並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 94 件 / 94件

新着順 人気順

霊長類研究所の検索結果81 - 94 件 / 94件

  • チンパンジー研究の世界的権威らが陥った不正経理の温床(1/2ページ)

    チンパンジー用飼育施設の設備工事をめぐり、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)で発覚した総額11億円超に上る巨額の研究費不正。名門研究所を揺るがした一連の問題は、関与したチンパンジー研究の第一人者で元所長の松沢哲郎氏(70)=懲戒解雇=ら計6人が懲戒処分される形で一区切りを迎えた。霊長類研究の世界的権威らが不正に手を染めた背景には、特殊な研究環境ゆえの理由があったようだ。(桑村大) 11億円超の研究費不正 愛知県犬山市の閑静な住宅街にある霊長研。敷地内にはサルの鳴き声が響き渡り、道なりに進んだ先には、高さ16メートルの巨大な檻(おり、ケージ)が姿を現す。これが、今回の不正支出の舞台となった飼育施設だ。 京大や会計検査院は、松沢氏ら教員4人が、飼育施設整備をめぐり、見積書を作成した業者を入札に参加させた入札妨害や、架空取引などで不正経理があったと公表。総額は約11億3千万円にも上った。 霊長研

      チンパンジー研究の世界的権威らが陥った不正経理の温床(1/2ページ)
    • 人類が地上に降りた理由、森の気温と季節の出現によるものか -チンパンジー、ボノボの生活様式から仮説を提示-

      竹元博幸 霊長類研究所研究員はチンパンジーとボノボの観察を通して、森林内気温変化とその季節変化が、地上で過ごす時間を増やす主な要因であることを発見しました。気温の低い雨季はほとんど樹の上で生活しているのに対し、暑い乾季には地上で過ごす時間が大きく増えることが分かりました。一年中温暖湿潤な熱帯雨林の樹上で生活していたヒトの祖先は、乾季の出現と長期化によって森林内での地上生活が促されたと考えられます。初期人類がなぜ地上で暮らし始めたのか、新たな視点を示す成果です。 本研究成果は、2017年7月18日午後6時に英国の学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。 概要 ヒトの祖先が地上生活を始めた理由として、これまでおよそ900万年前以降の後期中新世に起こった乾燥化がアフリカの森林面積を減少させたことが挙げられてきました。人類がサバンナに進出して二足歩行が生じたとするサバンナ仮

        人類が地上に降りた理由、森の気温と季節の出現によるものか -チンパンジー、ボノボの生活様式から仮説を提示-
      • 京大霊長類研の不正支出 特別教授ら2人を懲戒解雇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

        京都大は24日、霊長類研究所(愛知県犬山市)のチンパンジー飼育施設の整備費をめぐる不正な支出に関与したとして、松沢哲郎特別教授(70)と友永雅己(まさき)教授(56)を同日付で懲戒解雇したと発表した。そのほか4人を停職や戒告の懲戒処分とした。特別教授は、国際的に極めて顕著な業績がある人物を任命する京大の制度で、懲戒解雇された例はない。 【写真】チンパンジーのおり工事などで5億円の不正支出があった京大・霊長類研究所 2011~14年度に整備された飼育施設をめぐっては、京大が6月に約5億円が不正支出だったと認定。会計検査院は今月、加えて約6億円が不適正な支出だったと指摘した。 京大は、松沢氏の処分理由について、約2億3千万円の不正支出に関与したほか、当時の霊長類研所長として研究費を管理する注意義務を怠ったなどとしている。友永教授については、施設を設置した熊本県内の京大施設の所長として、約4億8

          京大霊長類研の不正支出 特別教授ら2人を懲戒解雇(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
        • 京大霊長類研の再編、月内決定へ 研究費不正問題、大幅縮小も:中日新聞Web

          京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の研究費不正問題を受け、大学側が今月中にも研究所の再編を決定する方向で調整していることが14日、大学関係者への取材で分かった。名称を変更し、学内の重要組織である「附置研究所」から除外するなど大幅な規模縮小を検討。日本の霊長類研究をリードしてきた著名な研究所だったが、関係者は「事実上の解体だ」と指摘している。 霊長類研を巡っては、京大が2020年6月、チンパンジー飼育施設の工事で架空取引や入札妨害など約5億円の不正支出があったとの報告書を公表。他にも会計検査院が約6億円の不正支出を指摘した。

            京大霊長類研の再編、月内決定へ 研究費不正問題、大幅縮小も:中日新聞Web
          • <京都大学総長・山極寿一×立命館大学教授・小川さやか対談>コロナ禍で人間関係のストレスも急増中! 信頼しないからうまくいく!?アフリカ流・処世術【前編】 - 社会 - ニュース

            週プレNEWS TOPニュース社会<京都大学総長・山極寿一×立命館大学教授・小川さやか対談>コロナ禍で人間関係のストレスも急増中! 信頼しないからうまくいく!?アフリカ流・処世術【前編】 <京都大学総長・山極寿一×立命館大学教授・小川さやか対談>コロナ禍で人間関係のストレスも急増中! 信頼しないからうまくいく!?アフリカ流・処世術【前編】 今、新型コロナウィルスの世界的流行で、対面で会話する機会が奪われている。そのため、些細な行き違いから、トラブルに発展することも多いだろう。 そこで、『「言葉」が暴走する時代の処世術』でコミュニケーション不全への対処法を論じた京大総長・山極寿一(やまぎわ・じゅいち)氏と、『チョンキンマンションのボスは知っている』で香港に住むタンザニア人の商習慣を仔細に記録した立命館大学教授・小川さやか氏が対談。二人の共通点はアフリカだ。 共に京大で学び、アフリカに研究フィ

              <京都大学総長・山極寿一×立命館大学教授・小川さやか対談>コロナ禍で人間関係のストレスも急増中! 信頼しないからうまくいく!?アフリカ流・処世術【前編】 - 社会 - ニュース
            • 霊長類研究所解体の経緯を考えるの表示

              • 京大霊長類研、元所長らが研究費5億円不正支出 設備工事巡り 私的流用はなし | 毎日新聞

                研究費の不正支出が明らかになった京都大霊長類研究所=愛知県犬山市で2019年12月、川瀬慎一朗撮影(画像の一部を加工しています) 京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の設備工事を巡り、国から交付された研究費が不正に支出された疑いが持たれた問題で、京大は26日、同研究所元所長の松沢哲郎・高等研究院特別教授ら4人による不正な支出が34件・計5億669万円あったと発表した。私的流用はなかったとしている。 松沢氏はチンパンジーの知性を探る霊長類研究の第一人者として知られ、同研究所の所長を2006~12年に務めた。他の3人は、同研究所の友永雅己教授(当時は准教授)▽当時は同研究所特定准教授だった平田聡・京大野生動物研究センター教授▽当時は同研究所特定助教だった森村成樹・同センター特定准教授。 発表によると、内訳は過大な支出が12件(1498万円)▽架空取引が14件(4880万円)▽目的外使用が1件(4

                  京大霊長類研、元所長らが研究費5億円不正支出 設備工事巡り 私的流用はなし | 毎日新聞
                • サルより遅いヒトの脳処理 -進化するほど脳の回転は遅くなる!? -

                  2022年01月26日 概要 コンピュータは処理の高速化で進化します。しかし、霊長類の進化では、ヒトの脳処理が遅くなったことが、世界で初めて明らかになりました。本研究所 統合脳機能研究センターの 伊藤 浩介 准教授 、京都大学霊長類研究所の 中村 克樹 教授 や同野生動物研究センターの 平田 聡 教授 らの研究グループは、ヒトやチンパンジーを含む霊長類4種の脳波を計測し、大脳が音を処理する速さを比較しました。結果、音の始まりを大脳が分析したことを示すN1という脳応答のタイミングが、ヒトで最も遅かったことが分かりました。脳応答が遅いということは、じっくり時間をかけて音の分析をしているということです。言語や音楽のようなヒトに特有の高次脳機能は、脳処理が速くなるのではなく、遅くなることで進化したのかもしれません。 本研究成果のポイント 霊長類4種において脳波で無侵襲で計測したところ、音に対する大

                    サルより遅いヒトの脳処理 -進化するほど脳の回転は遅くなる!? -
                  • 珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的 | ほとんど0円大学

                    京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士課程修了。日本学術振興会特別研究員(DC2)、京都大学霊長類研究所 教務補佐員、三重大学教養教育機構 特任講師を経て現職に。カモノハシを含む哺乳類の歯や頭骨の形態進化を研究。2016年度に日本哺乳類学会奨励賞、2019年度に日本進化学会研究奨励賞を受賞。 普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の研究者にお話を伺う連載企画「珍獣図鑑」。 研究者たちはその生き物といかに遭遇し、どこに魅了され、どんな風に付き合っているのか。もちろん、基本的な生態や最新の研究成果も。生き物たちと研究者たちの交流が織りなす、驚きと発見の世界に誘います。 第3回目は「カモノハシ×浅原正和 専任講師(愛知学院大学)」です。(編集部) 見た目も特徴も風変わ

                      珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的 | ほとんど0円大学
                    • two lotuses - Shins Blog 304

                      Olympus OM-D E-M1 Carl Zeiss Apo-Sonnar T* 2/135 以前京大の霊長類研究所で行われた実験をヒントに考えたことを書いてみたいと思います。 それはこのような実験です。 第一の実験 二匹のチンパンジーを別々の部屋に入れる。 2つの部屋は透明な隔壁で仕切られており相手の行動が見える。 それぞれの部屋にはリンゴの自販機がある。 Aの部屋のチンパンジーにコインを渡す。 チンパンジーはリンゴが出てくると思ってコインを入れる。 するとBの部屋の自販機からリンゴが出てきた。 当然Bの部屋のチンパンジーは喜んでリンゴを食べる。 がっかりするAのチンパンジー。 今度はBの部屋のチンパンジーにコインを与える。 Bの部屋のチンパンジーがコインを入れたことでAの部屋のチンパンジーもリンゴにありつくことができた。 以後互いに相手にリンゴを与えたら自分もリンゴをもらえると知っ

                        two lotuses - Shins Blog 304
                      • 「大学の調査が事実誤認」 懲戒解雇の松沢氏、処分に反論コメント|社会|地域のニュース|京都新聞

                        京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)などに関わる研究資金を不正支出していたとして、京大から懲戒解雇を受けた松沢哲郎氏は24日、個人のホームページでコメントを掲載した。 コメントでは、「不正の判定の基礎となる大学の調査そのものが事実を誤認しており、このため誤った事実認定に基づく不正の認定になっている」などと述べた上で今後については、弁護士と相談するとした。また「懲戒を受ける身となりましたが、大型ケージによってチンパンジーたちが安寧に暮らし、心の進化の研究がさらに進むことを祈念しています」と記した。

                          「大学の調査が事実誤認」 懲戒解雇の松沢氏、処分に反論コメント|社会|地域のニュース|京都新聞
                        • 怒られた時のダメな謝り方とは?「良い謝罪」と「悪い謝罪」の違いを研究者に聞いてみた - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                          「喜んで謝罪したい」という人は少ないでしょう。例えば、ミスをして上司に怒られた時や、取引先を怒らせてしまった時。皆さんの中にも記憶があるはず。謝罪する前の、あの憂鬱な気持ちが。 では、発想を転換して、謝罪することで人間関係をより良くできるのだとしたら……? あるいは謝罪を通じて、仕事でステップアップできるのだとしたら……? もしかすると、謝罪に対してほんの少しポジティブな印象を抱くのではないでしょうか。 そんな「効果的な」謝罪をするためには、まずは謝罪とはどういうものかをよく考えてみることが大切です。 そこで今回お声がけしたのは、『科学の知恵 怒りを鎮める うまく謝る』の著者で名古屋大学教授の川合伸幸さんと、『謝罪論』の著者で東京大学大学院准教授の古田徹也さん。違うアプローチで謝罪を研究するお二人とともに、効果的な謝罪とは何なのか、深く掘り下げます。 左:川合伸幸(かわい・のぶゆき)さん。

                            怒られた時のダメな謝り方とは?「良い謝罪」と「悪い謝罪」の違いを研究者に聞いてみた - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                          • 『Project Nim』ニムの感動の旅 : 人間に翻弄され続けたチンパンジーの数奇な運命 第三夜 - hatebcustom

                            人間の都合のために生涯を翻弄されたチンパンジー、「ニム」の物語第三夜です。下記は前回のはなし。 rubirubi.hateblo.jp Introductory Remarks 失われた帰還:未知のジャングル ボブ・インガーソル 手話で話したニム 破れ去った絆と命の危機 今宵はこの辺で それでは、始まり始まり~♪ Introductory Remarks 写真はイメージです こんばんは、皆さん。また新しい夜が訪れました。お気に入りのふわふわなブランケットに包まって、心温まる、友情と強さに満ちたチンパンジー・ニムの物語に浸ってみましょう。 前回の第ニ夜では、「プロジェクト・ニム」と呼ばれる実験が終了するところまでをお伝えしました。 しかも最終的にニムの手話は、ご褒美に関連して研究員を模倣していただけだったと結論付いたのです。 今夜も彼の物語がどのように進んでいったのか、探っていきましょう。

                              『Project Nim』ニムの感動の旅 : 人間に翻弄され続けたチンパンジーの数奇な運命 第三夜 - hatebcustom
                            • 研究活動上の不正行為に係る調査結果について

                              本日、霊長類研究所 正高信男 元教授による研究活動上の不正行為に係る調査結果について、以下のとおり記者会見を行いましたので、お知らせします。 このような、あってはならない事態が発生したことを真摯に重く受け止め、今後全学をあげて再発防止に取り組むとともに、研究活動上の不正行為に対しては厳正に対処してまいります。 調査結果の概要 京都大学における公正な研究活動の推進等に関する規程第9条1項および京都大学における研究活動上の不正行為に係る調査要項第3条に基づく調査委員会において、調査を実施した結果、4編の論文を捏造と認定した。 <記者会見資料> 「京都大学における研究活動上の不正行為に係る調査結果について(概要)」

                                研究活動上の不正行為に係る調査結果について