並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

鈴木さくらの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 8の字巻きをマスターしたい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:カルピスをカルピスで割ると濃い お父さんと一緒にお送りします わたしの父は音響マン。 コンサートやイベント、結婚披露宴など、さまざまな会場でお客さんに音を届けている。 父は音響マン歴41年。わたしが生まれた時すでに音響の仕事をしていたので、音響という言葉は子どもの頃から馴染みのある言葉だった。 しかし、3年前に書いた記事『音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」』で音響の仕事について改めて父に話を聞いたところ、知っているつもりで知らなかったことがたくさん出てきた。 このように『業界では当たり前だけど、一般人は知らないこと』をプロから直接聞けるのはと

      8の字巻きをマスターしたい
    • 春巻きの皮はそのまま食べるとうまい

      1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:8の字巻きをマスターしたい 『そのまま食べられる』と書いてある 先日、母とスーパーで買い物をしていた時、春巻きの皮コーナーの前で母が突然立ち止まりこう言った。 「春巻きの皮って、そのまま食べられるだに」 ほ、本気ですかお母さん。春巻きの皮なんて、どこからどう見ても「火を通さんと食べられんよ」と言わんばかりの風貌をしているじゃない。 なぜそのまま食べられると気づいたのか聞いてみると、パッケージに書いてあるという。 書いてあった。表にめちゃめちゃ書いてあった 『そのままでも食べられます』 こんな目立つ場所に、こんなはっきり『そのまま食べられる』と書いてあったなんて

        春巻きの皮はそのまま食べるとうまい
      • エストニアのポテチは長い

        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味 最近インパクトのでかいポテトチップスを発見した。 エストニアの食品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」という商品で、どこがインパクト大かというと、とにかく長い。 わたしたちが普段食べているポテトチップスは大体直径6cmなのに対して、グランドポテトチップスは17cmもあるそうだ。長過ぎやしないか。 知人に教えてもらい、実際に食べてみたくなったわたしは、販売していると情報を得た酒のやまやを訪れた。しかし、他のポテトチップスが並ぶおつまみコーナーには見当たらず、店員さんに聞いたところ、やまやでの

          エストニアのポテチは長い
        • うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている

          1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェを食べたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を覚えられてしまった

            うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている
          • お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方

            1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:スリル満点!古橋さんちのドキドキ自動販売機 わたしの悩みを聞いてください わたしは塩にぎりが大好きだ。 最後の晩餐になんでも好きなものを食べられるとしたら、間違いなく塩にぎりをオーダーする。 無人島に1つだけ持って行くものも塩にぎりだし、災害時家から持ち出すものも塩にぎりだ。 しかし、大好きな塩にぎりに関して長年抱えている悩みがひとつある。 それは、日によってコンディションが違うこと。 塩にぎりは具がない分、お米の味やかたさがダイレクトに伝わってくる。炊き方や水の量はいつも変わらないはずなのに、かたかったりやわらかかったり、まとまったりばらけたり… 安定してお

              お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方
            • 前澤社長より先に月へ行ってきました

              1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方 月へはタイムズレンタカーで行ける 2020年2月某日、月を目指す同志4人が浜松駅南口にあるタイムズレンタカーへと集った。 運転に際して説明を受ける安藤さん 『スペースシャトルの説明を受ける安藤パイロット』というキャプションを入れるつもりで写真を撮ったが、いざ原稿を書き始めたら恥ずかしくなってきたのでやめた。 宇宙服柄のパーカーを着てきたにも関わらず、結局コスプレする流れになった西村さん 出発前の記念撮影。誇らしげな表情が宇宙飛行士らしい ただ、駅前なので気持ちを保たないと人目が気になる ナビを静岡県の月にセットして早

                前澤社長より先に月へ行ってきました
              • 縁日で1万円使うのはハード

                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:美しすぎるサービスエリア・パーキングエリアのトイレ 大人になってもワクワクする 縁日は通常涼しい夜の時間帯に行われることが多いが、出先で知り合いに会うことが苦手なわたしは日中から行われる縁日を探した。 静岡県島田市で行われる「島田夏まつり」は午後3時から開かれると聞き、そこに行くことに決めた。 縁日で10,000円も使えるなんて夢のようだ!!とハイな気分で向かったら、到着が早すぎて肝心の屋台がまだ設営中だった。 ワクワクする気持ちは大人になっても変わらない。 業者より早く入ってしまった 今回のお小遣いは10,000円。 ただ、屋台で万札を出すとお釣りが多く迷惑

                  縁日で1万円使うのはハード
                • 静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい

                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:近未来わさび「わさビーズ」開発秘話を開発担当者に聞いてきた サービスエリアに現れた「缶詰王国静岡」 まずはこちらを見てほしい。 きれいに並べられた缶詰 ここにも缶詰… 大量の缶詰ーーー!!! どこもかしこも缶詰だらけのこの場所は、新東名高速道路・静岡サービスエリアのお土産コーナー「しずおかマルシェ」の一角。 缶詰以外のお土産も並ぶが、缶詰が占める割合がすごい。 近所のスーパーのお総菜コーナーと同じくらいの広さ あまりの量に圧倒された。缶詰に圧倒されたのは初めてだ。 これは「缶詰王国静岡」という展示販売コーナー。調べると、一般社団法人 静岡缶詰協会という団体が開

                    静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい
                  • 静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい

                    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える きんつばの店として知られる又一庵 又一庵は、静岡県磐田市に総本店を構える老舗和菓子店。 磐田市のほか、近隣の浜松市や袋井市、掛川市にも店舗があり、静岡県西部地域では“きんつばの店”としてよく知られている。 今回訪れた掛川店 磐田市にある総本店前では、巨大きんつばと一緒に記念撮影ができる。なにと写真を撮られているのかわからず佇む娘 又一庵は一昨年創業150周年を迎え、上品なイメージとは裏腹に応募者1名に蒸しきんつばが150個も当たるという奇策を行い、わたしはさらに又一庵ファンとなった。 応募したはい

                      静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい
                    • 電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい

                      1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:初生町にはヤシの木が生えてる家がある 子ども用に買った電動鼻吸い器 わたしが愛用している電動鼻吸い器は、コンビというメーカーの製品だ。 有名なメーカーなので、メーカー名を聞いただけで子ども向けの製品だとわかる人も多いとはずだ。 こちらがその電動鼻吸い器。きれいな状態なのでご安心ください そう、わたしも当初は自力で鼻がかめない子どものために購入したのだ。 子どもの風邪に鼻水は付きもの。購入時は少し高い買いものだと感じたものの、その活躍ぶりに満足している。 しかし今年の春、その満足度をさらに押し上げるできごとがあった。 花粉症再来 ここ1~2年症状が出ず治ったと喜

                        電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい
                      • ココイチのポークカレーに脱帽

                        カレーの口になっているので 外は大雨。 天気予報では「春の嵐が吹き荒れる」と言っていたが、わたしはこの日ココイチへ行くと3日前から決めていたのだ。 照準を合わせ当日を迎えた今、ココイチのカレー以外は受け付けないと口が言っている。 雨に打たれながら、車に乗り込んだ。 ココイチへ向かう途中、“雨ニモマケズ風ニモマケズ、わたしはココイチを目指す”というフレーズが浮かんだ。おもしろいフレーズが浮かんだと喜んでいたが、いざ書いてみたらそうでもなかった 人は誰しも、ココイチへ行くとつい頼んでしまう“俺のココイチ”があると思う。 わたしのココイチは、豚しゃぶカレープラスほうれん草だ。 いつもメニューを一通り見て悩んだ挙句、結局豚しゃぶカレープラスほうれん草に戻ってくる。 「肉がたくさん食べたい!」というストレートな欲求を満たしつつ、ほうれん草が入っているおかげで「とはいっても、野菜も食べてますから」感が

                          ココイチのポークカレーに脱帽
                        • アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え

                          1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:春巻きの皮はそのまま食べるとうまい 気づかないふりをしていただけかもしれない アンパンマンパンの中身は、チョコクリームやカスタードクリームの方が多いのでは… この疑問を抱いたのは、娘と近所のパン屋に行った時のできごとがきっかけだ。 わたしには1歳の娘がいる。ほかの多くの子と同じく、アンパンマンが大好きだ。 お店や遊び場でアンパンマンを見つけると、「パン!パン!パン!」と、熱いパンコールが止まらない。 こどもがアンパンマンを見つける力を見くびってはならない。どんなに遠くにいても、アンパンマンが視界に入ると100%その姿を捉える。パンコールを浴び、よくよく探すと必

                            アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え
                          • スリル満点!古橋さんちのドキドキ自動販売機

                            静岡県浜松市のとある田舎道に、とても味のあるいい自動販売機を見つけた。 販売しているものはほかの自動販売機と変わらない飲み物のようだが、肝心のラベルが手書きPOPで覆いつくされていてまったく見えない。 ものによってはフィギュアやこけしが並んでいるだけで、本当に飲み物なのかどうかすら定かでない。 しかもこの自動販売機、近所の古橋さんという方が趣味でやられているという。 その古橋さんに会うことができたので、なぜこのような自動販売機が誕生したのか、話を聞いてきた。

                              スリル満点!古橋さんちのドキドキ自動販売機
                            • ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える

                              1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高 ごちゃつきがちなあのスペース キッチンで最も煩雑になる場所…それは、ざるや鍋などの大物調理器具を置くスペース。 毎日の調理で使う器具なのに、出し入れが実に面倒くさい。 フライパンを取るには上の鍋類を一旦出さないといけないという 仕事&家事育児に追われるわたしにとって、キッチンでのロスタイムはかなりのストレス。 1秒でも多く手が空く時間がほしい。そんなわたしの元に降臨した神アイテムがこちら… 名前も機能も最高! ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンド(税込1,790円) まず、名前がいい。 商品名を見ただけ

                                ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える
                              • EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味

                                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え 地元民も寄っちゃうEXPASA浜名湖 景色がよく、さまざまなグルメが楽しめるEXPASA浜名湖。 浜松市民のわたしからすると、東名高速道路に乗ってすぐ、もしくは降りるすぐ手前にあるサービスエリアにあたるが、その施設の素晴らしさから毎度つい寄ってしまう。 めっちゃいい天気! 屋台が立ち並ぶ感じ、何度来てもワクワクする 浜松らしく、うなぎや… 餃子の専門店も入っている 『ラーメン・餃子館』でなく『餃子・ラーメン館』と餃子を先に持ってくるあたり、浜松のプライドを感じさせる。 ちなみに、スタバやサーティーワンが入ってい

                                  EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味
                                • かわいくてうまい「おに弁」が推せる

                                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ おに弁を買いに行こう 静岡県浜松市の老舗弁当店・自笑亭が、“おにぎり以上、弁当未満”というキャッチフレーズで斬新な商品を開発していた。 その名も「おに弁」。四角いごはんの中におかずを入れる、新しいスタイルのグルメだ。 おに弁は浜松駅構内の売店や浜松市内にある自笑亭本社店舗で買える。今回は地元民が自家用車で行きやすい本社店舗を訪れた。 浜松市民にはお馴染みの自笑亭ロゴが笑顔で出迎えてくれる。写真中央の雲はブルーインパルスのスモーク跡 外観は工場だが、看板やのぼり旗が立っていてウェルカムな雰囲気を感じる。 事

                                    かわいくてうまい「おに弁」が推せる
                                  • 夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高

                                    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:電動鼻吸い器は大人が使ってもすごくいい フィルターインボトルに出会うまで フィルターインボトルは、耐熱ガラスを用いた製品をメイン商材としているHARIOというメーカーが販売している商品。 わたしが住む静岡県は、土地柄茶葉からお茶を淹れて飲むことが多い。冬は急須で、夏も茶葉から淹れたお茶を飲みたい時は、わざわざ一旦温かいお茶を淹れてそれを冷やして飲んでいた。 しかし、この方法はいかんせん面倒くさい。 もちろん手間をかけた分、お茶本来の風味が味わえるおいしい冷茶ができあがるのは間違いない。 が、冷えるまで時間がかかる、一度にたくさんは作れない、急須を洗わなければな

                                      夏の家茶を格段にうまくするフィルターインボトルが最高
                                    • 美しすぎるサービスエリア・パーキングエリアのトイレ

                                      1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:静岡はさわやかだけじゃなく缶詰もアツい 新東名高速道路 NEOPASA清水 ライターの仕事をしていると、高速道路を使って遠方へ出かけることがよくある。 新東名高速道路は道幅も広く走りやすいので好きだ。 さらにいいのは、新東名は開通してまだ10年も経っていない。そのため、東名に比べてサービスエリア・パーキングエリアがとてもきれいなのだ。 今回はトイレという視点から、特にお気に入りのサービスエリア・パーキングエリアをピックアップした。 まずは、NEOPASA清水。 土曜日の朝6時台。早朝のため人は少なめ 自然に囲まれたいいサービスエリア。天気がめちゃくちゃ悪いけど

                                        美しすぎるサービスエリア・パーキングエリアのトイレ
                                      • カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい

                                        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:涼しい部屋でぶどう狩りをする方法 衝撃的な出会い、そして常備 数々のヒット商品を世に送り出しているカルディコーヒーファーム。 いつものようにカルディを定期巡回していたある日『オマール海老めんつゆ』と出会った。 マンネリ化しがちなそうめんレシピに新しい風を吹かせてくれるのではと期待を抱き、試しに1本購入。その日の昼に早速食べてみたところ、これが大ヒットだった。 レストランでしか味わえないような濃厚な海老の風味にすっかりとりつかれ、以来ストックを切らさないよう2~3本常備している。 王道のそうめん こちらがオマール海老めんつゆ。 パッケージからしておいしそう そう

                                          カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい
                                        • カルピスをカルピスで割ると濃い

                                          1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:手にテーピングすると強そう 夏だ。カルピスの季節がやってきた。 夏になると、わたしは毎日カルピスを割る。子どもの頃から毎日毎日カルピスを割ってきた。そうやって、大人になった。 カルピスは、原液に対して5倍の水で割るのがスタンダードな飲み方だ。濃いめのカルピスが好きなわたしは規定の分量を無視し、約3倍の水で割って贅沢に飲んでいた。 子どもの頃はその割合で飲んでいるのがバレると母親に怒られるので、母親がいない隙をみてこっそり飲んでいた このたび、さらに贅沢な飲み方を発見した。 濃いカルピスが飲みたいなら、そもそも水ではなくカルピスをカルピスで割って飲めばいいのでは

                                            カルピスをカルピスで割ると濃い
                                          • ニベアでヘアセットすると手も潤う

                                            1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ココイチのポークカレーに脱帽 どうしてもというわけではないが、できれば付けたくないものが世の中には2つある。 ヘアワックスと、ハンバーグの付け合わせの甘いにんじんだ。 髪をセットしたい、でもベタつくのは嫌。そんな悩みを友人に話したら、ニベアを勧められた。 甘いにんじんのことは一旦忘れてください。 そう、このニベアです ニベアというとハンドクリームやボディークリームのイメージが強いが、髪にもいけるのだろうか… その友人は写真館で働いていて、自分のヘアセットはもちろん七五三の撮影などで来店した子どもたちのヘアセットもニベアで行っているという。 お客さんにも使ってい

                                              ニベアでヘアセットすると手も潤う
                                            • 家で朝食を食べたあとモーニングを食べに行く

                                              1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:前澤社長より先に月へ行ってきました 起床、まずは家で朝食 予定のない休日は10時過ぎまで寝てしまうことが多々あるが、この日は8時起き。 なんてったって家で朝食を食べたあと、モーニングを食べに行くのだ。 喫茶店のモーニングはたいてい11時で終わってしまうのでそれに間に合うよう、まずは家で朝食を食べる。 トーストに小倉あんを塗ったのだが、ケチって薄く伸ばしたので潰れたレーズンのようになってしまった 映える写真を撮るってとても難しい。 味はレーズンではなく小倉ト―ストだった。当たり前だ。 いつもはこれにウインナーや目玉焼きなど簡単なおかずを付けるが、このあとモーニン

                                                家で朝食を食べたあとモーニングを食べに行く
                                              • 炭酸飲料の炭酸を抜いてから飲む

                                                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:家で朝食を食べたあとモーニングを食べに行く 炭酸の抜けた炭酸を作る〜初日〜 わたしは炭酸が飲みたい。 普通のジュースじゃダメなのだ。 少しでもいいから、炭酸を感じたい。 でも強すぎるのはごめんだ(炭酸にとってもいい迷惑だろう) そこで今回は、比較的炭酸が優しそうなカルピスソーダを用意。 悪いがキミに抜けてもらおう 開栓初日。炭酸の泡が一目見てわかる 予想はしていたが、やはり初日はハードルが高い。舌がボコボコにしめられた気分だ。

                                                  炭酸飲料の炭酸を抜いてから飲む
                                                • 初生町にはヤシの木が生えてる家がある

                                                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:原島町にある看板屋が超ファンシー 思わず立ち寄りたくなる絶景 まず長池市民ふれあい農園がどこのなんなんだという話だが、静岡県浜松市の北区初生町というところにある貸し農園である。 数年前まで祖父母が借りていた農園としてお馴染みだ。わたしの中で。 一見するとなんの変哲のない農園。 緑の多い、のどかな風景 しかし、写真右側に注目すると ん? 生えてる〜〜〜!!! 生えてる生えてる!!!ヤシの木が家から生えてる〜〜〜!!! 屋根の中央からひょっこり生えてる感じがめちゃくちゃかわいい。 和風建築の民家がヤシの木のおかげで急にファンキーに。 この家を見て「頭からヤシの木が

                                                    初生町にはヤシの木が生えてる家がある
                                                  • シャンプー台で思ってる疑問ぜんぶ聞く

                                                    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:カルディのオマール海老めんつゆが箱買いしたいほどうまい 美容院でのシャンプーは無防備 あなたは美容院でシャンプーをされている時、どんなことを考えているだろうか。仕事のこと、家のこと、趣味のこと、髪型のこと…考えごとをしたり寝てみたり、過ごし方はさまざまだ。 わたしは毎度同じことを考えている。考えているというより、考えてしまう。それは、今まさに行われているシャンプーのことだ。 人はシャンプーをされている時、無防備である。 促されるがままシャンプー台に上り、頭を洗われ、時々投げかけられる質問に「はい」と答える。 目隠しされた向こうの世界では、いったいどんなことが行

                                                      シャンプー台で思ってる疑問ぜんぶ聞く
                                                    • 静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』に初トライ

                                                      1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:シャンプー台で思ってる疑問ぜんぶ聞く 君はぽたじゅうを知っているか 静岡県掛川市、掛川警察署から島田方面に国道を走っていると、たこのマークがひと際目立つ店がある。 静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』だ。 規模の大きな店ではないが、店の前にはいつもズラリと車やトラックが複数台停まっている。 これまで一度も訪れたことがなかったが、ある日会社の後輩がぽたじゅうのたこ焼きを絶賛していたことをふと思い出し、初めて足を運んだ。 熱狂⭐︎矢沢永吉私設応援団 ご主人が熱狂的な矢沢永吉ファンのようだ。 メニューにはたこ焼きからハンバーガー、シェイクまでメニューがずらり。

                                                        静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』に初トライ
                                                      • 静岡の鈴木さん、「オリソース」って知ってますか? 仕送りリレー 京都→静岡

                                                        旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回北海道から荷物を受け取った京都のライターこーだいさんが、今度は静岡の鈴木さくらさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 北海道や九州に比べたら静岡はご近所!? 北海道のジーンさんから頂いた仕送りリレーのバトンを、静岡県浜松市の鈴木さくらさんにつなぐことになった。 浜松には、何年か前に友達と旅行したことがある。そのときは朝に車で京都を出発して、昼食は浜松で食べたっけ(その後うなぎパイの工場を見学したりした) つまり、京都から静岡まではそれほど遠いわけではないのだ。ここがオーストラリアのド田舎ならぎりぎり同じ町内に属してい

                                                          静岡の鈴木さん、「オリソース」って知ってますか? 仕送りリレー 京都→静岡
                                                        • 住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ

                                                          地元の人には常識、それ以外の人には「そんなの知るか!」と思う超ローカルクイズです。 はげます会限定で出身地にちなんだクイズの生配信を行っておりましたが、その問題だけを選りすぐって再構成しました。 クイズの舞台は宮城県仙台(出題:JUNERAY)、静岡県(出題:鈴木さくら)です。

                                                            住んでる人しかわからない!仙台・静岡クイズ
                                                          • 沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄

                                                            旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元で当たり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回京都から荷物を受け取った静岡のライター鈴木さくらさんが、今度は沖縄でDEEokinawaを運営するやんばるたろうさんへ仕送りしてくれました。(ご案内:編集部 古賀) 大好きな沖縄へ、届け静岡人の想い 京都のこーだいさんから受け取った仕送りリレーのバトンを、今度は沖縄のDEEokinawaさんへ繋ぐ。 京都は中学校の修学旅行先、沖縄は高校の修学旅行先だった。修学旅行先と修学旅行先のあいだに挟まれて、誇らしい気持ちになった。 修学旅行で訪れた地は、やはり何年経っても憧れの地として自分の中に息づいている。 そして仕送り先である沖縄が大大

                                                              沖縄のやんばるたろうさん、「あげ潮」って知ってますか? 仕送りリレー静岡→沖縄
                                                            • 手にテーピングすると強そう

                                                              1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニベアでヘアセットすると手も潤う 小学生の頃、骨を折って包帯をしている子がなぜかかっこよく見えた。 4年生の体育の時間、跳び箱に失敗して自分も左腕の骨を折った。 折りたては痛みでそれどころではなかったが、慣れてくると包帯をしている自分が少し誇らしかった。 大人になった今、包帯のかっこよさからは卒業したが、同じような視覚効果にテーピングがある。 特に手に巻くテーピング。あれはテーピングの中で一番かっこいい。 ということで、巻かせていただきます。 かっこよく見せたいので、格闘技をやっている主人に巻き方を教わった できた!かっこいい! パーカーにスウェットも合わせて

                                                                手にテーピングすると強そう
                                                              • 佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ

                                                                1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:エストニアのポテチは長い 佐鳴台といったら、浜松市内では高級住宅地として知られる場所である。高級住宅地にある公園はタイヤも贅沢に使われているということか。 こちらがそのタイヤ群である。 めちゃくちゃ生えてる〜〜〜!!! なぜこんなにタイヤを生えさせたのか、経緯が気になる。 公園を作る時、ちょうど廃タイヤが大量に出たのだろうか。はたまた、公園の企画構成に携わった人の中にタイヤマニアがいたとか。 いずれにせよ、圧巻の光景だ。 ちなみに、佐鳴台第二公園は砂場も広い。 縁があるところまでぜ〜んぶ砂場 見た感じ25mプールくらいある。 お山や泥だんご、作り放題!砂鉄も取

                                                                  佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ
                                                                • 胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ

                                                                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:静岡のローカルロードサイド店『ぽたじゅう』に初トライ 豆腐売り場に佇むスイーツ ある日、スーパーの豆腐売り場でとても豆腐とは思えないラインナップに出会った。 あなたたち、本当に豆腐ですか ほかの豆腐とは一線を画したパッケージにきれいに二度見した。 誰かが一度カゴに入れたスイーツを適当に豆腐売り場に戻したのかと思ったが、間違いなくきちんと陳列されていた。 値段も1つ168円とお手頃価格。試すしかないと迷いなく購入。 おやつタイムにいただきます 従来の胡麻どうふはわさび醤油や味噌だれをかけておかずの1品として食卓に出るが、今回購入した胡麻どうふはおそらくおやつやデ

                                                                    胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ
                                                                  • 涼しい部屋でぶどう狩りをする方法

                                                                    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている 暑さとの戦い ぶどう狩りに行きたい気持ちは、暑さとの戦いである。 夏休みの雰囲気に飲まれるかたちで8月に一度ぶどう狩りに行きかけたが、耐えがたい暑さに意欲が負けた。 暑さが落ち着くであろう9月を待ったが、一向に落ち着く気配はない。このままでは旬の時期が過ぎてしまう。でも、涼しい部屋から一歩も外へ出たくない。 記事「東京産ブドウでブドウを楽しもう!」より そんな状況下でぶどう狩りを可能にする方法はただ一つ、自宅でぶどう狩りをするしかない。

                                                                      涼しい部屋でぶどう狩りをする方法
                                                                    • エストニアのポテチは長い :: デイリーポータルZ

                                                                      エストニアの食品メーカー・バルスナックが販売している「グランドポテトチップス」は長さが17cmもあってインパクト大なので紹介します。

                                                                        エストニアのポテチは長い :: デイリーポータルZ
                                                                      • 原島町にある看板屋が超ファンシー

                                                                        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:佐鳴台第二公園はタイヤが生え過ぎ 初めて見た時はきれいに二度見 看板は通行人にお店の存在を知ってもらい、サービスに興味を持ってもらうのが最大の目的だ。 昨今はSNSとの相乗効果を狙ってあえて奇抜な内容を載せる看板も多いが、ここの看板はそういった意図とは別に目を引く効果が抜群にある。 まずはとにかく見てほしい。 超ファンシー!!! 看板ピンク、屋根もピンク、窓枠もピンク、そしてところどころに散りばめられたバラととネコまでしっかりピンク!!! こんなん絶対見ちゃうでしょ… この看板屋の前はちょうど信号のある交差点で、初めて止まった時きれいに二度見してしまった。 懐

                                                                          原島町にある看板屋が超ファンシー
                                                                        1