並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 568件

新着順 人気順

阪神・淡路大震災の検索結果241 - 280 件 / 568件

  • 【阪神淡路大震災を忘れない。】あれから25年… - 発達障害者ふくの徒然草

    おはようございます。 今から25年前、阪神淡路大震災が発生しました。 1995年1月17日5時46分。 幼いわたしにとって、この地震が初めての地震体験でした。 わたしの地域は震度4強程度だったのですが、相当揺れたことを今でも覚えています。 また、現在とはちがい、地震対策などのノウハウが一般家庭にそれほど普及していませんでした。 そのため、震度4強程度の揺れだった我が家でさえも、たくさんの食器が棚から飛び出して割れてしまいました。 また本棚から大量の本が飛び出し床に散らばりました。 あれから25年… 地震対策が進んで、震度4程度の地震では棚から物が飛び出したりはしなくなりました。 実は阪神淡路大震災の頃は、両開きの食器棚を使っていましたが、現在は横にスライドさせて開閉する食器棚を使用しています。 また、地震を感知したら自動でガスが止まるようになったのも阪神淡路大震災以降ではないでしょうか?

      【阪神淡路大震災を忘れない。】あれから25年… - 発達障害者ふくの徒然草
    • 文献が示す「異臭」と「地震」の関係 神奈川で相次ぐ異臭騒ぎ 関東・阪神淡路大震災の前後に“ガスの記録”(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

      今年6月以降、神奈川県内で続いている異臭騒ぎで、12日にもJR横浜駅やみなとみらい地区など横浜市内で「ガスのような臭いがする」との通報が相次いだ。原因は不明だが、過去の文献には大震災の際、ガスの発生を想起させる記述がある。関連性はあるのか。 JR東日本横浜支社によると、横浜駅の利用客から「異臭がする」との申告を受け、社員が消防や警察に通報。一時は入場規制を行った。 神奈川の異臭騒ぎは南東部の三浦半島でも続いている。6月4日夜、三浦市南下浦町金田地区から横須賀市追浜地区にかけ、「ゴムの焼けたようなにおいがする」などとする通報が約2時間弱で約200件にのぼった。 同市消防局によると、その後も「7~9月にかけて『ガスのような臭いがする』といった通報が月に1度のペースである」という。 三浦半島は1923年9月1日の関東大震災の震源に近いが、当時、周辺でガスが噴出したという記録が残っている。 26年

        文献が示す「異臭」と「地震」の関係 神奈川で相次ぐ異臭騒ぎ 関東・阪神淡路大震災の前後に“ガスの記録”(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
      • あの日と今 1995―2023 阪神・淡路大震災28年

        阪神・淡路大震災の発生から28年。街の移り変わりに時の流れを感じる。がれきに埋もれていた駅前にはしゃれた若者たちが集い、仮設住宅があった土地には一戸建てが立ち並ぶ。被災地の「あの日」と「今」を見つめたい。 ▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCVJEQtHfgk2zn-BLlLpk9VA/?sub_confirmation=1 #阪神淡路大震災 #震災28年 #定点撮影

          あの日と今 1995―2023 阪神・淡路大震災28年
        • 震災から26年・・今も残る阪神・淡路大震災の傷跡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

          2021年(令和3年)1月17日(日) 26年目となる阪神・淡路大震災が起きた日が日曜日という事でおっさんは神戸に行き東遊園地で開かれた追悼式に参加してきました。 【1・17追悼式典参加について書いたブログはココです】 (阪神・淡路大震災) 1995年(平成7年)1月17日火曜日の朝5時46分に、淡路島北部の北緯34度36分、東経135度02分の場所で、深さ16kmを震源とするマグニチュード 7.3)の巨大地震が発生しました。この地震 は、日本初の大都市直下を震源とする大地震で、死者6,434名、行方不明者3名で戦後史上最悪でした。また気象庁の震度階級に震度7が導入されてから初めて最大震度7が記録されました。 ★阪神淡路大震災で犠牲になられた方に対しお悔やみを申し上げます。 (今も残る傷跡) 震災から26年目となる2021年(令和3年)1月17日、追悼式典会場を訪れたおっさんはまだ時間があ

            震災から26年・・今も残る阪神・淡路大震災の傷跡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
          • 2024年は1995年とシンクロするのか?阪神淡路大震災とその後の大事件が砕いた日本の経済回復=高島康司 | マネーボイス

            年が明けた。2024年が始まった。年明け早々、能登でマグニチュード7.6という阪神淡路大震災に匹敵する規模の地震が発生したかと思えば、2日には日本航空の旅客機が海上保安庁の航空機と衝突し炎上するという前代未聞の事故が発生した。こうした出来事を見ると、日本にとっての2024年は厳しい年になることを予感させる。阪神淡路大震災が起こった1995年にシンクロした年になるかもしれない。(『 未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ 未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ 』高島康司) 【関連】今ここが人工知能「人間超え」の出発点。米国覇権の失墜、金融危機、大量辞職…2025年には劇変した世界が待っている=高島康司 ※毎週土曜日or日曜日16:00からLIVE配信予定「私たちの未来がどうなるか考える!メルマガ内容の深堀りと視聴者からの質問に答えるQ&A」世界中から情報を収集、分析し、激変する私た

              2024年は1995年とシンクロするのか?阪神淡路大震災とその後の大事件が砕いた日本の経済回復=高島康司 | マネーボイス
            • 阪神淡路大震災があって~25年たった今でも被災者の心は? - ありのままの自分が大好きです

              被災者のご冥福をお祈りいたします 皆さんおはようございます。今日も一人一人の心と体が守られますことを祈ります。 今日であの阪神淡路大震災があって、まる25年が経ちました。月日が経つのは早いですね。 あの地震があった時は、確かまだ布団で寝てた時でした。あれ~。ああああああ!なんじゃこれ。 隣の部屋の、父親が、ああああああああ!地震や、地震や。。。って言って凄い声で部屋から出てきたのを 今も覚えています。今まで体験した地震で、一番大きな揺れでした。 おかげさまで、大した被害もなくすぐに、揺れは収まりましたが。 テレビを見て、驚嘆しました。なんじゃこれは?信じられない いつ突然何が起きるか、分からない、そして人間の命のはかないことです。 人はいつかは死にます。自然災害で死ぬ人、交通事故、老死、殺害。。。 その人その人の死に方は、神様が定めてるのでしょうね。そうとしか言いようがありません。 人間の

                阪神淡路大震災があって~25年たった今でも被災者の心は? - ありのままの自分が大好きです
              • 「1.17」灯籠に黙とう、各地で追悼行事 阪神・淡路大震災27年:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「1.17」灯籠に黙とう、各地で追悼行事 阪神・淡路大震災27年:朝日新聞デジタル
                • これもまた震災デマの可能性?/『阪神・淡路大震災が起きた時、とっさに「殺されるかもしれない」と思ったことを、随分後になって在日コリアンの方に聴いた』と安田菜津紀氏 - Togetter

                  ・『阪神・淡路大震災が起きた時、とっさに「殺されるかもしれない」と思ったことを、随分後になって在日コリアンの方に聴いた』と安田菜津紀氏 安田菜津紀 Dialogue for People @NatsukiYasuda Dialogue for People @dialogue4ppl 所属フォトジャーナリスト 貧困や災害、難民問題を国内外で取材。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に被災地を記録。J-WAVE JAM THE WORLD 水曜日担当。TBS「サンデーモーニング」出演中。児童書『故郷の味は海をこえて』。 d4p.world 安田菜津紀 Dialogue for People @NatsukiYasuda 阪神・淡路大震災が起きた時、とっさに「殺されるかもしれない」と思ったことを、随分後になって在日コリアンの方に聴いた。関東大震災後、デマが広がり、虐殺が起きたことが頭を過ったのだ

                    これもまた震災デマの可能性?/『阪神・淡路大震災が起きた時、とっさに「殺されるかもしれない」と思ったことを、随分後になって在日コリアンの方に聴いた』と安田菜津紀氏 - Togetter
                  • 阪神淡路大震災 阪急電車の全記録 ドキュメント1405日

                    音の出ない部分が多い

                      阪神淡路大震災 阪急電車の全記録 ドキュメント1405日
                    • 【壮絶】1/17だし『阪神淡路大震災』の体験語らない? : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                      【忘れない】本日1月17日で「阪神淡路大震災」から29年 1995年1月17日午前5時46分に発生。近畿圏の広域が大きな被害を受け、犠牲者は6434人に達した。第二次世界大戦後に発生した地震災害としては当時最大で、この災害を教訓として「DMAT」や「災害用伝言ダイヤル」などが生まれた。 pic.twitter.com/DBkQnH5jwR — ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2024 【更新中】阪神・淡路大震災29年で追悼 能登半島地震へ支援も 2024年1月17日 14時06分 阪神・淡路大震災 6434人が亡くなった阪神・淡路大震災から、1月17日で29年となりました。 神戸市など大きな被害を受けた地域では地震が起きた午前5時46分に黙とうが行われ、犠牲者を悼みました。 ことしは能登半島地震が起きた夕方の時間にも黙とうがささげられる予定で、2

                        【壮絶】1/17だし『阪神淡路大震災』の体験語らない? : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                      • 能登半島地震で見えてきた課題、「あの日」の教訓は生きたのか 阪神・淡路大震災、17日で発生から丸29年

                        神戸新聞ホーム 社会

                          能登半島地震で見えてきた課題、「あの日」の教訓は生きたのか 阪神・淡路大震災、17日で発生から丸29年
                        • 阪神・淡路大震災~自然災害の記録~NHK東日本大震災アーカイブス

                          1995年の阪神・淡路大震災の記録映像をまとめました

                            阪神・淡路大震災~自然災害の記録~NHK東日本大震災アーカイブス
                          • "被災局サンテレビの記録 阪神淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquakeを YouTube で見る - Plenty of quality

                            被災局サンテレビの記録 阪神淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquake #earthquake - YouTube

                              "被災局サンテレビの記録 阪神淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquakeを YouTube で見る - Plenty of quality 
                            • SOUL FLOWER UNION / 阪神淡路大震災被災者救援基金収奪ギグ in 京都磔磔 1995 3 6

                              1. もののけと遊ぶ庭 2. 人力飛行機 3. 天の生贄 4. さすらいの河童 5. レプン・カムイ(沖の神様) 6. 満月の夕 7. 海ゆかば 山行かば 踊るかばね 8. ひぐらし 9. 月が笑う夜に導師はいない 10. エエジャナイカ 11. リベラリストに踏絵を 12. 聞け万国の労働者 13. アリラン 14. でかんしょ節 15. 安里屋ユンタ 16. 青い山脈 17. ラッパ節 18. 東京節 #soulflowerunion#newestmodel#mescalindrive

                                SOUL FLOWER UNION / 阪神淡路大震災被災者救援基金収奪ギグ in 京都磔磔 1995 3 6
                              • 「復興〈災害〉 阪神・淡路大震災と東日本大震災」塩崎賢明著 - 爽風上々のブログ

                                著者の塩崎さんは、神戸大学名誉教授で都市計画などが専門。 阪神淡路大震災からの復興にも関わった方です。 その復興も完全には終わっていなかった間にさらに大きな震災が東北を襲いました。 著者が「復興災害」という言葉を最初に使ったそうです。 「災害復興」ではありません。 「復興」自体が正しい目標に向かって住民たちの事情や要望に沿って進められているとは到底言えないような状況で、阪神淡路大震災から10年が経っても多くの被災者たちが仮設住宅で孤独死をするということが頻発していることをそう表しました。 東日本大震災は復興に大規模な国家予算が投入され、政権担当者も復興が第一と口では言っていますが、実情はとてもそのような状況ではないことを示しています。 復興というものが、かえって被災者たちに悲劇をもたらす。 まさに「復興災害」としか言えないような事態が繰り返されています。 6434人の犠牲者を出した、阪神淡

                                • “阪神・淡路大震災引き起こした地震に匹敵する強さ” 専門家 | NHK

                                  1日、石川県で震度7を観測した地震について、地震の波形を専門家が分析したところ、輪島市や珠洲市、それに穴水町では、木造住宅などに大きな被害が出やすい揺れだったことがわかりました。 専門家は「能登半島の広い範囲で被害が出ている可能性がある」と指摘しています。 京都大学防災研究所の後藤浩之教授は、1日、石川県で震度7を観測した地震について、能登半島にある複数の地震計のデータを分析しました。 その結果、輪島市河井町、珠洲市正院町、それに穴水町の地震計では木造住宅などに大きな被害が出やすい、周期が1秒前後の揺れが観測されていたことがわかりました。 その強さは阪神・淡路大震災を引き起こした地震に匹敵するということです。 後藤教授は「現時点では詳しい被害の状況はわからないが、地震の波形を分析すると、能登半島の広い範囲で建物の倒壊などの被害が出ているおそれがある。道路などが寸断されて孤立しているような場

                                    “阪神・淡路大震災引き起こした地震に匹敵する強さ” 専門家 | NHK
                                  • 「蜂のように東へ」掲げたトーホー、食品スーパー事業に幕 阪神・淡路大震災で競争激化、他地域からライバル

                                    業務用食品卸のトーホー(神戸市東灘区)が、食品スーパー事業から撤退する。兵庫県内29店舗(10月末時点)のうち、16店舗を2025年1月までに閉鎖し、残る13店を岐阜県の流通大手バローホールディングス(HD)に譲渡する。競争環境が厳しさを増す中、60年余りに及ぶ食品スーパーの歴史に幕を下ろす。その沿革と撤退の経緯、今後の見通しについて取材した。 10月27日、山陽電気鉄道滝の茶屋駅前で、この日オープンしたローソンの新店がにぎわっていた。100メートル先に、約50年営業を続けるトーホーストア滝の茶屋店。トーホーが閉鎖を予定する店の一つだが、店内ではいつも通り地元住民が買い物をし、店先におせちのチラシが貼られていた。

                                      「蜂のように東へ」掲げたトーホー、食品スーパー事業に幕 阪神・淡路大震災で競争激化、他地域からライバル
                                    • 阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは

                                      防災・危機管理アドバイザー 博士(医学) 専門分野は、新型コロナウイルス対策(特に住民・自治体・企業対策、また企業の従業員健康や雇用への対策、企業業務継続計画[BCP]、経済との関係等)、企業危機管理、災害医療、自然災害における防災対策・被災者の健康問題等。また、企業等の人材育成にも携わっています(銀行や自治体など)。 個人ホームページ https://naokino.jimdofree.com/ 学歴 ・北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻地域家庭医療学講座プライマリ・ケア医学分野(医療システム学)博士課程修了 博士【医学】 ・東京大学大学院医学系研究科外科学専攻救急医学分野医学博士課程中退 職歴 ・浜松医科大学医学部医学科地域医療学講座特任助教(2008~2010) ・東京大学医学部附属病院救急部特任研究員(2012~2013) ・公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構阪神・淡

                                        阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは
                                      • 25年前の今日(1・17)の阪神淡路大震災の記憶のハナシ - 働けおっさんブロガー

                                        毎年1月17日には、阪神淡路大震災のことを書くことにしています。 25年前のあの日、自分は兵庫県の尼崎市にある実家に住んでいて、なぜか地震起きる時間(5:46)の少し前に目が覚めて、ベッドが下から突き上げられるような衝撃を受けました。 ただ、家が倒壊するほどの被害もなく、電気や水道が何日かストップしただけで、それほど大変な思いをしたわけではありませんが、それでも衝撃を受けたことは間違いありません。 その記憶を忘れないように、という目的と、毎年同じことについて書くことで、ブログを続けていく中での文章スキルの成長とか、ブログに対する気持ちの変化などを感じることが出来るのでは?という狙いで始めまして、3回目です。 www.maskednishioka.com www.maskednishioka.com 昨年書いた記事を読み返してみると、そもそもブログを続けているかどうかもわからない・・・的なこ

                                          25年前の今日(1・17)の阪神淡路大震災の記憶のハナシ - 働けおっさんブロガー
                                        • 阪神・淡路大震災で見落としたこと

                                          令和2年7月豪雨では、避難所での新型コロナウイルスの感染リスクが問題になった。熊本県人吉市に設けられた避難所では、簡易的なパーティションを設けるなど新たな対策を講じていた。 令和2年7月豪雨の被害を受け、熊本県人吉市に設けられた避難所に身を寄せる住民。新型コロナウイルス対策として、簡易的なパーティションを設けて、相互の間隔をとっている。避難所は感染症リスクと隣り合わせの空間だ(写真:毎日新聞社/アフロ) 実は、避難所での感染症リスクは今に始まったことではない。1995年に発生した阪神・淡路大震災で亡くなった兵庫県内の死者6402人のうち、約350人が震災後に避難所でインフルエンザに感染し既往症などを悪化させて亡くなったとみられている。これは、神戸協同病院の上田耕蔵院長が「震災関連死におけるインフルエンザ関連死の重大さ」などの論文で指摘したもの。上田院長は「震災関連死」という言葉を初めて用い

                                            阪神・淡路大震災で見落としたこと
                                          • 【詳報】「生き延びた以上がんばる」 阪神・淡路大震災から28年:朝日新聞デジタル

                                            阪神・淡路大震災の発生から28年を迎えました。犠牲者を悼み、被災地の復興を願う関係者の言葉などをタイムラインでお届けします。 ■■■1月17日■■■12:30神戸大で慰霊献花式 父親「一緒に遊び、酒飲みたかった」 学生39人、教職員2人が犠牲になった神戸大では慰霊献花式が開かれ、遺族や大学関係者らが慰霊碑に花を手向けて静かに祈りを捧げた。 一人息子の坂本竜一さん(当時22)を亡くした父・秀夫さん(77)は「親子やけど、友達のような関係。いつまでも一緒に遊んだり酒を飲んだりしたかった」と話した。 12:00東遊園地に遺族ら続々と集まる 「風化感じる」の声も 神戸市中央区の東遊園地には続々と遺族らが訪れ、手を合わせた。 神戸市東灘区に住んでいた母の樋口秀子さん(当時72)を亡くした安部京子さん(73)=同区=は「とても頑張り屋の母でした。私たちにとって1月17日は忘れようとしても忘れられない日

                                              【詳報】「生き延びた以上がんばる」 阪神・淡路大震災から28年:朝日新聞デジタル
                                            • 【トリアージの瞬間】唯一とされる『震災当日の医療現場の映像』指揮した外科部長が命じた蘇生中止「やることやって、あかんかったら、次の人を助けなあかん」阪神・淡路大震災(2023年1月17日)

                                              阪神・淡路大震災が発生した28年前の1月17日に、兵庫・淡路島の病院で撮影されたビデオ。震災当日の医療現場を撮影した唯一とされる映像には、混乱する医療現場で『命の選択』を迫られる医療従事者の姿が映し出されていた。 (2023年1月17日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」内『特集』より) ▼MBS NEWS HP https://www.mbs.jp/news/ ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1 #トリアージ #命の選択 #県立淡路病院 #淡路病院 #淡路島 #阪神淡路大震災 #震災 #地震 #命の選別 #医療現場 #災害医療 #医師 #MBSニュース #毎日放送

                                                【トリアージの瞬間】唯一とされる『震災当日の医療現場の映像』指揮した外科部長が命じた蘇生中止「やることやって、あかんかったら、次の人を助けなあかん」阪神・淡路大震災(2023年1月17日)
                                              • 阪神淡路大震災実況〜初動タイムラインまとめ

                                                震災発 @shinsaihatsu 【阪神淡路大震災タイムライン・ツイート】 #阪神淡路大震災実況 1月17日は、兵庫県南部地震/阪神・淡路大震災の周年です。当時の政府、国、自治体、ライフライン、メディア、自衛隊、警察、消防などの初動対応を時系列でたどります。 写真:神戸市「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」 pic.twitter.com/sKnfWPVgW1 2022-01-16 18:00:02

                                                  阪神淡路大震災実況〜初動タイムラインまとめ
                                                • 阪神淡路大震災、サリン事件、オリックス優勝…「一九九五年」とは何だったのか | 文春オンライン

                                                  『激震』(西村健 著)講談社 一九九五年一月十七日早朝、兵庫県三田(さんだ)市の当時の自宅で、両親や妹と共に寝ていたところを突如大きな揺れに叩き起こされた。両親が横で叫ぶ中、目をつぶってくまの人形をぎゅっと抱きしめた覚えがある。 幸い私の家族に被害はなかったが、阪神淡路大震災は、私の最も古い記憶のひとつだ。それ以前の赤ん坊のような時代と、あの揺れが明らかに一線を画した。街中で地下道入口を見かけて「サリンだ」と指差したことや、オリックスのリーグ優勝に神戸南京町が沸きたったことは、今も覚えているし、その自分と今は確かに地続きだと感じる。 一九九五年は、自分史的要素以上に時代の画期だと確信している。なんなら九五年以前を「歴史」と呼んでよいと思っている。いい加減昭和を歴史に押し込めなければ、昭和世代がずっと世のヘゲモニーを握り続け、我々平成世代の時代が来ないからだ。昭和は早く退場願いたいのだ。 現

                                                    阪神淡路大震災、サリン事件、オリックス優勝…「一九九五年」とは何だったのか | 文春オンライン
                                                  • 朝日放送、阪神淡路大震災の取材映像を公開

                                                      朝日放送、阪神淡路大震災の取材映像を公開
                                                    • 笠井信輔アナ ブログコメントに感謝、「涙止まらない」…阪神・淡路大震災について/デイリースポーツ online

                                                      笠井信輔アナ ブログコメントに感謝、「涙止まらない」…阪神・淡路大震災について 拡大 悪性リンパ腫のために入院している元フジテレビの笠井信輔アナウンサーが18日、ブログを更新し、阪神・淡路大震災について記したブログに寄せられたコメントに感謝した。 笠井アナは「昨日の阪神淡路大震災についてのブログへのたくさんの感想コメント、ありがとうございました」と記した。阪神・淡路大震災は17日に発生から25年を迎えた。笠井アナは「全て読ませていただきました。 それは、感想という生易しいものではなく、皆さんのあの日の被災地での、遠隔地での、壮絶な体験と想いにあふれていました。寄せられたコメントの1つ1つが貴重な記録となっていて、胸がいっぱいになりました」と心境をつづった。 笠井アナはまた、「当時の報道陣の行為は、未曽有の大災害を前に全てが初めての体験で、とても褒められたものばかりではありませんでした。私た

                                                        笠井信輔アナ ブログコメントに感謝、「涙止まらない」…阪神・淡路大震災について/デイリースポーツ online
                                                      • 「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは  | TBS NEWS DIG (5ページ)

                                                        「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは Sランクの活断層 主要活断層の評価結果 (2023年1月13日公表) 北海道 「サロベツ断層帯」 「黒松内低地断層帯」 山形 「新庄盆地断層帯」一部 「山形盆地断層帯」一部 「庄内平野東縁断層帯」一部 新潟 「櫛形山脈断層帯」 「高田平野断層帯」一部 「十日町断層帯」一部 富山 「礪波平野断層帯・呉羽山断層帯」一部 石川 「森本・富樫断層帯」 神奈川・静岡 「塩沢断層帯」 三浦半島(神奈川)と周辺海域 「三浦半島断層群」一部 長野・山梨 「糸魚川ー静岡構造線断層帯」一部 長野 「境峠・神谷断層帯」一部 長野・岐阜 「木曽山脈西縁断層帯」一部 静岡 「富士川河口断層帯」一部 岐阜 「高山・大原断層帯」一部 岐阜・長野 「阿寺断層帯」一

                                                          「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは  | TBS NEWS DIG (5ページ)
                                                        • Sくん on X: "ふらふらっと散歩していたらこういうの見つけました。 阪神淡路大震災で被災した橋脚。ここから設計の思想がかわったとか。 https://t.co/HpKTK0NEVr"

                                                          • 阪神淡路大震災から28年 向き合い続ける教員 震災の教訓を次世代に | NHK | WEB特集

                                                            今月17日で阪神・淡路大震災から28年になります。 心に傷を負った子どもや保護者に寄り添い、震災の教訓を伝えている小学校の教員がいます。 自分も被災し、目の前の命を救えなかったことを悔やみながら子どもたちと向き合ってきました。 今取り組んでいるのは、震災の経験を語れずに大人になった人たちに声をかけ、震災の教材を一緒に作ること。 教員が歩んだ日々と、今を追いました。 (大阪放送局 カメラマン 釋河野公彦)

                                                              阪神淡路大震災から28年 向き合い続ける教員 震災の教訓を次世代に | NHK | WEB特集
                                                            • shinji.sakakita on Twitter: "SF映画ではありません。 26年前の神戸の姿です。 #阪神淡路大震災 #1月17日5時46分52秒 https://t.co/ooWpSWRUfx"

                                                              SF映画ではありません。 26年前の神戸の姿です。 #阪神淡路大震災 #1月17日5時46分52秒 https://t.co/ooWpSWRUfx

                                                                shinji.sakakita on Twitter: "SF映画ではありません。 26年前の神戸の姿です。 #阪神淡路大震災 #1月17日5時46分52秒 https://t.co/ooWpSWRUfx"
                                                              • 「阪神・淡路大震災」は「南海トラフ巨大地震」の前兆か?

                                                                「阪神・淡路大震災」は「南海トラフ巨大地震」の前兆なのか?ウェザーニュース予報センター地震担当より、じっくりと解説します。

                                                                  「阪神・淡路大震災」は「南海トラフ巨大地震」の前兆か?
                                                                • 太郎。skebやってます。 on Twitter: "これは世代バレな実体験 阪神淡路大震災の前日行った須磨水族館、イルカはショーを拒否して水槽の底でじっとしてるわ普段大人しいミズダコは暴れてるわで 海洋生物の動向は地震察知のひとつの目安になると確信しています ちなみにその時ペンギンはいつも通りだったのであいつらはアテにならん"

                                                                  これは世代バレな実体験 阪神淡路大震災の前日行った須磨水族館、イルカはショーを拒否して水槽の底でじっとしてるわ普段大人しいミズダコは暴れてるわで 海洋生物の動向は地震察知のひとつの目安になると確信しています ちなみにその時ペンギンはいつも通りだったのであいつらはアテにならん

                                                                    太郎。skebやってます。 on Twitter: "これは世代バレな実体験 阪神淡路大震災の前日行った須磨水族館、イルカはショーを拒否して水槽の底でじっとしてるわ普段大人しいミズダコは暴れてるわで 海洋生物の動向は地震察知のひとつの目安になると確信しています ちなみにその時ペンギンはいつも通りだったのであいつらはアテにならん"
                                                                  • 【震災28年】奇跡的に転落を免れたバス 「自分は生かされた」と話す運転手が語る“あの瞬間” その後も走り続けた年月 胸に刻まれた「安全への思い」後輩たちに託して 阪神・淡路大震災【報道ランナー】

                                                                    <取材した記者の思いは> https://youtu.be/8ElGkgC5MXw 阪神淡路大震災から28年となります。あの日の思いと、未来に向けたメッセージをシリーズでお伝えします。 カンテレ「報道ランナー」2023年1月12日放送 関西のニュースをお届けします! 【カンテレNews】https://www.ktv.jp/news/ チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UCQhaZjODkIjuv38d-i5TVRw?sub_confirmation=1 #震災 #バス #阪神高速 #帝産観光バス

                                                                      【震災28年】奇跡的に転落を免れたバス 「自分は生かされた」と話す運転手が語る“あの瞬間” その後も走り続けた年月 胸に刻まれた「安全への思い」後輩たちに託して 阪神・淡路大震災【報道ランナー】
                                                                    • 家庭内暴力から逃れた母が母子寮で死亡…一家は離散し児童養護施設へ 29年を経て男性が伝えたい思い【阪神・淡路大震災から29年】|YTV NEWS NNN

                                                                      6434人が犠牲となった阪神・淡路大震災から17日で29年となりました。地震が起きた午前5時46分、神戸市の東遊園地で行われる追悼行事「1.17のつどい」で今年の遺族代表として言葉を述べるのは、震災で母親を亡くし、児童養護施設で育った34歳の男性です。男性の人生を支えたもの、そして、いま伝えたい思いとは―

                                                                        家庭内暴力から逃れた母が母子寮で死亡…一家は離散し児童養護施設へ 29年を経て男性が伝えたい思い【阪神・淡路大震災から29年】|YTV NEWS NNN
                                                                      • 心に傷を負った少年が精神科医になるまで…「阪神淡路大震災」の避難所で経験した「相手の身体との対話」(森川 すいめい)

                                                                        1980年代、フィンランド北部の病院で、精神に困難を抱えた人たちと対話する試みが始まりました。それはのちに「オープンダイアローグ」と名付けられ、今では世界各地にその考え方が広がっています。なんでも精神を病む人たちの8割が回復しているといいます。 日本人医師として初めてオープンダイアローグの国際トレーナー資格を得た一人である森川すいめいさんは、自身が心に傷を負う少年でした。 森川さんが、「対話の旅」に出るまでの人生を振り返ります。 *本記事は『感じるオープンダイアローグ』を抜粋して構成したものです。 貧しく、暴力に満ちた家で育つ 私は1973年、東京の豊島区要町で生まれた。貧しい家庭で、部屋中の小銭を集めて食材を買ったこともあると、のちに母親から聞いた。 埼玉県の片田舎に引っ越して、家の近くにあったスーパーの一角で花の種を売る両親の傍らで、小さい頃は妹と自由に遊んでいた。そのスーパーの非常警

                                                                          心に傷を負った少年が精神科医になるまで…「阪神淡路大震災」の避難所で経験した「相手の身体との対話」(森川 すいめい)
                                                                        • 地震発生1時間内で窒息死された遺体の大半の肌にある異変「外傷性窒息」とは何か【阪神・淡路大震災25年目の真実❸】(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                                          阪神・淡路大震災から25年。6434人の犠牲者を出したこの地震の記録と記憶を来たるべき「大都市直下大地震」の教訓として生かしたい。NHKスペシャル取材班がものした『震度7 何が生死を分けたのか~埋もれたデータ21年目の真実~』が本日、韓国版に続き、電子版が緊急配信される。今回は地震発生当日1時間以内の犠牲者2116人の死因となった「窒息死」についてお話しする。 この記事の写真はこちら ◆最も多くの遺体をみた医師 なぜ、地震でこれほど多くの人が「窒息」で命を絶たれるのか。私たちは、その謎を解 く貴重な手がかりを持つ人物に会うことができた。徳島大学医学部で、法医学を専門とする西村明儒(にしむら・あきよし)教授。阪神・淡路大震災が発生した当日に、神戸市で当直監察医を担当していたという経験を持つ。地震発生の直後から、各地の遺体安置所や病院を回り200人以上の遺体を検案した。 西村教授は、窒息で亡く

                                                                            地震発生1時間内で窒息死された遺体の大半の肌にある異変「外傷性窒息」とは何か【阪神・淡路大震災25年目の真実❸】(BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 阪神・淡路大震災29年、ダイエー元副社長の中内潤氏「復旧は現場力」 - 日本経済新聞

                                                                            17日で阪神大震災の発生から29年。大きな被害を受けたダイエーで、副社長として震災対応の指揮をとった学校法人中内学園(神戸市)の中内潤理事長(68)に復旧に向けて重視したことなどを聞いた。阪神大震災の発生時は都内の自宅からすぐに東京の本社に駆けつけた。「とにかく店を開ける」と強い思いで対応にあたった。そのうえで重視したのは被災地に物と情報を届けることだ。ダイエーは阪神大震災の前から災害が起き

                                                                              阪神・淡路大震災29年、ダイエー元副社長の中内潤氏「復旧は現場力」 - 日本経済新聞
                                                                            • 阪神・淡路大震災の奇跡のバス&人の温かさ

                                                                              ●去年7月の豪雨災害で大きな被害を受けた人吉市で人吉市立西瀬小学校の PTAが17日、新年の恒例行事として毎年行っている『どんどや』を行った。 (写真:テレビ熊本様) 新型コロナの感染拡大を受け、ぜんざいの振る舞いなどは行わず、 感染予防対策をとって実施。 (写真:テレビ熊本様) 「毎年1月にやるのでどんどやのやぐらだけでもできたのは良かったです」と参加者。 『どんどや』の炎に一日も早い被災地の復興とコロナの終息を願っていた。

                                                                              • 阪神・淡路大震災27年 「忘れない」2千本の灯:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  阪神・淡路大震災27年 「忘れない」2千本の灯:朝日新聞デジタル
                                                                                • 年表でたどる 阪神・淡路大震災 | 神戸新聞NEXT

                                                                                  阪神・淡路大震災が起きた1995年以降、 被災地と国内外の主なニュースを 1年ごとにピックアップしました。 画面を上下にスクロールさせると、前後の年のページに移動します。 左端の年数を押せば、直接移動できます。 マークがついている出来事は記事詳細ページに移動できます。リンク先は、記事掲載時の情報です。出来事の末尾にある「住まい」「被害」などの表示を押すと、「データでみる阪神・淡路大震災」の該当のジャンルに移動します。