並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 159 件 / 159件

新着順 人気順

電子書籍の検索結果121 - 159 件 / 159件

  • 「ディスプレイは広告だらけ」「文明が崩壊しても紙の本は読める」英国人エリートが「本を電子書籍では読まない」理由 | 文春オンライン

    「人間の目の動きは、本を読む時とディスプレイ上の文字を追う時とでは違うのだ」 英国の名門パブリックスクール卒業者は、なぜ「本を電子書籍では読まない」のか……? ジョー・ノーマン氏は、英国最古の名門パブリックスクール(中高一貫校)であるウィンチェスター・カレッジで学び、オックスフォード大学に進学。現在は英国名門パブリックスクール専門の受験教師として活躍している。ここではノーマン氏の新刊『英国エリート名門校が教える最高の教養』(文藝春秋)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) 電子画面を見るな 紙の本と電子書籍のディスプレイはどう違うのか。 紙の本は安い。お風呂に落としても問題ない。紙の本でメールは送れない。紙の本に電気は必要ない。現代文明が崩壊しても、紙の本は読める。 一方、電子書籍をリーディング・デバイスやパソコンの画面で読むことの問題は、周りの何か別のものがいつでも目

      「ディスプレイは広告だらけ」「文明が崩壊しても紙の本は読める」英国人エリートが「本を電子書籍では読まない」理由 | 文春オンライン
    • 「両手にトカレフ」ブレイディみかこ…名古屋市図書館も電子書籍が増えてきました - 常人の倍香辛料振る方です

      名古屋市図書館も少し前に電子書籍の 貸し出しが始まり、少しづつ数も増えています。 やっぱり紙の本の方が馴染みがあるし 読みやすいけど図書館に出向かなくても 良いのは捨てがたい魅力。書棚を目的もなく 眺める時間も至福だけど。背表紙見てる だけでなんであんなに楽しいんだろうね。 売れているのは知っていたけど まだ手に取った事の無かった ブレイディみかこさんの本を 電子書籍で借りてみました。 kindle版もAudible版もあるよ! よくある幸せな家庭で育ったとは 言い難いよねこだけど壮絶な貧困も 虐待もネグレクトも経験してない。 それでもこの子たちの気持ちがよく分かる。 前に桐野夏生さんの砂に埋もれる犬の 感想でも書いたけど、この物語の主人公 ミアのように鋭い感性も知性も何も持たない 子供達にも幸せを求める権利があるんだよね。 難しい話だよね…。つらい。 可愛くなくても社会性が無くても なん

        「両手にトカレフ」ブレイディみかこ…名古屋市図書館も電子書籍が増えてきました - 常人の倍香辛料振る方です
      • 【動画あり】サイバーセキュリティ人材が欲しい! に応える無料の電子書籍

        サイバーセキュリティに関するインシデントが毎日のように発生している現在、セキュリティの専門家であるセキュリティ人材の重要性はますます増しています。しかしながら、IT人材の不足が叫ばれている昨今、中でもセキュリティ人材の不足は特に深刻化しています。 自組織にとって必要なセキュリティ人材とはどんな人材でしょうか。連載ではサイバーセキュリティ業務には何があり、どのように分類できるのかを紹介しています。必要な業務の棚卸しと分類は、組織にハマる人材を探すにも、自社で必要な人材を育成するのにも有効です。 組織にサイバーセキュリティ人材を増やすためには、人材を採用するか、すでに組織にいる人材を育成するかの2つのアプローチが考えられます。本連載ではこの2つのアプローチの進め方について解説します。 「サイバーセキュリティ人材を確保したい、育てたいけれど何から始めていいか分からない」「人を採用しても、組織にハ

          【動画あり】サイバーセキュリティ人材が欲しい! に応える無料の電子書籍
        • 電子書籍をDeepleproを使って各国言語に翻訳してる - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

          電子書籍をDeepleproを使って各国言語に翻訳してる どうも。ブレスルです。 先日の記事で電子書籍を出版したことを伝えました。 アレルギー対応がどうしても遅れている日本。 そんな日本に旅行、滞在する外国人に向けて翻訳本も現在作成中です。 今のところできたのは英語とフランス語。 "Living with Wheat Allergy and Celiac Disease in Japan: A Practical Guide for Foreign Residents" (English Edition) 作者:ブレイクスルー君,Breakthrough-kun Amazon Vivre avec une allergie au blé et la maladie cœliaque au Japon : Un guide pratique pour les résidents étrang

            電子書籍をDeepleproを使って各国言語に翻訳してる - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
          • 10月7日現在、出版を目指して編集作業中の電子書籍 - 古希3ブログ

            2023年10月7日現在、3冊の電子書籍を編集中です。 電子書籍のタイトルは決まっています。 『コーヒー豆自家焙煎談義【第3集】』と、『珈琲物語(1)』と、『コーヒー豆自家焙煎店商売読本(1)』の3冊の電子書籍を編集中です。 3冊共に、年老いた珈琲豆焙煎屋が、自分の運営・管理しているブログサイトで書き散らして来た記事を適当に選択して、それらを寄せ集めて1冊の電子書籍に仕上げるつもりで編集作業をしている代物です。 もちろん、寄せ集めた記事をそのまま使うのでは無くて、修正を加えたり、足らずを書き足したりしながら電子書籍の編集作業をしています。 『コーヒー豆自家焙煎談義』はシリーズものです。 これまでにnote に投稿して来た有料記事に、修正を加えたり、足らずを書き足したりしたテキストコンテンツを、キンドルでセルフ出版する電子書籍に収録しています。 年老いた珈琲豆焙煎屋は、30年以上もの間、コー

              10月7日現在、出版を目指して編集作業中の電子書籍 - 古希3ブログ
            • 電子書籍、NFTで中古本売買 早川書房とメディアドゥ - 日本経済新聞

              電子書籍の二次流通に期待が高まっている。早川書房(東京・千代田)は電子書籍取次のメディアドゥと組み、NFT(非代替性トークン)の電子書籍が付いた新書を発売した。購入者はメディアドゥのプラットフォーム上で電子書籍を売買できる。版元や著者は取引の度に発生する手数料から収益を得る仕組みで、出版社の新たなビジネスモデルになる可能性がある。早川書房が20日に創刊した「ハヤカワ新書」のレーベルから、NFT

                電子書籍、NFTで中古本売買 早川書房とメディアドゥ - 日本経済新聞
              • U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル

                ショーイング・アップ監督:ケリー・ライカート 出演:ミシェル・ウィリアムズ、ホン・チャウ、ジャド・ハーシュ アメリカの“インディーズ映画の至宝”と称されるケリー・ライカート、待望の最新作。主演を務めるのはこれが4度目のタッグとなるミシェル・ウィリアムズ。美術学校に勤める彫刻家のリジー(M・ウィリアムズ)は、間近に控えた個展に向けて地下のアトリエで日々、作品の制作に取り組んでいる。創作に集中したいのにままならないリジーの日常が、チャーミングな隣人や学校の自由な生徒たちとの関係と共に繊細に、時にユーモラスに描かれていく。昨年のカンヌ国際映画祭コンペティション部門にてワールドプレミアされ、今年4月に全米公開されたばかりの必見の一本。 予告編をみる エターナル・ドーター監督・脚本:ジョアンナ・ホッグ 出演:ティルダ・スウィントン、ジョセフ・マイデル、カーリー=ソフィア・デイヴィス マーティン・スコ

                  U-NEXT(ユーネクスト) -映画/ドラマ/アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで- 日本最大級の動画配信サービス │ 31日間無料トライアル
                • 電子書籍市場は成長している市場 - ブログ1951

                  ご存知だと思いますが、小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)は、電子書籍をキンドルでセルフ出版しています。 先月(2023年10月)のロイヤルティー収入予想は、2000円とちょっとです。 電子書籍が10冊売れて、キンドルアンリミテッドで1000ページとちょっと読んでもらった結果の予想収入です。 ★キンドルでセルフ出版した電子書籍は ★やっとのことで、キンドルで電子書籍を出版しました。 今年(2023年)の3月30日に1点目の電子書籍を出版して、それから7か月で累計1万5000円くらいのロイヤルティー収入(予想分も含めて)になっています。 9月と10月は予想ロイヤルティー収入ですが、8月分までのロイヤルティー収入は確定していて、すでに小生の銀行口座に振り込まれています。 今年中に、1か月の予想ロイヤルティー収入1万円達成を目標にしていたのですが、5000円ラインにも到達していないわけですから、目標達成

                    電子書籍市場は成長している市場 - ブログ1951
                  • インプレスグループの! 電子書籍が! 安い!! Amazon Kindleストアで「PC・ビジネス・趣味・実用書フェア」/爆安セールは2月29日まで開催中【Book Watch/セール情報】

                      インプレスグループの! 電子書籍が! 安い!! Amazon Kindleストアで「PC・ビジネス・趣味・実用書フェア」/爆安セールは2月29日まで開催中【Book Watch/セール情報】
                    • 本日7/31メイドインアビス最新12巻発売で電子書籍版1~11巻が70%OFF!内容ばりに常軌を逸したセールやってる - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常

                      オッス!オラ吐瀉夫! マンガやアニメ大好きサラリーマン! 皆さんはメイドインアビスというマンガをご存知? アニメ版が2017年、2022年に放送され話題になった作品。 劇場版も2019年に総集編「劇場版総集編メイドインアビス」として前編・後編が公開。 劇場版総集編メイドインアビス 【後編】放浪する黄昏 富田美憂 Amazon 劇場版総集編メイドインアビス 【前編】旅立ちの夜明け 富田美憂 Amazon 2020年には「劇場版メイドインアビス深き魂の黎明」が公開。 劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」 富田美憂 Amazon クオリティーの高い映像、可愛らしいキャラクターデザインとは裏腹にエグい描写も多く、僕は何度も泣きました…。 ミーティ…涙 ちょっと話が脱線しそうなので戻します(笑) そんな話題のアニメということで原作版も集めてるのですが… 2023年7月31日の本日! 原作漫画「メ

                        本日7/31メイドインアビス最新12巻発売で電子書籍版1~11巻が70%OFF!内容ばりに常軌を逸したセールやってる - 胃もたれ沢 吐瀉夫の日常
                      • 【図解つき】Kindle出版用電子書籍ファイルの作り方【iPhoneで作成する方法】

                        この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは、れおるーく(@leoruuku)です。 このブログでは、Kindle本を出版している私が、Kindle出版に関するいろんな情報についてまとめています。

                          【図解つき】Kindle出版用電子書籍ファイルの作り方【iPhoneで作成する方法】
                        • 学研「まんがでよくわかるシリーズ」などの電子書籍を無料公開 能登半島地震の支援で

                          本サービスはブラウザ上で動作するWebサービスのため専用アプリのインストール作業などは必要とせず、スマートフォンやタブレット、PCで利用可能。学研の絵本や「まんがでよくわかるシリーズ」などを配信し、対象書籍は順次増やしていく。 関連記事 詐欺対策アプリ「Whoscall」を3カ月間無料に 能登半島地震に便乗した詐欺対策で Whoscallは、詐欺対策アプリ「Whoscall」のプレミアム版を無償提供。能登半島地震に便乗した義援金詐欺などの詐欺被害を防ぐ目的で、1月31日までにアプリをダウンロードした新規ユーザーは3カ月間無料で利用できる。 ソフトバンク、石川県で「Starlink Business」を無償提供 シャワーの入浴支援も ソフトバンクは令和6年能登半島地震の影響に伴い、衛星ブロードバンドインターネット「Starlink Business」の無償提供と設置サポートを実施。能登町役場

                            学研「まんがでよくわかるシリーズ」などの電子書籍を無料公開 能登半島地震の支援で
                          • アクセシブルな電子書籍の市場を拡大するために、出版社、制作会社、電子取次、電子書店がやるべきことはなにか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog

                            《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月2日にオンラインで開催したオープンカンファレンス「HON-CF2023(ホンカンファ2023)」読書バリアフリーセッションの様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 関係性開示:本セッションの登壇者の一人が所属するボイジャー社には、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、セッションの開催やレポートの公開は対価を伴ったものではありません。 アクセシビリティ対応への課題は? 2019年の読書バリアフリー法施行後、視覚障害者等が利用しやすいアクセシブルな電子書籍の制作や販売の促進、テキストデータの提供促進などが求められるようになった。そんななか、2023年上半期の芥川賞受賞作『ハンチバック』の著者で重度障害者の市川沙央氏は、「もっと真剣に早く取り組んでいただきたい」と障

                              アクセシブルな電子書籍の市場を拡大するために、出版社、制作会社、電子取次、電子書店がやるべきことはなにか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog
                            • 電子書籍配信サイトのランキング1位を獲得した作品はどう生み出されたのかを編集とマンガ家が明かす

                              業界最大級の電子書籍配信サイトであるコミックシーモアで青年ランキング1位を獲得した「レンタル・マーダー~復讐のプロ、お貸しします~」はどのように作られた作品なのか、企画部分から原稿制作まですべてを語るイベントがマチ★アソビ vol.27の中で開催されました。 コミックシーモアで青年ランキング1位!ヒット作「レンタル・マーダー〜復讐のプロ、お貸しします~」の制作の裏側に迫る!〜企画の立ち上げから原稿制作まで〜 http://www.machiasobi.com/events/machiasobi_v27/m27_cmoa.html イベントには、マンガ家芸能プロダクションまんがたりの代表取締役で「レンタル・マーダー」編集の前田雄太さん、マンガ家で「レンタル・マーダー」原作・ネーム担当の八重樫ひのめさん、マンガ家で「レンタル・マーダー」作画担当の加藤屋大悟さんが登壇し、ゲスト司会をゲーム会社・

                                電子書籍配信サイトのランキング1位を獲得した作品はどう生み出されたのかを編集とマンガ家が明かす
                              • 関数型言語で学ぶプログラミングの基本 | 電子書籍とプリントオンデマンド(POD) | NextPublishing(ネクストパブリッシング)

                                インプレス NextPublishing 関数型言語で学ぶプログラミングの基本 著者:川井 俊輝 抽象度の高いプログラミングのスキルを身につける! 関数型プログラミングへの関心が高まる中、多くのプログラミング言語がその核心的な概念を採用しています。この流れを受け、本書ではOCamlという関数型プログラミング言語を通じて、関数型プログラミングの基礎及びその応用について詳しく解説します。 OCamlは、その直感的な文法と高度な抽象化機能を備え、複雑なアプリケーションの開発に適しています。「OCamlとは何か?」「実際に使い物になるのか?」と疑問を持つかもしれませんが、OCamlの学習は関数型プログラミングの理解を深め、さまざまな言語でのプログラミングスキルの向上につながります。 OCamlで学ぶことにより、プログラミングの基本的な概念を習得し、他言語にも適用可能なプログラミング技術を手に入れる

                                  関数型言語で学ぶプログラミングの基本 | 電子書籍とプリントオンデマンド(POD) | NextPublishing(ネクストパブリッシング)
                                • IT人材ゼロでDX!?  お悩み中小企業のためのDX推進が分かる無料の電子書籍とは

                                  DX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性が叫ばれる昨今、中小企業にもその波は押し寄せてきています。しかし、「早く始めた方がいいことは分かっているけれど、どのように進めたらいいのか分からない」という方は多いのではないでしょうか。ITを活用したサービス改善、業務効率化などの事例はあるものの「どう自分の組織に落とし込んでいいか分からない」「一緒にDXを推進できる仲間はどう作ればいいか」といった疑問は尽きません。 本eBookでは、連載「IT人材ゼロから始める中小企業のDXマニュアル」全5回を収録。「うちの会社はIT人材不足、だからDXが進まない?」「『誰』が『どうやれば』DXを実現できる?」といった疑問に、ITを学びたい会社員に向けて学習の場を提供している著者が答えます。単なる理想論ではなく、実際に中小企業の組織改善を進められた事例や、学びの輪を広げた事例など、実践的な話を収録。読めばき

                                    IT人材ゼロでDX!?  お悩み中小企業のためのDX推進が分かる無料の電子書籍とは
                                  • Amazon Kindle、端末から電子書籍削除したら1年で読めなくなる糞仕様だったw : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    Amazon Kindle、端末から電子書籍削除したら1年で読めなくなる糞仕様だったw 1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/16(火) 09:40:44.22 ID:/tUej6690.net Kindleで購入済みのコンテンツが一部出て来ない。購入履歴にはあるのにライブラリにもなく再ダウンロード候補にもなく、それどころか「コンテンツと端末の管理」で検索しても表示されない。どうなってんだ— 芹沢文書 (@DocSeri) January 15, 2024 電子書籍買ってる人、全員馬鹿ですw 3: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/01/16(火) 09:42:17.00 ID:rn2hmYSZ0 Googleミュージック?だかで買った音楽アルバムの全てが無駄になった ネットサービスの全てを信用しない 5: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2024/0

                                      Amazon Kindle、端末から電子書籍削除したら1年で読めなくなる糞仕様だったw : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • 電子書籍サービス(電子図書館)の利用について、マイナンバーカードの取得を条件とすることに反対します | 図書館問題研究会

                                      2024年3月8日 2024年3月4日 図書館問題研究会全国委員会 公共図書館が住民に対して電子書籍を貸し出す電子書籍サービス(電子図書館)を導入する自治体は、新型コロナウイルス感染症による図書館の閉館も相まって近年拡大しています。一方、導入に至っていない自治体の多くは、電子書籍サービスの予算確保が困難であることをその理由としてあげています(*1)。 総務省及びデジタル庁はマイナンバーカードの取得促進を推し進めており、マイナンバーカードを図書館カードとして利用できるようにする施策についても、補助金を講じ積極的な働きかけを行っています(*2)。このような中で、既存の図書館カードを用いずに、マイナンバーカードを用いた電子認証によって電子書籍サービスが利用できるシステムを導入する自治体も現れています。このスキームでは、デジタル田園都市国家構想交付金により自治体の負担なく電子書籍サービスが導入で

                                        電子書籍サービス(電子図書館)の利用について、マイナンバーカードの取得を条件とすることに反対します | 図書館問題研究会
                                      • 株式会社メディアドゥと早川書房、非代替性トークン(NFT)電子書籍付き新書「ハヤカワ新書」を発売:書籍の本編と同じ内容をNFT化し電子書籍として付加するのは世界初

                                          株式会社メディアドゥと早川書房、非代替性トークン(NFT)電子書籍付き新書「ハヤカワ新書」を発売:書籍の本編と同じ内容をNFT化し電子書籍として付加するのは世界初
                                        • 【速報】小林源文氏がゴマブックスでの電子書籍を終了。その理由を語ったが… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                          【#拡散希望】 この度、前回同様に私の電子書籍の販売部数への 不正行為があり、「出版社ゴマブックス」との取引を終了とします。 1)本年12月31日で電子書籍の契約は終了です。 2)これまでの不正期間中の電子書籍の正確な販売数など、明細書を紙の書面で下さい。 ・・・続き— 小林源文@12/3コミティア (@sakamachi21KN) November 26, 2023 3)また不正行為による損失の補填に加えて、プラスアルファの損害賠償金の保証もお願いします。 4)契約期間の終了前に、電子書籍の急な値下げも著作者への違反行為で禁止です。 5)以上の保証がなされない場合は、出版社ゴマブックスの役員と担当者に対し法的処置を考えています。 小林源文拝— 小林源文@12/3コミティア (@sakamachi21KN) 2023年11月26日 何で、バレ無いと思ったんですかねぇ😥 全部記録で残るのに

                                            【速報】小林源文氏がゴマブックスでの電子書籍を終了。その理由を語ったが… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                          • Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介

                                            UnityのHigh Definition Render Pipeline(HDRP)について解説する無料の電子書籍が2022 LTS向けに改定 水面シミュレーションなどがアップデートされた水のシステムや、SpeedTreeを使ったTerrain使用方法などを解説 水の表現に関するチュートリアル動画も、2022 LTSに対応した形でYouTubeで公開 Unity Technologiesは、電子書籍『Lighting and environments in the High Definition Render Pipeline』のUnity 2022 LTS版を無料で公開しました。 『Lighting and environments in the High Definition Render Pipeline』は、全183ページのPDF資料です。 本書籍は、UnityのHigh Def

                                              Unity Technologies、HDRPを解説した無料の電子書籍をUnity 2022 LTS版にアップデート。進化した水面の表現やSpeedTreeを組み合わせたTerrainの使い方を183ページにわたって紹介
                                            • 出版業界事情:電子書籍化は政府より遅れている出版界 永江朗 | 週刊エコノミスト Online

                                              『ハンチバック』(『文學界』5月号)で第169回芥川賞を受賞した市川沙央(さおう)は、受賞決定の記者会見で「『重度障害者で初の受賞』と紹介されるでしょうが、どうして2023年にもなって初めてなのか、皆さんにそれを考えてもらいたいと思っていました」と語った。そして、「一番訴えたいのは『読書バリアフリー』が進むことです。(障害のある人が)読みたい本を読めないのは権利の侵害だと思うので。環境の整備を進めてほしいと思っています」「各出版社の方や、学会誌を出す学術界の方に向けてですが、本の電子化は進んでいません。障害者対応というものをもっと真剣に、早く取り組んでいただきたいと思います」とも(毎日新聞電子版)。 出版界は市川の言葉をどのように受けとめただろうか。 日本は2013年に障害者差別解消法を成立させ、16年に施行。18年には国際条約であるマラケシュ条約(盲人、視覚障害者その他の印刷物の判読に障

                                                出版業界事情:電子書籍化は政府より遅れている出版界 永江朗 | 週刊エコノミスト Online
                                              • 創刊100年を迎えた月刊『現代農業』が、2023年8月号より電子書籍版の配信を開始

                                                一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協、会長 楠本雅弘、本社:埼玉県戸田市)は、月刊『現代農業』2023年8月号より、電子書籍版の配信を開始いたします。 ■月刊『現代農業』とは 『現代農業』は農家がつくる雑誌です。土を耕し、作物や家畜と向き合ってきた農家は、自然とつきあう心構えや技を身につけています。作物・家畜がもつ力を引き出し、健全に育てるために、身のまわりのあらゆるもの(地域資源)を活かして日々工夫します。田畑から暮らし、地域へと広がる農家の知恵と技を、互いに持ち寄り交流するための総合実用月刊誌です。日本全国の農家、生産者を中心にJAや国・県の指導機関、農業資材や機械のメーカー、教育機関のほか、昨今は家庭菜園を楽しむ人々にも愛され、2020年には創刊100年を迎えました。 ■月刊『現代農業』の見どころ ◎豊富な知恵、ネットでは探せない技術や知恵が盛りだくさん 月刊『現代農業』は、5

                                                  創刊100年を迎えた月刊『現代農業』が、2023年8月号より電子書籍版の配信を開始
                                                • KinoDen 大学図書館向けに講談社電子書籍をサブスクリプションモデルで販売開始 | 株式会社 紀伊國屋書店

                                                  KinoDen 大学図書館向けに講談社電子書籍をサブスクリプションモデルで販売開始 株式会社紀伊國屋書店(代表取締役社長 藤則 幸男)は、学術電子図書館サービス「KinoDen」(Kinokuniya Digital Library)において、大学図書館向けに講談社の電子書籍をサブスクリプションモデルの形で新たに販売開始を致します。 1. 大学でニーズの高いコンテンツを同時アクセス無制限で提供 この販売モデルの特徴は、大学図書館では現在主流である買切りモデルではなくサブスクリプション(年間購読)モデルでの提供であること、そしてKinoDenでは初めてとなる「同時アクセス無制限」のライセンス許諾での提供を実現したことです。大学図書館は、講談社が図書館向けに提供する約8,800点(2024年4月時点)のタイトルの中から、各図書館の利用者ニーズに基づき自由にタイトルを選書してパッケージの作成がで

                                                  • kindleとipadminiを比較、電子書籍を読むならどっちがおすすめ?

                                                    手軽に、そして快適に読書ができる電子書籍ですが、どの端末を使うかが問題。 特にAmazonのKindle端末を使うか、それともiPad miniを使うか、大きさが似ているので悩みますよね。 私自身、元々iPad miniを持っている中でKindleを買うかどうかかなり悩みました。 結局はkindleを購入し、現在はどちらも持っているという状況なので、「読書に使う」という観点からそれぞれの比較、おすすめを紹介していきます。

                                                      kindleとipadminiを比較、電子書籍を読むならどっちがおすすめ?
                                                    • 昔に買ったXMDF電子書籍を、今でもAndroidスマホで読んでみる より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                      すでに12月も中旬です。 極月半ばの14日と言えば、赤穂浪士の吉良家の討ち入りですね。 「各々方(おのおのがた)」 赤穂浅野家が、火消し大名として有名でしたので、討ち入りの衣装が、火消し装束のようです。 歌舞伎や映画やドラマの芝居のような同じ衣装ではなかったと言うのが真実らしいです。 でも、テーマは火消しの装束です。 この討ち入りの衣装を見て、何か思い出される方も多いはずです。 そう幕末の新選組です。 こちらも、この赤穂浪士の討ち入りの衣装を真似て、いえいえ、パクって新選組の衣装になったとも聞きます。 近藤さんは、武士と言えば、赤穂浪士のイメージなんでしようね。 衣装は、大丸で仕立てたモノのようです。 あの大丸です。 京都の大丸で作られたモノのようです。 300年経っても、芝居や映画になって、リメイクされるテーマですね。 先日、プライムビデオで、『決算!忠臣蔵』を観ました。 史実の範囲から

                                                        昔に買ったXMDF電子書籍を、今でもAndroidスマホで読んでみる より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                      • 無料でGIGAZINEのマンガなど電子書籍が5日間限定でAmazonプライムデーに便乗して一斉にダウンロードし放題、仮説検証と実験を兼ねているのでご協力をお願いします!

                                                        7月11日(火)0時から7月12日(水)23時59分までAmazonプライムデーが行われるので、セールに便乗する形でGIGAZINEの電子書籍も一斉に無料セールすることにしました! これまでの電子書籍のセールの反省から「一気に大量に読者を送りこむことでAmazonの購入履歴と紐付く割合が大きくなり、今後のAmazon上でのオススメに出やすくなるのではないか?」という仮説の検証を兼ねているので、「Amazonでいろいろな電子書籍を購入しまくっているぜ!」という猛者の参戦を希望しています!あなたの購入履歴と紐付くことで、無料であっても今後、いろいろなところに露出する機会が多くなり、収益を増やしてくれるのでは?というわけなので、「とりあえず無料だからダウンロード」してもらえるだけで支援になり、大変助かります! 実験対象となるのは以下の16タイトルで、無料セール期間は7月10日(月)17時~7月1

                                                          無料でGIGAZINEのマンガなど電子書籍が5日間限定でAmazonプライムデーに便乗して一斉にダウンロードし放題、仮説検証と実験を兼ねているのでご協力をお願いします!
                                                        • ebookjapan、電子書籍最大50%還元GWキャンペーン【5/12までの金土日】 - こぼねみ

                                                          電子書籍配信サービスebookjapanにて本日より、GWの金土日はほぼ全作品が40%還元となるコミックウィークエンド特別版が開催されています。 4月26日から5月12日の金土日は、ほぼ全作品が40%還元に! さらに、対象作品は+10%で合計最大50%還元となります! コミックウィークエンドGW特別版ebookjapanのコミックウィークエンドでは、通常はソフトバンク&ワイモバイルのスマホユーザーが最もお得になり、次いでLYPプレミアム会員がお得となりますが、今回の施策では、どのユーザーも最大還元になるという滅多にない機会となっています。 PayPayポイント内訳表 初回限定最大70%OFFクーポンも 初回限定70%OFFクーポン:キャンペーンページebookjapanに初めてログインすると、好きな作品に使える70%OFFクーポン(上限500円)をもれなくプレゼント。 クーポンは取得から

                                                            ebookjapan、電子書籍最大50%還元GWキャンペーン【5/12までの金土日】 - こぼねみ
                                                          • 京都市図書館、電子書籍サービス1周年の記念特集を公開中

                                                            2024年2月10日、京都市図書館が、電子書籍サービス1周年の記念特集の公開に関するお知らせを掲載しました。 同館の電子書籍サービスは2月で1周年を迎えました。記念特集として、「司書はコレを読みました!」「人気のある本50選!」「初めての方におすすめ!」というテーマに沿ったコンテンツが紹介されています。電子書籍サービスウェブサイトのトップページで3月末まで公開されています。 2月で電子書籍サービス1周年!記念特集を公開中です!(京都市図書館, 2024/2/10) https://www2.kyotocitylib.jp/blogs/blog_entries/view/1243/b7ff5e0108558f135b5e59c4b1597ae0?frame_id=932 京都市図書館 電子書籍サービス https://web.d-library.jp/kyotocity/g0101/top/

                                                              京都市図書館、電子書籍サービス1周年の記念特集を公開中
                                                            • 【マンガ好き必見!】日本最大級のマンガ(電子書籍)【eBookJapan】で、読書の扉を無限に広げよう! – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見

                                                              【マンガ好き必見!】日本最大級のマンガ(電子書籍)【eBookJapan】で、読書の扉を無限に広げよう! 2024.04.26 ショッピング 0 18 1 今日は、日本最大級のマンガ(電子書籍)ストアであるeBookJapanについてご紹介したいと思います。 eBookJapanには、約50万冊ものマンガが揃っており、最新作から懐かしの名作まで、幅広い作品を楽しむことができます。 eBookJapanのメリット 豊富な品揃え: 国内最大級の約50万冊のマンガが揃っており、最新作から懐かしの名作まで、幅広い作品を楽しむことができます。 お得なキャンペーン: 常に様々なキャンペーンが開催されており、初回購入クーポンや期間限定セールなど、お得にマンガを購入することができます。 使いやすいアプリ: スマートフォンやタブレットで、いつでもどこでもマンガを読むことができます。 充実の機能: ダウンロー

                                                                【マンガ好き必見!】日本最大級のマンガ(電子書籍)【eBookJapan】で、読書の扉を無限に広げよう! – ぷらっとGO|みんなでつくる関西ジモトの新発見
                                                              • 新年のスタートダッシュに!『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版』重版出来記念 全文無料公開&電子書籍 50%OFFキャンペーン - インプレスブックス

                                                                トップページ新年のスタートダッシュに!『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版』重版出来記念 全文無料公開&電子書籍 50%OFFキャンペーン 新年のスタートダッシュに!『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版』重版出来記念 全文無料公開&電子書籍 50%OFFキャンペーン このたび、『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版』の重版出来を記念して、1月11日(木)~ 1月17日(水)の7日間限定で全文無料公開を実施します。以下のリンクボタンをクリックすると、Webブラウザーからそのままお読みいただけます。また期間中は、本書の電子書籍版を50%OFF(半額)でご購入いただけます。

                                                                  新年のスタートダッシュに!『できるポケット 時短の王道 ショートカットキー全事典 改訂3版』重版出来記念 全文無料公開&電子書籍 50%OFFキャンペーン - インプレスブックス
                                                                • Amazonで電子書籍が最大50%ポイント還元! Kindle本ポイントキャンペーン 最大70%割引の「Kindle本 新生活セール」も実施中!

                                                                    Amazonで電子書籍が最大50%ポイント還元! Kindle本ポイントキャンペーン 最大70%割引の「Kindle本 新生活セール」も実施中!
                                                                  • 翔泳社のIT関連本が最大50%OFF! Amazon Kindleストアで電子書籍セール「翔泳社祭2024」開催/『ChatGPTと学ぶPython入門』など、1,000冊以上がセール対象【Book Watch/セール情報】

                                                                      翔泳社のIT関連本が最大50%OFF! Amazon Kindleストアで電子書籍セール「翔泳社祭2024」開催/『ChatGPTと学ぶPython入門』など、1,000冊以上がセール対象【Book Watch/セール情報】
                                                                    • ebookjapan、電子書籍最大50%還元キャンペーン【1/12までの毎週金曜日】 - こぼねみ

                                                                      電子書籍の販売サイトebookjapan(イーブックジャパン)で本日より、「年末年始の金曜日は全額PayPay支払いでお得キャンペーン」が開催されています。 期間は、2023/12/15, 22, 29, 2024/1/5, 12 の各金曜日(00:00~23:59)。 新刊以外が対象で最大50%還元となります。 さらに対象者限定で新刊30%OFFクーポンなどお得なクーポンも配信されています。 年末年始に読みたい電子書籍を購入するチャンスです。 PayPayポイント内訳表 初回限定最大70%OFFクーポンも ebookjapan(イーブックジャパン)年末年始の金曜日は全額PayPay支払いでお得キャンペーン PayPayポイント内訳表 ポイント内訳表最大50%還元となるのは、ソフトバンクとワイモバイルスマホユーザーです。 無料で登録できるLYPプレミアム(旧Yahoo!プレミアム/ヤフープ

                                                                        ebookjapan、電子書籍最大50%還元キャンペーン【1/12までの毎週金曜日】 - こぼねみ
                                                                      • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第71回 全世界アニメファン約2千万人を集めるMyAnimeList-電子書籍取次最大手のメディアドゥ海外展開の先兵 | gamebiz

                                                                        国内のアニメ視聴者は3500万人と言われ、人口の4分の1はアニメを観る人々、というほどのアニメ大国となった日本。ただすでに2.5兆円と言われるアニメ市場の半分は「海外」から。この「海外のアニメファン」というのはどこにいて、どんな人たちで、どんなアニメを観ているのか。日本企業でこの答えに近づけている企業は少なく、実際に海外にそれなりのアニメユーザー規模をもつサービスをもっている企業は2社しかいない。1つは登録者1億、有料サブスク1千万人を越える世界最大のアニメ専業動画配信Crunchyrollを買収したソニー。そしてもう1つは世界で約2千万人のアニメファンサイトMyAnimeList筆頭株主のメディアドゥである。今回、株式会社MyAnimeList社長の溝口氏に話を聞いた。 【目次】 ■毎月約2千万人、海外99%。競合のいない世界アニメファンが集まる交差点 ■エンタメを中心としたi-mode

                                                                          【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第71回 全世界アニメファン約2千万人を集めるMyAnimeList-電子書籍取次最大手のメディアドゥ海外展開の先兵 | gamebiz
                                                                        • 《デジタル読書のススメ・中》図書館も電子書籍導入、返却も便利 《生活情報ページJOMOtto(じょもっと)》 | 上毛新聞社のニュースサイト

                                                                          公立図書館で、電子書籍サービスを導入する動きが広がっている。インターネットを通じてパソコンやスマートフォンなどさまざまなデバイス上で24時間365日利用でき、開館日を気にしたり、資料を返却に行く手間もかからない。「電子書籍はよく分からない」という人こそ試してみてはどうだろう。 期限には自動で返却 群馬県内では現在、県立図書館のほか、前橋、藤岡、富岡、みどり、甘楽の5市町の図書館が電子書籍サービスを導入している。県立図書館では、同館のホームページ(HP)を通じて利用者が専用サイトにアクセスすることで電子書籍を閲覧できる。5市町は「電子図書館」のサイトを開設し、紙の書籍と同様に電子書籍を期間限定で貸し出す仕組みになっている。 県立図書館の電子書籍サービス。参考書や学術書が充実している 利用できるのは、原則として各図書館の貸し出しカードを持っている人。カードは周辺市町村の住民でも作れるが、図書館

                                                                            《デジタル読書のススメ・中》図書館も電子書籍導入、返却も便利 《生活情報ページJOMOtto(じょもっと)》 | 上毛新聞社のニュースサイト
                                                                          • ドコモ「dアニメストア」、アニメ原作コミックなどの電子書籍販売がスタート

                                                                              ドコモ「dアニメストア」、アニメ原作コミックなどの電子書籍販売がスタート
                                                                            • 【大人気】1万円ちょいの超格安8インチタブレット「Alldocube iPlay 50 Mini」過去最安に、表示性能にこだわった高精細ディスプレイで動画や電子書籍、カーナビなどマルチに活躍 | Buzzap!

                                                                              表示性能にこだわり抜いているにもかかわらず1万円ちょっとという、ほかにはない超格安設計で大人気のミニタブレットが過去最安になりました。 ただでさえ希少な8インチでありながら高精細で文字も見やすく、ハイエンドスマホに匹敵する大容量のメモリを実現するなど、多くのニーズを満たしてくれる1台です。詳細は以下から。 これが今回解説する「Alldocube iPlay 50 mini」。反射を抑えるインセル方式採用で、発色が良く視野角も広い高精細な8.4インチWUXGA(1920×1200)IPS液晶を備えた、表示性能にとことんこだわったミニタブレットです。 プロセッサは「UNISOC T606」で、実機でのAnTuTuベンチマークスコアは24万以上。WEBブラウジングやYouTubeの動画視聴など、普段使いで困ることもなくちょっとしたゲームにまで使えてしまいます。 4GBのメモリと64GBのストレー

                                                                                【大人気】1万円ちょいの超格安8インチタブレット「Alldocube iPlay 50 Mini」過去最安に、表示性能にこだわった高精細ディスプレイで動画や電子書籍、カーナビなどマルチに活躍 | Buzzap!
                                                                              • ネタバレ防止!電子書籍リーダーKindleで他人のハイライトを消す方法 | PLUS1WORLD

                                                                                Amazonの電子書籍リーダーであるKindleで書籍を読んでいると、時々自分以外の他の読者がハイライト(強調)した人気の文章が「ポピュラー・ハイライト」として表示されることがあります。 実用書を読んでいる時は「ポピュラー・ハイライト」を見ることで、他の読者が重要だと感じた部分を知ることが出来て便利なのですが、小説などを読む場合は「ポピュラー・ハイライト」がネタバレになってしまうこともあります。 他の読者に読書の楽しみを奪われないようにするには、電子書籍リーダーKindleで「ポピュラー・ハイライト」を消す(非表示にする)方法を知っておく必要があります。 Kindleで「ポピュラー・ハイライト」を消す方法 「ポピュラー・ハイライト」を消さないとどうなるか Kindleで「ポピュラー・ハイライト」をオフにしないと、他人のハイライトが「○○人がハイライト」という形で表示されます。いわば中古で購

                                                                                  ネタバレ防止!電子書籍リーダーKindleで他人のハイライトを消す方法 | PLUS1WORLD