並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 411件

新着順 人気順

都市の検索結果241 - 280 件 / 411件

  • 英「第2の都市」が破綻宣言 賃金格差是正で財源不足に―バーミンガム:時事ドットコム

    英「第2の都市」が破綻宣言 賃金格差是正で財源不足に―バーミンガム 2023年09月06日08時06分配信 英バーミンガム市議会(資料) 【ロンドン時事】英中部バーミンガムの市議会は5日、事実上の財政破綻を宣言した。職員の男女間の賃金格差是正に関する費用が膨らみ、財源不足に陥った。困窮者支援などの法定サービスを除き、すべての支出を直ちに停止するという。 「中国一の金持ち村」破綻 赤字公営企業、20円で売却―江蘇省 バーミンガムの人口は約114万人と、英国の都市では首都ロンドンに次いで2番目に多い。英メディアによると、市議会は労働党を中心に101人の議員で構成され、欧州で最大という。 国際 コメントをする 最終更新:2023年09月06日12時27分

      英「第2の都市」が破綻宣言 賃金格差是正で財源不足に―バーミンガム:時事ドットコム
    • 東京生まれ東京育ち、大体オタク

      渋谷区で生まれて、大学の時に4年間だけ地方都市に住んでたけど、 それ以外はずっと東京の山手線の内側で過ごしてきた。 ひい爺ちゃんの代から東京なので、まあ江戸っ子と言っても遜色ないかなと思う。 なんだか東京で過ごすことに、やたらとプライド持ってる人とか やたらと敵視してる人がいて、東京育ちの人間からするとマジで意味がわからない。 恵まれてると言われれば、そうだと思うけど、それは地方だっていい所あるんじゃないの?知らないけど。 んで、本当に東京で生まれ育った人間について、書いてある文章少ないなと思ったので、ちょっと実情を書いてみる。 ・オタク仲間がたくさんできる 思春期が90年代〜2000年代くらいだったのだけど、明らかにオタク系の友達が沢山いた。 新宿の西スポのヴァンパイアハンターの大会とか出て、梅原にボコボコにされたり、 秋葉のイエサブでMtGの中古カード買い漁ったり、国府田マリ子のラジオ

        東京生まれ東京育ち、大体オタク
      • アマゾン熱帯雨林で2500年前の都市遺跡発見 エクアドル - BBCニュース

        画像説明, 調査チームは、古代の住居の基礎と思われる、土を盛った「プラットフォーム」を6000カ所発見した

          アマゾン熱帯雨林で2500年前の都市遺跡発見 エクアドル - BBCニュース
        • 「主催者は金をむしり取ろうとしているのか」参加希望国から漏れる不満、大阪万博は何のための博覧会なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

          2025年4月に開幕する大阪万博に暗雲が立ち込めている。11月半ばにはメキシコとエストニアが撤退したと日本政府が表明したほか、万博の建設費は膨らみ続け、建設費が当初に比べて最大500億円増えることが判明。パビリオンの建設をめぐっては参加国からも不満の声が噴出し始めている。 ■ヨーロッパの倉庫より高い 1平方メートルあたり80万円――。これが大阪万博の「タイプX」パビリオンの現在の価格だと、あるプロジェクト関係者は言う。タイプXはパビリオン建設の業者を見つけられず、予算にも限りがある参加国へ万博主催者側が提案したものだ。建設は博覧会協会が代理で行う。 ところが、これが新たな紛争の火種となっている。1平方メートルあたり80万円というタイプXは、期間限定の建物にもかかわらず、ヨーロッパの基本的な倉庫よりも10倍も高いのだ。 ターナー&タウンゼントの建設価格表によれば、タイプXパビリオンの建設費は

            「主催者は金をむしり取ろうとしているのか」参加希望国から漏れる不満、大阪万博は何のための博覧会なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 「大独身時代」到来、どうなる日本🎌 - Madenokoujiのブログ

            過去は当然であった結婚だが、今の若者には「重荷」であるのみ。2040年、人口の半分が独身者になり、その約半分が高齢者となる「大独身時代」になる日本(下記)、さてどうなる❓ news.line.me 「見た目が良く金もある」人しか結婚できない 結婚へのハードルが高くなっているのは、厳しい台所事情だけではない。男も女も「人生をしくじりたくない」との思考が強く、相手に非常に高い要求を求めていることも、要因のひとつだ。 「男は度胸、女は愛嬌」との言葉が示すように、かつては夫に求められるのは収入で、妻に求められるのは容姿などと決まっていた。ところが昨今は、男も女も関係なく「見た目が良く金もある」ことが結婚のための条件になっている。 2021年の出生動向基本調査によれば、女性が結婚相手に求める条件は、「経済力」は92%と高い水準になっているうえ、「容姿」が過去最高の81%となっているのだ。 最近の婚活

              「大独身時代」到来、どうなる日本🎌 - Madenokoujiのブログ
            • 昭和61年と令和5年の首都高速都心環状線 シンクロ比較動画 Shuto Expressway C1 1986 vs. 2023 Synchronized Video (HD-60p)

                昭和61年と令和5年の首都高速都心環状線 シンクロ比較動画 Shuto Expressway C1 1986 vs. 2023 Synchronized Video (HD-60p)
              • 幻の「ネオ・トウキョウ」、新首都の名は「ヤマト」…64年前の提言「決して夢物語ではない」

                【読売新聞】 東京湾の3分の2を埋め立てて、新たな都市を造る――。今から64年前、そんな壮大な計画が政府に提言されていた。当時の爆発的な人口増加や土地不足に対応するための画期的な構想だったが、膨大な予算などがネックとなり実現はしなか

                  幻の「ネオ・トウキョウ」、新首都の名は「ヤマト」…64年前の提言「決して夢物語ではない」
                • デマ「札幌ドームは日本ハムファイターズから26億円の使用料を取っていた」等、札幌ドーム使用料関係ファクトチェック

                  まとめ内にも見えてはいますが、この件を野球ファンとサッカーファンの争いにするのは論点が違うでしょうね。ファイターズはともかく日本ハムは株式会社なので決算は公開されデマは判明するので。デマを発信しているのは観測範囲内ではマスメディア(と一般人)のみです。 一方、これをデマだと言う人はコンサファンだと言う投稿も見ましたが、これに関心を持つ人は道民の可能性が高く、一般的な道民はコンサとファイターズ両方のファンであり、スポーツに関心のある&それなりに長く道内に在住している道民なら報道が何かおかしいくらいのことはわかります。

                    デマ「札幌ドームは日本ハムファイターズから26億円の使用料を取っていた」等、札幌ドーム使用料関係ファクトチェック
                  • 港北ニュータウン入門

                    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:キューピーコーワゴールドαプレミアムのふたはめっちゃなめらかに回る > 個人サイト Twitter 港北ニュータウンとは? 今回港北ニュータウンを案内してもらうのは、ここが地元のライター井上さんと、編集部橋田です。 港北ニュータウンが地元のライター井上さん・編集部橋田に案内してもらいます そもそも港北ニュータウンはセンター北とセンター南を中心に広がったニュータウンですが、住んでる人の意識はどうなのでしょう。

                      港北ニュータウン入門
                    • 10万人以上が住んでいた地下都市「カッパドキア」は、なぜ誰もいなくなったのか?|「超」古代文明の謎|島崎晋

                      謎とロマンにあふれている古代文明。あの建造物や不思議な絵などは、いつ、誰の手で、何のためにつくられたのか……? 世界中に残る謎に満ちた遺跡や神秘的なスポットについて解説。今回は「カッパドキアの地下都市」の謎をお送りします。

                        10万人以上が住んでいた地下都市「カッパドキア」は、なぜ誰もいなくなったのか?|「超」古代文明の謎|島崎晋
                      • 市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も - 日本経済新聞

                        【この記事のポイント】・浸水リスクのある区域の人口が全国で増加・過去20年で60万人増、最多は東京・江戸川など・自治体の防災対応は鈍く、備えの強化が必要住宅の水没リスクがある地域への人口流入が止まらない。河川の洪水で住宅1階部分がすべて水につかる可能性がある市街化区域の人口が過去20年間で約60万人増えたことが、日本経済新聞の調査で分かった。水害時に命にかかわる被害が出る恐れがあるが、居住誘導を

                          市街地の水没危険域で人口増 20年で60万人、行政が誘導も - 日本経済新聞
                        • LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース

                          宇都宮市と芳賀町を結ぶLRT=次世代型路面電車の事業に反対している市民団体が、開業を前日に控えた25日、JR宇都宮駅の前で無言の抗議活動を行い、市が計画している西側への延伸に反対する姿勢を示しました。 25日は、以前からLRTの事業に反対してきた2つの市民団体のメンバーなどおよそ30人が、LRTの最初の停留場となっているJR宇都宮駅に集まりました。 メンバーたちは連絡通路の両側に立ち、駅の利用者に対して「LRTは必要ない」とか、「西側延伸NO」などと書かれたプラカードを無言で示しながら、市が3年後に建設工事を始めたいとしている西側への延伸計画について、反対する姿勢を示していました。 市民団体の上田憲一会長は、「『バスのまち』の宇都宮にLRTは不要であり、事業計画への検証がなされないまま、西側延伸が進むことについて、今後も抗議していきたい」と話していました。

                            LRTに反対する市民団体がJR宇都宮駅前で無言の抗議活動|NHK 栃木県のニュース
                          • 東十条というココア|文・ぼく脳 - SUUMOタウン

                            著: ぼく脳冷えた街では輪郭が溶けずひとり一人がダマになり孤独を感じるが、温かい街では人と人、人と街がよく混ざっている感覚がある。街はココアなのだ。東京都北区東十条、僕はこのココアが好きだ。 年齢を重ねるとともに好む場所にも変化があり、最初は若さ特有の尖りなのか孤独を感じる場所が好きで、20代後半くらいから次第に孤独にならず一人になれる場所が落ち着くようになってきた。ここはそんな自分にとってちょうどいい場所だったのだ。 JR埼京線赤羽駅からJR京浜東北線で一駅。僕なりの東十条を紹介しよう(風呂に入って飯を食う) まず駅を降りてすぐ、東十条商店街がある。ここには全てがある。ワンピースの正体が東十条商店街だとしても僕は驚かない。正確には全ては無いのだが(わかっているとは思う)。 「全てがあるように見せるのがうまい」といった感じだろうか。演歌専門店があってケバブ屋があったらそれはもう「全て」があ

                              東十条というココア|文・ぼく脳 - SUUMOタウン
                            • 西成の場末の商店街で誰もが廃業していると思う文房具屋は夜になるとテーマパークのレトロ商店も真っ青な佇まいで営業しだす

                              ニュー伊吹 @ibukiinterpress 西成の場末の商店街で誰もが廃業していると思う文房具屋。 実は夜になるとテーマパークのレトロ商店も真っ青な佇まいで営業しだすんですよ☺️ pic.twitter.com/av31ltGkdd 2023-08-25 21:13:09

                                西成の場末の商店街で誰もが廃業していると思う文房具屋は夜になるとテーマパークのレトロ商店も真っ青な佇まいで営業しだす
                              • 冬季五輪もなくなり万事休す…日本ハムに見放された札幌ドームの当然すぎる末路「札幌市民の怒りは収まらない」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                北海道日本ハムファイターズ本拠地移転の裏には、札幌市と日ハム側の確執があったという。札幌事情に詳しいライターの小林英介氏がレポートするーー。 秋元札幌市長「非常に残念」 プロ野球・パリーグの北海道日本ハムファイターズは2023年、札幌ドームからエスコンフィールド北海道(北海道北広島市)に本拠地を移転した。時をさかのぼれば、札幌ドームの「搾取」ともいえる経営に苦しみ、いわば日本ハム側が「出ていく」形でエスコンに本拠地を移すこととなった経緯は、誰もが知る通り。このイザコザは今も続いており、特に札幌市側に対し、厳しい視線が注がれているのだ。 「結果として、残念ながら札幌市内ということはかなわなかった。非常に残念であるという思いでいっぱい」 2018年3月下旬、記者会見を急遽開いた札幌市の秋元克広市長は、日本ハム球団から新本拠地を北海道北広島市の「きたひろしま総合運動公園」に決めたと連絡を受けたこ

                                  冬季五輪もなくなり万事休す…日本ハムに見放された札幌ドームの当然すぎる末路「札幌市民の怒りは収まらない」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                                • 現存する、竹を骨組みにした『竹筋コンクリート』の建造物「都市伝説だと思ってた」昭和初期には存在していた

                                  リンク Wikipedia 竹筋コンクリート 竹筋コンクリート(ちくきんコンクリート)は鉄筋の代わりに竹を骨組に用いたコンクリートである。英語ではBamboo Reinforced Concrete (BRC) とも呼ばれる。 第二次世界大戦当時の日本において鉄が戦略物資として軍に優先的に回されたため、民間事業や公共事業において鉄筋コンクリート構造物の建造に支障が生じるようになった。当初は、鉄筋の代替として木筋による構造物が考案されたが、コストや強度等の点で劣るために戦前より幾つかの研究事例が纏められていた竹筋によるコンクリートが注目されるようになっ 10 users 43

                                    現存する、竹を骨組みにした『竹筋コンクリート』の建造物「都市伝説だと思ってた」昭和初期には存在していた
                                  • 大東京カワセミ日記196 意外なところで巣作りを 20230319 |柳瀬 博一

                                    朝イチで下流のカップルの巣作りを見たので、今度は上流のカップルを見に行く。 野球場のある、いつもいる場所よりずいぶん下流の大学の下のところで、鳴き声がして上流に飛ぶカワセミの姿。あれ、もしかするとさらに下流でも行動している? 公園脇の階段の定位置に。すぐに橋を抜けてさらに上流に。盛んに鳴き声がする。オスとメスが川の反対に。 こちらで二羽がしばらく囀りあいながら、それぞれエビを取る。 その後、オスとメスとで揃って階段の方へ。こちらでも並んでそれぞれエビを取り、この後上流へ。 公園に行ってみる。と、カワセミ迷惑おじさん看板が2ヶ所に貼っているにもかかわらず、迷惑怒鳴っちゃうおじさんが仲間のおじいさんと二人で。 人が通るたびにぶつぶつ「目の前を通ると逃げちゃうんだよな」とさすがに客にはもう怒鳴れないので隣のおじいさんに向かって話している。 で、結局公園にはカワセミ、現れなかったんだけど、なぜこの

                                      大東京カワセミ日記196 意外なところで巣作りを 20230319 |柳瀬 博一
                                    • 大昔に「ある大企業が運動会をやって東大卒はその様子を別の場所から見ながら『兵隊アリをどう使うか考えろ』という研修をやってるという都市伝説があった

                                      たりたり🦉株式情報発信 @taritariblog めっちゃ昔に聞いた話なんだけど 上は東大、下は日大まで幅広く採用する企業が入社1ヶ月くらいで運動会をやるんだけど、東大生の一部はその運動会の様子を別の場所から見せられていて 彼ら兵隊アリをどう使うか考えろ という研修をやってる企業ってどこでしたっけ?こう言う話聞いたことあります? 2023-05-28 09:51:08

                                        大昔に「ある大企業が運動会をやって東大卒はその様子を別の場所から見ながら『兵隊アリをどう使うか考えろ』という研修をやってるという都市伝説があった
                                      • 【コラム】東京のオフィス勤務正常化、欧米はまねできず-リーディー

                                        世界の主要都市にあるオフィスの多くに従業員がなかなか戻らないでいる。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に端を発したリモートワークのトレンドは、ニューヨーク市マンハッタンに「年120億ドル(約1兆8000億円)」の損害を与え、「全米の都市を荒廃」させ、「ロンドンを殺している」という。 しかし、世界一の大都市、東京では従業員が戻ってきただけでなく、不動産デベロッパーがオフィス開発を強化している。東京では今年、126万平方メートルのオフィススペースが増える予定だが、テナント確保にはほとんど問題がない。空室率は6%前後で推移しているものの、空きは主に築年数の古い物件に見受けられる。一部の外国人投資家は海外で不動産を処分しているが、東京ではビルを買い入れている。 1年前とは対照的だ。昨年10月に新型コロナの水際対策が大幅に緩和された際、東京がコロナ禍前の正常な状態に戻ることはないのでは

                                          【コラム】東京のオフィス勤務正常化、欧米はまねできず-リーディー
                                        • 明治神宮側幹部「内苑支える外苑」理解求める

                                          明治神宮外苑再開発の事業主体である宗教法人明治神宮の成瀬伸之・外苑総務部長が産経新聞の取材に応じ、神宮の運営に必要な費用の約8割を外苑の収入が支えている現状を明らかにした。成瀬氏は「内苑を含めた明治神宮全体の護持には外苑の収益が欠かせない」と再開発に理解を求めた。 宗教法人には公的な助成がなく、明治神宮は連合国軍総司令部(GHQ)による外苑の接収解除以降、内苑の公益事業を外苑などが担う収益事業が支えることで運営を成り立たせてきたという。 収入は主に、神宮球場をはじめとするスポーツ施設群を有する外苑▽ブライダルなどを展開する明治記念館▽賽銭(さいせん)などが入る内苑-の3部門から得られ、外苑が全体の約8割を占める。そのうち神宮球場が6~7割に上るが、大正時代に建てられた球場は老朽化が進み、成瀬氏は「近い将来、試合の開催が困難になる」と建て替えの必要性を訴えた。 今回の再開発は、球場エリアと秩

                                            明治神宮側幹部「内苑支える外苑」理解求める
                                          • 観光客の苦情で止めた鐘、今度は「あの音がないと眠れない」と住民 イタリア

                                            時計台の鐘は現在、午前0時から午前7時の間は鳴らすのをやめている/John Elk/The Image Bank RF/Getty Images (CNN) イタリアのトスカーナ州ピエンツァで、歴史的建造物の時計塔の鐘がうるさいと宿泊施設の客から苦情が出たことを受けて夜間に鐘を鳴らすのをやめたところ、今度は地元住民から、鐘の音が聞こえないと眠れないという苦情が出ている。 ピエンツァの広場にある時計塔の鐘は、約560年にわたって鳴り響いてきた。この広場周辺の建物は1459年に建築が始まった。 ピエンツァのマノロ・ガロシ市長がCNNに語ったところによると、現在は午前0時~7時の間、鐘を鳴らすのをやめているという。 「私のもとには住民と、やはり住民である宿泊施設の経営者から苦情が寄せられている」「1年半前に鐘の音と時計の音をデジタル化して以来、苦情が出るようになった」と市長は説明する。 ピエンツ

                                              観光客の苦情で止めた鐘、今度は「あの音がないと眠れない」と住民 イタリア
                                            • 神戸市150万人割れで7位後退、明暗分かれる政令市 「ビッグバン」の地域も

                                              本格的な少子高齢化時代に突入する中、政令指定都市の二極化が進んでいる。神戸市の推計人口は10月1日時点で149万9887人となり、22年ぶりに150万人を下回った。京都市でも減少傾向が続く一方、大阪市は増加。福岡市も増え続けており、地域ごとの一極集中がうかがえる。有識者は持続可能なまちづくりに向け、経済活動の拠点形成が必要だとしている。 タワマン建設は抑制神戸市の人口減少は想定より速いペースで進んでいる。理由は出生数の低下だ。市の人口が初めて150万人を突破したのは、平成4年12月。7年の阪神大震災後に約142万人まで減少、その後回復したが、23年の約154万5千人をピークに減少に転じた。27年に福岡市、令和元年に川崎市に抜かれ、2年国勢調査をもとにした今年10月時点の推計人口は、20政令市のうち7番目に後退している。 市によると、人口が増えていた高度経済成長期以降に開発が進んだ郊外のニュ

                                                神戸市150万人割れで7位後退、明暗分かれる政令市 「ビッグバン」の地域も
                                              • そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ。ええとこだらけの阿倍野区。|文・藤本和剛 - SUUMOタウン

                                                著: 藤本和剛 冬が持ち時間を使い切ろうとしている。 外周の桜が、葉を落とした頼りない姿に飽きていた。モクレンの蕾は微かな南風と遊びながら、根明な顔のスイセンが朝礼するのを見下ろしている。浮島の浅瀬をしきりに出入りする鴨はどれも楕円(だえん)形にふくふくとしており、緑青色に煌めく尾羽すら、このシックな住宅街の真ん中にある公園に似つかわしく見えた。 情景描写もこの通り、徒然なるままに優雅になってくる。そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ、なんて考えながら、閑静が極まった万代池公園をぶらつく。後ろ手に組んでいい調子で石橋を渡っていると、噴水が噴水の見本のような形で盛大に開いた。びっくりしたのが妻子にバレないよう、自分は鯉を集める振りをした。 「今日は阿倍野区のハシからハシまで歩きます」 立春の朝、寝起きでスウェット上下を同時に脱ぎながら号令したオトンに向き直った妻子は、そのまま不思議そうに上着

                                                  そら兼好法師もこの阿倍野区に庵結ぶわ。ええとこだらけの阿倍野区。|文・藤本和剛 - SUUMOタウン
                                                • 「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。人口データを分析すると、郊外の人口増加を抑制しきれていない現状が見えてきた。(高松総局 山本貴大、社会部 松田卓也) 【図】市街地中心部に「住むメリットない」、住民がこぞって住んでいるのは

                                                    「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 近い将来、都市はアニメーションで溢れる~街角スリットアニメーションの作り方~

                                                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:有名人と同じ高さの棒で身近に感じられる > 個人サイト 片手袋大全 世界を変えるかもしれないアイディアが、ふいに降りてきた 「スリットアニメーション」あるいは「スキャニメーション」というものをご存じだろうか?人間の錯視を利用したアニメーションの手法で、パラパラ漫画なんかに近いものだ。

                                                      近い将来、都市はアニメーションで溢れる~街角スリットアニメーションの作り方~
                                                    • 民需なき「官製再開発」広がる 3割で自治体が施設購入、財政を圧迫 - 日本経済新聞

                                                      市街地再開発に民間資金が集まらなくなっている。日本経済新聞の調査によると、過去5年間の再開発事業のうち約3割で、国と自治体が補助金を投じたうえ、建物の一部フロアを買い取っていた。人口減で民需が低迷する中、事業を成立させるためだ。公的資金の二重投入による「官製再開発」は地方財政を圧迫する。採算性を見極め建設費を抑える発想が要る。人口減少、財政を圧迫市街地再開発は本来、民間主導で古い住宅や商店が

                                                        民需なき「官製再開発」広がる 3割で自治体が施設購入、財政を圧迫 - 日本経済新聞
                                                      • 大阪・西成あいりん地区に起こった劇的変化…海外バックパッカーたちを魅了する「納得の理由」(中村 正人)

                                                        西成あいりん地区に起こった変化 大阪のインバウンドを語るうえで欠かせない、もうひとつのユニークなエリアがある。 JR大阪環状線の新今宮駅を降りると、大通りをはさんで住人と街の雰囲気が一変する地区がある。そこは東京の山谷と並び称される日雇い労働者の街、西成あいりん地区だ。 その一画に外国客をメイン顧客とするゲストハウスが密集するエリアがある。地下鉄御堂筋線の動物園前駅からだと徒歩30秒という便利な場所にである。 その西成ゲストハウス街に「ホテル東洋」という斬新な宿がある。何が斬新かというと、外国人ゲストたちが描いたグラフティで、館内の廊下や階段などあらゆる壁面が埋め尽くされていることだ。宿泊客の9割が外国人で、うち7割は欧米人だという。 ホテル東洋のフロントのスペース。『アオゾラカット』(2017)というNHKのドラマのワンシーンのロケ地として使われた。外国人ゲストのための掲示板や各種観光案

                                                          大阪・西成あいりん地区に起こった劇的変化…海外バックパッカーたちを魅了する「納得の理由」(中村 正人)
                                                        • フランスが観光客を削減していく方針を発表

                                                          フランスといえば、世界で最も人気のある観光地の一つであるが、それが変わる可能性が出てきた。 2023年6月18日、フランス観光相のオリビア・グレゴワールは、同国が長い迎え入れてきた旅行者の数を減らす戦略をとることを発表。この政策について「環境、地元の人々の生活の質、観光客の体験」に対する脅威に対応するものであると述べた。 パンデミック以降、オーバーツーリズムがより顕著で、特に観光地が、時間も金もあまり使わない客であふれかえっていることが問題になっている。またその結果、地域社会が観光業からの恩恵を十分受けられず、経済力を失っていることも課題になっているのだ。 今のところ、政府はオーバーツーリズムとどう戦うつもりなのか、正確には発表していない。最も危機にある場所を特定するために、政府が国内の観光産業をチェックする機関を設置するのが、最初のステップになりそうだ。さらにオーバーツーリズムによって引

                                                            フランスが観光客を削減していく方針を発表
                                                          • 首都高の改善事例紹介がおもしろい2023 - polamjaggy

                                                            www.youtube.com この動画が良すぎて、このエントリをずっと下書きの肥やしにしてしまっていたのを反省したというか思い出したというかという感じになっている。冒頭の江戸橋ジャンクションからして信号で合流してたのマジかって感じでやばい……。 近年[いつ?]、首都高は改善が進んでいるし、改善しているということをアピールもしている。改善すべき点を募集もしている。 改善事例|お問い合わせ|首都高ドライバーズサイト たとえば、悪名高い (?) 箱崎ジャンクションの事例でいうと、こういう構造をしているわけだが、 (https://jta.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/01.pdf より) これの「箱崎ロータリー」の部分は実際に走ってみると ↓ のストリートビューで見られるように標識や注意書きがしこたま設置されている。 これでもわかりにくいもんはわかりにくいで

                                                              首都高の改善事例紹介がおもしろい2023 - polamjaggy
                                                            • 拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN

                                                                拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN
                                                              • 土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く

                                                                鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:「JAPAN」で画像検索すると出てくるあの場所はいったいどこなのか? > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 自動車専用の高架道路「土浦ニューウェイ」 「未来都市のイメージ」としてまず浮かぶのが、曲線を多用した変な形のビルと、高架道路ではないだろうか。 AIによる「未来都市のイメージ」 さすがに、こんなに入り組んだ高架道路はなかなか実在しないけれども、それに近いのは東京やら大阪といった大都市に行けばいくつかみることができる。 東京・初台の高速道路の高架道路 現在、こういった都市を貫くように走る高架道路が存在するのはかなりの規模の大都市に限られ、地方都市で高架道路を見かけることはなかなかない。 が、しかし、茨城県の土浦市には「土浦

                                                                  土浦の高架道路「土浦ニューウェイ」を見に行く
                                                                • 米国人、在宅勤務はメキシコで 「逆移民」で家賃急騰 - 日本経済新聞

                                                                  【メキシコシティ=市原朋大】メキシコの首都メキシコシティ中心部の家賃が急騰している。地元紙エル・エコノミスタによると2023年1〜6月の住宅賃料は13.6%上昇し、欧米人が多く住む地域の上昇率は34%に達した。米国で高まる出社圧力から逃れ、パソコン1台で渡り歩くノマドワーカーが競って流入している。欧州風の建築が並ぶローマ・コンデサ地区やポランコ地区のカフェに行けば、コーヒーを飲みながらノートパ

                                                                    米国人、在宅勤務はメキシコで 「逆移民」で家賃急騰 - 日本経済新聞
                                                                  • 【ゆっくり解説】地下水都市くまもとの水質検査ってどうやってるの!?part1 ~採水編~(上下水道局)

                                                                    ※上下水道局が水道水の水質検査を行うための採水業務についてゆっくり解説します‼ 著作権など 使用キャラクター:東方Project(©上海アリス幻樂団)様 使用イラスト:きつね(仮)様 AquesTalkライセンスID:AQTK2WINUSR11022292 AQTKXWINUSR11022293 #ゆっくり解説 #水道 #水質検査 #熊本市上下水道局

                                                                      【ゆっくり解説】地下水都市くまもとの水質検査ってどうやってるの!?part1 ~採水編~(上下水道局)
                                                                    • 勧告書が貼られちゃった「勝手植え」植物を見まくる

                                                                      自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:ホワイトハウスは大阪にもいくつかあって、わりと白くない > 個人サイト note 何気なく街を歩いていると、歩道の植樹帯に気になるものが。 植物に書類が! なかなか見ない組み合わせだったので、ゴミがくっついているのかとも思いましたが、近づいてみると―― 一行目に「告」の字が! どうやらこの植物に対して、直接警告文のようなものが貼られているらしい。 これは最近ニュースで見た「勝手植え」(公園や植樹帯などに勝手に植物を植える違法行為)かもしれない、と脳裏によぎりました。 この植物が故意に植えられたものか、自然に生えたものかは不明ですが、確かニュース映像でも大きなソテツにこのような勧告書がぶら下げられていたので、その小さいバー

                                                                        勧告書が貼られちゃった「勝手植え」植物を見まくる
                                                                      • 『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー

                                                                        国家の「知」を支えるべく国立の図書館、帝国図書館が作られたのは明治時代。誕生までの道のりはもとより、以降も困難な歩みを続けることになりました。その軌跡を周到に描き出した『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』の著者・長尾宗典さんにお話をうかがっています。 (2024年3月14日に国立国会図書館で長尾さんの講演とパネルディスカッションが開催。詳細はイベント告知ページでご確認ください) ――長尾さんの初の単著は『〈憧憬〉の明治精神史』で、高山樗牛や姉崎嘲風らを扱ったものです。その次に書かれたのが『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』ですから、かなり異なるテーマのように思われます。ご執筆の経緯などをお教えください。 長尾:大学に移る前、私は11年ほど、国立国会図書館(以下NDL。)に司書として勤務していました。日本近代史を専攻していた大学院生の頃は高山樗牛や姉崎嘲風のことばかりやってきたのですが、

                                                                          『帝国図書館―近代日本の「知」の物語』/長尾宗典インタビュー
                                                                        • 食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン

                                                                          著: 田津原理音 田津原理音です。本名です。僕は今、大阪府大阪市の生野区にある寺田町という町に住んでいます。19歳のときに地元奈良県から引越してきて、10年間ずっと寺田町です。 嘘です。11年間でした。サバ読んでしまいました。ちなみに8年前には寺田町から寺田町に引越してます。どこからどう見ても寺田町ラバーです。そんなラバーな僕がどのようにラバーになったのかを今回は書けたラナーって思います。芸人が住み、なぜか出ていく町? まず最初は寺田町に住むことになった経緯から。 僕はお笑いの養成所を卒業する頃、そろそろ地元から出て大阪に住まないとな、と思い、当時仲の良かった同期の芸人とルームシェアすることを決意しました。 養成所にそのことを伝えると、若手芸人御用達の不動産屋を紹介してくれました。そしてそこの不動産屋のお姉さんから芸人がよく住んでいる町は寺田町だと言われました。僕は大人が言うことは全て真実

                                                                            食べて、寝て、風呂に入って。僕の生活のすべてがあった生野区寺田町|文・田津原理音 - SUUMOタウン
                                                                          • 「神の罰で洪水に飲み込まれた」と伝えられる中世ヨーロッパの都市ラングホルトの大教会が干潟の底から発見される

                                                                            ラングホルトは北海とバルト海を分けるユトランド半島に存在したといわれる中世ヨーロッパの都市であり、「神の罰によって海に沈んだ」とも伝えられています。近年の発掘調査でラングホルトは空想上の都市ではなく実在したことがわかっており、新たにラングホルトにあった大きな教会の遺構が干潟の底から発見されたと報告されました。 Lost since 1362: Researchers discover the church of a sunken medieval trading place | Press and Public Relations https://press.uni-mainz.de/lost-since-1362-researchers-discover-the-church-of-a-sunken-medieval-trading-place/ Impressive Medieval

                                                                              「神の罰で洪水に飲み込まれた」と伝えられる中世ヨーロッパの都市ラングホルトの大教会が干潟の底から発見される
                                                                            • 大都市の火葬場は坊主のフェス会場みたいになってる

                                                                              施設もデカくて焼却炉が6つくらいずらーっと並んでて同時に焼けるようになってるんだけど、故人を燃やし始めるとそれぞれの焼却炉の前で坊さんが念仏を唱えるわけよ。右の方で南無阿弥陀仏と聞こえたかと思えば、左の方では南無妙法蓮華経と聞こえたりして、しかも坊さんの数もまちまちで、1人で読経してるとこもあれば、金持ちなのか坊さんが5人くらいいて念仏を唱えている家もある。 家族の嗚咽と坊主たちの念仏が混ざり合って、一種のトランス状態みたいな空間だなあと思った。

                                                                                大都市の火葬場は坊主のフェス会場みたいになってる
                                                                              • トヨタ子会社「ウーブン」、60億円の債務超過 23年3月末 - 日本経済新聞

                                                                                トヨタ自動車の子会社で先進技術を手掛けていた旧ウーブン・プラネット・ホールディングス(東京・中央、4月1日から「ウーブン・バイ・トヨタ」に社名変更)が、3月末時点で60億円の債務超過に陥った。同社が提出した決算公告でわかった。グループ会社の債務超過額の拡大に伴う出資額の減損や貸倒引当金の増加により、2023年3月期に1015億円の特別損失を計上した点が影響した。トヨタは30日に提出した有価証券

                                                                                  トヨタ子会社「ウーブン」、60億円の債務超過 23年3月末 - 日本経済新聞
                                                                                • イギリス人が「横浜のドヤ街」で見た"日本の断面"

                                                                                  日雇い労働者たちが集まるドヤ街。横浜・寿町は日本の3大ドヤ街の1つに数えられ、120軒以上の簡易宿泊所(ドヤ)が立ち並んでいる。 イギリス人の文化人類学者トム・ギルさんは、約40年間にわたって、国内外で日雇い労働者やホームレスの研究を行ってきた。そんな彼が、フィールドワークで最も足しげく通ったのが寿町だ。この街で出会った人々や遭遇した事件などについて、寿町を案内してもらいながら取材した。 日本の3大ドヤ街、横浜・寿町 「お前ら、そこで何やってんだ! 誰が入っていいって許可した!」 突然、怒声が飛んできた。寿町を一望できる場所があるとトムさんに連れられ、とあるビルの屋上から街を眺めていたときだった。ビルの関係者と思われる男性が、目を吊り上げて立っていたのだ。 「待ってろ、〇×(聞き取れず)を呼んでくるから」と彼が建物内に戻った瞬間、「逃げましょう」とトムさん。非常階段を駆け下りて何とかビルの

                                                                                    イギリス人が「横浜のドヤ街」で見た"日本の断面"