の金塊銀塊の人力加工」「錫や銅の鉱石からの製錬」を経由せずにそこに到達できるかな……? みたいな疑問 2019-06-23 20:24:22

                                      『もし人類が滅亡したら次の繁栄は無い』という説 金属や化石燃料などの資源への意見と文明の話「次に来るのが猿進化の二足歩行動物とも限りませんし」
                                    • Switchジョイコンのカーソルが永遠に右に行ってしまう事件の、対応 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                      皆様、おはようございます。 ゲーム業界、特にSwitchやPS5は売れ行き好調ですね。 ラフマニスト×プレステですが、プレステ3で付いていけなくなりました。PS5が世に出て完売の姿を見て、プレステのきれいな画像について行けないことを悟りました。そして、ラフマニストが持つPS Vita, PS2, プレステ3を都市鉱山に変えるべく、Geoに売っ払いました。気になるお値段ですが、PS2はゴミ、PS Vitaはジャンク品、プレステ3が1,000円という値が付きました。「いかが?」と店員さんに言われましたが、「Yes, 高須クリニック!」と即答しました。高須クリニックとプレステの関係性は今一つ不明と思いますが、ラフマニストはそんな気持ちになった訳です。なお、「Yes, 高須クリニック!」とは決して発してはおらず、心の声がここ"東北、飛んで、九州"で漏れてしまっただけです。心配して下さる方、ご安心を

                                        Switchジョイコンのカーソルが永遠に右に行ってしまう事件の、対応 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                      • 古くなったスマホを捨てたいなら自治体の小型家電回収ボックス - 良質節約生活 100万円/1年

                                        スマホデビューが遅かったので扱いが分からない スマホの捨て方が分からない 小型家電回収ボックスの場所 小型家電回収ボックスの意義 小型家電回収ボックスで回収してくれるもの さいたま市の小型家電回収ボックス まとめ スマホデビューが遅かったので扱いが分からない 私はスマホを持ったのがかなり遅いほうで、スマホを使い始めてから10年も経っていないと思います。当時はインターネットはパソコンで見ればいいから、ガラケーで十分という考えでした。 ですが、様々な手続きがスマホのQRコードで行われるようになっていく中、さすがにスマホを持たないと世の流れに置いて行かれると思い、購入を決意しました。その頃、ちょうど格安SIMの会社が台頭・競合し始めた頃でガラケーでもスマホでも料金的にはそんなに変わらなくなってきたというのが購入の一番の決め手でした。 ですが、スマホやタブレットは消耗品。デジカメも年々性能が良くな

                                          古くなったスマホを捨てたいなら自治体の小型家電回収ボックス - 良質節約生活 100万円/1年
                                        • 銅は枯渇しないのか~「脱炭素・電気エネルギー社会」の死角 - 木代泰之|論座アーカイブ

                                          銅は枯渇しないのか~「脱炭素・電気エネルギー社会」の死角 家電リサイクルは進まず、海底資源開発に注目 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 世界が目指す「脱炭素」。その先に来る「電気エネルギー社会」は、温室効果ガスを減らす半面、多種類の金属を大量消費する社会でもある。クリーンな太陽光発電は、石油・石炭発電に比べて銅や銀、スズ、アルミニウムを数倍も使う。急速に普及する電気自動車(EV)は銅、リチウム・コバルトなどのレアメタルを要求する。 問題は、これら金属資源の供給が将来にわたって持続するかどうかだ。地球の化石燃料の埋蔵量に限界(プラネタリー・バウンダリー)があるように、金属資源にも限界がある。 銅の需要は2020年以降に急増、生産量とのギャップ広がる 「電気エネルギー社会」の土台となる金属は銅である。銅は電気をよく通し加工しやすい。下の棒グラフは、銅のこれまでの需要(青)と、その将来予測(橙

                                            銅は枯渇しないのか~「脱炭素・電気エネルギー社会」の死角 - 木代泰之|論座アーカイブ
                                          • 河村たかし市長で大問題、日本で最初にメダルかんだのは…起源は意外に浅い - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

                                            メダルを最初にかんだのは誰か-。名古屋市の河村たかし市長が東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友の金メダルをかんで問題になった。一方で選手自身が表彰式後にメダルをかむポーズは、五輪の「定番」。00年シドニー大会女子マラソンのQちゃん(高橋尚子)などが有名だが、その起源は意外と古くはない。 日本の「第1号」は、96年アトランタ大会柔道男子の中村兼三と言われる。当時の日刊スポーツは1面に「メダルを食べちゃうぞ!」の見出しでとともに写真を掲載。その後、国内でも「定番」となった。 世界では? 有名なのは88年ソウル大会競泳男子200メートル自由形で優勝したダンカン・アームストロング(オーストラリア)。世界ランク24位ながら西ドイツのグロスと米国のビオンディという2人のスーパースターに割って入りまさかの優勝。自分でも信じられなかったのか、メダルが本物か確かめたかったのか、興奮して歯を立てた。翌日、世

                                              河村たかし市長で大問題、日本で最初にメダルかんだのは…起源は意外に浅い - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
                                            • ゲームボーイソフトから金抽出したら金塊になって頭が緊急事態宣言

                                              【目次】 0:00 ゲームボーイの金で金塊を作る 1:21 ジャンクゲームの基板を取り出す 2:39 金メッキのついた端子部分を集める 4:00 塩酸&過酸化水素により金抽出 5:14 金を溶かすも録画を忘れ緊急事態宣言 6:55 ジャンクのゲームボーイが金塊に 7:39 金を買取店に出したらいくらになる? やさぐれメタルです! ご視聴頂きましてありがとうございます。 ハードオフやブックオフなどで購入したジャンクパソコンやゲームソフトから金を抽出し、インゴットを作る錬金術実験をしています。 また、ヤフオクやメルカリに出品されている金銀製品や古銭・銀貨を落札して本物か鑑定したり、貴金属買取店に売却してみるなど、金銀でお金を稼ぐことができるかの検証もしています。 どなたの家にもある家電やスマホには金などの希少金属が含まれており、都市鉱山は身近にあります。 ヨードチンキを使った金の精錬や、

                                                ゲームボーイソフトから金抽出したら金塊になって頭が緊急事態宣言
                                              • 電通・佐々木宏 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案も…昭和のクイズ番組形式 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                電通・佐々木宏 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案も…昭和のクイズ番組形式 1 名前:ramune ★:2021/08/05(木) 13:36:34.18 ID:GyJpdfg+9 東京五輪の開会式で、女性タレントの容姿を侮辱する演出案を提案し、演出責任者を3月に辞任した佐々木宏氏(66)。8月8日に実施される閉会式を巡っても、演出責任者を務めていた当時、天皇陛下に○×クイズへの参加を求める演出案を作成していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。佐々木氏が作成した閉会式用のプレゼンテーション資料を入手した。 資料の表題は、〈TOKYO2020 OLYMPIC GAMES CLOSING CEREMONY PLAN〉。昨年10月27日付で、全97ページ。東京都の小池百合子知事へのプレゼンテーション用にまとめられたものだ。 資料の31ページ目には、次のような記述がある。 選手

                                                  電通・佐々木宏 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案も…昭和のクイズ番組形式 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 金高騰で「都市鉱山」ゴールドラッシュ 田中貴金属など回収強化 - 日本経済新聞

                                                  金(ゴールド)価格の上昇でリサイクル市場が活況となっている。日本は天然資源に乏しいが、電子基板などの廃棄物から貴金属を回収する「都市鉱山」の埋蔵量は世界有数だ。企業はリサイクル市場の拡大を見込み、処理・回収能力の拡充に乗り出した。政府も希少資源の確保を狙い、廃棄物の安定調達に向けた取り組みを始めている。神奈川県平塚市の相模川沿いに位置する田中貴金属工業の湘南工場には、貴金属を含む電子基板や宝飾

                                                    金高騰で「都市鉱山」ゴールドラッシュ 田中貴金属など回収強化 - 日本経済新聞
                                                  • 【都市鉱山】基盤から金を取り出す方法 (金メッキから金抽出) - ロッくんの作業場

                                                    パソコンのメモリ基盤を200枚集めました。😏 この基盤に使われてある金メッキ部分で金を取り出して大金持ちに🤑どの程度の金が取れるか調べてみようと思います。🤔 PCメモリ基盤を選んだ理由は基盤の中で比較的安価・簡単・金メッキ部分が多いからです。 ちなみに、パソコンメモリはデスクトップ用メモリを集めました。ノート用メモリは使っていません。(ノート用メモリだと金メッキ部分がデスクトップ用の半分しか無く抽出量が減ります) で、集めたと言っても貰ったわけでも無く、購入した訳で1枚あたり最安で110円~でした。200枚で最低2万2千円~。。。この記事を書いてる時点での金相場は純金で1g7000円前後です。材料・道具を考えると4g以上取れないと赤字です。😂 期待に胸を膨らませ早速やっていきましょう。😜 まず、メモリ基盤から金メッキ部分をカットします。 基盤は結構固いので私は金切りバサミで切り落

                                                      【都市鉱山】基盤から金を取り出す方法 (金メッキから金抽出) - ロッくんの作業場
                                                    • 「採掘」進む日本の都市鉱山、金は南アフリカ超え - 日本経済新聞

                                                      三菱マテリアルやJX金属など非鉄大手が使用済みの廃家電や携帯電話などから、貴金属や希少金属(レアメタル)を取り出すリサイクル事業を拡大している。「都市鉱山」と呼ばれる資源の宝。伊藤忠商事や丸紅など総合商社も電気自動車(EV)で使用されたリチウムイオン電池の確保に動き始めた。足元では新型コロナウイルスの感染拡大による影響で世界の鉱山で操業度が低下している。金属資源の安定確保への意識が改めて強まって

                                                        「採掘」進む日本の都市鉱山、金は南アフリカ超え - 日本経済新聞
                                                      • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                        【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                                          【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                        • 焼却炉から金銀31キロ、3700万円に 新技術に相模原市長ご満悦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                          神奈川県相模原市南区の市南清掃工場の焼却炉から、約31キロの金と銀が回収された。金銀の販売で市が手にした2021年度の売却益は約3700万円。本村賢太郎市長も思わぬ収入にご満悦だった。 【写真】とれた大量の金、レプリカにすると… 一般ごみとして捨てられる小型家電類の基盤などには貴金属が含まれ、焼却炉メーカーの「神鋼環境ソリューション」(神戸市中央区)が金銀を回収する技術を編み出したという。 南清掃工場の焼却炉は同社が設計、建設した「流動床式ガス化溶融炉」。高温で炉内を流れる砂にごみを入れ、ガスと炭化物などに分解する。通常は鉄やアルミを回収するが、同社は2018年度から金銀が回収出来ないかを検討。3基ある炉の底に積もった比重の重い砂から金銀を回収する技術を編み出したという。 本村市長は6月中旬、神鋼環境ソリューションの大濱敬織(たかお)社長と懇談。「都市鉱山とも言われる廃棄物の中の貴金属資源

                                                            焼却炉から金銀31キロ、3700万円に 新技術に相模原市長ご満悦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                          • ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光 - 日本経済新聞

                                                            鹿児島空港から車で約1時間。さらに迷路のような坑道を15分ほど走ると、菱刈鉱山(鹿児島県伊佐市)の金鉱脈を含む鉱床に到着する。ジャンボと呼ぶ削岩機で穴を空け、爆薬を装塡する。発破して砕いた鉱石を地上へ運び、機械や手で金を含む石と含まない石に選別する。保有する住友金属鉱山によると、鉱石は1トンあたり20グラム前後の金を含む。世界の金鉱山の平均(3~5グラム程度)を大きく上回る。「奇跡の金鉱山」と

                                                              ニッポンの資源、再発見 海底・都市鉱山…資源高で脚光 - 日本経済新聞
                                                            • 名古屋駅前のモニュメント「飛翔」、解体前にさよならイベント 内部見学ツアーも

                                                              JR名古屋駅東側に出ると目の前に現れる、銀色に輝き、らせんを描く円すい状のモニュメント「飛翔」。1989(平成1)年に「過去から未来への発信」をテーマに設置され、30年以上、名駅のシンボルとして鎮座してきた。リニア中央新幹線開業に向け、駅の東側の駅前広場の再開発のために撤去される。解体工事は今年度中に始める予定。「ささしまライブ24」の名古屋高速高架下を候補地としているという。 期間中、3つのイベントを開催。5月8日・15日には名古屋市内在住の小学生を対象にした親子参加の「飛翔」内部の見学と清掃を行う「親子で『飛翔』のお掃除イベント」を開催。開催時間は各日=10時~、13時~、14時30分~、16時~で、定員は各回10組・20人。所要時間は約45分間。 5月17日・24日・29日には「『飛翔』内部見学ツアー」を開催。「飛翔」の内部に入り、中から名古屋駅周辺の景色を楽しむ。対象は名古屋市内在

                                                                名古屋駅前のモニュメント「飛翔」、解体前にさよならイベント 内部見学ツアーも
                                                              • 電子廃棄物は「宝の山」、都市鉱山の採掘がビジネスチャンスに

                                                                年々増加し続ける電子廃棄物。ここからレアアースなどの原材料を抽出し、リサイクルするのが「電子廃棄物マイニング」だ。この技術を確立し、活用できる仕組みを作れば、廃棄物を資源に変えることができる。 電子廃棄物(e-waste)は世界中で毎年数百万トンずつ増え続けており、急速に世界最大の廃棄物の一つになりつつある。しかし、旧式のデバイスや欠陥のあるデバイスを貴重な原材料に戻すことができるとしたらどうだろうか。電子廃棄物からの原材料の抽出、つまり「電子廃棄物マイニング」は、廃棄物を持続可能な資源に変えることができる。 世界の電子廃棄物に含まれる原材料の価値は、2019年には約570億米ドルだった。電子廃棄物の年間発生量は数千万トンで、毎年3~5%ずつ増加している。世界の電子廃棄物のうちリサイクルされるのはわずか17%ほどで、南北アメリカでは10%未満である。残りの電子機器廃棄物は、埋め立て地に投棄

                                                                  電子廃棄物は「宝の山」、都市鉱山の採掘がビジネスチャンスに
                                                                • 韓国メディア「メダリストへの花束は放射能汚染、メダルは廃棄物から作られている」……ホントにキミらはさぁ

                                                                  「韓国メダリストに花束を与えるな!」放射能の懸念に日本が怒り(聯合ニュース・朝鮮語) 【ファクトチェック】東京オリンピックメダリスト「放射能花束」受ける?(聯合ニュース・朝鮮語) 「お腹がすいても金メダルをかまないで...廃品で作った」(聯合ニュース・朝鮮語) 2020東京オリンピック・パラリンピック入賞者にメダルと一緒に与える花束」ビクトリーブーケ」がまな板の上に上がった。 福島県は、2011年の東日本大震災当時、原発の爆発事故が発生したところである。 日本の時事週刊誌「アエラ」は26日、日本政府関係者を引用して、「(韓国のメディアが)科学的根拠もなく、被害地域住民を侮辱している」とし「記事を訂正しなければ韓国のメダリストにはかわいそうなことだが、今後の花束を渡さないほうがいい」と主張した。 (中略) 国内複数の専門家は、原発事故の被害地域で育てた花の放射性物質が含まれていた可能性が全く

                                                                  • 【2021.4月例収支】+200,224円

                                                                    2021.4の収支報告です。 今月は地合いがあまり良くない日が続いたので、信用分については利益確定を先行しました。 そのため確定益はいつもの月に比べて多めに出ていますが、体感では負けてます。 資産ベースで確認したところ前月比で僅かに減だったのでやはり体感通りに負けてました・・・。 ちなみに資産推移はこちらのページです。 資産ベースで微減になったのは4月最終日に主力株のスカラが大幅に値下げしたことによるもので、その他資産については順調に育ってくれていますし、現在含み損になっている信用回転分についてどれもある程度自信があって入ってるのでどこか楽観的です。 そんな4月のトレードを振り返っていきます。 今月のトレード銘柄 4月に触った銘柄は、スカラ、ソーシャルワイヤー、ピクスタ、アズーム、メディカルネット、マーケットエンタープライズ、ファブリカコミュニケーションズ、リネットジャパンです。 スカラ

                                                                      【2021.4月例収支】+200,224円
                                                                    • 中国EV、使用済みバッテリー回収、リサイクルが急拡大 | DG Lab Haus

                                                                      中国EV、使用済みバッテリー回収、リサイクルが急拡大 TOP Environment 中国EV、使用済みバッテリー回収、リサイクルが急拡大 使用済みの駆動用バッテリー(以下「車載電池」と表記)の回収、リサイクル&リユース事業が中国で本格的に成長を始めた。 EV普及の初期に販売された車両に搭載されたバッテリーの保証期間が終わり、多くが交換時期を迎えている。一方で世界的な資源価格の高騰で、車載電池のリサイクルおよびリユースの収益性は高まっている。使用済みの大型車載電池を活用した再生可能エネルギーの貯蔵プラントも稼働を始めており、リユースの用途も広がりつつある。 初期EVの車載電池が寿命に 中国で「EV元年」とされるのは2014年。12年に米国で発売されたテスラ「モデルS」が世界的なEVの流れを加速、14年には中国でもBYD(比亜迪)などの主要メーカーがEVを本格的に販売し始めた。翌15年、中国

                                                                        中国EV、使用済みバッテリー回収、リサイクルが急拡大 | DG Lab Haus
                                                                      • 【記事のリンク集】トレード・投資を本で学ぶ - 生活を豊かにするブログ ~本と技術とオーディオドラマ~

                                                                        カテゴリ「トレード・投資を本で学ぶ」では、本紹介を中心に、これから投資やトレードを始める初心者の方や中級者の方向けに、情報を発信しています。 内容紹介はもちろん、時流に沿った考察やアイディアを練り込みました。とくに順番はないので、関心のある分野の記事を選んでみてください! 「☆☆☆」を付けた本は、特におすすめの本を紹介している記事です。[Ctrl+F]で検索ができます。 ▷最新の記事1本 1.はじめに 短期トレードを始める時に、最初に読むおすすめ3本 2022年1月向け厳選3本 2.FX、金利、通貨 3.空売り、信用取引 4.分析方法(テクニカル・ファンダメンタル) 全般 一目均衡表 5.貴金属・ゴールド投資 6.市況株(資源株・素材株・金融株) 7.人生と生活と投資 ポートフォリオを組む トレードスタイルを創る(本業/副業/節約/投資/ライフスタイル) ルールを創る 8.情報収集・勉強法

                                                                          【記事のリンク集】トレード・投資を本で学ぶ - 生活を豊かにするブログ ~本と技術とオーディオドラマ~
                                                                        • 都市鉱山・森林…豊かな資源を使いこなせ 鉱物は国内に - 日本経済新聞

                                                                          「日米欧の自動車メーカーや部品メーカーからの注目度の高まりを感じている」。大同特殊鋼子会社の執行役員、吉川紀夫は独自に開発したネオジム磁石の手応えを語る。電気自動車(EV)のモーターの高性能化に欠かせない同磁石。一般的な製法とは異なり、レアアース(希土類)の一種「重希土類」を使わないのが同社製品の特徴だ。重希土類は中国がほぼ全量を生産している。11月7日に中国がレアアースの輸出管理体制の強化を

                                                                            都市鉱山・森林…豊かな資源を使いこなせ 鉱物は国内に - 日本経済新聞
                                                                          • 自宅に眠る「埋蔵携帯」市場価値 2兆1000億円 | NHKニュース

                                                                            買い替えなどで使われなくなり、そのまま自宅で眠っている全国の携帯電話やスマートフォンの市場価値はおよそ2兆1000億円に上るという試算を経済学の専門家らがまとめました。 宮本名誉教授は、買い替えなどで使われなくなり、そのまま自宅で保管されている個人の携帯電話やスマホを「埋蔵携帯」と名付け、国の白書や業界団体のデータをもとに、その台数を推定しました。 その結果、国内にある「埋蔵携帯」の推定台数は、スマホがおよそ1億3000万台、「ガラケー」と呼ばれるタイプの携帯電話がおよそ8000万台となりました。 この台数に、店舗での平均買い取り価格を掛け合わせた結果、「埋蔵携帯」の市場価値は合わせておよそ2兆1000億円にのぼると推定したということです。 携帯やスマホの電子基板に含まれる金や銀、パラジウムといった、希少な金属の価値だけを試算してもおよそ460億円になるということです。 「埋蔵携帯」の市場

                                                                              自宅に眠る「埋蔵携帯」市場価値 2兆1000億円 | NHKニュース
                                                                            • 都市鉱山、本命はEV レアメタル確保へ蓄電池のリサイクル加速

                                                                              資源高などを受け、電気自動車(EV)用蓄電池に必要なレアメタル(希少金属)の調達環境が不安定になっている。天然資源に代わる都市鉱山として注目を浴びるのが、使用済みの蓄電池だ。非鉄・リサイクル各社ともEV普及期に入る2030年に照準を定め、リサイクル技術の実用化を目指す。 秋田県大館市にあるDOWAエコシステム(東京・千代田)の廃棄物処理施設。建物の中では、高さ6mほどの焼却用加熱炉2基が「ゴーゴーゴーゴー」と重低音を響かせて稼働していた。同社は非鉄大手DOWAホールディングスの子会社で、グループ内の環境・リサイクル事業を担っている。

                                                                                都市鉱山、本命はEV レアメタル確保へ蓄電池のリサイクル加速
                                                                              • ご主人様とゆく異世界サバイバル!

                                                                                気がついたら明らかに地球ではないどこかに居た! 何故!? そんなものはわからん! だが、とにかく生き残らなければ。黙っていても喉は渇くし、腹は減るし、危険生物に遭遇するかも知れないし。 おお、クラフトメニュー使えるやんけ!? 意識すればなんかキーボード操作も効くやんけ! 勝ったな……と思っていた時が僕にもありました。 遭遇する未知の生物! 寝込みを襲ってくる凶暴な人物! 人間に対して恨みを持つ亜人達! あ、はい、奴隷でもなんでも良いんで保護してください。俺はよく働きますよご主人様。 サバイバル系のPCゲームが大好きな主人公が突如異世界に迷い込み、凶暴だけど美人で可愛らしいご主人様と一緒に生き残るために戦っていく物語です。 プロローグ 2018/08/17 18:00(改) 第001話~森での発見~ 2018/08/17 19:00(改) 第002話~勝ったな(フラグ)~ 2018/08/1

                                                                                  ご主人様とゆく異世界サバイバル!
                                                                                • 記録媒体処理から考えるセキュリティと環境負荷軽減&SDGsの両立 - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                                                  本題に入る前に、お久しぶりです。 みなさまこんにちは&はじめましての方ははじめまして、デジタルペンテストサービス部のねこざめです。ネットエージェント時代にGhidraの紹介をして以来のごった煮ブログ登場です。 あの時はごく軽い気持ちと技術的発展の期待を込めて「新時代」なんて煽りをタイトルにつけたものですが、会社もオフィスも、さらには「ニューノーマル」という言葉が出てきたようにまさかここまで世の中全体が大きく変わってしまうとは……物事とは思いもよらない方向に進むものですね。 前々前回の振り返りを少々。 さて先日、"DP部流 機器を処分する際のあれこれ"ということで、ちょっと刺激的な各種業務用機材の処分方法と要点を紹介させていただきました。 note.com こちらの記事は公開直後からTwitter等SNSを中心に、様々な反響をいただきました。 確かに、記事中で紹介した行為の一部については、機

                                                                                    記録媒体処理から考えるセキュリティと環境負荷軽減&SDGsの両立 - ラック・セキュリティごった煮ブログ