並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1147件

新着順 人気順

録音の検索結果241 - 280 件 / 1147件

  • 初音ミクとかの音声合成のしくみ

    2007年に「初音ミク」という歌声合成ソフトがブレイクしました。 そこで、わけもなく「音声合成のしくみ」を簡単に解説します。 とはいっても、VOCALOIDシリーズは手法が明かされていないので、 かなり推測が入っています。 その推測した部分が誤っていたので、 この色で加筆します(2008年3月29日)。 誤っている部分もそのまま残してあります。 また、手法もかなり明かされているようです。 ところで、結構たくさん図がありますが、 あまり正確ではありません。 また、内容そのものもかなり簡易化してあります。 音声合成って何? まずは音声合成とはなんぞやという話なのですが、 一般的には、文字を音声信号にすることです。 イメージとしてはこんな感じです。 初音ミクの場合、そこに音程や音の長さやその他いろいろも入ってくるので、 イメージとしてはこうなります。 音声波形を拡大してみる 一般に、音声波形はな

    • podcast-j.net

      • スマホに貼り付けてワンタッチで即通話録音ができるICレコーダー「400-SCNICR3BK」レビュー

        サンワサプライから、通話録音にも対応したICレコーダー「400-SCNICR3BK」が登場しました。MagSafe対応のiPhoneなどスマートフォンに取り付けてスイッチを入れるだけで、通話内容をそのまま録音できるとのこと。400-SCNICR3BKの実物を借りることができたので、どんな感じに録音できるのかを試してみました。 通話録音 ボイスレコーダー iPhone Android対応 MagSafe マグネット取付 LINE対応 ICレコーダー スマホ 電話録音 16GB ブラック 聞き間違い・聞き忘れ対策 400-SCNICR3BK | 通販ならサンワダイレクト https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCNICR3BK 400-SCNICR3BKの外箱は非常にシンプル。 中身はUSB-Cケーブルと400-SCNICR3BK本体、取扱説明書、Ma

          スマホに貼り付けてワンタッチで即通話録音ができるICレコーダー「400-SCNICR3BK」レビュー
        • Amazon.co.jp: VOCALOID2 HATSUNE MIKU: Software

          ポップでキュートなバーチャル・アイドル歌手

            Amazon.co.jp: VOCALOID2 HATSUNE MIKU: Software
          • 緊張感やストレスを和らげる環境音のポータルサイト -iSerenity

            iSerenityは、鳥のさえずり声・虫の鳴き声・小川のせせらぎ・雨音・波音など緊張感やストレスを和らげリラックスできる環境音のポータルサイトです。 iSerenity サイトではリラックスできる環境音をはじめ、私的な会話環境をつくる騒音なども登録されています。 下記にその中から、いくつか紹介します。

            • Apowersoft音声録音フリーツールー無料で音声録音ツール、ツールダウンロード不要、パソコン音声でもマイクでも聞きながら録音できます。

              オンライン音声録音フリーソフトコンピュータのサウンドカードとマイクからの音声を高音質で録音します。(v3.0.6)

              • サウンドスペクトログラムに画像を埋め込む - 人工知能に関する断創録

                Pythonで音声信号処理(2011/05/14) 今回は、スペクトログラムを使って遊んでみました。サウンドスペクトログラムって何って人はこちらへ。Pythonでサウンドスペクトログラム(2011/10/1)。 なんとスペクトログラムに任意の画像を埋め込んだ音声が作れるとのこと。こんなふうに。 Aphex TwinというミュージシャンのEquationという曲に埋め込まれた画像だそうです。こんな風に画像をスペクトログラムに簡単に埋め込むツールをいくつか見つけたので遊んでみます。 Coagula Coagulaというツールで画像をスペクトログラムに埋め込んだ音声が作れます。Coagulaを起動したらキャンバスが出てくるのでそこに任意の絵を描きます。F5キーで画像をスペクトログラムに変換し、FileメニューのSave Sound As...でWAVEファイルとして音声を保存できます。WAVEフ

                  サウンドスペクトログラムに画像を埋め込む - 人工知能に関する断創録
                • 初代iPod touchユーザーに朗報!? iPhone 2.2でマイクの使用が可能に

                  「iPhone OS 2.2」に追加されたAudio Line-inサポートによって、”初代iPod touchでも録音ができた”、という情報を読者の方から頂いたので試してみました。 第2世代のiPod touchでは、ヘッドフォン端子がヘッドフォンとマイクの入力に対応しているため、たとえばiPhone 3Gのヘッドフォンを挿すと音声の入力ができます。 一方、初代iPod touchの端子はマイク入力に対応しておらず、音声入力には対応していないと思われていましたが、Dockに接続するタイプのマイクで可能なことが確認できました。 使用したのはロジテック社の『iPod対応 ICレコーダーアダプタ LIC-IREC01 』。本来iPod nanoやiPod Video向けの製品のため、当然ながら対応機種のリストにiPod touchは入っていません。(よって購入する場合は自己責任で) マイクを試

                    初代iPod touchユーザーに朗報!? iPhone 2.2でマイクの使用が可能に
                  • テクノクラフト、Skypeの通話を録音できるソフトを無償提供

                    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                    • サウンドカード内蔵ケーブル!? ギターとPCを直接結ぶ「LightSnake」 | 家電 | マイコミジャーナル

                      米SoundTech Professional Audioが、アナログ楽器をPCのUSBポートに直接接続可能にするケーブル「LightSnake USB」を発表した。片端にUSB端子が付いているのを除けば、外観はギターやベースなどで使用されるごく普通の楽器用ケーブルだが、アナログ-デジタル・コンバータとシグナルブースターが組み込まれているという。 外観はごく普通の楽器用ケーブル 1/8インチを1/4インチに変換するアダプターや外部オーディオ・インタフェースなどを使わずにギターとPCを接続 アップルのGarageBandや米SONY MEDIA SOFTWAREのAcid Music Studioなど、DAW(Digital Audio Workstation)ソフトの普及で、誰でも手軽に音楽制作を楽しめるようになった。ギター/ベース、キーボードなどアナログ楽器の演奏をPCにとり込む

                      • ラジオをPCで快適録音――サンコー「USB AM/FM RADIO」

                        最近、どうもラジオが再評価されているようだ。このラジオとは実用化試験放送ながらも4月から局数を増やしているデジタルラジオではなく、これまで通りのAM/FMラジオ。筆者の周りだけの現象かと思いきや、オリンパスイメージングのHDDラジオ「ラジオサーバー VJ-10」のレビュー記事が人気を博したことからも、世間一般的にラジオを再評価する機運はあるようだ。 ただ、「ラジオを聴く」という行為が旧来のスタイルのままで再評価されているというより、「ラジオのコンテンツ」が再評価されているというべきかも知れない。より正確に言えば、ラジオのコンテンツを時間的/場所的な制約なしに楽しみたいという需要が表面化したのだろう。 ラジオを録音して別の時間/場所で聴くというスタイルは以前から存在しているが、AMラジオについてはまだ録音メディアの主流はMDにとどまっている。PCの利便性とAM/FMラジオ録音を融合させた製品

                          ラジオをPCで快適録音――サンコー「USB AM/FM RADIO」
                        • シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点|DTMステーション

                          Gibsonの経営難に伴い開発・販売が停止され、ユーザーの行き場を失っていたSONAR。Cakewalk 30年の歴史が終わったかに思われていましたが、短期間のうちに状況が大きく変化し、4月4日からCakewalk by Bandlabという名前に変わって無料でリリースされました。先日「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!」の記事で、CEOにインタビューした際には、「旧ユーザーに向けて無料で」と発言されていましたが、実際には全ユーザーへの無料開放となりました。 つい1年前にライフタイム・フリー・アップデート版のSONAR Platinumを購入したユーザーとしては、なかなか複雑な思いではありますが、まずは今回の復活を歓迎したいといろです。ただし、今回の復活は、以前のSONAR Platinumが丸ご

                            シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点|DTMステーション
                          • QuickTime Proじゃなくてもマイクやカメラから録画、録音する方法 | Macの手書き説明書

                            ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                            • 普通のCDと新開発「Blu-spec CD」を聴き比べてみる

                              株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)が開発した高音質な音楽CD「Blu-spec CD(ブルースペックCD)」。その第1弾60タイトルが、12月24日にニーミュージックジャパンインターナショナルから発売される。その名の通り、Blu-ray Discの技術を応用して高音質化を図ったという音楽CDだ。11月18日、その試聴会がソニーミュージックのレコーディングスタジオで行なわれた。 通常の音楽CDフォーマット(CDDA)に準拠しながらも、より高音質な再生ができるという技術は、ユニバーサルミュージックと日本ビクターが共同開発した「SHM-CD」(Super High Material CD)、EMIなどが手がける「HQCD」(Hi Quality CD)などが存在し、タイトルラインナップも増加している。いずれも普通のCDプレーヤーで再生できるのが特徴で、SACDなどのように専

                              • Audacity音楽関連のメモ

                                サイト案内 ヴォーカル録音をしたい初心者はAudacityの初心者お助け講座からリンクを辿るとよい。作曲や編曲を練習したい人は急がば回れの音楽制作を、録音や加工について知りたい人はお手軽イフェクトまたはAudacityコーナーのもう少し使いこなすためにを参照。ギター用のものも含めイフェクトの設定ファイルはローコスト制作コーナーのファイル配布ページで配布している(音色サンプル:使用ソフトについてはソフトウェアのページを参照)。 <サンプルのMIDIファイル(SMFフォーマット1)が再生できない方はQuickTime Playerを使用してみてください> 音楽制作総合 Windows版Audacityを使った実際の作業 録音・イフェクト・ミックスなど (日本語化パッチとプラグインチェイナーの組み合わせで有用性が格段に上がる:特集記事) ローコストな音楽制作 労力も含めたローコスト制作を模索

                                • 1000万円のマイクで立体録音を体験した :: デイリーポータルZ

                                  僕が普段使っている自作のバイノーラルマイクとICレコーダ。ICレコーダは、リニアPCM(無圧縮)で録音できるのが必須条件。 もう3年以上前になるが、「168円で立体的に録音する」という記事を書いた。バイノーラル録音という録音方式で、後ろや上などから立体的に聞える音を録ってみようという内容だ。 記事を公開してから3年。先日、あるオーディオ関係の会社から「高価なバイノーラルマイクを持っていますので見に来ませんか?」というお誘いを受けた。なんでも1000万円はするものだという。僕が作ったバイノーラルマイクは材料費168円。およそ6万倍だ。 是非見に行きたいし、ちょうど良い具合に関西に出かけるので見せて貰おう、という事で大阪に行って来ました。 (松本 圭司) まず、バイノーラル録音とはなにか?から 前述の「168円で~」にも書いたが、バイノーラル録音とは、「耳の位置にマイクを付けて録音した音をヘッ

                                  • iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                      iPhone/iPadでSkypeの通話を録音する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • イギリスの放送局 BBC、約16,000種類もの貴重なサウンド・ライブラリーを公開! WAVファイルとしてダウンロード可能

                                      イギリスのBBC(British Broadcasting Corporation/英国放送協会)が、新しいWebサイト『BBC Sound Effects』(ベータ版)を立ち上げ、膨大な量のサウンド・ライブラリーを公開しています。 1922年に放送を開始したイギリスの公共放送局、BBC。新たに開設されたWebサイト『BBC Sound Effects』(ベータ版)では、長い歴史の中で蓄積された貴重なサウンド・ライブラリーの中から、実に16,016種類(2018年4月18日現在)のサウンド・エフェクトが公開されています。これらはWeb上で試聴できるだけでなく、WAVフォーマットのオーディオ・ファイルとしてダウンロードすることも可能。ダウンロードしたファイルは、RemArcライセンスに基づき、個人/教育/研究目的で使用することができます(商用利用の場合は、問い合わせが必要)。楽曲制作に使用せ

                                        イギリスの放送局 BBC、約16,000種類もの貴重なサウンド・ライブラリーを公開! WAVファイルとしてダウンロード可能
                                      • radiko(ラジコ)録音ソフト「radika」 ver1.71(聴けない対処法あり) - radikoでラジオを聴こう!

                                        radiko(ラジコ)録音ソフト「radika」 ver1.71(聴けない対処法あり) その他の録音ソフト radiko(ラジコ)専用録音ソフト「radikool」 良くある質問(読んでおきましょう!) http://koukaijo.seesaa.net/article/176731429.html 2010/3/15に試験配信が始まったradikoですが、早速専用の録音ソフトが登場しました。 それがradiko録音ソフト「radika」です。 flv、もしくはm4a、aac、mp3ファイルとして録音(保存)出来て、また予約録音も可能です。 また、録音だけではなく再生することも可能です。 ver1.45からNHKのサイマルラジオ放送「らじる★らじる」、ver1.66からコミュニティFMのサイマルラジオにも対応しました。 公開サイト:つくったもの公開所 現在、radikoの仕様変更に伴い、

                                        • レディオヘッドがiTunesで「リミックス素材」を販売

                                          英国のロックバンド、レディオヘッドは米Appleの音楽ストアであるiTunes Storeで、購入者がリミックスすることができる新曲の「素材」を販売すると発表した。 この素材は、ユーザーが自由に価格をつけられることで話題を呼んだニューアルバム「In rainbows」の中の1曲、「Nude」で、iTunes Storeで販売されるのは、Nudeのベース、ドラム、ストリングス、ボーカル、ギターのそれぞれの独立したトラックをDRMフリーのiTunes Plus形式にしたものだ。4月8日までにそのすべて(完成版の1曲を含め6曲分)を購入すると、AppleのDAWソフトであるGarageBandまたはLogicで利用できるプロジェクトファイルがダウンロード可能になる。 購入者はこのプロジェクトファイルをGarageBandかLogicで使い、自分でリミックスして専用サイトwww.radiohead

                                            レディオヘッドがiTunesで「リミックス素材」を販売
                                          • 書いたものと一緒に周囲の音声も記録してくれるスマートペン『LiveScribe』 | 100SHIKI

                                            なるほど、この発想はなかったわ。 LiveScribeはいわゆるスマートペンを開発している。紙に書いたものがそのままPCに転送される、という例のアレだ。 しかし、もちろん普通のスマートペンとはちょっと違っている。 このペン、なんと書いたものだけではなく、周囲の音声も記録してくれるのだ。 そして書いた文字や図をあとからクリックすると、そのときに録音した音声が再生されるという仕組みになっているのだ。 「あのメモをしたときに、あの人なんて言っていたかなぁ」なんてときに便利だろう。なーるほど。 人の記憶は思ったよりあやふやなものです。そうした記憶をたぐりよせるこうしたツールは他にも出てきて欲しいですね。

                                              書いたものと一緒に周囲の音声も記録してくれるスマートペン『LiveScribe』 | 100SHIKI
                                            • らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か | WIRED VISION

                                              らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か 2008年4月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo Credit: PNAS/ danielle_blue/ ミネソタ大学 実験的ミュージシャンPanda Bearの楽曲『Good Girl/Carrots』を、本格的なオーディオ愛好家向けのステレオセットで再生したとき、曲中の最も低い音と最も高い音を聞き取れるという人は、自分の蝸牛に感謝しよう。 蝸牛とは、哺乳類の内耳にある、聴覚を司る器官だ。 蝸牛は中が空洞で、リンパ液に満たされたらせん状の骨組織で、音の振動を電気信号に変換する。その電気信号は蝸牛神経を伝わり、最終的に音として知覚される。 低周波音を聞き取る上では、このらせんの形状が特に重要だという。 「ささやきの回廊というものをご存知だろうか」と、米国の国立聴覚・伝達障害

                                              • 【やじうまミニレビュー】 「サンワダイレクト 400-MEDI002」 ~カセットをUSB経由でPCに取り込み、無料のGoogle Play Musicで音質をロンダリング

                                                  【やじうまミニレビュー】 「サンワダイレクト 400-MEDI002」 ~カセットをUSB経由でPCに取り込み、無料のGoogle Play Musicで音質をロンダリング
                                                • イジメ・パワハラ・セクハラの動かぬ証拠を押さえろ スマホで相手に絶対バレずに音声を録音する方法 | あんどろいどスマート

                                                  イジメ・パワハラ・セクハラの動かぬ証拠を押さえろ スマホで相手に絶対バレずに音声を録音する方法2012年10月18日05時26分 公開カテゴリー: ライフハックキーワード: アプリ Short URL ツイート 学校で理不尽なイジメに苦しんでいる学生や、会社でのパワハラやセクハラに悩んでいる社会人はたくさんいるはず。もし、こういった嫌がらせのターゲットにされたとき、具体的にどのような対策が考えられるだろうか。 「正々堂々と理を説いて立ち向かう」というのも手だが、それはあくまで理想論。普通はそんなことをすれば、嫌がらせはますます激しくなる。本気で対抗したいのなら、動かぬ証拠を押さえるのが先決だ。イジメの現場を録音して、学生であればまともそうな先生や親、社会人であれば会社の人事部など、然るべき所へ持ち込めば、正統な手続きによって相手に逆襲できる。スマホには録音機能が付いているので、それを使えば

                                                  • Web手続きだけで自作曲をiTunesで配信、クリプトンが代行サービス

                                                    • 権利者団体、コピーワンス問題でJEITAに“キレる”--ただしユーザー性悪説は変えず

                                                      映像・音楽に関する28権利団体からなる「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」、および日本芸能実演家団体協議会加盟59団体は12月17日、都内で共同記者会見を行った。デジタルコンテンツのコピー回数を1回に制限するコピーワンスルールの改善に伴って私的録画保証金制度をどう取り扱うかという点について、社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が権利者会議らの質問状に答えない姿勢であることに対し、強い遺憾の意を表明した。 共同記者会見は、11月9日付けでJEITAに提出した公開質問状に対する回答期限が12月7日に切れたにも関わらず正式回答が寄せられていないこと、また回答期限当日付けでニュースサイト「INTERNET Watch」に掲載された記事において、JEITA側の担当者が回答する気がない旨の発言をしていることを受けて行われたもの。 また、12日付けでJEITA会長の町田勝彦氏から、「(18日

                                                        権利者団体、コピーワンス問題でJEITAに“キレる”--ただしユーザー性悪説は変えず
                                                      • 通勤タイムアタック! :: デイリーポータルZ

                                                        僕はふだんこのサイトで、胃薬入りのカレーを作ってみたり、すね毛を剃って蚊に刺されたりしているが、いちおう立場的には会社員である。毎朝決まった時間に、電車にゆられて出勤しているのだ。 たいくつな通勤時間をいかに有意義に過ごすか、というのは全会社員共通の悩みであると思う。 そこで、今日は僕が考えた通勤中にできる新しいゲーム「通勤タイムアタック」のご紹介だ。文字通り、通勤時間の短さを競う遊びである。 (text by 石川 大樹) 通勤タイムアタックは自分との戦い 隣家に同僚が住んでいるとか、職場結婚で夫婦が同じ職場とかなら別だが、通勤はたいてい孤独な一人旅である。 必然的に、タイムを競うにも対決相手は自分となる。通勤タイムアタックは常に自分との戦いなのだ。 上の写真はマリオカートの画面なのだけど、(このために6年ぶりにnintendo64の電源を入れたけど全然入んなくて、カセットの裏フッてやっ

                                                        • MuTools.com - Enjoy Making Music

                                                          MuTools.com

                                                          • 「ダビング10を人質にはしていない」権利者側が補償金問題で会見

                                                            Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                                            • ヒビノアワ: できるだけお金をかけずにボーカル録音する方法

                                                              ネットでのやり取りで音楽を作っていくときに問題となるのが、ボーカルトラックをどうやって作って、受け渡すかということです。 物理的に距離が離れている人もいるので、僕が録音機材を担いでいくわけにも行かないし、わざわざ東京に出てきてもらうわけにも行きません。 ボーカル録音はボーカリスト自身が自宅で行う というのが、どうしても必要になってくるのですね。 とはいえ、あまりお金はかけたくないし、コンピュータに詳しい人ばかりでもないのであまりに設置や設定がめんどうなのも困ります。 何人かのボーカリストの環境を構築していく上で、僕なりに分かってきたことがあるので、まとめてみようと思います。 ボーカル録音をするのに最低限必要なものは、 マイク これだけなんですが、さすがに内蔵マイクとか、ボイスチャット用のマイクだとノイズが多すぎて使い物になるボーカルトラックを作るのは難しいです。 そこで、ボーカルトラックを

                                                              • カセットウォークマン販売終了 30年の歴史に幕 - ITmedia News

                                                                Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

                                                                • 誰でも簡単に「Skype」の通話を録画・録音できるソフト「Free Video Call Recorder」NOT SUPPORTED

                                                                  • 113年前、日本最古の録音たち:DDN JAPAN

                                                                    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                                                                      113年前、日本最古の録音たち:DDN JAPAN
                                                                    • ♪超録 - パソコン長時間録音機(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)

                                                                      ラジオ/テープ/MD/マイク音源を音楽ファイル(WAV/OGG/WMA/MP3)に簡単保存! シンプルかつ超多機能録音ソフト ソフト詳細説明 http://pino.to/choroku/ このソフトはWAV/OGG/WMA/MP3形式での長時間パソコン録音ソフトです。 リアルタイムな長時間録音を可能にすることは当然ながら、ラジオ番組・テープ・MD・マイク音源などをパソコンにて取り込み簡単に音楽ファイルに保存するための便利な機能が多くあります。 ■特徴として ●多彩なフォーマット対応 WAV/OGG/WMA/MP3形式での長時間録音が可能 ●多彩な表示インターフェイス&豊富なマニュアル ステレオボリュームメータ・(波形)オシロスコープ表示機能などインターフェイスを完備。付属のマニュアルも詳細な内容で完備されて初心者でも安心! ●トラック(音楽ファイル)自動分割機能 テープ・MD・レコードな

                                                                      • iPadを本格的なDAWに変貌させる驚異のApp「Auria」、遂に販売開始!

                                                                        今年1月、NAMMの直前に発表され、大きな注目を集めたWaveMachines Labs社のiPad App、「Auria」が遂にリリースされました。「Auria」はiPadで最大48トラック再生を実現した本格的なDAW App。日本のApp Storeでの価格は、4,300円となっています。 iPadを高機能な“モバイルDAW”に変えてしまう驚異のApp「Auria」。これまでもDAW的なiPad用Appはいくつか存在しましたが、サード・パーティー製プラグインをサポートし、AAFファイルのインポート/エクスポートにも対応する「Auria」は、プロ・ユースに耐える最初のDAW Appという印象です。 「Auria」は、主に以下のような機能を備えています。 ● 48トラック(ステレオ/モノ・ファイル)同時再生(初代iPadは、24トラック) ● 対応するUSBオーディオ・インターフェース経由

                                                                          iPadを本格的なDAWに変貌させる驚異のApp「Auria」、遂に販売開始!
                                                                        • レベル調整不要!? ZOOM「F6」の32bit Float録音が革命的なワケ【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                            レベル調整不要!? ZOOM「F6」の32bit Float録音が革命的なワケ【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                          • 猫を償うに猫をもってせよ - 一瀬陽子に刑事告訴されている

                                                                            京都府南警察署の大槻という刑事から電話があったのは、四月七日の午後のことだった。何ごとならんと思ったら、一瀬陽子という女が、私を脅迫罪で訴えたという。何でも、一年以上前の昨年1月12日に、一瀬が「2ちゃんねる」に私のことを書きこんだので私が怒り、「必ず復讐はします」とメールしたのであるが、一瀬はその時、「削除依頼を出した」と言って謝ってきたのだが、その「復讐をします」という片言隻句をとらえて脅迫だといっており、弁護士がついて告訴状を出してきたというのだ。 いや実に悪質な嫌がらせである。私は、脅迫罪というのは、殺すとか殴るとか、内容がなければならないし、五万円払わなければ何々するというもので、これはそのどちらの要件も満たしていない、そもそも警察で受理すべきものではない、と言ったが、大槻は「いや、それが、なると言うんですよ」と言う。その上大槻は、上京して私に事情を聞きたいと言うから、そんなもの

                                                                              猫を償うに猫をもってせよ - 一瀬陽子に刑事告訴されている
                                                                            • Radikoの再生&録音スクリプトをPythonで書きなおした - それマグで!

                                                                              Radikoの録音スクリプトがBashで書かれていて、どういう仕組みか気になったので、Pythonで描き直ししつつ、Pythonでシェル・スクリプトを代用するために、いろいろ調べみた。 元になったBashのシェル・スクリプト https://gist.github.com/matchy2/3956266 python で書きなおしたシェル・スクリプト play_radiko_by_mplayer.py いろいろ勉強になる radikoの録音スクリプトは、スクリプトの基本要素がいっぱい入っていて、すごく勉強になる。 スクリプト引数チェック ファイル作成・保存 ファイル削除 ファイル読み込み ファイルの任意のバイトを読み込み URLにHTTP GETアクセス HTTP POSTでアクセス プロセス起動 コマンド実行 xml をxpath でパース プログラム書くときの基本がシッカリ入ってて勉強

                                                                                Radikoの再生&録音スクリプトをPythonで書きなおした - それマグで!
                                                                              • - 超絶ポータブルDJPacemaker機器 : DIGITAL DJ

                                                                                「海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

                                                                                  - 超絶ポータブルDJPacemaker機器 : DIGITAL DJ
                                                                                • Web上で録音、再生を可能にする小さなJavaScript/Flashライブラリ·WAMI recorder MOONGIFT

                                                                                  WAMI recorderはJavaScriptから操作可能なFlash製の音声録音、再生ライブラリです。 HTML5が浸透しつつありますが、逆にJavaScriptでは出来ないもどかしい部分も明確になってきています。その一つにマイクロフォンへのアクセスがあります。しかしそんな時こそFlashと連携させれば良いのです。WAMI recorderを使えばオンラインの録音、再生環境が容易に実現します。 アクセス許可を求めるダイアログが出ます。 左側が録音、右側が再生ボタンになります。 WAMI recorderはごくシンプルなUIでボタンを押して録音、再生ができます。JavaScript向けのAPIも提供されていますのでWeb上で録音、再生環境が実現できるでしょう。WAMI recorderは録音したデータをPOSTで指定したURLに飛ばせるようになっています。その音声データを使えば面白いサー