並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

都議会議員選挙の検索結果1 - 40 件 / 168件

  • 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます 新型コロナウイルスの新規感染者の数を示す日本地図に、毎日厳しい視線を送る男がいる。 コロナの感染拡大の今後が懸念されるが、地図がきちんと描画されているかも気になってしまう。 それはこの「新型コロナ感染者数マップ作画システム」をプログラミングしたのが彼だから。 ちなみに彼は技術部局のエンジニアではなく、いつもはテレビで解説している記者だったりする。 このシステム、記者が作りましたこんにちは、NHK解説委員の三輪誠司といいます。専門はITやサイバーセキュリティで、主に「シブ5時」や「くらし解説」などでニュースの解説を担当しています。 新型コロナウイルスの「感染者数マップ作画システム」は、1週間で作成しました。 言語はJava、地図はSVGで、ブラウザの画面をそのまま放送で使っています。SV

      記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート
    • 次期首相、石破茂氏が最有力に浮上か、自民党内で菅首相“退陣論”強まる…11月・衆院解散が濃厚

      石破茂氏のインスタグラムより 東京オリンピックが8月8日に閉幕し、お盆が終わる頃には、政界は自民党総裁選と衆議院の解散総選挙の日程をめぐって騒がしくなりそうだ。 今秋の政治日程について菅義偉首相は、9月5日のパラリンピック閉幕の熱気が冷めやらぬなかで国会を召集、冒頭もしくは、そう日が経たぬうちに衆議院を解散し、10月上旬に総選挙で勝利して、自民党総裁選で再選する――そんなシナリオを描いていたとされる。 しかし、新型コロナウイルス感染は第5波の拡大期に入り、東京に緊急事態宣言が発令されたなかで無観客のオリンピックが開催されている。頼みの綱のワクチン接種も供給量が不安定になり、接種スピードにブレーキがかかっている。 各報道機関の世論調査では、内閣支持率が軒並み政権発足以来最低を記録し、与党内では徐々に、衆院選をできるだけ後ろにずらしたい、という声が大勢を占めてきた。「ワクチンが希望者に行き渡ら

        次期首相、石破茂氏が最有力に浮上か、自民党内で菅首相“退陣論”強まる…11月・衆院解散が濃厚
      • 前回の都議選、20代投票率は26%だった。60代以上との差は倍以上 「投票に行くことで意思表示を」

        7月4日(日)は、東京都議会議員選挙の投開票日です。約1400万人の東京都民の税金をどう使うか、今後の都政を左右する大事な選挙ですが、投票率の低さが課題となっています。 前回(2017年)の都議選の投票率は51.28%。年代別に見てみると、若年層の投票率が低く、最も低い20代の投票率は26.4%でした。60代以上の投票率とは倍以上の差があります。

          前回の都議選、20代投票率は26%だった。60代以上との差は倍以上 「投票に行くことで意思表示を」
        • 都議選の予測は大外れ なぜ都民ファーストの会がこれだけの追い上げをみせたのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          長くて短い東京都議会議員選挙が終わりました。都議選は自民が第一党を獲得して勝利したものの、それを字面通り受け取る人は少ないでしょう。都民ファーストの会の最終盤の追い上げは多くのメディアの予測を外す結果となり、小池都知事の影響力の大きさを再認識する結果となりました。筆者も、その予測を外した一人ですが、この都議選でいったい何が起きてこういう結果となったのか、レビューをしていきたいと思います。 筆者も大きく外した「議席予測」筆者が6月29日に配信した6月28日時点での情勢をもとに予測した議席、筆者作成 筆者は、『東京都議会議員選挙・最新議席予測 現場からみた終盤情勢と衆院選への影響を考える』と題した記事を6月29日(火)にYahoo!ニュース個人に配信しました。具体的な議席を書いたことで多くの方に読んで頂いたことと思いますが、結果的には実際の議席と大きく異なる予測となったことは、まず素直に読者の

            都議選の予測は大外れ なぜ都民ファーストの会がこれだけの追い上げをみせたのか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • フランス紙が東京五輪を大特集「なぜ日本国民にしなかった対策を外国の選手団のためにはするのか」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

            東京・新国立競技場前で行われたオリンピック開催反対を呼びかけるデモ Photo: Yuichi Yamazaki / Getty Images 5月13日、仏紙「リベラシオン」の一面を飾ったのは、東京の新国立競技場だった。その中央に大きく躍る見出しは「TOKYO KO, LES JO?(東京オリンピックはノックアウトか?)」。世界が、東京が、日本が、誰もがその答えを求めている。 【画像】新国立競技場の上に見出しが躍る「衝撃的な新聞の一面」 なぜここまで、日本で五輪中止を呼びかける声が大きくなったのか。「フォン・ボッタクリ男爵」こと国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は、なぜ五輪開催を推し進めるのか。予定された本番まで3ヵ月を切った代表選手たちの胸中は……。 仏紙「リベラシオン」は5月13日、一面でこう疑問を呈した。「東京オリンピックはKO(ノックアウト)か?」 在東京特派

              フランス紙が東京五輪を大特集「なぜ日本国民にしなかった対策を外国の選手団のためにはするのか」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
            • 都議選 自民・公明で過半数に届かないこと確実に | NHKニュース

              4日、投票が行われた東京都議会議員選挙で、自民党と公明党は両党あわせた獲得議席が過半数の64に届かないことが確実になりました。

                都議選 自民・公明で過半数に届かないこと確実に | NHKニュース
              • 「自公以外」トレンド入りに自民党議員「しょせんネットの声だろ」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                「当店はしっかり感染防止対策をしています。不公平な『緊急事態宣言』には断固反対します。秋の総選挙では、自民党と公明党以外に投票します。お客様もご協力ください」──こんなポスターが、Twitterを中心に拡散されている。Twitterでは「自公以外」がトレンドワード入りし、このポスターの画像が数多くリツイートされている。 【画像】「自民党と公明党以外に投票します」と書かれたポスター きっかけは、4度目となる東京都への緊急事態宣言の発令決定だった。その報道を受け、7月8日の昼ごろ、元日本マイクロソフト社長・成毛眞氏はFacebookでこう綴った。 〈緊急事態宣言は8月22日までか。しかし政府はワクチンをまともに配れない、オリンピック観客数などはいまだに決めれない。もはやグダグダなのだから、秋の総選挙は都議選以上の波乱が起こるだろう。とりわ政党名を書く比例代表区で自民党は大崩れするのではなかろう

                  「自公以外」トレンド入りに自民党議員「しょせんネットの声だろ」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                • 下村氏、ワクチン不足は「風評」 自治体反発も | 共同通信

                  自民党の下村博文政調会長は13日、党の新型コロナウイルス感染症対策本部などの合同会議で、ワクチン供給に関し「足らないという風評が広がっていることも事実だ」と述べた。実際に不足を訴え予約制限などを行っている自治体が反発する可能性がある。 下村氏は、市中在庫を活用することが重要だと指摘。「丁寧に詳しく説明しないと、結果的には政府、自民党の責任ということで、都議会議員選挙もその影響があったのではないか」との見方を示した。 党政調会長室は取材に「風評という単語は『世間で取り沙汰されていること』という意味だ。下村氏はその意味で使用した」と説明した。

                    下村氏、ワクチン不足は「風評」 自治体反発も | 共同通信
                  • 桜を見る会懇親会 自民 森山国対委員長「証人喚問なじまない」 | 桜を見る会 | NHKニュース

                    「桜を見る会」の前日夜の懇親会をめぐる問題で、野党側が安倍前総理大臣の証人喚問などを求めていることについて、自民党の森山国会対策委員長は「証人喚問はなじまない」と述べたうえで、検察の捜査を待って対応を検討する考えを示しました。 「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会をめぐる問題で、安倍前総理大臣は、検察の捜査の結果が出たあと、みずから国会で説明する考えを示していて、野党側は安倍氏の証人喚問などを求めています。 自民党の森山国会対策委員長は熊本市で記者団に対し、安倍氏の説明の場について「証人喚問は全くなじまないし、予算委員会で説明するのもいかがなものか。議院運営委員会の理事会などはひとつの考え方だと思うが、今議論してもしかたない」と述べました。 そのうえで「司法の対応が示されるのを待ってからということに尽きる。どこでどういう形でやるかという議論はまだ先の話だ」と述べました。 一方、来年の通

                      桜を見る会懇親会 自民 森山国対委員長「証人喚問なじまない」 | 桜を見る会 | NHKニュース
                    • 都議選 自民第1党も自公で過半数届かず 都民は議席減で第2党に | NHKニュース

                      4日の東京都議会議員選挙で、自民党は都議会第1党となったものの過去2番目に少ない議席数で、目標としていた自民・公明両党での過半数にも届きませんでした。一方で、都民ファーストの会は議席を減らし自民党とは2議席差で第2党となりました。 東京都議会議員選挙は開票が行われ、42の選挙区の127の議席が確定しました。 選挙前は45議席で第1党だった都民ファーストの会は14議席減らして31議席にとどまりました。 2人を擁立した八王子市でいずれも落選したほか前回の選挙で2人が当選した選挙区で今回は1議席にとどまるケースが相次いだためです。 一方、選挙前25議席だった自民党は議席を上積みしたとはいえ、33議席の獲得にとどまって、過去2番目に少ない議席数になり都議会第1党にはなったものの目標としていた自民・公明両党での過半数にも届きませんでした。 2人を擁立した品川区と目黒区の選挙区ではいずれも1議席も獲得

                        都議選 自民第1党も自公で過半数届かず 都民は議席減で第2党に | NHKニュース
                      • 都議選の投票率は過去2番目の低さ 42.39% | NHKニュース

                        東京都選挙管理委員会によりますと都議会議員選挙の確定投票率は、42.39%で、前回、4年前の選挙より8.89ポイント低くなりました。都議会議員選挙では過去、2番目に低い投票率となりました。

                          都議選の投票率は過去2番目の低さ 42.39% | NHKニュース
                        • 原田りょう on Twitter: "#東京都議会議員選挙 あなたの1票で結果が変わることはまずありません。ただ、投票に行かないとあなたの世代や地域が損することに繋がる。政治家は、世代別や地域別の投票率をしっかり見てます。投票に行かない所への政策は蔑ろにしがちです。… https://t.co/DvA483kPaT"

                          #東京都議会議員選挙 あなたの1票で結果が変わることはまずありません。ただ、投票に行かないとあなたの世代や地域が損することに繋がる。政治家は、世代別や地域別の投票率をしっかり見てます。投票に行かない所への政策は蔑ろにしがちです。… https://t.co/DvA483kPaT

                            原田りょう on Twitter: "#東京都議会議員選挙 あなたの1票で結果が変わることはまずありません。ただ、投票に行かないとあなたの世代や地域が損することに繋がる。政治家は、世代別や地域別の投票率をしっかり見てます。投票に行かない所への政策は蔑ろにしがちです。… https://t.co/DvA483kPaT"
                          • 都議会選で自民党を大敗から救ってやったキミへ

                            <コロナ、失業、五輪強行と不満だらけのはずなのに、若い世代は相変わらず投票に行かず、政治家にも舐められっぱなしだ> 7月4日に行われた東京都議会議員選挙は、勝者らしい勝者がいないという結果に終わった。この選挙では、大きく分けて3つの政治ブロックが争った。都民ファースト、自民+公明、立憲民主+共産+生活者ネットである。 獲得議席は、都民ファーストが31、自民+公明ブロックが56、立憲+共産+ネット+共闘無所属ブロックが36。いずれの勢力も過半数を制することができず、今後の議会運営は激しい駆け引きが行われることになるだろう。 今回の選挙で目立ったのは、42.391%という低投票率だ。これは過去最低の1997年の40.80%に次ぐ低さだった。世代別にみれば、20代が28%と最も低くなっている。低投票率によって得をするのはどこか。組織票に頼った勢力だ。 勝利者なき選挙 自民党は当初の予想では公明党

                              都議会選で自民党を大敗から救ってやったキミへ
                            • 都議選 自民第1党うかがう情勢 自公過半数確保できるかは微妙 | NHKニュース

                              4日投票が行われた東京都議会議員選挙は、自民党が第1党をうかがう情勢です。一方、選挙前に第1党だった都民ファーストの会は、議席は減らすものの自民党に迫る可能性もあります。また、自民・公明両党が目標としていた過半数を確保できるかどうか微妙な情勢です。 NHKは、有権者の投票行動や政治意識を探るため、投票日の4日、東京都内484の投票所で投票を終えた有権者4万3600人を対象に出口調査を行い、60.5%にあたる2万6359人から回答を得ました。 出口調査や情勢分析の結果、自民党は25議席から43議席を獲得する見通しで、第1党をうかがう情勢です。 公明党は16議席から23議席を獲得する見通しです。 これにより、自民・公明両党は合わせて41議席から66議席を獲得する見通しですが、両党が目標としていた過半数の64議席を確保できるかどうか微妙な情勢です。 一方、選挙前は第1党だった都民ファーストの会は

                                都議選 自民第1党うかがう情勢 自公過半数確保できるかは微妙 | NHKニュース
                              • ご報告

                                日頃より佐藤ことを応援いただいている皆さま、いつもありがとうございます。 2021年7月に行われた都議会議員選挙では23,323票という得票をいただけましたこと、ありがとうございました。これはすべて応援してくださっている皆さまと、ボランティアに駆けつけてくれた友人たち、そして維新の議員やスタッフの方々のご尽力のおかげです。 都議選以降は、東京維新の会の政策委員として北区を中心に活動を続けてきました。 2021年10月31日投開票の衆議院選挙では、地元東京12区の阿部司候補が80,323票をいただき、小選挙区では次点となりましたが、比例で当選いたしました。 日々ご支援くださっている皆さまに心から御礼申し上げます。 そして、引き続きのご支援をいただけますよう、お願いいたします。 一方で、数日前の私のTwitter上での発言により、多くの方にご迷惑やご心配をおかけしており、大変申し訳ありません。

                                  ご報告
                                • 都議選、中央政界の反応は…自民に衝撃も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                                  任期満了に伴う東京都議会議員選挙の投票は、4日午後8時に締め切られました。今回の選挙について、中央政界の反応を国会から柳沢高志記者が伝えます。 ■自民党内の反応は 自民党内では当初、「50議席は取れるだろう」という楽観論もあっただけに、それを下回りそうだとの情勢が伝えられ、「こんなに負けるのか」と衝撃が走っています。 自民党本部には、午後8時現在、二階幹事長や山口選対委員長らが入り、戦況を見守っています。党本部に入った自民党幹部の1人は険しい表情のまま、「厳しくなりそうだ」と記者団に語りました。 当初、都議選の序盤に自民党が行った情勢調査では、自民党は50議席以上を狙えるとの結果が出ていました。こうしたことから、政権幹部も「自公で過半数は、間違いなく取れるだろう」と語るなど、一時は楽観的なムードすら広がっていました。 しかし、雰囲気を一変させたのは小池都知事が過労を理由に静養を発表したこと

                                    都議選、中央政界の反応は…自民に衝撃も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                                  • 麻生氏の都知事に関する発言に自民 二階幹事長「問題外」 | NHKニュース

                                    麻生副総理兼財務大臣が、過度の疲労により入院している東京都の小池知事をめぐり「自分でまいた種」などと発言したことについて、自民党の二階幹事長は、問題外だという認識を示しました。 麻生副総理兼財務大臣は、先週25日に東京都議会議員選挙の応援演説を行った際に、過度の疲労により入院している東京都の小池知事をめぐり「都民ファーストの会の国会議員がいないから、知事が全部やり、過労で倒れた。同情している人もいるかもしれないが、そういう組織にした。自分でまいた種でしょうが」などと発言しました。 これについて、自民党の二階幹事長は、29日の記者会見で、記者団から麻生氏の発言について見解を問われたのに対し「問題外だと思うから、答弁しない」と述べました。 一方、二階氏は小池知事について「ゆっくり静養して回復し、東京都のリーダーとして引き続き、活躍いただくことを希望し、期待している」と述べました。

                                      麻生氏の都知事に関する発言に自民 二階幹事長「問題外」 | NHKニュース
                                    • 菅原元経産相 議員辞職願を提出 公選法違反容疑で東京地検捜査 | NHKニュース

                                      自民党の菅原一秀 元経済産業大臣は、選挙区内で現金を提供したなどとして、東京地検特捜部が公職選挙法違反の疑いで捜査を進めていることを受けて、1日、衆議院に議員辞職願を提出しました。 自民党の菅原一秀 元経済産業大臣は、選挙区内の有権者に秘書が香典などを渡していたとして公職選挙法違反の疑いで刑事告発され、去年6月に起訴猶予となりましたが、東京の検察審査会は、ことし2月に「起訴すべきだ」と議決しました。 関係者によりますと、菅原氏は、香典などのほかにも地域の行事に参加した際に数千円程度の現金を行事の主催者などに提供するケースがあったということで、東京地検特捜部は、菅原氏に改めて任意で事情を聴くなど捜査を進めています。 菅原氏は、こうした事態を招いた責任を取りたいとして、1日午後7時すぎ、代理人を通じて、衆議院に議員辞職願を提出しました。 また、菅原氏は、自民党に離党届も提出しました。 菅原氏は

                                        菅原元経産相 議員辞職願を提出 公選法違反容疑で東京地検捜査 | NHKニュース
                                      • 自民党がここへきて「東京から弱体化」していくと言えるワケ(平河 エリ) @gendai_biz

                                        「勝者なき選挙」? 東京都議会議員選挙が終わった。事前の報道では「自民大勝、50議席も」などと予想されたが、フタを開けてみれば自民党は33議席。一方で、都民ファーストの会は議席を失うも30議席超を獲得。辛くも第一党を奪還した自民党と伯仲するという結果になった。 残念ながら、地方選である今回の選挙においては、本来なら二元代表制における議会の機能をいかに発揮するか、条例制定などがこの4年間どのように進んだのかという点について議論されるべきだっただろうが、その点についてはほとんど議論が進まず、情勢報道や国政選挙の「前哨戦」としての側面ばかりが報道された。 筆者もそのような報道にくみした面もあり、不明を恥じるばかりである。 とはいえ、一都市として小国並みのGDPを持つ東京都の三権の一翼を担う都議会の選挙である以上、国政との関連性を語らずに総括することはできない。その観点からこの記事を書くことをお許

                                          自民党がここへきて「東京から弱体化」していくと言えるワケ(平河 エリ) @gendai_biz
                                        • 東京都議会 木下富美子議員が辞職 無免許運転で在宅起訴 | NHKニュース

                                          無免許運転を繰り返したとして道路交通法違反の罪で在宅起訴された木下富美子都議会議員が辞職しました。 記者会見で木下議員は「交通法規に対する順法精神が、しかんしていたことは本当に申し訳なく思います。多くの都民、有権者の皆さんに改めておわび申し上げます」と述べ、謝罪しました。 木下富美子都議会議員は、選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こしたなどとして、ことし9月に書類送検され、7回にわたって無免許運転を繰り返したとして道路交通法違反の罪で先週、在宅起訴されました。 木下議員は、22日午後6時すぎから都庁で記者会見を開き「都議会議長に辞表を提出することを決断しました。小池知事と直接話し、支援者とも相談する中で決断しました」と述べ、議員を辞職する考えを明らかにしました。 そのうえで「交通法規に対する順法精神が、しかんしていたことは本当に申し訳なく思います。今後下される司直の判断に従い、罪を償って

                                            東京都議会 木下富美子議員が辞職 無免許運転で在宅起訴 | NHKニュース
                                          • 安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現 安倍晋三・前首相が元気ハツラツだ。東京都議会議員選挙が告示された25日には首相退任後はじめて自民党候補の応援に駆けつけてマイクを握ったかと思えば、秋に控えた総選挙に向けて全国行脚までスタート。一方、自身のTwitterアカウントでは、赤木俊夫さんが遺した「赤木ファイル」の一文を切り取って自己正当化を図るという下劣な投稿をおこなったばかり(詳しくは既報参照)。 「赤木ファイル」を利用して潔白を主張するのならば、まずは森友公文書改ざん問題の再調査開始を自ら訴えるべきだし、選挙運動のために全国行脚するより前に河井案里氏の選挙買収事件で自民党本部が支出した1億5000万円の関与について説明をするべきなのは言うまでもない。 しかし、そうした国民に向けて果たすべき説明責任からは逃げなが

                                              安倍晋三が櫻井よしことの対談で「反日的な人たちがオリンピック開催に反対」と暴言! 4年前の「こんな人たち」発言の再現 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • 東京都議会議員選挙2021|開票速報|-都議選-|NHK

                                              東京都議会選挙 特設サイト 6月25日告示、7月4日の東京都議会議員選挙。開票速報を実施します。候補者の情報や政策、過去の結果や歴史なども掲載しています。

                                                東京都議会議員選挙2021|開票速報|-都議選-|NHK
                                              • 無免許運転で事故 都民ファーストの会 木下議員を除名処分に | NHKニュース

                                                4日の東京都議会議員選挙で当選した木下富美子議員が無免許の状態で車を運転して事故を起こしていたことを受けて、所属する都民ファーストの会は「明確な法律違反で、公人としてあるまじき行為だ」などとして木下議員を除名処分にしました。 東京都議会の木下富美子議員(54)は、選挙期間中の今月2日、自分の選挙区の板橋区で、免許停止の処分を受けて無免許の状態で乗用車を運転中、別の車と衝突する事故を起こし、2人が軽いけがをしました。 これを受けて、木下議員が所属する地域政党、都民ファーストの会は本人から事情を聴取し、5日付けで除名処分にしました。 「無免許状態での運転は明確な法律違反であり、公人としてあるまじき行為だ。重大な事故について、発生から数日たって初めて報告されたことは党として看過できない」としています。 木下議員は、4日に投票が行われた都議会議員選挙に都民ファーストの会から立候補し、2回目の当選を

                                                  無免許運転で事故 都民ファーストの会 木下議員を除名処分に | NHKニュース
                                                • 自民 都議選で33議席にとどまる 衆院選へ危機感 戦略見直しも | NHKニュース

                                                  東京都議会議員選挙で、自民党は第1党となったものの、公明党と合わせて目標としていた過半数には届かず、過去2番目に少ない33議席にとどまりました。党内では、衆議院選挙を前に危機感が広がっていて、戦略の見直しを迫られることになりそうです。 4日投票が行われた東京都議会議員選挙で、自民党は選挙前を8議席上まわる33議席を獲得して、第1党となりました。 しかし、公明党と合わせても目標とした過半数には届かず、国会で野党に転落する直前に行われた12年前の選挙の38議席を下回り、過去最低だった前回・4年前に次ぐ2番目に少ない議席にとどまりました。 政府・自民党内には「都の課題を問う選挙であり国政への影響はない」という意見があります。 一方で、選挙結果は、新型コロナウイルス対策への不満や、東京オリンピックへの不安のあらわれだとして、「事実上の敗北だ」という声も出るなど、衆議院選挙を前に危機感が広がっていま

                                                    自民 都議選で33議席にとどまる 衆院選へ危機感 戦略見直しも | NHKニュース
                                                  • 公明 東京で自民との「協力関係解消」決定 なぜ今回の事態に? | NHK

                                                    次の衆議院選挙に向けた自民・公明両党の候補者調整で、公明党は、焦点となっている「東京28区」への擁立を断念したうえで、東京では自民党の候補者に推薦を出さない方針を決定し、自民党に伝えました。これに対し、自民党は持ち帰って検討する考えを示しました。 衆議院選挙の小選挙区の「10増10減」に伴い、選挙区の数が5つ増える東京への対応について、公明党は25日朝、常任役員会を開き、党の方針を決定しました。 それによりますと、焦点となっている「東京28区」への候補者の擁立については自民党が「受け入れられない」としていることから、断念するとしています。 そして、すでに公表している「東京29区」への現職議員の擁立に自民党の都連の一部が協力しない意向を示していることも踏まえ、東京での協力関係を解消するとしています。 具体的には、 ▽「東京29区」では自民党の推薦を求めず、 ▽そのほかの東京の選挙区では自民党

                                                      公明 東京で自民との「協力関係解消」決定 なぜ今回の事態に? | NHK
                                                    • なぜ自民党に投票しないのか。|スガナミユウ

                                                      東京都議会議員選挙の投開票日が7月4日日曜に迫っています。 私は世田谷区に住んでいて、昨日、期日前投票へ行ってきました。 私は、日本共産党の里吉ゆみさんに投票してきました。 私は、選挙の際、毎回必ず入れるといったような特定の支持政党はありません。 https://note.com/yusuganami/n/nbcb665924c8a 今回、縁があり共産党の選挙バナーに協力しましたが、日本共産党については、私自身は党員でもありませんし、共産党だけを支持しているというわけでもありません。 日頃の日本共産党の、市民に寄り添う誠実な姿勢・活動を評価はしていますが、選挙戦を追いながら他に入れたい候補者がいたら躊躇なくその候補者へ投票するつもりでいました。 私が参加しているSaveOurSpaceでは、ライブハウスやミュージッククラブ、劇場、ミニシアター、ギャラリーなどが多く存在する世田谷区・新宿区・

                                                        なぜ自民党に投票しないのか。|スガナミユウ
                                                      • 政治学者が見た菅内閣の“功罪” | NHK政治マガジン

                                                        自民党総裁選挙での新総裁選出に伴って、菅総理大臣は退任する。 去年9月、国民の高い期待を背負って発足したものの、最後は混乱の中で突然の退陣となった菅内閣は、この1年余りで何を残したのか。 日本政治を見つめてきた2人の政治学者が足跡を振り返り、その「功」と「罪」を語る。 (花岡伸行) 2020年9月 菅内閣発足 去年9月、総理大臣を辞任した安倍晋三の後継を争う自民党総裁選挙で圧勝し、第99代の総理大臣に選出された菅義偉。 「国民のために働く内閣」を掲げ、内閣発足直後のNHKの世論調査では、支持率62%という高い水準でスタートを切った。 そして、10月の所信表明演説。 「2050年カーボンニュートラル」「携帯電話料金の値下げ」「デジタル庁の設立」「不妊治療の保険適用」 菅は内閣の目玉政策を次々と打ちだした。 「脱炭素」は菅のリーダーシップ 自民党などの政党史を研究してきた一橋大学大学院教授の中

                                                          政治学者が見た菅内閣の“功罪” | NHK政治マガジン
                                                        • 木下都議 あすの都議会委員会質疑は欠席 “体調再び悪化” | NHKニュース

                                                          無免許運転で人身事故を起こし辞職勧告が決議された木下富美子都議会議員は、辞職しない理由などについて18日の委員会で質問を受ける予定でしたが、体調不良を理由に欠席することになりました。 都議会議員選挙の期間中に無免許運転で人身事故を起こし、書類送検された木下富美子議員は、これまでに2度、辞職勧告が決議されています。 これに対して、木下議員が辞職しない意向を示していることから、都議会の議会運営委員会は18日、本人を呼んで、直接、理由などを聞く質疑を行う予定でした。 これについて、木下議員は17日午後、体調が再び悪化したことを理由に欠席すると、議会側にメールで伝えました。 木下議員をめぐっては、一部の議員から辞職しないことを疑問視する声が上がり、木下議員が所属する委員会の審議が滞るなど異例の事態となっています。 都議会は18日、今後の対応について協議することにしています。

                                                            木下都議 あすの都議会委員会質疑は欠席 “体調再び悪化” | NHKニュース
                                                          • 女帝・小池百合子知事の都民ファが都議選で大惨敗の危機 自民、立憲が躍進【世論調査入手】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                            これから政局の焦点は6月25日告示、7月4日に投開票される東京都議会議員選挙、23日に開幕する東京五輪・パラリンピックに移る。都議選は秋にも行われる衆院解散・総選挙の前哨戦とされるだけに「関ケ原の合戦」と各党の鼻息は荒い。自民党が先週末、東京都内の全選挙区で行った世論調査データをAERAdot.編集部は独自入手した。 【世論調査データ】東京都議会選挙で各党が獲得する議席予測はこちら その結果によると、前回は55議席を獲得して圧勝した小池百合子・東京都知事が率いる都民ファーストの会(以下は都民ファ)が、今回は6~19議席と厳しい予測となっていた。前回は23議席とかつてない惨敗となった自民党は今回、48~55議席という予測で勢いを盛り返している。前回は都民ファ、今回は自民党と組む公明党は14~23議席と横ばい。野党の立憲民主党は前回の8議席から今回は20~26議席まで躍進しそうだ。共産党も18

                                                              女帝・小池百合子知事の都民ファが都議選で大惨敗の危機 自民、立憲が躍進【世論調査入手】〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【独自】都民ファ・木下ふみこ都議が衝突事故 無免許か(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                                                              東京都議会議員選挙に都民ファーストの会から出馬し、4日に当選した木下ふみこ議員が、7月2日に交通事故を起こしていたことがわかった。 警視庁は、免許停止期間中で無免許だったとみて調べている。 木下ふみこ議員は、7月2日午前7時半ごろ、板橋区高島平の交差点で、車をバックさせた際に停車していた車に衝突し、この車に乗っていた人は軽いけがをしたという。 警視庁は、木下議員が免許停止期間中で無免許運転だったとみて調べている。 木下ふみこ議員は、都議会議員として、都民ファーストの会の東京都議団副政調会長を務め、今回の都議選にも出馬し、板橋区で4日、当選していた。 木下議員は、「免停中だったが期間を間違えて乗ってしまった」と話している。

                                                                【独自】都民ファ・木下ふみこ都議が衝突事故 無免許か(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【独自】都民ファ・木下ふみこ都議が衝突事故 無免許か

                                                                東京都議会議員選挙に都民ファーストの会から出馬し、4日に当選した木下ふみこ議員が、7月2日に交通事故を起こしていたことがわかった。 警視庁は、免許停止期間中で無免許だったとみて調べている。 木下ふみこ議員は、7月2日午前7時半ごろ、板橋区高島平の交差点で、車をバックさせた際に停車していた車に衝突し、この車に乗っていた人は軽いけがをしたという。 警視庁は、木下議員が免許停止期間中で無免許運転だったとみて調べている。 木下ふみこ議員は、都議会議員として、都民ファーストの会の東京都議団副政調会長を務め、今回の都議選にも出馬し、板橋区で4日、当選していた。 木下議員は、「免停中だったが期間を間違えて乗ってしまった」と話している。

                                                                  【独自】都民ファ・木下ふみこ都議が衝突事故 無免許か
                                                                • 立憲民主党と共産党との連携に対する連合東京の対応について

                                                                  連合は「連合の政治方針」において、「左右の全体主義を排し、民意が適正に反映されて、健全な議会制民主主義が機能する政党政治の確立を求める」としており、連合東京も同様の政治方針で取り組みを進めてきている。 今般、連合が総体で支援している立憲民主党の東京都連が共産党と対談している記事が確認されたが、本件は、立憲民主党の都連として受け、発言したものであることを確認した。その中では、4月に行われた衆参補選の評価、これから行われる都議会議員選挙や第49回衆議院選挙で連携を深めていくことが記載されている。 連合東京は、立憲民主党東京都連に連合および連合東京の政治方針を、この間も再三にわたり説明してきた経過から、立憲民主党東京都連とは埋められない距離感を感じざるを得ない。 一方で、連合東京は、今年7月に行われる都議会議員選挙および年内に実施される衆議院議員選挙の予定候補者とは、これまでの連合東京との連携等

                                                                    立憲民主党と共産党との連携に対する連合東京の対応について
                                                                  • 疲労で入院の小池都知事が退院 当面はテレワークで公務 | NHKニュース

                                                                    過度の疲労のため入院して静養していた東京都の小池知事は、30日朝、退院しました。 来月1日以降、当面は登庁せずにテレワークで公務を行うということで、小池知事は「早期に体調を全快させ、公務を行うことができるよう引き続き、体調管理に努めていきます」とするコメントを出しました。 過度の疲労のため今月22日から都内の病院に入院して静養していた小池知事は、入院から9日目となる30日朝、退院しました。 都によりますと、医師の判断で、来月1日以降、当面は登庁せず、テレワークで公務を行うということです。 退院に際して小池知事はコメントを出しました。 この中で「新型コロナウイルス対策のなか、東京オリンピック・パラリンピックの直前という大切な時期に公務を離れ、多くの方々にご心配、ご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」としています。 そのうえで「体調もいくぶんか回復しました。早期に体調を全快させ、公

                                                                      疲労で入院の小池都知事が退院 当面はテレワークで公務 | NHKニュース
                                                                    • 都民ファーストの会から当選 木下富美子議員 無免許運転で事故 | NHKニュース

                                                                      4日の東京都議会議員選挙で都民ファーストの会から立候補して当選した木下富美子議員が、選挙期間中の今月2日、無免許の状態で車を運転して事故を起こしていたことが分かりました。警視庁が詳しいいきさつを調べています。 警視庁によりますと、東京都議会の木下富美子議員(54)は、今月2日の午前7時半ごろ、自分の選挙区の板橋区高島平の交差点で乗用車を運転中、50代の男性が運転する車と衝突する事故を起こしました。 木下議員がバックしたところ、後ろに止まっていた車にぶつかったということです。 この事故で、相手の車を運転していた男性と一緒に乗っていた女性が軽いけがをしました。 警視庁が調べたところ、当時、木下議員は免許停止の処分を受けて無免許の状態だったということです。 警視庁が過失運転傷害などの疑いで事情を聴いて詳しいいきさつを調べています。 木下議員は、4日投票が行われた都議会議員選挙に都民ファーストの会

                                                                        都民ファーストの会から当選 木下富美子議員 無免許運転で事故 | NHKニュース
                                                                      • 7月の都議選で…共産党“五輪中止”公約に|日テレNEWS NNN

                                                                        共産党は、東京オリンピックの中止を都議選の公約に掲げました。 7月4日投開票の東京都議会議員選挙に向け、共産党が選挙公約を発表し、東京オリンピック・パラリンピックの中止を重点公約に掲げました。 新型コロナウイルス対策では、PCRなどの検査を「いつでも、だれでも、何度でも、無料で」受けられるよう、繁華街などに検査スポットを設置することや、医療従事者や中小企業などへの支援と補償の強化を訴えています。

                                                                          7月の都議選で…共産党“五輪中止”公約に|日テレNEWS NNN
                                                                        • 「これは長くやってきた『しきたり』だ」幽霊団員に支払われた報酬総額は3億1427万円…不透明な報酬を正当化する“地域消防団OB”の“呆れた言い分” | 文春オンライン

                                                                          自治体によって異なるものの、一般的に年額報酬、出動手当などが団員に支給されることで組織活動が行われている地域の「消防団」。町を守ろうと尽力してくれる彼らの報酬・手当は私たちの税金によって賄われている。もちろん、適正な報酬が支払われるのはおかしなことではないだろう。しかし、近年は実際には活動していない幽霊団員を利用した水増し請求が問題化している。 また、消防団員に銀行口座を新規に開設させ、その口座の通帳やキャッシュカードを団幹部が回収し、行政から振り込まれる報酬を団員個人に直接渡さずに不正利用しているというケースも指摘されている。はたしてその実態はどのようなものなのか。 ここでは、毎日新聞記者の高橋祐貴氏による『追跡 税金のゆくえ~ブラックボックスを暴く』(光文社新書)の一部を抜粋。消防団の幽霊団員問題を取材してわかった驚愕の実情を紹介する。(全2回の1回目/後編を読む) ◆◆◆ 幽霊団員に

                                                                            「これは長くやってきた『しきたり』だ」幽霊団員に支払われた報酬総額は3億1427万円…不透明な報酬を正当化する“地域消防団OB”の“呆れた言い分” | 文春オンライン
                                                                          • 「私は学歴詐称工作に加担してしまった」小池百合子都知事 元側近の爆弾告発 | 文藝春秋 電子版

                                                                            ◆疑惑の火消しに焦る小池都知事から来たメール ◆「カイロ大学声明」を書いたのは日本人の元ジャーナリスト ◆「その手は思いつかなかったわ」と都知事は喜んだ ◆工作を補佐した最側近は千代田区長に就任 「相談したいことがあるの」 その日、東京都知事の小池百合子さんから呼び出されました。向かった先は、都庁近くの新宿のオフィスビルの一室。彼女が創設した都民ファーストの会が、事務所として借りていた部屋でした。 「いったい、何だろう」 そう思いながら、足を運びました。 部屋に入り小池さんをひと目見て、非常に驚きました。憔悴し、途方に暮れた表情をしていたからです。長い付き合いですが、彼女のそんな姿を見るのは初めてでした。小池さんは沈んだ声で、こう切り出しました。 「困っているのよ……」 2020年6月6日夕刻。当時の手帳で確認しましたが、4年前の都知事選の直前です。それが、すべての始まりでした。 小島敏郎

                                                                              「私は学歴詐称工作に加担してしまった」小池百合子都知事 元側近の爆弾告発 | 文藝春秋 電子版
                                                                            • 自民下村氏、ワクチン不足は「風評」 河野氏は「不足ではない、供給が追い付かないというのが現実だ」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              自民党の下村博文政調会長は13日、党の新型コロナウイルス感染症対策本部などの合同会議で、ワクチン供給に関し「足らないという風評が広がっていることも事実だ」と述べた。実際に不足を訴え予約制限などを行っている自治体が反発する可能性がある。 下村氏は、供給したものの接種されていない市中在庫を活用することが重要だと指摘。「丁寧に詳しく説明しないと、結果的には政府、自民党の責任ということで、都議会議員選挙もその影響があったのではないか」との見方を示した。 会議に出席した河野太郎行政改革担当相は「いまワクチンが不足しているわけではないし、どこかで目詰まりしているわけでもない」と指摘。政府の想定を超えるペースで自治体が接種を進め「これに供給が追い付かないというのが現実だ」と話した。

                                                                                自民下村氏、ワクチン不足は「風評」 河野氏は「不足ではない、供給が追い付かないというのが現実だ」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 下村氏、ワクチン不足は「風評」 自治体反発も(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                                自民党の下村博文政調会長は13日、党の新型コロナウイルス感染症対策本部などの合同会議で、ワクチン供給に関し「足らないという風評が広がっていることも事実だ」と述べた。実際に不足を訴え予約制限などを行っている自治体が反発する可能性がある。 「大阪市には余ってない」吉村知事が国に苦言 下村氏は、市中在庫を活用することが重要だと指摘。「丁寧に詳しく説明しないと、結果的には政府、自民党の責任ということで、都議会議員選挙もその影響があったのではないか」との見方を示した。 党政調会長室は取材に「風評という単語は『世間で取り沙汰されていること』という意味だ。下村氏はその意味で使用した」と説明した。

                                                                                  下村氏、ワクチン不足は「風評」 自治体反発も(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 無免許運転事故で辞職勧告決議 木下都議 議員辞職しない考え | NHKニュース

                                                                                  選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こし、辞職勧告が決議された東京都議会の木下富美子議員は、9日、当選後、初めて議会を訪れて議長らと面会し、議員辞職はしない考えを伝えました。 東京都議会の木下富美子議員は、ことし7月の都議会議員選挙の期間中に無免許運転で人身事故を起こし、都議会で2回、辞職勧告が決議されています。 木下議員は、7月に当選したあと、これまで体調不良を理由に一度も議会に出席していませんでしたが、9日午前、当選後初めて議会を訪れて正午から議長、副議長と面会しました。 このなかで、木下議員は、議長から辞職を求められたのに対して、議員辞職はしない考えを伝えました。 木下議員は面会のあと記者団の取材に応じ「大変なご迷惑をおかけし、あってはならないことを起こしたことを心より反省し、おわび申し上げます」と陳謝したうえで、今後は免許を取得しないことや、当選後の議員報酬は寄付したことなどを説明

                                                                                    無免許運転事故で辞職勧告決議 木下都議 議員辞職しない考え | NHKニュース