並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1233件

新着順 人気順

電子決済の検索結果201 - 240 件 / 1233件

  • 【米国株】市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新!今晩の雇用統計に注目が集まる。エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 S&P500とNASDAQは好調を維持しており今晩の雇用統計に控えています。 市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新! 今晩の雇用統計に注目が集まる。 エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】S&P500とNASDAQは上昇し最高値を更新しています。大型のバリュー株

      【米国株】市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新!今晩の雇用統計に注目が集まる。エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
    • 【米国株】全面高で市場は上向き!バイデン大統領1兆ドルのインフラ法案に進展が好感。アクセンチュアも好決算発表で上昇! - ウミノマトリクス

      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩の市場は大きな材料は特になかったですが上昇しています。強いていうと、バイデン大統領のインフラ法案が連日与野党の歩み寄りで進展しているということもあり現実味が出てきました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全面高となり好調な市場は維持されています。特にバイデン政権による1兆ドル規模のインフラ法案の可決が現実味を帯びてきたことが交換されています。 【ニュース】GDPと

        【米国株】全面高で市場は上向き!バイデン大統領1兆ドルのインフラ法案に進展が好感。アクセンチュアも好決算発表で上昇! - ウミノマトリクス
      • ドコモ口座の不正出金、被害額以上に深刻な事態に

        NTTドコモが提供する「ドコモ口座」を使って、銀行の預金が相次いで不正に引き出された。 同社の発表によれば、2020年9月10日までに判明した被害は、66件約1800万円。預金が不正に引き出された銀行は11行に及んでいる。 いまのところ被害総額1800万円と、不正出金事件としては「小さい」と判断しているのか、テレビや新聞の扱いはほどほどという印象を受ける。 しかし、ドコモの会見や銀行が公表した事案の概要からは、かなり深刻な事態が浮かぶ。 ハッカーは、銀行の口座番号と暗証番号を不正に手に入れたうえで、ドコモ側の本人確認のゆるさを突いている。 ●被害者はドコモユーザーではない 今回の事案では、ドコモのユーザーでも、ドコモ口座の利用者でもない人たちが被害にあった。 ドコモの携帯電話回線を使っていない人でもドコモ口座を開設できるが、ドコモユーザーとそうでない人で、本人確認の手続きに差をつけたことが

          ドコモ口座の不正出金、被害額以上に深刻な事態に
        • 【米国株】全面安でNASDAQも5日ぶりの下落。ベージュブックで経済成長鈍化の報告。スマートシートが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス

          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 全面安となっており、経済成長の鈍化が数字として現れ始めている印象です。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は軒並み下落の全面安となっています。9月はアノマリー的にも下落しやすいという傾向の中それが現実となっている形ですね。地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば経済の成長ペースが鈍化したことが

            【米国株】全面安でNASDAQも5日ぶりの下落。ベージュブックで経済成長鈍化の報告。スマートシートが好決算も大幅下落。 - ウミノマトリクス
          • 本人確認の手続き突破 SBI証券で顧客資金流出 - 日本経済新聞

            複数の電子決済サービスで銀行の預金が流出している問題で、不正の実態が明らかになってきた。SBI証券では不正なアクセスで9864万円が流出した。犯罪者が他のネットサービスで使ったパスワードを盗み取り、同姓同名の偽口座を作ってお金を引き出していた。犯罪の手口は高度になっている。本人確認が破られる深刻な事態で安全対策は待ったなしだ。金融庁は17日、日本証券業協会と金融先物取引業協会を通じ、オンライン

              本人確認の手続き突破 SBI証券で顧客資金流出 - 日本経済新聞
            • ゆうちょ銀行、GW中の約3日間はほぼ全てのサービスが休止に 貯金引き出しから「ゆうちょダイレクト」まで

              ゆうちょ銀行および日本郵便は、ゴールデンウィーク期間中のサービス休止について発表しました。5月2日23時55分~5月6日7時まで、ゆうちょ銀行のほぼ全てのサービスが利用できなくなります。 サービス休止のお知らせ システム更改に伴うサービス休止で、2社は「お客さまには大変ご不便をおかけしますが、事前のご準備(入出金・送金・チャージ)をお願いいたします」と呼びかけています。 休止する主なサービスは、「ATM(提携ATM含む)」「ゆうちょダイレクト」「デビットカード(ゆうちょデビット、J-Debit)」「スマホアプリ(ゆうちょPay、ゆうちょ通帳アプリ、ゆうちょ認証アプリ)」「電子決済等代行業者が提供する各種サービスへのゆうちょ講座情報の連携」など。その他の各種オンラインサービスや、貯金窓口も利用できないので注意しましょう。 サービスごとの休止期間等の詳細 まだ先のこととはいえ、当日に「忘れてた

                ゆうちょ銀行、GW中の約3日間はほぼ全てのサービスが休止に 貯金引き出しから「ゆうちょダイレクト」まで
              • 預貯金不正引き出し問題 全銀協 銀行の安全対策の指針策定へ | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース

                電子決済サービスを通じて、各地の銀行で預貯金が不正に引き出された問題について、全国銀行協会の三毛兼承会長は記者会見で、再発防止のためにはセキュリティーのレベルをさらに上げる必要があるとして、銀行の安全対策を示した指針を作る考えを明らかにしました。 また、不正な引き出しが相次ぐ原因について、三毛会長は「電子決済サービスを運営する資金移動業者の本人確認がぜい弱で、銀行側の認証も不十分だった際に起きている。双方のセキュリティーレベルを上げて、再発防止の仕組みを作ることが重要だ」と指摘しました。 そのうえで、今後の対策について「再発防止に向けて業界をあげた取り組みが必要だ。銀行が、資金移動業者と口座を接続する際には、どのような認証が必要か、安全上の水準を示したガイドラインを作成したい」と述べ、全国銀行協会として、銀行の安全対策を示した指針を作る考えを明らかにしました。 菅内閣の発足について、三毛会

                  預貯金不正引き出し問題 全銀協 銀行の安全対策の指針策定へ | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース
                • オトナの(必需品)オモチャ - らしくないblog

                  人生半分も一生懸命 生きていれば体にガタもくる。 そんなオトナにおすすめなスマートウォッチです。 《目次》 健康管理 スマートウォッチ 生活習慣病のデパート 高血圧がそれダメな理由 スマートウォッチ使ってみた 血圧が測定できる仕組み 選ぶ時のポイント 健康管理したい人にメリットがあるスマートウォッチ まとめ まとめ リンク 健康管理 アナタは、どんな健康管理をされていますか? 運動 食事制限 ヨガやストレッチ 様々あると思いますが ところで「管理」はしていますか? 記録はせずに医者や健康診断に任せきり ではありませんか? サイヤGも人任せ。 やっていると言えば 家で簡易血圧計で朝と夜、計るだけですが それも記録忘れで、健康手帳は歯抜け状態です(>_<) 管理がずさん 管理が苦手という人に耳より情報です。 スマートウォッチ サイヤGは 「スマートウォッチ」に対する認識が足りていなかった。 I

                    オトナの(必需品)オモチャ - らしくないblog
                  • 【米国株】市場は続伸でS&P500、NASDAQが最高値更新!ファイザーワクチン正式承認で好感。FANG+は10銘柄すべてプラスで2.46%上昇! - ウミノマトリクス

                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は全面高で市場は大きく上昇しており、特にFANG+銘柄は10銘柄すべてが上昇しています。 【米国株】市場は続伸でS&P500、NASDAQが最高値更新!ファイザーワクチン正式承認で好感。FANG+は10銘柄すべてプラスで2.46%上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は軒並み上昇の全面高でした。要因はこれといって不明ではあるもののファイザー、バイオンテッ

                      【米国株】市場は続伸でS&P500、NASDAQが最高値更新!ファイザーワクチン正式承認で好感。FANG+は10銘柄すべてプラスで2.46%上昇! - ウミノマトリクス
                    • IIJ、1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」開発

                      インターネットイニシアティブ(IIJ)は10月25日、1枚のSIMカードで複数の携帯電話網に接続できるマルチプロファイルSIMを開発したと発表した。片方の携帯電話網に障害が発生した際などに、ユーザーが任意のタイミングで携帯電話網を切り替えられる。 携帯電話網を利用しているIoT機器や電子決済端末など、通信障害が大きな問題になる機器への適応を見込む。 1枚のSIMカードの中に、IIJと、別の通信事業者のプロファイルを保持。端末機器からのコマンド操作でプロファイルを切り替えられる。 デュアルSIMと異なり、ハードウェアを変更する必要なく、ソフトウェアの小規模な改修で既存端末を対応させられる。 ローミングと比べても優位性があるという。ローミングは、プロファイルを提供する事業者の加入者データベースに障害が発生すると、全ての携帯電話網が利用できなくなる。マルチプロファイルSIMなら、片方のプロファイ

                        IIJ、1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」開発
                      • 食べログの闇 「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」と暴露 「評価が良い店は信用するな」 : 哲学ニュースnwk

                        2019年10月06日18:00 食べログの闇 「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」と暴露 「評価が良い店は信用するな」 Tweet 1: つくばちゃん(ジパング) [US] 2019/10/06(日) 10:57:51.71 ID:FYjyVFIq0● BE:887141976-PLT(16001) グルメサイトの『食べログ』の闇をTwitterに暴露している人が話題になっている。 『食べログ』では評価を付ける事が可能なのは皆さんご存じだが、その評価が3.8になって喜んでいたというとある店の事情を紹介したい。 そのツイートは次の通り。 --------- “うちの店、評価が3.8になって喜んでたら、次の日急に、クチコミ数は変わってないのに評価だけ3.6に下がってた。 そしたら、食べログから電話きて、年会費払えば元に戻すし、評価上げるって言われた。 もちろん断った。 つまり評価3

                          食べログの闇 「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」と暴露 「評価が良い店は信用するな」 : 哲学ニュースnwk
                        • 広がるスマホ決済 手数料見直し検討など求める調査結果 公取委 | NHK

                          スマートフォンを使った決済のサービスが広がるなか、公正取引委員会は事業者が負担する銀行への振込手数料などの引き下げが十分でないとして、銀行側に対して見直しの検討などを求める調査結果をまとめました。 スマートフォンを使ったQRコード決済などでは、事業者が利用者の口座にアクセスし必要な金額をチャージしたうえで、店舗などの口座に振り込んで決済を行いますが、その際にかかる銀行の振込手数料などは事業者が負担しています。 これについて公正取引委員会は電子決済サービスの分野で適切な競争が行われているか、去年3月から先月にかけて事業者など200社余りを調査しました。 それによりますと、銀行どうしの送金手数料がこれまでの半分程度の一律62円に引き下げられているのに対して、店舗の口座に振り込む際などの振込手数料については、およそ6割の銀行が、依然、金額に応じて決めているということです。 また、事業者が銀行の口

                            広がるスマホ決済 手数料見直し検討など求める調査結果 公取委 | NHK
                          • メタップスペイメントのカード情報漏洩、トークン方式のデータが盗まれた経緯

                            決済代行会社のメタップスペイメントで大規模な情報漏洩が起きた。不正アクセスによって、最大約46万人分のクレジットカード情報が漏洩。カード利用者の氏名や電話番号、住所など個人情報も流出した。攻撃者は複数の手口を組み合わせてシステムに侵入。決済情報などを格納するデータベースから情報を盗み出した。 「関係する皆様方に多大なご迷惑をおかけしたことを、心よりおわび申し上げる」。決済代行会社のメタップスペイメントがサイバー攻撃によって最大46万件のクレジットカード情報などを漏洩させた問題で、同社の和田洋一社長は2022年2月28日、自社サイト上で謝罪した。 同社はEC(電子商取引)サイトの運営会社(加盟店)とカード会社など金融機関をつなぎ、クレジットカードや電子マネーなど様々な決済手段を加盟店に提供している。決済に伴う煩雑な業務を一括して請け負うことで、加盟店から手数料などを受け取る。 同社の設立は1

                              メタップスペイメントのカード情報漏洩、トークン方式のデータが盗まれた経緯
                            • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年11月24日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                              Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年11月24日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 日産 100,000 440,000 日産新型ノート 日産キックス 日産レンタカー 京都 日産自動車 日産レンタカー 日産株価 日産ノート 日産ノート新型 日産アリア 2 ベストアーティスト 100,000 88,000 ベストアーティスト出演者 ベストアーティスト bts タイムテーブル ベストアーティスト2019 ベストアーティスト 2020 セトリ ベストアーティストタイムテーブル 2020 ベストアーティスト2020 曲 ベストアーティスト2020 タイムテーブル ベストアーティストジャニーズ ベストアーティスト2020 ベストアーティスト bts 3 坂本冬美 50,000 108,000 坂本冬美 youtube 坂本冬美新曲 坂本冬美梅干し 坂本冬美出

                                今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年11月24日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                              • 「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                HEYエブリワン!ジャクソンとモアイでお届けするYO! 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び ・本日、予定変更につき・・・ ・2000年問題 ・2000円紙幣 ・結び 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び 管理人のタコスカです。大吉さん(id:best-luck)、青空さん(id:bluesky-18-tt)、あっちゃんさん (id:ajinoosushi)、鈴豆さん(id:suzumame)、以上の4名様より、今回の記事にいただいたブックマークを消失してしまうと言う大ポカをやらかしてしまいました。 なぜこのようなことが起こったかと申しますと、今回の記事は最初、カスタムURLに設定するのを忘れてたので、後から変更したところどうやら、変更前に頂いたブックマークが消失してしまう仕様になっているみたいなの

                                  「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                • NTTドコモ きょう夕方会見 被害状況や再発防止策など説明へ | IT・ネット | NHKニュース

                                  電子決済サービスの「ドコモ口座」を通じて各地の銀行で預金が不正に引き出された問題で、NTTドコモは被害の全額を補償する方針で各銀行との協議を進めています。会社は10日夕方、記者会見を開き、被害の状況や補償、再発防止策などを説明することにしています。 この口座を通じて全国各地の銀行で預金の不正な引き出しがこれまでに37件確認され、被害額は合わせておよそ1200万円に上っています。 被害についてNTTドコモは全額を補償する方針で、各銀行との協議を進めています。 また、再発を防ぐためNTTドコモは、10日から連携している35の銀行の口座をドコモ口座に新たに登録してひも付けることを全面的に停止しています。 さらに、10日までに被害が確認されている7つの銀行で銀行の口座から預金を引き出しドコモ口座にチャージする手続きなど、口座間の送金を停止しました。 NTTドコモは10日夕方、記者会見し被害の状況や

                                    NTTドコモ きょう夕方会見 被害状況や再発防止策など説明へ | IT・ネット | NHKニュース
                                  • 最大46万件余のクレジットカード情報流出か 不正アクセスで | NHK

                                    クレジットカードなどの電子決済の代行サービスを提供している会社のデータベースが不正アクセスを受け、最大46万件余りのクレジットカードの情報が流出した可能性があることが分かりました。 クレジットカードなどの電子決済を代行するサービスを提供している「メタップスペイメント」によりますと、去年12月に提携先のカード会社から「不正利用の可能性がある」という連絡を受けて調査したところ、決済の情報などが格納されている3つのデータベースに対して不正アクセスがあり、カードや決済の情報が流出していたことが確認されたということです。 流出していたのは、去年10月14日から先月25日の間に利用されたクレジットカードの番号や有効期限、それにセキュリティーコードなどの情報、最大で46万395件と、去年5月6日から先月25日までに利用されたコンビニなどでの電子決済の情報593件などです。 会社によりますと、安全性の確認

                                      最大46万件余のクレジットカード情報流出か 不正アクセスで | NHK
                                    • 【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                      米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅な値動きでしたがダウとS&P500は3日ぶりに最高値を更新しましたがナスダックはフェイスブックやペイパルの下落が大きく小幅な上昇となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇。ダウ、S&P500は最高値を更新するもNASDAQは小幅な上昇でとどまっています。フェイスブック・ペイパルといった大型テック銘柄の決算後の株価が冴えていないことが要因となっ

                                        【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                      • 290万のアカウントを持つ中国人男性、日本で不正アクセスで逮捕 - 黄大仙の blog

                                        神奈川県を含む日本の8県の警察で結成された合同捜査班は、5月1日、他人の口座番号を利用した不正アクセスなどの疑いで30歳の中国人、胡蒼波容疑者を逮捕し、押収したパソコンから計290万件のアカウントやパスワードが見つかりました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 押収PCに他人のメアド1億件、ID・パスワード290万件 神奈川県警によると、フィッシング詐欺の中心人物である中国人・胡蒼波容疑者が、2021年12月から2022年1月にかけて、他人のメールやアカウントを使って、12回にわたり他人の「メルカリ」アカウントに不正にアクセスした疑いが持たれています。本人は犯行を否認しています。 また、今年2月にも他人の口座番号を使って電子決済のバーコードを生成したとして逮捕されており、不正ア

                                          290万のアカウントを持つ中国人男性、日本で不正アクセスで逮捕 - 黄大仙の blog
                                        • 【米国株】大型ハイテクが好調!安心感広がる。S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ!アファームがAmazonと提携で大暴騰! - ウミノマトリクス

                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウが下落したもののS&P500、NASDAQは好調で最高値を更新。アップルも最高値を更新し時価総額2.5兆ドルを超えています。 大型ハイテクが好調!安心感広がる。 S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ! アファームがAmazonと提携で大暴騰! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは若干の値下がりはしたもののS&P500とNASDAQは好調に推移しており最

                                            【米国株】大型ハイテクが好調!安心感広がる。S&P500、NASDAQは続伸で最高値更新へ!アファームがAmazonと提携で大暴騰! - ウミノマトリクス
                                          • ドコモ口座経由の不正引き出しの背景に「進化したリスト型攻撃」 (1/2)

                                            NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を通じて、同サービスと連携する複数の銀行から不正引き出しが行われた問題は、メディアで大々的に報じられ、多くの人に不安を抱かせた。そして、個々のサービス設計や不正アクセス監視体制の不備が指摘され、二要素認証の導入をはじめとする対策の必要性が叫ばれている。 ただ、より根本的な対策を考えるならばもう一歩引いて、組織化が進むサイバー攻撃全体の動向を俯瞰する必要があるのではないか――。アカマイ・テクノロジーズは2020年10月9日に開催した記者向け説明会「金融、決済サービスを狙う不正事件の考察と最新のセキュリティ攻撃手法の解説」において、そのような問題提起を行った。 分業化と専門化が進むダークウェブ、「進化したリスト型攻撃」の全貌 一般的な企業において、ビジネスの下流から上流まですべてを一社で完結させられるケースはまれだ。製造プロセスがサプライチェーンに依

                                              ドコモ口座経由の不正引き出しの背景に「進化したリスト型攻撃」 (1/2)
                                            • 「Apple Card」2021年に日本上陸か?クレカの概念を覆す黒船の正体

                                              テクノロジーライター、Gマーク・パートナーショップ「AssistOn」取締役。 スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツ、スティーブ・ウォズニアックのインタビュー記事をはじめ、IT、カメラ、写真、デザイン、自転車など様々な分野の文筆活動や、製品開発のアドバイスを行う。 主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネスブック)、『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版)、『ICTことば辞典』(三省堂)など。主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。 最新刊として、『ルンバをつくった男 コリン・アングル「共創力」』(小学館)。 AssistOnホームページ:https://www.assiston.co.jp ビジネスを変革するテクノロジー 今やテ

                                                「Apple Card」2021年に日本上陸か?クレカの概念を覆す黒船の正体
                                              • ユーザーローカル(3984)と決別、もう一喜一憂することは二度とないであろう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                今日は、立会外分売で購入し、2019年11月から長期保有していたユーザーローカル(3984)に終止符を打ちました。保有していた1,000株、すべて売却しました。 1,000株まとめて、指値で売り注文を入れれば、出来高の少ないユーザーローカル(3984)では、売板に1,000株のインパクトはそれなりに強く、株価が必要以上に下がることを懸念し、後場の上昇局面(3,320円)で、1,000株を成行で売り注文を入れました。まさにステルス攻撃です(笑。 結果は、直ぐに約定し、3,320円で500株、3,315円で500株の約定となりました。上昇局面だったということもあり、うまく売り抜けすることができました。1,000株の売却で5円の下げなので、5,000円分だけ下がったことになります。それなりに成行の買い注文もあったのだと思います。売り方(手法)としては、まずまずの成功だったといえるでしょう。 肝心

                                                  ユーザーローカル(3984)と決別、もう一喜一憂することは二度とないであろう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                • 自転車お別れセレモニーのススメ

                                                  1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:センチメンタルあげるよ!窓に自分が映るやつをどこでもやりたかった > 個人サイト Nuki 自転車お別れセレモニーとは 自転車を乗り換えるときや、人に譲るときに私がやる式典です。 今回お別れする自転車。 自転車の買い替えは人生における大きなイベントだと私は考えています。「今まで乗せてくれてありがとう」という気持ちでセレモニーをします。 セレモニースケジュール セレモニーは以下の通り。 ①から③が前日まで、順不同。④と⑤はセレモニー最終日にやります。 今回、自転車の買い替えは電子決済アプリpaypayのキャンペーン(超paypay祭)に合わせて11月15日に決めました。 買い替え日が決まったので、15日に向けて①から

                                                    自転車お別れセレモニーのススメ
                                                  • コミュニティのまもりかた〜犯罪とハラスメントのお話〜|あいかちゃん

                                                    今年、とあるコミュニティイベントで起きた犯罪事件とそのときの対策について書きたいと思います。 なお本件に関し、当該事件については細かくは触れません。事件を知っている方も・知らない方も、これがどんな事件で、誰が被害者か、誰が加害者となったかを詮索するのはやめてください。 本投稿はDevRel Advent Calendar 2019に寄稿しています。 とあるイベントの運営をするなかで、開催前〜開催後にかけて本事件がありました。こちらはすでに警察に相談し、当事者・警察・検察により刑事事件として対応されています。本記事では事件経過においてコミュニティ運営サイドとして協力できたこと、できなかったことを決して忘れないために、読んだ人がこの事実を受け止めてもらうために。そのひとつのプラクティスに特化して記述したいと思います。 イベント入場においてイベント受付担当者が今回加害者となった方の顔を覚えていま

                                                      コミュニティのまもりかた〜犯罪とハラスメントのお話〜|あいかちゃん
                                                    • 送金事業者に利用者の本人確認義務付けへ 金融庁 「ドコモ口座」問題うけ | 毎日新聞

                                                      金融庁は、スマートフォンなどを使った送金サービスを手がけるキャッシュレス事業者に対し、利用者の本人確認を義務づける方向で調整に入った。現状は、連携先の銀行に確認作業を依存する仕組みが主流で、NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使って預金が不正に引き出された問題は本人確認の不十分さが原因になった。…

                                                        送金事業者に利用者の本人確認義務付けへ 金融庁 「ドコモ口座」問題うけ | 毎日新聞
                                                      • Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024

                                                        2024.04.28 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024 Text by Yusuke Aoyama 2019年の初開催から4度目(対面イベントとしては3度目)となる、京都でのメイカーフェアが今年もやってきた。西日本では最大規模のメイカーフェアとあって注目度は高く、初日から来場者が詰め掛け、開場時間には200名余りの行列ができていた。このレポートでは、初日の会場の模様と、目についた展示をお伝えする。 盆栽をIoTと3Dで進化させる「BonsaIoT」 BonsaIoT(ブースD-01-03)が展示したのは、一般的な観賞植物よりもシビアな水やりが必要な盆栽の育成を、IoTによって省力化し、初心者でも盆栽に取り組みやすくすること

                                                          Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024
                                                        • ANA、電子決済でも上級会員可能に - 日本経済新聞

                                                          全日本空輸(ANA)がマイルの上級会員プログラムを改める方針を固めた。従来は搭乗回数などに応じてたまるポイントによってのみ上級会員の資格を得られたが、今後は搭乗に加え電子決済などのサービスを利用することでも資格が得られるようにする。グループの幅広いサービス利用を促し、航空に偏った事業構造の脱却につなげる。ANAは航空機の利用でたまる通常のマイルのほかシートの種類や路線に応じた「プレミアムポイン

                                                            ANA、電子決済でも上級会員可能に - 日本経済新聞
                                                          • LINE、オンライン診療アプリ参入 8000万顧客生かす 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                            LINEは今夏にもオンライン診療事業に参入する。ビデオ通話機能を使い、医師が患者を遠隔で診断できる専用のアプリを立ち上げる。国内8千万人超の利用者を抱えるSNS(交流サイト)を生かし、2千人以上の医師の利用を見込む。病院や薬局への支払いを電子決済する仕組み作りも検討。オンライン診療は新型コロナウイルスの感染拡大で需要が高まっている。政府も規制を緩和する中、大きな顧客基盤を持つLINEの動きは普及

                                                              LINE、オンライン診療アプリ参入 8000万顧客生かす 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                            • 特設サイト 新型コロナウイルス 専門家会議「新しい生活様式」の実践例|NHK

                                                              「新しい生活様式」具体的には 2020年5月4日 専門家会議の提言では、新たな感染者の数が限定的となった地域では再び感染が拡大しないよう長丁場に備えて「新しい生活様式」に切り替える必要があるとして具体的な実践例が示されました。 感染防止の3つの基本 ①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い 人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ 会話をする際は可能な限り真正面を避ける 外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用 家に帰ったらまず手や顔を洗う できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可) ※高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には体調管理をより厳重にする 移動に関する感染対策 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動

                                                                特設サイト 新型コロナウイルス 専門家会議「新しい生活様式」の実践例|NHK
                                                              • ゆうちょ銀行 ネット上取り引きのセキュリティー強化へ | NHKニュース

                                                                ゆうちょ銀行は、貯金の不正な引き出しなどを受けて、送金限度額の引き下げや本人確認の強化など、インターネット上の取り引きのセキュリティーを強化すると発表しました。 ゆうちょ銀行は、貯金の不正な引き出しやいわゆるマネーロンダリングを防ごうと、インターネット上で送金などの取り引きをする「ゆうちょダイレクト」のセキュリティーを来月6日から強化するとしています。 具体的には、インターネット上で新規に口座を設定した場合、1日の送金限度額をこれまでの最高1000万円から一律5万円に引き下げるとしています。 また、パスワードを新たに設定したり変更したりする場合には、8桁以上に増やすとともにアルファベットの大文字と小文字、それに数字を含まないと設定できないようにし、本人確認を強化します。 さらに、専用のアプリで送金する際には指紋や顔による生体認証ができるようにするとしています。 ゆうちょ銀行では、去年、連携

                                                                  ゆうちょ銀行 ネット上取り引きのセキュリティー強化へ | NHKニュース
                                                                • アマゾンジャパン、商品仕入れ先1400社に20億円返還 不当な金銭要求、返品あったとして

                                                                  公正取引委員会は9月10日、アマゾンジャパンが商品仕入れ先業者に不当な金銭的負担などを負わせていた問題について、同社から受け取った業務改善計画を認定したと発表した。アマゾンジャパンは約1400の業者に合計約20億円を返還する。公正取引委員会は同社への行政処分を見送る。 公正取引委員会によるとアマゾンジャパンは2016年5月から、立場の弱い仕入れ先業者に不当な額の金銭の支払いを求めたり、合意なしに商品の返品を行ったりしていたという。 具体的には、「業者が商品価格を下げた場合に、値引き前に納入した商品についても差額を補填(ほてん)させる」「アマゾンジャパン側で値引き販売をし、十分な利益が得られなかった場合に金銭的な補填させる」「宣伝広告費を受け取りながら広告を掲出しない」「不当な額の協賛金を求める」「過剰在庫が出た場合に合意なしに商品を返品する」などの行為があったとしている。 関連記事 アマゾ

                                                                    アマゾンジャパン、商品仕入れ先1400社に20億円返還 不当な金銭要求、返品あったとして
                                                                  • d払い「抜け穴」巧妙につく…コンビニにスマホ99台持ち込み、たばこ購入図る : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                                    NTTドコモの電子決済サービス「d払い」を不正利用し、大量のたばこをだまし取ろうとしたとして、千葉県警は9日、埼玉県富士見市、無職の男(27)らベトナム国籍の2人を詐欺未遂容疑で逮捕した。 悪用されたスマホと、不正に購入しようとしたたばこ(9日、船橋署で) 発表によると、2人は昨年9月30日、千葉県船橋市内のコンビニ店で99台のスマートフォンを使い、計約293万円分のたばこなどを他人名義のd払いで購入しようとした疑い。2人は容疑を否認している。 実行犯とされる同国籍の男(24)は昨年、逮捕・起訴された。24歳の男は段ボールに大量のスマホを入れて店に現れ、たばこを購入しようとした。2人が指示役で、24歳の男に郵送などでスマホを渡したとみられる。 事件では、契約者情報が書き込まれた通信カード(SIMカード)が入っていないドコモのスマホが使われた。県警はベトナム人グループが、SIMカードがなくて

                                                                      d払い「抜け穴」巧妙につく…コンビニにスマホ99台持ち込み、たばこ購入図る : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                                    • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

                                                                      今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

                                                                        【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
                                                                      • 電子決済ペイパル 日本国内の一部利用者残高 誤って「0円」に | NHKニュース

                                                                        アメリカの電子決済大手「ペイパル」は、日本国内の一部の利用者の残高が誤って0円になるシステムの不具合があったと発表しました。 会社では、残高を元に戻す作業を進めています。 「ペイパル」はインターネット上のアカウントにある残高を使って、利用者がネット通販などで買い物できるサービスを提供していて、国内でおよそ430万人が利用しています。 しかし会社によりますと、23日に複数の利用者から「アカウントの残高が0円と表示されている」という問い合わせが相次ぎ、調べたところ、一部の利用者の間で誤って、残高の全額を登録されている利用者本人の銀行口座に送金しようとしていたということです。 このため、アカウントの残高が0円になったとしています。 原因について、会社ではシステムに不具合があったと説明していて、送金の指示を止めたうえで残高を元に戻す作業を進め、日本円の口座については、24日中に回復する見通しだとし

                                                                          電子決済ペイパル 日本国内の一部利用者残高 誤って「0円」に | NHKニュース
                                                                        • 【米国株】3指数とも最高値更新の続伸!ハイテク株の好決算が続き市場を牽引!中国銘柄は軒並み下落。スナップが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                                          米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ハイテク銘柄の好決算が続き市場を牽引しています。3指数とも最高値を更新しています。一方中国株が大きく下落しています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数は4日連続の上昇となり3指数とも最高値を更新しています。ツイッターやスナップなどのハイテク銘柄の好決算が市場を牽引しました。 【小型株】小型株も上昇し、ラッセル2000は0.46%の上昇です。 【MyPF】私のポー

                                                                            【米国株】3指数とも最高値更新の続伸!ハイテク株の好決算が続き市場を牽引!中国銘柄は軒並み下落。スナップが好決算で大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                                          • ゆうちょ銀行 不正引き出し これまでに109件 1811万円被害確認 | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース

                                                                            ゆうちょ銀行は、連携する電子決済サービスを通じて不正に貯金が引き出されていた問題で、これまでに合わせて109件、1811万円の被害が確認されたと発表しました。銀行は全額を補償する方針で、事業者とともにセキュリティー対策の強化を図るとしています。 それによりますと10のサービスを停止し、合わせて109件、1811万円の被害が確認されたとしています。 もっとも多いのは ▽ドコモ口座で82件、1546万円、 次いで ▽PayPayで17件、141万円、 ▽メルペイで3件、49万円、 ▽Kyashで3件、23万円、 ▽LINE Payで2件、49万円、 ▽PayPalで2件、1万円、 ▽「支払秘書」のウェルネットは『調査中』としています。 いずれも、ことしに入ってから不正な引き出しがあったとみられるとしています。 ゆうちょ銀行は被害は全額を補償する方針で、田中進副社長は会見で「広くお客さまにご迷惑

                                                                              ゆうちょ銀行 不正引き出し これまでに109件 1811万円被害確認 | 電子決済 不正引き出し問題 | NHKニュース
                                                                            • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                                                                              今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                                                                                【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                                                                              • 配った現金は26億円超…前澤友作が明かす「どんなに批判されても“お金配り”をやめない理由」 | 文春オンライン

                                                                                13の事業を始動した理由とは? 僕は、今、手元にあるお金をすべて使い切ることに全く躊躇はありません。2018年に月の周回旅行に行くことを発表しましたが、宇宙に行くといっても、すべてのお金を一人じゃとても使いきれない。そこで「事業家の皆さん、出資しますので一緒にやりましょう」という想いで、昨年、出資先を探すために「10人の起業家」という企画を打ち出しました。そこでご縁のあった企業に加え、自社で事業も立ち上げ、年始に発表させていただいた通り、13の事業を始動しました。僕にとって「第2の創業」となります。 ZOZOの退任会見でもお話ししましたが、1998年の創業から会社の代表として好きなことだけに集中し、本当に夢のような時間でした。退任会見で「新しいチャレンジをします」と宣言してから時間がかかってしまいましたが、実業家として再スタートを切ります。手掛ける13の事業は次のようなものです。 (1)フ

                                                                                  配った現金は26億円超…前澤友作が明かす「どんなに批判されても“お金配り”をやめない理由」 | 文春オンライン
                                                                                • 乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で―総務省:時事ドットコム

                                                                                  乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で―総務省 2020年07月21日07時10分 携帯電話会社を変更する際に電話番号をそのまま移行する番号継続制度(MNP)について、総務省が手数料の徴収を禁止する方向で検討していることが20日、分かった。年内にも指針を見直して携帯電話会社間の乗り換えを促し、通信料などの値下げにつなげたい考えだ。 楽天、5Gサービスを延期 新型コロナ影響、9月に 現在、NTTドコモ、ソフトバンク、KDDIの大手3社や格安スマートフォン会社などは、MNP手数料として3000円を徴収している。同省の有識者会議は、手数料の根拠が不透明だとして、乗り換えを妨げている要因とみている。 有識者会議は近く論点整理を出し、今秋にもMNPの手数料廃止を盛り込んだ報告書を取りまとめる見通し。総務省は来年2月ごろ本格化する春の携帯電話商戦に間に合うよう指針の改定を目指すが、携帯大手の反発が予

                                                                                    乗り換え手数料の禁止検討 携帯番号移行で―総務省:時事ドットコム