並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 228件

新着順 人気順

鈴木宗男の検索結果81 - 120 件 / 228件

  • 鈴木宗男氏、新党「大地・真民主党」届け出 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官(千葉7区、当選3回)ら9人は28日、国会内で記者会見し、「来年のしかるべき時期に新党を作る。野党として民主党が正しい方向に行くよう是々非々で対応する」と述べ、年明けに新党を結成する考えを表明した。 野田政権が進める消費税増税や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加などに反発したことが離党の理由だ。内山氏は「国民と約束したマニフェスト(2009年衆院選政権公約)をほごにしている」と野田首相を批判した。 民主党執行部は、年明けの役員会などで9人の離党を認める方針。党内の結束の乱れが集団離党に発展したことで、野田首相の政権運営への影響は避けられない情勢だ。 一方、仮釈放中の鈴木宗男元衆院議員は28日、東京都選挙管理委員会に新党「大地・真民主党」の設立を届け出た。 所属議員は、衆院議員が無所属の松木謙公(北海道12区、当選3回)、無所属の石川知裕(同11

    • デヴィ夫人の名指し「老害」に宗男氏猛反発「老害はあなた」「文句あるなら言ってこい」ウクライナめぐり批判の応酬(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

      ロシアから侵攻を受けているウクライナを訪問し、支援物資を届けたタレントのデヴィ夫人(82)。 【画像】デヴィ夫人に猛反論した宗男氏 今後2人が会うことはあるのか? 帰国後、ロシアに一定の理解を示す森喜朗元首相(85)と鈴木宗男参院議員(74)を“老害”などと批判したのに対し、30日、宗男氏が猛反発した。 「デヴィさんにね、あなたが老害じゃないですかと」 デヴィ夫人がツイッターで森元首相と宗男氏を「老害」と批判日本政府が退避勧告を出しているウクライナ。デヴィ夫人は、首都キーウや民間人への虐殺があった近郊の町ブチャの病院などを訪問。防寒着やオムツなどの支援物資を届けた。 デヴィ夫人: ウクライナを民主主義の墓場にさせることは絶対にできない。 デヴィ夫人がウクライナへの支援を行う中、森元首相は都内の会合で日本政府のウクライナ支援について「こんなにウクライナに力入れちゃっていいのかなと。ロシアが負

        デヴィ夫人の名指し「老害」に宗男氏猛反発「老害はあなた」「文句あるなら言ってこい」ウクライナめぐり批判の応酬(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
      • 首相、解散時期「神のみぞ知る」 官邸で維新・鈴木宗男氏に(共同通信) - Yahoo!ニュース

        安倍晋三首相は25日、日本維新の会の鈴木宗男参院議員と官邸で面会した。鈴木氏によると、衆院解散・総選挙について首相は「解散はやれるときにやる。いつもの私の考え方だ。ただ、その時期はと言われても、その時の状況で、神のみぞ知る話だ」との見解を示した。 同時に、首相は「一にも二にも新型コロナウイルス対策が最重要課題だ。経済の立て直しにしっかり取り組まなければならない」と強調。対ロシア外交を巡っては「一日も早く首脳会談を開きたい」と意欲を示したという。

          首相、解散時期「神のみぞ知る」 官邸で維新・鈴木宗男氏に(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 鈴木宗男氏、プーチン大統領は「人情家だ」 橋下氏「あの受け答えは日本の政治家にはなかなかできないもの」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

            鈴木宗男氏、プーチン大統領は「人情家だ」 橋下氏「あの受け答えは日本の政治家にはなかなかできないもの」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
          • 鈴木宗男 「国家公務員のボーナス、3分の1カットすれば3000億円浮き、震災復興財源の柱になる」

            ■編集元:ニュース速報+板より「【消費増税】 鈴木宗男氏 「国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き、(東日本大震災からの)復興財源の柱になる」★2」 1 名前:ゴッドファッカーφ ★ :2012/01/15(日) 01:34:05.51 ID:???0 新党大地・真民主の鈴木宗男代表は14日夜、大阪府富田林市で開かれた会合であいさつし、消費増税について「国会議員や国家公務員の無駄をなくすことが先決だ。 議員自らが身を削らず、負担をお願いするのは間違いだ」と述べ、増税の前提として、議員歳費や国家公務員給与の削減が必要との考えを示した。 鈴木氏は「国会議員のボーナスは返上すべきで、給与も3分の1カットすればいい。国家公務員のボーナスを3分の1カットすれば3000億円浮き、(東日本大震災からの)復興財源の柱になる」と指摘した。 http://www.jiji.com

            • 鈴木宗男参院議員 維新が除名処分を決定 鈴木氏はみずから離党 | NHK

              ロシアを訪問した鈴木宗男参議院議員について、日本維新の会は除名処分にすることを決めました。これに対し、鈴木氏はみずから離党しました。 ロシアを訪れた鈴木宗男参議院議員について、先週、日本維新の会の国会議員団の役員会では、党側に必要な事前の届け出が行われなかった上、鈴木氏がウクライナ侵攻をめぐり現地で「ロシアの勝利を確信している」などと発言した動画が確認されたとして、厳しい処分を求める意見が出ていました。 そして党紀委員会は、党の規律を乱す行為があったとして、国会議員団から「除籍」処分とするよう藤田幹事長に答申し、日本維新の会は10日、持ち回りの常任役員会で、党から除名処分とすることを決めました。 これに対して鈴木氏は、面会した馬場代表と藤田氏から除名処分を伝えられる前にみずから離党届を提出し、受理されました。 このあと鈴木氏は記者団に対し「私はこれからもロシアと向き合っていかなければならず

                鈴木宗男参院議員 維新が除名処分を決定 鈴木氏はみずから離党 | NHK
              • とてつもなく日本 : 知っている事をバラバラになりますが書かせて頂きます。 これはメディアで叩かれる中川家の誤解を解きたいからです。

                Comments 's comment 2009年10月09日 01:38 中川親子を殺した連中は報いを受けろ 's comment 2009年10月09日 01:52 田中角栄に関しては・・・ 一「鯉は池から出てはいけませんか?」 角「出ちゃならんとは言ってない。ただ池から出て干上がったらどうする?池から飛び出て地面の上で跳ねてる所へ俺が通りかかったらまた池の中へ戻してもやるが、通りかかったのが他の奴ならどうなるか分からんよ」 なんて感じが最後の会話だったと、たしか早坂茂三が書いてたような。 実際の所はどんな会話だったのかは、もう永遠の謎か。 たしかあの自殺直後のあたりでは、マスコミの論調では角栄との会見が原因だったとされてたと聞いた覚えがあるな。 管理人さまへ's comment 2009年10月09日 02:23 下の方のエントリでこれの元スレ情報をご連絡させていただいた者

                • 維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後、日本の国会議員で初 | 毎日新聞

                  ロシア外務省は2日、ルデンコ外務次官が日本維新の会の鈴木宗男参院議員を迎え、会談したと発表した。鈴木氏がモスクワを訪れたもようだ。昨年2月のウクライナ侵攻開始後、日本の国会議員の訪露は初めてとみられる。維新は今回、必要な届け出が党に提出されていなかったとして鈴木氏が帰国後、本人から事情を聴いた上で処分を検討する。 鈴木氏周辺によると、1日に訪れ、5日に帰国する予定。訪露前に参院に海外渡航届を提出していた。上川陽子外相は会見で「政府として鈴木氏から事前、事後に連絡は受けていない」と説明した。鈴木氏はロシアとの友好を重視し、今年春の訪露を検討していたが、党執行部の要請を受けて取りやめた経緯がある。

                    維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後、日本の国会議員で初 | 毎日新聞
                  • 岸田政権、機能セズ | 週刊文春 電子版

                    国際社会の危機に、岸田官邸も固唾を呑んで事態を注視している――はずだった。 欧米が国際決済網からのロシア排除を決定した2月27日。この日、岸田文雄首相は朝9時から松野博一官房長官や秋葉剛男国家安全保障局長らと会議を行ったのを皮切りに、午後8時過ぎまで執務を続けた。日曜日とは思えぬハードな日程に、岸田首相は秘書官にこう音を上げたという。 「さすがに疲れがたまってきた。まだ帰れないのかな……」 政治部デスクが語る。 「岸田首相は24日にロシアがウクライナ侵攻に踏み切ったことに、驚きを見せていました。23日にはロシアへの経済制裁の第一弾を発表していましたが、その閣議決定は26日にまでズレこんだ。対応の鈍さは否めません」 戦後最長の4年7カ月にわたり外相を務め、外交手腕には自信アリとされる岸田首相。だが、その対ロシア外交については、かねてより不安視する声が上がっていた。 「岸田首相は“超親露派”で

                      岸田政権、機能セズ | 週刊文春 電子版
                    • 【有本香の以読制毒】「残念ながらあなた方の党に…」ロシアの諜報活動に国会〝激震〟 グレンコ氏の答弁、一言一句議事録に残してほしい(1/3ページ)

                      参院の外交防衛委員会に29日、ウクライナ人の国際政治学者、グレンコ・アンドリー氏が参考人として出席した。各党議員からの質問に答える中には、当然、当事者らしい貴重な答弁があり、一方でグレンコ氏の答弁をめぐって不可解な顚末(てんまつ)があった。順を追って説明しよう。 まず、当委員会の理事でもある自民党の和田政宗議員が次のように尋ねた。 「テレビのコメンテーターなどが、『このまま戦うと人命が失われたり被害が広がるから降伏した方がよい』という論を展開しているが、どう思うか」 和田議員の質疑は、先々週の本コラムでも書いた橋下徹氏らの発言を念頭に置いたものと思われる。質疑をネットで視聴していた人々からも橋下氏らの名前がコメント連呼されていた。この質問に、グレンコ氏は以下のように答えている。 「いまは、基本的に殺戮(さつりく)は戦っている地域付近で行われているが、降伏して全土が制圧されたら全土で殺戮が行

                        【有本香の以読制毒】「残念ながらあなた方の党に…」ロシアの諜報活動に国会〝激震〟 グレンコ氏の答弁、一言一句議事録に残してほしい(1/3ページ)
                      • 鈴木宗男氏の外務委員長選任に自民反発「刑事被告人の前例はない」 - MSN産経ニュース

                        自民、公明両党は18日午前の衆院議院運営委員会理事会で、民主党が衆院外務委員長に受託収賄罪などで公判中の鈴木宗男新党大地代表を内定したことをめぐり「刑事被告人の委員長指名は前例がない」と批判、反対の意思を示すため、委員長選任を議長指名ではなく、起立採決とするよう求めた。 この結果、午後の衆院本会議では、外務委員長について選挙の手続きを省略することを起立採決し、民主党などの賛成多数で可決。鈴木氏も他の委員長と同様、議長から指名された。与野党協議が一時難航したため、正午からの予定だった本会議は約1時間ずれ込んだ。 鈴木氏は2008年2月、東京高裁で実刑判決を受け、上告している。

                        • 「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

                          「国益なくして、私は人権もないと思っております。人権だけ、優先してもですね」 5月30日、参議院法務委員会でこう語ったのは日本維新の会の鈴木宗男議員(75)。 この日、同委員会では難民等の保護に関する法律案や出入国管理及び難民認定法について質疑を行っていた。そこで鈴木議員と同じく日本維新の会の清水貴之議員(48)が入管から仮放免措置を受けた外国人が1400人ほどの行き先がわからなくなっているという件に触れ、「仮放免の許可の審査がちゃんとできていたのか」などと疑問視。 その後、清水議員に次いで質疑の場に立った鈴木議員は「1400人もの逃亡者がいる。その行方がわからない」「私は国の基本は安全保障、外交、教育、治安だと思っています。これは治安に関して極めてですね、由々しき事態だと、こう思っているんですね」と発言。 さらに「1400人が逃亡している、行方がわからない。この現実をどう受け止めるのか」

                            「国益なくして人権もない」日本維新・鈴木宗男の発言に「国害」「引退してください」と批判殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
                          • 衆議院-質問答弁

                            • 鈴木宗男氏「ウクライナは停戦を」 欧米の武器供与停止も訴え(時事通信) - Yahoo!ニュース

                              日本維新の会の鈴木宗男参院議員は5日、東京都内で開かれた駐日ロシア大使の講演会で、同国の侵攻を受けるウクライナに関し「プーチン大統領が停戦だと呼び掛けたのだから乗るのが筋だ」と語った。 【図解】地図で見るウクライナ情勢「ロシア軍侵攻」「近隣国に逃れた難民の数」 「ミサイルを含め極めて攻撃的な武器を米国が供与するから戦争が長引く」とも述べ、欧米諸国の武器供与停止も訴えた。 鈴木氏はウクライナについて「鈴木宗男が(横綱の)照ノ富士にかかっていくようなものだ。どんなことをやっても勝てない。武器供与をやめれば収まる話だ」と指摘。停戦により「世界がスクラムを組み、もとの安定した状態に持って行くのが一番賢い外交、世界平和に向けての道だ」と主張した。

                                鈴木宗男氏「ウクライナは停戦を」 欧米の武器供与停止も訴え(時事通信) - Yahoo!ニュース
                              • 「ゼレンスキーは常軌を逸している」鈴木宗男氏、岸田首相のウ訪問検討に「行かない方が賢明」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                ロシア通で知られる日本維新の会の鈴木宗男参院議員(74)が7日、自身のブログを更新した。 前日(6日)の夜、岸田文雄首相は6日夜、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談。ウクライナ側から招請のあった自身のウクライナ訪問については検討するとしている。 この件に関し、鈴木氏は「そもそも論として日本の国益の観点からして、ロシアとウクライナどちらが大事だろうか。北方領土問題があり、漁業交渉があり、肥料の原料、何よりも日本の一番のウィークポイントであるエネルギーの安定供給に、ロシアは日本にとって死活的に大事な国ではないか」とした上で、「この視点から考えてもロシアを批判、非難して何か得ることがあるだろうか」とつづった。 「約束は守る」が民主主義の大前提であるとした説明し、「ミンスク1・2を守らず、ブタベスト覚書の再協議を言い核を戻せと言わんばかりの話をしたのはゼレンスキーではないのか。約束を履行しな

                                  「ゼレンスキーは常軌を逸している」鈴木宗男氏、岸田首相のウ訪問検討に「行かない方が賢明」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • 鈴木宗男氏 金正恩氏と対談プーチン氏を絶賛「気配りが伝わってくる」挨拶を長文で紹介「ロシアは神聖な闘いに立ち上がっている」/デイリースポーツ online

                                  鈴木宗男氏 金正恩氏と対談プーチン氏を絶賛「気配りが伝わってくる」挨拶を長文で紹介「ロシアは神聖な闘いに立ち上がっている」 拡大 日本維新の会の鈴木宗男衆院議員が14日、公式ブログを更新。ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記が首脳会談をしたことについて「プーチン大統領の気配りが伝わってくる」と絶賛した。 宗男氏は、13日午後にプーチン大統領と金正恩総書記が会談した冒頭のあいさつを長文で引用。プーチン氏が「尊敬する委員長閣下!再びお目にかかることができ嬉しく思います」と呼びかけ、金総書記が「ロシアは今、国家主権を守り、ロシアに敵対する覇権主義勢力から自国の安全を守るための神聖な闘いに立ち上がっています」と応じたことを詳細に紹介した。 その上で「プーチン大統領と金正恩委員長双方、極めて配慮されたものいいであり、対等の関係、立場を演出している。プーチン大統領の気配りが伝わって来

                                    鈴木宗男氏 金正恩氏と対談プーチン氏を絶賛「気配りが伝わってくる」挨拶を長文で紹介「ロシアは神聖な闘いに立ち上がっている」/デイリースポーツ online
                                  • 維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                    ロシア外務省は2日、ルデンコ外務次官が日本維新の会の鈴木宗男参院議員を迎え、会談したと発表した。鈴木氏がモスクワを訪れたもようだ。昨年2月のウクライナ侵攻開始後、日本の国会議員の訪ロは初めてとみられる。維新は今回、必要な届け出が党に提出されていなかったとして鈴木氏が帰国後、本人から事情を聴いた上で処分を検討する。 ロシアが核攻撃に踏み切ったらアメリカはどこに報復するか? 米政権内で行われていた机上演習の衝撃的な中身 鈴木氏周辺によると、1日に訪れ、5日に帰国する予定。訪ロ前に参院に海外渡航届を提出していた。上川陽子外相は会見で「政府として鈴木氏から事前、事後に連絡は受けていない」と説明した。鈴木氏はロシアとの友好を重視し、今年春の訪ロを検討していたが、党執行部の要請を受けて取りやめた経緯がある。 松野博一官房長官は3日の会見で、鈴木氏の訪ロに関し「ロシア全土に渡航中止勧告以上の危険情報を出

                                      維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                    • asahi.com(朝日新聞社):鈴木宗男氏が衆院外務委員長 文科委員長に田中真紀子氏 - 政治

                                      17日に内定した衆院常任委員長は個性派ぞろい。中でも目立つのが、外務委員長の鈴木宗男新党大地代表と、文部科学委員長に就く民主党の田中真紀子元外相だ。  北方領土問題をライフワークとする鈴木氏は自民党幹部当時、外務省に独自の人脈を築いて影響力を発揮し、「二元外交」との批判も受けた。その後、あっせん収賄罪などで逮捕・起訴され、現在も裁判が継続中。自身に批判的だった現役外務省幹部らを著書などで名指しで批判。政府の外交方針などを大量の質問主意書でただし続けている。周辺によると、密約問題の解明に向けた関係者の参考人招致や、外交機密費の透明性向上に意欲を示しているという。  田中氏は自民党当時に科学技術庁長官を務め、教育や科学技術に一家言持つ。小泉政権の外相当時、官僚と対決して収拾がつかなくなり、国会答弁が事務次官と完全に食い違ったこともあった。  両氏とも委員長として、閣僚や官僚に「明確な答弁」を迫

                                      • 維新、鈴木宗男氏「除名」を検討 ロシア「勝利」期待発言が問題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                        日本維新の会が、党に無断でウクライナを侵略中のロシアを訪問した国会議員団副代表の鈴木宗男参院議員の処分をめぐり、「除名」も検討していることが6日、分かった。同日の国会議員団の党紀委員会で出た意見や鈴木氏の主張などを踏まえ、持ち回りの党常任役員会を開いた上で10日に最終判断する方針だ。党内では無断の訪露にとどまらず、露メディアの動画でロシアの勝利を期待するとの趣旨の発言をしていたことが問題視されているという。 【写真】トルコ行き航空機内で急死した秘書のムルアカさん 鈴木氏は国会内で、記者団に対して動画は切り取られたものだと主張した。一方、「私はロシアが勝つと思っている。皆さん、ウクライナが勝つと思うか? 政治経験のない人たちはどうしても印象論や感情論で判断する」と持論を展開。「政治家としての信念を持って、ぶれずに発言・行動していけば分かってくれる」とも訴えた。 藤田文武幹事長は6日の記者会見

                                          維新、鈴木宗男氏「除名」を検討 ロシア「勝利」期待発言が問題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                        • 鈴木宗男ランド ブログ by宗援会:宗男日記から : 2006年10月18日(水)

                                          ムネオ日記 2006年10月18日(水) 明日の日ソ共同宣言、いわゆる56年宣言から半世紀を迎えるにあたり、北海道新聞は7・8面に特集記事を組んでいる。「『領土』の解釈に溝 なお見えぬ着地点」という見出しで、日ソ共同宣言50年を振り返り、北方領土問題の現状を報じている。 識者の声として、前駐日ロシア大使のアレクサンドル・パノフ氏が「『2+2』には可能性」という見出しで次の様に述べている。全文を読んでいただきたい。 領土問題をめぐる日ロ間の交渉は現在、ないに等しい状況だ。森喜朗元首相とプーチン大統領は2001年3月に「イルクーツク声明」に署名したが、小泉政権になって(日ソ共同宣言に基づく)交渉基盤が壊れてしまった。 プーチン大統領は56年宣言(日ソ共同宣言)の領土条項に百パーセント賛成しており、いつでも交渉に臨もうとしている。ロシアの立場は(歯舞、色丹の)二島返還。プーチン大統領は自ら宣言文

                                            鈴木宗男ランド ブログ by宗援会:宗男日記から : 2006年10月18日(水)
                                          • asahi.com(朝日新聞社):石川議員逮捕 鈴木宗男氏「異常としか言えない」 - 社会

                                            石川議員の北海道帯広市内の事務所には15日午後9時半、男性秘書2人が到着し、明かりがともった。事務所を撮影しようとするマスコミに、秘書が「撮るな、撮るな」と叫ぶ場面も。「逮捕へ」のニュースが流れた直後、電話取材に「今、事実関係を確認中」とだけ答えた。  16日の民主党大会に出席するために上京中の佐野法充・民主党北海道幹事長は「在宅起訴かとの報道もあり、逮捕はないと思っていたので、こういう事態になって大変残念で、衝撃を受けている。事実の把握に努め、推移を慎重に見守りたい」と話した。  同じ足寄町出身で、自分自身も受託収賄罪などで有罪判決を受けて上告中の新党大地の鈴木宗男代表は、16日午前0時前、議員会館前で「15日昼に石川議員から電話があった。水谷建設(の元幹部)に会ったこともないし、金をもらったこともない。接待もないと訴えていた。検察は全く聞いてくれない、私自身大変つらいです、と泣きながら

                                            • 鈴木宗男衆院議員、実刑確定へ…近く収監 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                              林野庁の行政処分や北海道開発局の工事を巡る不正口利き事件で計1100万円のわいろを受け取ったなどとして、あっせん収賄や受託収賄など四つの罪に問われた鈴木宗男衆院議員(62)の上告審で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は鈴木被告の上告を棄却する決定をした。 決定は7日付。懲役2年、追徴金1100万円とした1、2審判決が確定する。鈴木被告は、公職選挙法と国会法の規定により失職し、近く収監される。 実刑確定による国会議員の失職は、ゼネコン汚職事件であっせん収賄罪に問われ実刑が確定し服役した中村喜四郎衆院議員(61)以来、4人目。 1、2審判決によると、鈴木被告は官房副長官だった1998年8月、入札参加資格停止処分を受けていた製材会社「やまりん」(北海道帯広市)から、行政処分の終了後に有利な契約が得られるよう林野庁への働きかけを依頼され、現金500万円を受領。北海道開発庁(当時)長官だった97〜

                                              • 鈴木宗男『2月27日(日)』

                                                鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba ムネオ日記にウクライナ問題について私の考え、認識、受け止めを書いているが、Twitter等で多くの人が反応してくれており有難い限りだ。 それぞれ多様な考えを持つことは結構だが、歴史の事実に基づいて指摘してほしい。 私は誰よりも国益を考えて信念を持ってブレずに発言、行動して来た政治家と自負している。 力による主権侵害はあってはならないことは当たり前である。同時に「外交は積み重ねであり約束は守る」が前提であり基本だ。 私を批判する人に言いたい。2014年ミンスク合意、2015年ミンスク合意にどこの国が参加し署名しているか。 ゼレンスキーが大統領になってからこの合意を履行しなくなり、今日(こんにち)の事態を招いたことを良く事実として知るべきで

                                                  鈴木宗男『2月27日(日)』
                                                • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

                                                  値上がり ポジティブ日経平均32,970.55+0.87%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均37,305.16+0.15%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE7,576.36-0.95%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種4,719.19-0.01%ネガティブポジティブ日本円/米ドル.0.01

                                                    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
                                                  • 【主張】鈴木宗男氏の訪露 侵略国擁護は容認できぬ

                                                    日本維新の会の鈴木宗男参院議員が5日間にわたりロシアを訪問した。プーチン露大統領がウクライナ侵略を始めてから国会議員の訪露は初めてだ。 問題の大きい行動である。維新の会では、鈴木氏が露メディアにロシアの勝利を確信するとの発言をしたことを問題視する声がある。党への事前の届け出なしに訪露したことなどもあり処分が検討されている。 そもそも、政府はロシア全土に渡航中止勧告以上の危険情報を発している。そうした中で鈴木氏は訪露を強行した。とりわけ現地での鈴木氏の言動は看過することができない。 鈴木氏と会談したコサチョフ上院副議長は「日本が対露制裁に参加した結果、日露関係は第二次大戦後、最悪の状況になった」と日本政府を批判した。鈴木氏は「私も副議長と同じ考えだ」と同調し、「安倍晋三元首相がプーチン氏と極めて良好な関係を築いたのを、わずか1年で岸田文雄首相がマイナスの方にしてしまった」と述べた。 耳を疑う

                                                      【主張】鈴木宗男氏の訪露 侵略国擁護は容認できぬ
                                                    • www.muneo-house.net – このドメインはお名前.comで取得されています。

                                                      このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

                                                      • 別人の鈴木宗男氏が出馬=同姓同名、票上積み狙う―大地【13参院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                        地域政党「新党大地」(鈴木宗男代表)は4日、参院選比例代表候補として、新人でNPO法人代表の鈴木宗男氏(73)を届け出た。鈴木代表とは同姓同名の別人。公民権停止のため自らは出馬できない鈴木代表と同じ名前の候補を擁立することで、比例票の上積みを目指す狙いがある。大地の担当者は「鈴木代表の知名度を活用できればいい」と、「奇策」の趣旨を説明した。鈴木代表と候補者は昔からの知り合いという。

                                                        • メルケル氏、自分にはプーチン氏を止められなかったと 雑誌インタビューで - BBCニュース

                                                          画像説明, ソ連時代に東独に駐在していたプーチン氏は、メルケル氏とはドイツ語で会話したという。写真は2020年1月、ベルリンで ドイツのアンゲラ・メルケル前首相は、自分にはロシアのウラジーミル・プーチン大統領を動かすだけの力はなかったとして、ロシアによる今年2月のウクライナ侵攻開始に至る自分の対ロ政策を弁護した。24日付の独誌シュピーゲルが、インタビューを掲載した。 メルケル氏はシュピーゲルに対して、2021年夏にプーチン氏やフランスのエマニュエル・マクロン大統領と、欧州について会談しようとしたものの、「それを実現するだけの力が、自分にはなかった」と話した。「秋になれば(私は)いなくなると、みんな知っていたので」。

                                                            メルケル氏、自分にはプーチン氏を止められなかったと 雑誌インタビューで - BBCニュース
                                                          • この局面で「ウクライナも悪い」と言い出す著名人の心理 識者が思い出した“東欧諸国の惨状”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                            ウクライナ侵攻に関して、「必要以上にロシアを擁護する著名人」がインターネット上で批判されている。特に関心を集めているのは、日本維新の会の参院議員・鈴木宗男氏(74)と、元大阪府知事・大阪市長の橋下徹氏(52)の2人だ。 【写真6枚】廃墟となった街を歩く、1人の子供――士気の低いロシア軍は、ミサイル主体の攻撃に変えたとも報じられている *** それでは1人ずつ見ていこう。まずは鈴木氏だ。時事通信は3月15日、「『ウクライナにも責任』 維新・鈴木氏、ロシア侵攻めぐり」との記事を配信した。 《日本維新の会の鈴木宗男参院議員は13日、札幌市で講演し、ロシアのウクライナ侵攻に関して力による主権侵害や領土拡張は断じて認められないとした上で、「原因をつくった側にも責任がある」と述べ、ウクライナの対応を批判した》 《「(侵攻前に)話し合いを断ったのはウクライナのゼレンスキー大統領だ」と主張した。攻撃が迫っ

                                                              この局面で「ウクライナも悪い」と言い出す著名人の心理 識者が思い出した“東欧諸国の惨状”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                            • 維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討 | 共同通信

                                                              ロシア外務省は2日、ルデンコ外務次官が日本維新の会の鈴木宗男参院議員を迎え、会談したと発表した。鈴木氏がモスクワを訪れたもようだ。昨年2月のウクライナ侵攻開始後、日本の国会議員の訪ロは初めてとみられる。維新は今回、必要な届け出が党に提出されていなかったとして鈴木氏が帰国後、本人から事情を聴いた上で処分を検討する。 鈴木氏周辺によると、1日に訪れ、5日に帰国する予定。訪ロ前に参院に海外渡航届を提出していた。上川陽子外相は会見で「政府として鈴木氏から事前、事後に連絡は受けていない」と説明した。鈴木氏はロシアとの友好を重視し、今年春の訪ロを検討していたが、党執行部の要請を受けて取りやめた経緯がある。 松野博一官房長官は3日の会見で、鈴木氏の訪ロに関し「ロシア全土に渡航中止勧告以上の危険情報を出しており、どのような目的であれロシアへの渡航はやめてもらうよう国民に求めている」と述べた。自民党の茂木敏

                                                                維新の鈴木宗男氏、ロシア訪問 侵攻後に国会議員で初、処分検討 | 共同通信
                                                              • muneo house information

                                                                お知らせ 過去の記事は再編集され、はてなブログに移植されました。今後ここでの情報更新は基本的にありません。 鈴木宗男が出演したクラブイベント「100%ムネオナイト」のレポートはこちら:2006年のログ 2ch(5ch)テクノ板に現存するムネオハウススレッド:ムネオさんテクノ最高!!

                                                                • 「常軌を逸している」鈴木宗男氏、維新の除名処分に猛反論 「まだまだ成熟した政党ではない」と苦言も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                  渦中の鈴木宗男氏が、政治ジャーナリスト・青山和弘氏の単独インタビューに応じ、報道の真相について語った。 【映像】激怒して反論する瞬間 鈴木宗男氏によるロシア訪問をめぐり、党に無断で訪問したとして、維新は除名処分とする方向で検討している。 鈴木氏は10月1日から5日にかけて、ロシアのウクライナ侵攻後、日本の国会議員として初めてロシアを訪れ、外務次官らと会談した。党への届出は、出発の1日後だったという。また、ロシア国営通信「スプートニク」による鈴木氏へのインタビュー動画では「ロシアの勝利を100%確信している」との発言も報じられている。 鈴木氏は6日の会見で、「いかなる処分でも、事務的なミスであっても、責任は私にある」として、処分を受け入れるとも取れる発言をしていた。これについてインタビューでは、「私どものミスは渡航手続き、外国に行きますよという手続きがたまたま2日遅れただけなんですよ」と、維

                                                                    「常軌を逸している」鈴木宗男氏、維新の除名処分に猛反論 「まだまだ成熟した政党ではない」と苦言も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 鈴木宗男氏、「メールで辞めた」の前原国交相に「自分で首を締めただけ」 - MSN産経ニュース

                                                                    新党大地の鈴木宗男代表は3日、民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体による土地購入事件に絡み、前原誠司国土交通相が2日に「私もメール問題などで自ら判断して(民主党)代表を辞めた」と発言したことについて「前原さんの場合は裏付けの取れないメールを何回となく『真実』と言った。自分で自分の首を絞めた話で、それと今回の小沢幹事長の話はまったく別だ」と批判した。国会内で記者団の質問に答えた。 鈴木氏はさらに「小沢氏が法律的にやましいことはないと明確に言っている。これ以上の説明責任はない。秘書がたまたまミスで不記載したことは分けて考えるべきだ。小沢さんに幹事長を辞めろというのは酷な話だと思う」と小沢氏を擁護した。

                                                                    • サーチナ-searchina.net

                                                                      2020-08-25 16:12 日本は「ファイブ・アイズ」に加わるのか? そこは情報窃取の張本人であり「反中連盟だ」=中国 中国メディアは、「ファイブ・アイズは反中連盟へと変わりつつあり、日本はその反中連盟に加わってシックス・アイズ」になるかもしれないと警戒感を示す記事を掲載した。(・・・・

                                                                      • 「ゼレンスキー大統領が挑発しなければ、こんなことになっていなかった」日本一のロシア通・鈴木宗男の激白(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        ---------- 国内メディアは「ロシア叩き」「ウクライナ擁護」の一辺倒だ。だが一歩立ち止まって冷静になるべきでないか。田原総一朗による鈴木宗男インタビューの後編をお届けしよう(前編はこちらから)。 ---------- 【写真】ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白 田原総一朗 ウクライナ侵攻は世界中から非難を浴びて、思うように進撃が進まない。もしウクライナから撤退すれば、プーチンが逮捕される可能性がある。そこがああいう全体主義国家の怖いところです。進撃への展望もないし、侵略をやめたら逮捕されて殺されかねない。実はプーチンには展望なんて何もなくて、困りきっているんじゃありませんか。 鈴木宗男 ゼレンスキーがウクライナの中立化を宣言すれば、ロシア軍の侵攻はすぐに治まります。 田原 彼は絶対そんな宣言はしないよ。むしろロシア軍に殺されることを望んでいるフシすらある。 鈴

                                                                          「ゼレンスキー大統領が挑発しなければ、こんなことになっていなかった」日本一のロシア通・鈴木宗男の激白(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 維新・馬場氏「まだ未熟」 不適切発言の梅村みずほ氏処分で幕引きか:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            維新・馬場氏「まだ未熟」 不適切発言の梅村みずほ氏処分で幕引きか:朝日新聞デジタル
                                                                          • 鈴木宗男氏 ゼレンスキー氏「がっかりしたのでは」日本の武器供与なく G7ロ大統領呼ばず「話にならない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                            日本維新の会の鈴木宗男参議院議員が22日、公式ブログを更新。G7広島サミットに出席したウクライナのゼレンスキー大統領が「ガッカリしたのではないか」と推測した。 宗男氏は「G7広島サミットが予定通り混乱もなく淡々と進められ、無事終わったことは何よりだった。広島出身の岸田総理は感慨一入(かんがいひとしお)の思いであったことだろう」とまずはねぎらい。 続けて「G7の首脳が一緒に献花する姿、更に原爆資料館で原爆のもたらした悲劇を各国首脳が目に、頭に焼き付けたことだろう。韓国の尹大統領と岸田総理が一緒に韓国人被爆者の慰霊碑に献花する姿に、戦後78年にして、初めてのことを何ともいえぬ思いでテレビを見つめた」と感慨深げにつづった。 その上で「間違いなく新しい景色は見えた。これから世界平和に向けて、どう実行に移して行くかである。確実に責任を果たしてほしいものである」と注文をつけた。 日本はウクライナに「1

                                                                              鈴木宗男氏 ゼレンスキー氏「がっかりしたのでは」日本の武器供与なく G7ロ大統領呼ばず「話にならない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 正義ヤクザの内部抗争: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

                                                                              2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 「小沢疑惑」が盛り上がりを見せるとともに、検察に対する批判が

                                                                              • 日中印がウクライナ停戦仲介を ロシア史研究者ら訴え:時事ドットコム

                                                                                日中印がウクライナ停戦仲介を ロシア史研究者ら訴え 2022年03月18日07時08分 ウクライナ・キエフの修道院と母なる祖国像(中央奥)=2020年4月(AFP時事) 日本のロシア史研究者らが緊急声明を出し、ロシア軍のウクライナ侵攻について、首都キエフはロシア人の信仰上の聖地でもあるとし「戦争を直ちに終わらせなければならない」と訴えた。また「停戦交渉を仲介するのは(関係が深い)日本、中国、インドが望ましい」と述べ、日本政府に行動を呼び掛けた。 <ウクライナ情勢 最新ニュース> 研究者は和田春樹・東大名誉教授ら14人。15日にオンラインで議論した上で声明をまとめ、16日に日本の外務省に提出した。在日ロシア大使館にも近く手渡す方向で調整しているという。 声明は「(戦争の継続は)ウクライナ、ロシアの将来に取り返しのつかない打撃を与える。欧州の危機、世界の危機を決定的に深める」と危機感を表明。「

                                                                                  日中印がウクライナ停戦仲介を ロシア史研究者ら訴え:時事ドットコム
                                                                                • 維新鈴木氏、ロシア負けず ウクライナ侵攻巡り | 共同通信

                                                                                  日本維新の会の鈴木宗男参院議員は10日のBSフジ番組で、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を巡り「何があってもロシアは負けない。大国で基礎体力がある」と述べた。欧米諸国の対ロ経済制裁についても「ロシアは困っていない。冷静に見るべきだ」と強調。欧米と足並みをそろえる日本政府に関し「米国の言いなりになっている」と批判した。 鈴木氏はロシアとの友好を重視しており、今春の訪ロを検討していたが、党執行部の要請を受け取りやめた。

                                                                                    維新鈴木氏、ロシア負けず ウクライナ侵攻巡り | 共同通信