並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

音楽史の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 音楽史に残る特徴的なグルーヴの誕生秘話:リズムを生み出してきたアーティスト達

    かつてディー・ライト(Deee-Lite)は自身のデビューアルバム収録曲にて「グルーヴは心の中にある (groove is in the heart)」と歌ったが、それ以前に、グルーヴは聴く者の腹の底に響くものだ。これは、どんな音楽を聴いている場合にも。たとえそれがレゲエだったとしても、メキシコのランチェラだったとしても当てはまる。リズムがなければ、それは中身のない音楽も同然である。 しかし、たちまちにして新たな音楽ジャンルを創始してしまった一連の革新的なグルーヴは、いったいどのように生まれたのだろうか? 特徴的なビートを中心とした独自のジャンルが突如として誕生する ―― そんな手品のような出来事が、音楽の歴史の中で幾度も繰り返されてきたのである。 一方で、しかしその新しい音楽が流行すればするほど、騒動の中でその起源が忘れ去られてしまうことも多くなる。ここでは、まったく新しい音楽の世界を切

      音楽史に残る特徴的なグルーヴの誕生秘話:リズムを生み出してきたアーティスト達
    • 売れないロックバンド【はっぴいえんど】なぜ日本の音楽史において重要な存在なのか?

      日本のロック、ポップミュージック史においてきわめて重要な存在だったはっぴいえんど はっぴいえんどが、日本のロック、ポップミュージック史においてきわめて重要な存在だったことは間違いない。けれどその活動時期も実質的には3年間あるかどうかだったし、リアルタイムで彼らを評価したのもごく一部の音楽ファンにすぎない。いわば知る人ぞ知るバンドだった。むしろ解散後のメンバーたちの活躍に伴って、はっぴいえんどは “伝説のバンド” として知名度を獲得していった側面もあったと思う。 この度、はっぴいえんどのオリジナルアルバム3作品(『はっぴいえんど』『風街ろまん』『HAPPY END』)が貴重な未発表音源を新たに収録し、CDとアナログ盤でリイシューされることになった。この機会にはっぴいえんどが日本の音楽の歴史に果たした役割を考えるために、彼らが活動した時代を振り返ってみたい。 世界的に見ても独特の音楽ムーブメン

        売れないロックバンド【はっぴいえんど】なぜ日本の音楽史において重要な存在なのか?
      • 山下達郎などと自身の音楽史を語り合う対談集 渋谷陽一著「ロックは語れない」(新潮文庫、1986年)(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

        【文庫知新】 1979年、バイト先の同僚に教えられ購入したのが発売したばかりの山下達郎のアルバム「ムーングロウ」だった。アカペラでのひそやかなオープニング曲「夜の翼」からアップテンポな「ファンキー・フラッシン」を経てポップな「愛を描いて」に至る流れに即、魅了された。 さかのぼって「スペイシー」からシュガー・ベイブ時代の「ソングス」までLPを買い揃えたもの。80年代はさほど入手難でなかった中野サンプラザのコンサートも出かけた。2012年、ほんの短期間だけ公開されたライブ映画には胸高鳴らせておもむいた。 自身のラジオ番組には本名でのリクエスト、しかもコロナ禍までは葉書しか受け付けず、サブスクを拒否する態度も好ましかった。彼のファンといっていいだろう。 渋谷陽一の『ロックは語れない』は、80年代に浜田省吾や達郎、忌野清志郎といったミュージシャン各人と彼らの音楽史を語り合った対談集。 達郎はそれま

          山下達郎などと自身の音楽史を語り合う対談集 渋谷陽一著「ロックは語れない」(新潮文庫、1986年)(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
        • 「グループサウンズ」の時代~日本の音楽史に刻まれた輝けるスターたちの思い出 | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)

          生まれて最初に好きになった歌、それは「グループサウンズ」だった。ビートルズから音楽という世界に入った同世代の友人も多いのだが、私の場合は、そのビートルズに感化されたメンバーによる、日本生まれの「グループサウンズ」をきっかけに、いろいろな音楽を聴くようになったのである。 グループサウンズの登場 戦後の日本が、高度成長期の真っ只中の1960年代後半だった。エレキ、ベース、サイドの3種類のギター、ドラムス、そしてボーカルを基本とした編成のバンドが、ジャズ喫茶やゴーゴー喫茶などで活動を始めた。そんな彼ら、そして、彼らが奏でる音楽は「グループサウンズ」と呼ばれた。略称「GS」とも言う。 ピーク時は100を超す代表的なグループは、最初にデビューしたとされるザ・スパイダース、それに続いて、ジャッキー吉川とブルー・コメッツ、ザ・ワイルドワンズ、そして、ザ・タイガースなどで、多い時は100以上のグループが活

            「グループサウンズ」の時代~日本の音楽史に刻まれた輝けるスターたちの思い出 | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)
          • クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]

            いきなりですが、以下をお読みください。 故人西辞黄鶴楼 烟花三月下揚州 孤帆遠影碧空尽 唯見長江天際流 李白『黄鶴楼送孟浩然之広陵』 上記の作品は、有名な漢詩です。 これを読んで、どう感じますか? 「どう感じるかと言われても・・・」 「・・・“わからない”」 そう思いませんでしたか? では、今度はたとえば、漢文のおもしろさを知っている側になったとして考えてみてください。「漢文の鑑賞をもっと広めたい、漢詩の世界を伝えたい!」という場合、 「漢文は難しくてわからない」という学習者側の意見に対し 「まずは読み方、読むために必要な書き下しの方法や、押韻など使われている技法の鑑賞ポイント、作者について、時代背景などを噛み砕いて知ってもらおう」 と考えるのは妥当なことではないでしょうか? しかし、そんなところに、以下のような意見が溢れます。 「芸術というものは、文法や理屈で鑑賞するものではない!」 「

              クラシックやジャズが「わからない」という意見に対する「わかる/わからない論争」について|音楽史note[JUN]
            • 朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子とはどんな人物だったのか? 自伝から音楽史まで、関連書を読み解く

              10月2日から放映が開始されたNHK連続テレビ小説『ブギウギ』、皆さんご覧になっていますか? 今回の朝ドラはいつにも増して注目度が高いようで、書店に並ぶ関連書の数も多い。ドラマに合わせた新刊だけでなく、復刊も目に付く。その中から重要と思われるものを何冊かピックアップして『ブギウギ』鑑賞の手助けとしてみたい。 笠置シヅ子『笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記』(宝島社) ドラマ『ブギウギ』は二週目が終わったところ。個人や組織、団体が仮名に替えられているものの(「日劇」を「日帝」にしたのはちょっとどうかと思った)、おおむね史実に忠実に展開しているようだ。 そこでまず取り上げるべきなのは、『笠置シヅ子自伝 歌う自画像 私のブギウギ伝記』(宝島社)だ。笠置自身が語った半生記の復刻である。 オリジナルが北斗出版社から発売されたのは1948(昭和23)年9月。この親本はかなり稀覯だと思われる。

                朝ドラ『ブギウギ』笠置シヅ子とはどんな人物だったのか? 自伝から音楽史まで、関連書を読み解く
              • 『美少女戦士セーラームーン』の音楽史振り返り!『ムーンライト伝説』が鐘の音ごと華麗に復活 - Medery. Character's

                『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』が前後編で公開中。この記事では、最新作に至るまでの劇場版『美少女戦士セーラームーン』シリーズの音楽の歴史をじっくりと紐解きます。 1990年代に社会現象を巻き起こした『美少女戦士セーラームーン』の最新アニメシリーズの最終章が、『劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」』(以下『Cosmos』)として前後編で公開中です。 『Cosmos』の主題歌や挿入歌は、どうやら90年代アニメのファンも絶対押さえておきたいラインナップだとか…? この記事では、最新作に至るまでの劇場版『美少女戦士セーラームーン』シリーズの音楽の歴史をじっくりと紐解きます! 号泣した人多数、『劇場版美少女戦士セーラームーンR』の『Moon Revenge』 『美少女戦士セーラームーン』の劇場版が初めて製作されたのは、TVアニメ第2シリーズ『美少女戦士セーラームーンR』(

                  『美少女戦士セーラームーン』の音楽史振り返り!『ムーンライト伝説』が鐘の音ごと華麗に復活 - Medery. Character's
                1