並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 224件

新着順 人気順

音楽の検索結果1 - 40 件 / 224件

  • ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞 TOKYO Web

    YOASOBIのAyase、米津玄師、Ado-。歌声合成ソフト、ボーカロイドで楽曲を作ったり、歌ったりしていたアーティストが音楽シーンの主流に躍り出てきた。彼らを育んだのが、楽曲の受け手と送り手がインターネット上で共感し合う「ボカロ文化」。ボーカロイドの一つ「初音ミク」を開発したクリプトン・フューチャー・メディア社(札幌市)の伊藤博之社長(59)に、ボカロ文化からビッグアーティストが生まれた背景を聞いた。 (川上義則) 伊藤さんは、ボーカロイドを「歌声を奏でる楽器」と位置づけ、1970年前後のフォークギターに重ねる。「ギターをかき鳴らし、若者の気持ちを歌ったフォークソングのムーブメントから吉田拓郎や泉谷しげるらの才能が開花した」。ボカロ文化で育ったアーティストの活躍は、この現象に似ているという。 2007年8月に初音ミクのソフトが登場、歌えなくてもコンピューターで楽曲を完成できるようになる

      ボカロ発 音楽界の主流に 制作者が優先権を持つ時代:東京新聞 TOKYO Web
    • 三大知名度の高いゲーム音楽

      ・マリオのフィールドBGM ・ドラクエオープニング ・ポケモンオープニング これしかないよね!

        三大知名度の高いゲーム音楽
      • 弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

        ギターのような形状ながら全く新しい楽器「インスタコード」(InstaChord)を成功させたInstaChord代表取締役ゆーいちさんが、手のひらサイズの新しいガジェット楽器「かんぷれ -KANTAN Play core-」を発表しました。 (▲画像:かんぷれ -KANTAN Play core-) スイッチサイエンス、M5Stack Technologyなど日本と中国をまたぐ開発体制を活用したこの製品は、6月8日午前10時からKibidangoでクラウドファンディングがスタートしました(かんぷれプロジェクトページ)。 この新しい楽器には3つの側面があります。まず、使いやすい楽器であるということ。次に、DTMなど音楽スキルを持っている人にとって非常に有用なツールであるということ。最後の一つが、通常の楽器を弾くことが困難な人が演奏を楽しめるバリアフリーな楽器であるということです。 筆者はイン

          弾き語りもDTMも簡単にプレイできる手のひらサイズ音楽ガジェット「かんぷれ」、クラファン開始。なぜバリアフリー対応になったのか、その意義を考える(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
        • 【スペランカー考古学】スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見|今日もおいしい絵に描いた餅

          こんにちは。寺悠迅と申します。かれこれ数十年、スペランカーというゲームの追っかけをやっております。 しかしながら所謂『やり込み勢』ではなく、スペランカーというキャラクターを愛し、データ蒐集をライフワークとしております。 オモコロさんとこでこういう記事も出させてもらっています。ゲームメディアでやれ。 ごく最近、スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見がありましたので、ネット上に明文化し、情報・文化の継承をしてゆきたい所存です。よろしくお願いいたします。 そもそも本当に『新発見』なのか?初めから言い訳じみた話になりますが、ネットは広大です。新発見と言いつつ「それ◯◯ってサイトに載ってたよ」ということもあると思われます。 その際はお気軽にこの記事のコメント欄や、Xで直接お教えください。正中線さえ外していただければ矢文でも結構です。 https://x.com/The_U_JINE ●ATARI版

            【スペランカー考古学】スペランカーの音楽にまつわる2つの新発見|今日もおいしい絵に描いた餅
          • 【続】音楽パレード「百万石行列」 - 金沢おもしろ発掘

            金沢 晴れ、少し雲がありますが青空見えます。 音楽パレードは、たくさんの団体が行進され、見応えがありたくさん撮ったので楽しめました【続】です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 吹奏楽隊などが軽快なマーチで行進します。さらに吹奏楽隊の前には躍動的なバトンチームが華を添え、演技場所では総勢約600名が一斉にドリル演奏を披露します。 音楽パレードは、吹奏楽隊による軽快なマーチ演奏やバトンチームによる華麗な演技・ドリル演奏が行われました。 【撮影場所 金沢市香林坊:2024年06月01日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

              【続】音楽パレード「百万石行列」 - 金沢おもしろ発掘
            • ストⅡ、FFXV 作曲家・下村陽子さん、ゲーム音楽作りのこだわり | 毎日新聞

              国際的な賞を受賞し、喜びを語るゲーム音楽作曲家の下村陽子さん=東京都新宿区で2024年5月14日、三浦研吾撮影 「ストリートファイターⅡ」「スーパーマリオRPG」「キングダム ハーツシリーズ」「ファイナルファンタジーⅩⅤ」――。大人気ゲームの音楽を手がけてきたのがゲーム音楽作曲家・下村陽子さんだ。日本が誇るコンテンツ産業の一角で、30年以上の長きにわたって活躍してきたことが評価され、今春、ゲームクリエーターらに贈られる国際的な賞を受賞した。ゲーム音楽を作り続ける下村さんが大切にしていることとは。【聞き手・西本龍太朗】 日本人8人目、1000人超が喝采 ――3月に米サンフランシスコで開催された「ゲーム開発者会議」(GDC、1988年創設)で、優れたクリエーターや作品(タイトル)を表彰する「ゲーム・デベロッパーズ・チョイス・アワード」の一部門「生涯功労賞」を受賞しました。 下村さん 本当にびっ

                ストⅡ、FFXV 作曲家・下村陽子さん、ゲーム音楽作りのこだわり | 毎日新聞
              • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年6月2日(ミルト・ジャクソン&ウェス・モンゴメリー、ボビー・ハッチャーソン、ゲイリー・バートン&チック・コリア、ステフォン・ハリス&ブラックアウト、ユーハン・スー)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                www.nhk.jp 【目次】 #37 ビブラフォンが聴きたいJAZZ Milt Jackson & Wes Montgomery「Blue Roz」 Bobby Hutcherson「Little B's Poem」 Gary Burton &  Chick Corea「Senor Mouse」 Stefon Harris & Blackout「Go」 Yuhan Su「Y el coche se murió」 週間プレリスト #37 ビブラフォンが聴きたいJAZZ 今回はビブラフォンの魅力を堪能できる名演奏の特集でした。 Milt Jackson & Wes Montgomery「Blue Roz」 ミルト・ジャクソンがウェス・モンゴメリーと一緒に発表したアルバム『Bags Meets Wes』収録曲。ミルト・ジャクソンのビブラフォン、ウェス・モンゴメリーのギター、ウィントン・ケリーの

                  挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年6月2日(ミルト・ジャクソン&ウェス・モンゴメリー、ボビー・ハッチャーソン、ゲイリー・バートン&チック・コリア、ステフォン・ハリス&ブラックアウト、ユーハン・スー)& 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                • 米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)

                  米津玄師は音楽家として生まれ直そうとしているのかもしれない。「もう1回赤ちゃんに戻ることが必要だと思った」という彼は、原点回帰をするような心持ちでこれからの活動へと向かうのだろう。NHK連続テレビ小説『虎に翼』の主題歌「さよーならまたいつか!」が高い評価を受ける中、早くも新曲の「毎日」がリリースされた。昨年発表された「LADY」に引き続き、日本コカ・コーラ「ジョージア」のCMソングとして起用される楽曲で、晴れやかで都会的な気分を醸し出すポップソングである。編曲にはYaffleを迎え、全編打ち込みのサウンドを展開。軽快なテンポやヤケクソ気味な歌唱も印象的で、繰り返す“日常”にちょっとした潤い(と発奮)をもたらしてくれるはずだ。 そして<毎日毎日毎日毎日 僕は僕なりに頑張ってきたのに>という冒頭のリリックに象徴されるように、軽快なサウンドの奥には諦観と祈りが滲んでいるように思う。今回のインタビ

                    米津玄師は音楽家として生まれ直す――「俺の人生なんなんだ」が昇華された新曲「毎日」は新モードの姿か【ロングインタビューvol.1】 | with digital(講談社)
                  • ジャズ・トゥナイト 2024年6月1日(スティーヴ・ネルソン&ライブ・エッジ・トリオ、森智大、ジャスミン・マイラ) - ラジオと音楽

                    www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス Steve Nelson & Live Edge Trio『Closing Time』 Ben's Tune Fantasy for Cede 森智大『Prana』 Raccoon Jasmine Myra『Rising』 Rising ホットピックス Steve Nelson & Live Edge Trio『Closing Time』 1954年ピッツバーグ出身のヴァイブラフォン奏者:スティーヴ・ネルソンの新作。スティーヴ・ネルソンは、グラント・グリーン、マルグルー・ミラー、デイブ・ホランドのプロジェクトで活動してきたベテラン。世代を超えて様々なミュージシャンと共演しています。今回のアルバムは、ベン・マークリーのピアノ、セス・ルイスのベース、アンディ・ウィーロックのドラムスという編成で結成されたライブ・エッジ・トリオを従えたカルテット編成

                      ジャズ・トゥナイト 2024年6月1日(スティーヴ・ネルソン&ライブ・エッジ・トリオ、森智大、ジャスミン・マイラ) - ラジオと音楽
                    • Barakan Beat 2024年6月2日(ハンタートーンズ、バーナード・パーディ、ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽

                      www.interfm.co.jp 【目次】 Huntertones「Valdez In The Country」 Bernard Purdie「On the Outskirts of Minitown」 The Rolling Stones「Beast Of Burden」 Huntertones「Valdez In The Country」 ハンタートーンズの新作『Motionation』からダニー・ハサウェイの曲。 www.youtube.com Motionation Huntertones Amazon Bernard Purdie「On the Outskirts of Minitown」 放送日にビルボードライブ東京でライブをしていたバーナード・パーディ。84歳。1968年のソロアルバム『Soul Drums』が日本でCDが発売されたそうです。 www.youtube.com

                        Barakan Beat 2024年6月2日(ハンタートーンズ、バーナード・パーディ、ローリング・ストーンズ) - ラジオと音楽
                      • 大田ステファニー歓人が語るSCARS | 私と音楽 第37回

                        各界の著名人に、愛してやまないアーティストについて話してもらう本連載。第37回となる今回は、デビュー作「みどりいせき」で「第47回すばる文学賞」「第37回三島由紀夫賞」を受賞した小説家の大田ステファニー歓人にSCARSについて話を聞いた。SCARSは2000年代前半に結成され、国内のハスラーラップの代表的存在として今も絶大な支持を得ているヒップホップグループであり、大田はハスリング(違法ドラッグ売買)に巻き込まれる高校生を主人公とする「みどりいせき」でそのリリックを引用している。ユニークな文体で多くの中毒者を生んでいる大田が、SCARSから受けた影響とは? 彼が小説に込める思いや次回作のテーマも含め、たっぷりと語ってもらった。 BESさんとSEEDAさんのラップは誰が聴いても夢中になる 強さと弱さを併せ持つSCARSに惹かれた 「みどりいせき」で描いたハスリングについて 現実離れしていても

                          大田ステファニー歓人が語るSCARS | 私と音楽 第37回
                        • 世界の快適音楽セレクション 2024年6月1日(トニー・ベネット&ノラ・ジョーンズ、ローウェル・フルソン、ボブ・マーリー&ローリン・ヒル、シンディ・ローパー、ヘイリー・ロレン) - ラジオと音楽

                          www.nhk.jp 【目次】 lowの音楽 Tony Bennett, Norah Jones「Speak Low」 Lowell Fulson「That's All Right」 Bob Marley with Lauryn Hill「Turn Your Lights Down Low」 Cyndi Lauper「Down So Low」 ディスカバー・カバー(藤川パパQ) Halie Loren「The Fool On The Hill」 lowの音楽 Tony Bennett, Norah Jones「Speak Low」 三上さんの選曲。トニー・ベネットのアルバム『Duets II』からクルト・ヴァイル作曲の曲。ノラ・ジョーンズとのデュエット。 www.youtube.com Duets II アーティスト:Bennett, Tony Legacy Amazon Lowell F

                            世界の快適音楽セレクション 2024年6月1日(トニー・ベネット&ノラ・ジョーンズ、ローウェル・フルソン、ボブ・マーリー&ローリン・ヒル、シンディ・ローパー、ヘイリー・ロレン) - ラジオと音楽
                          • 無料で使える音楽生成AI「Stable Audio Open」をStable Diffusion開発元が公開、テキストから最長47秒のサウンドトラックを生成可能

                            画像生成AI「Stable Diffusion」の開発元として知られるStability AIが、オープンソースの音楽生成AI「Stable Audio Open」を公開しました。Stable Audio Openは、文章で指示するだけで最長47秒の音楽を生成できます。 Stable Audio Open — Stability AI https://stability.ai/news/introducing-stable-audio-open We’re excited to announce Stable Audio Open, an open source model optimised for generating short audio samples, sound effects and production elements using text prompts. This

                              無料で使える音楽生成AI「Stable Audio Open」をStable Diffusion開発元が公開、テキストから最長47秒のサウンドトラックを生成可能
                            • 小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!

                              小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!どんな障害でも弾けるバリアフリーでオープンソースな電子楽器を目指して日本と中国のベンチャーが共同開発 電子楽器の開発を行なう InstaChord株式会社(インスタコード)(東京都目黒区)は、中国のベンチャー企業M5Stack(エムファイブスタック)と協力して、ポケットサイズの電子楽器「かんぷれ -KANTAN Play core-」を共同開発し、6月8日 午前10時からクラウドファンディング(CF)サイト「Kibidango(きびだんご)」で予約受注を開始します。 この製品は、音楽経験の無い人や、様々な障害で演奏を諦めていた全ての人が楽器演奏を楽しめることを目指して開発されました。またプログラムをオープンソースにすることで、製品が進化・成長するという従来の電子楽器にはない特徴があります。 演奏には「コ

                                小型ゲーム機風の音楽ガジェット「かんぷれ -KANTAN Play core-」が登場!
                              • ウィークエンドサンシャイン 2024年6月1日(デイヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽

                                www.nhk.jp 【目次】 デイヴィッド・サンボーン追悼特集(1) Can’t Buy Me Love / Lisa Lauren // Loves The Beatles I Put A Spell On You / Kandace Springs // The Women Who Raised Me Acting This Way / The Robert Cray Band // Don't Be Afraid Of The Dark Going Down Slow / Eric Clapton, Steve Gadd, Marcus Miller, Joe Sample, David Sanborn // Legends Live At Montreux 1997 If You Want Me To Stay / Larry Goldings // Whatever It Ta

                                  ウィークエンドサンシャイン 2024年6月1日(デイヴィッド・サンボーン) - ラジオと音楽
                                • 音楽ユニット「ツユ」の楽曲が各種音楽ゲームから削除 「事件による社会的影響を考慮」 | おたくま経済新聞

                                  「ぷす」の逮捕が報道されたのは5月31日のこと。これを受け、6月に予定されていたライブ2公演やアルバム発売の中止が発表されていました。 その影響は、音楽ゲームにまで波及。発表のあった「beatmania IIDX」のほか、同社が提供する「ギタドラ」や「pop’nmusic」、「SOUND VOLTEX」等においても同様の措置が取られています。なお他社の音楽ゲームについては、対応を発表していません。(記事執筆6月6日11時時点) 今回の発表に、SNSでは「やはり来たかという感じで、驚きませんでした」「めちゃくちゃ練習にもアップにもなる良譜面だったのに」とさまざまな反応が。「曲に罪はないだろ」といった削除に対する疑問の声も一部上がっています。 ツユは2019年結成の3人組。YouTube登録者数は120万人を超え、代表曲は「くらべられっ子」「どんな結末がお望みだい?」など。 <参考・引用> b

                                    音楽ユニット「ツユ」の楽曲が各種音楽ゲームから削除 「事件による社会的影響を考慮」 | おたくま経済新聞
                                  • 名言✨️✧︎ 音楽は心のタイムカプセル ‬✧︎🎶《後編》その2 - shizuku0815’s blog

                                    みなさん、こんにちは  (n^^w^^n) 「名言✨️✧︎ 音楽は心のタイムカプセル ‬✧︎🎶」 も長々と続けましたが今回が最終回です 前回の記事で、あんなに大好きだった林田健司 さんの曲、「花に水やるラブ・ソング」をすっ かり忘れてしまっていたチャチャっこの頭の中 はどうなってしまったのかと嘆いていました💦 そうしたら、デジャブでしょうか!? また同じ現象に見舞われました😱 オリチー (id:oriakichi)さんの 「2024-05-25今日 のレコードタイム」 このブログを見て「あれ⁉️どこかで見たことあ るタイトル」ってなりました😅 oriakichi.hatenablog.com 「Your World and My World / Albert Hammond 風のララバイ/アルバート・ハモンド」 オリチーさんもブログでおっしゃってますが、 アルバート・ハモンドと言え

                                      名言✨️✧︎ 音楽は心のタイムカプセル ‬✧︎🎶《後編》その2 - shizuku0815’s blog
                                    • 名言✨️✧︎ 音楽は心のタイムカプセル ‬✧︎🎶《後編》その1 - shizuku0815’s blog

                                      みなさん、こんにちは  (n^^w^^n) 前回のブログ、「名言✨️音楽は心のタイムカプセル《前編》」の続き《後編》その1です🎶 たぬちゃん (id:pompomtanupi)さんが言及した、ハマサンス (id:hamasansu)さんのこのブログ😌 www.xn--vcki8dycvf.jp 「タイトルに“青”が入っている歌で好きな歌トップ5」いいブログですね✨️ たぬちゃんが言及してくださったおかげで見落としていた🙇‍♀️ ̖́-ハマサンスさんのこの記事を読むことができました🙏💦 “青” が入っている歌の第4位を見て「あれ🤔...?」になりました ハマサンスさんの選んだ第4位は🥁🎶 『青いイナズマ』でした みなさんもご存知のSMAPのヒット曲です でもこのランキングで歌っているのはSMAPではありません 「林田健司さん」 「青いイナズマ」を作曲した人で歌手でもある林田さ

                                        名言✨️✧︎ 音楽は心のタイムカプセル ‬✧︎🎶《後編》その1 - shizuku0815’s blog
                                      • Kenrocks Nite - Ver. 2 2024年5月31日(忌野清志郎) - ラジオと音楽

                                        www.interfm.co.jp 【目次】 ”忌野清志郎”に捧ぐ RCサクセション「ドカドカうるさいR&Rバンド」 RCサクセション「上を向いて歩こう」 RCサクセション「雨あがりの夜空に」 RCサクセション「バラバラ」 ザ・タイマーズ「デイ・ドリーム・ビリーバー」 RCサクセション「スローバラード」 ”忌野清志郎”に捧ぐ みなさ〜ん!インスタライブのあと、深夜12時からはゴキゲンradio、Kenrocks Nite ver2がスタート!今夜は「忌野清志郎に捧ぐ」と題して偉大なロックンロールキングを偲びます。彼が星になって15年!その生きざまはいつまでもブリリアント!よろしくです! #kenrocksnitever2 #interfm897 #忌野清志郎 pic.twitter.com/hT6m75MKv3 — 大貫憲章 (@KENSHO_ONUKI) May 31, 2024 今回は

                                          Kenrocks Nite - Ver. 2 2024年5月31日(忌野清志郎) - ラジオと音楽
                                        • ツユの楽曲がKONAMIの音楽ゲームから削除 メンバーぷすの殺人未遂を受け

                                          音楽ユニット・ツユの楽曲が、音楽ゲームから削除されていることが明らかになった。 楽曲が削除されているのは、『beatmania IIDX』などKONAMIの複数の音楽ゲーム。 ツユは作詞作曲/ギターを担当するメンバーのぷす氏が5月31日、殺人未遂の容疑で逮捕されている。 KONAMIの音楽ゲームから「ツユ」楽曲が削除楽曲が削除されているのは、『beatmania IIDX』『GITADORA GALAXY WAVE』『pop'n music』『SOUND VOLTEX EXCEED GEAR』など、株式会社コナミアミューズメントが運営するタイトル。 各タイトルの公式サイトには、「音楽ゲームでの一部楽曲の削除につきまして」の題名で、「社会的影響を考慮し、 弊社のゲームに音源が実装されている商品から、「ぷす」に関連する楽曲を削除したことをお知らせします」との発表が掲載されている(外部リンク)。

                                            ツユの楽曲がKONAMIの音楽ゲームから削除 メンバーぷすの殺人未遂を受け
                                          • 洋楽シーカーズ 2024年6月1日(グラス・ビームス、イアン・ハンター、ディープ・パープル、ペット・ショップ・ボーイズ、ムーディ・ブルース) - ラジオと音楽

                                            www.nhk.jp 【目次】 大貫さんの選曲 Glass Beams「Mahal」 伊藤さんの選曲 Ian Hunter『Defiance Part 2: Fiction』 The 3rd Rail(feat. Jeff Beck & Johnny Depp) People(feat. Joe Elliott) Deep Purple「Portable Door」 リクエストコーナー Pet Shop Boys「Dancing star」 The Moody Blues「Nights In White Satin(サテンの夜)」 大貫さんの選曲 Glass Beams「Mahal」 グラス・ビームスはメルボルンを拠点にする3ピース・バンド。中心メンバーのラジャン・シルヴァさんは、1970年代の後半にインドからメルボルンに移住してきたそうです。ジョージ・ハリソンへのトリビュート公演『Con

                                              洋楽シーカーズ 2024年6月1日(グラス・ビームス、イアン・ハンター、ディープ・パープル、ペット・ショップ・ボーイズ、ムーディ・ブルース) - ラジオと音楽
                                            • 初夏の夜の調べから続く藤澤音楽の魅力 - 宇奈月ブログ

                                              (photacより) 昨日、夜更かししました。 作や聞いていたミーシャの 旋律が頭の片隅に残る。 ビブラートの効いた曲を 探してーー。 就寝朝3時。 6月は、梅雨入りがーーー だが、もう少し後の様です。 起床はそれでも9時、少し前。 体がけだるい。 昨日は、窓のカーテンを引き忘れて 10cmほど灯りが漏れてきます。 夜更かしのため、そそくさと 就寝したためを思い出す。 昨日聞いた 歌姫 ミーシャをまた聞く その後、昨日探した違うジャンルの歌 イタリア民謡 オーソレミオ を視聴。 藤澤ノリマサ の「オーソレミオ」を 視聴しました。 www.youtube.com この華麗なビブラートの中にとっぷりと 浸かって聴きました。 天性の無意識から出るビブラートの 規則正しい旋律は誰もそう なかなかできはしないと思う。 音声でくつろいだ体に、繊細で、 柔らかく、また最後の終わりの曲は 天を突く力強い感

                                                初夏の夜の調べから続く藤澤音楽の魅力 - 宇奈月ブログ
                                              • 「6月12日にリリースされるYUKIのニューアルバム『SLITS』について紹介!スリットの種類やその魅力、スリットとベンツの違いも解説します。オッサンの視点からYUKIさんの魅力を語ります!#YUKI #SLITS #スリット #ベンツ #ファッション #新作アルバム #音楽レビュー #NobleAm」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                                NobleAm’sdiaryをご覧の皆さん、こんにちは! 6月12日に待望のYUKIのニューアルバム『SLITS』がリリースされます!(^-^) 高校時代はJUDY&MARYをヘビーローテーションしていたオッサンの私にとって、YUKIさんは日本のシンディ・ローパーです! YUKI | ソニーミュージックオフィシャルサイト (sonymusic.co.jp) www.sonymusic.co.jp www.youtube.com 【楽天ブックス限定先着特典】SLITS (初回生産限定盤)(オリジナルコンパクトミラー) [ YUKI ] 価格: 5170 円楽天で詳細を見る 【送料無料】[枚数限定][限定盤][先着特典付]SLITS(初回生産限定盤)/YUKI[CD][紙ジャケット]【返品種別A】 価格: 5170 円楽天で詳細を見る さて、アルバムタイトルの『SLITS』ですが、どういう意味

                                                  「6月12日にリリースされるYUKIのニューアルバム『SLITS』について紹介!スリットの種類やその魅力、スリットとベンツの違いも解説します。オッサンの視点からYUKIさんの魅力を語ります!#YUKI #SLITS #スリット #ベンツ #ファッション #新作アルバム #音楽レビュー #NobleAm」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                                • JR内房線、普通列車の運転士がイヤホンで音楽聴きながら不適切運転「過去にも」と明かす

                                                  8日午前8時15分ごろから同24分にかけ、JR内房線の上総湊(千葉県富津市)-蘇我(千葉市中央区)間を走行中だった上り普通列車(上総湊発千葉行き)の運転士がイヤホンをしながら運転していたと、利用客からJR東日本千葉支社に同日、連絡があった。 同社で調べたところ、運転士が業務中に音楽を聴きながら運転していたことが判明した。 運転士は40代で、乗務歴は16年。同社に対し、これまでも業務中に同様の不適切な行為を行ったことがあることを明かしたという。

                                                    JR内房線、普通列車の運転士がイヤホンで音楽聴きながら不適切運転「過去にも」と明かす
                                                  • 萩原健太のotonanoラジオ 2024年5月27日(赤い鳥) - ラジオと音楽

                                                    www.110107.com 【目次】 ゲスト:村井邦彦 『山上路夫 ソングブック-翼をください-』 赤い鳥「窓に明かりがともる時」 ゲスト:村井邦彦 今回のゲストは作曲家、プロデューサー、アルファミュージック創立者の村井邦彦さん。昨年出版された『モンパルナス1934』に続き、『音楽を信じる We believe in music!』を5月20日に出版されました。日経新聞に掲載された「私の履歴書」をベースに補足したものだそうです。日本のポップシーンの歴史がこの本を読むと分かるということです。読んでみようと思います。 音楽を信じる We believe in music! 作者:村井邦彦 日経BP Amazon モンパルナス1934 作者:村井邦彦,吉田俊宏 blueprint Amazon 『山上路夫 ソングブック-翼をください-』 山上路夫Song Book (完全生産限定盤) (特典な

                                                      萩原健太のotonanoラジオ 2024年5月27日(赤い鳥) - ラジオと音楽
                                                    • VIDEOTAPEMUSICがたどり着いた滞在制作という方法論——地域の物語を読み解き、音楽を紡ぐこと - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                                      中古VHSに収められた音や映像をサンプリングしながらメロウでエキゾチックな音楽を生み出してきたVIDEOTAPEMUSIC(ビデオテープミュージック)。 近年、彼は各地域に一定期間滞在し、地域の歴史や物語を音に変換する滞在制作を各地で繰り返している。 新作『Revisit』は、2019年以降のそうした試みをまとめた作品集だ。 群馬県館林市、長崎県長崎市野母崎、高知県須崎市、長野県塩尻市、佐賀県嬉野市、そしてVIDEOTAPEMUSICの出身地からも近い多摩湖(東京都東大和市)。 本作は各地で録音されたフィールドレコーディング音源や現地で採集したさまざまな音素材、それらからインスパイアされたメロディーとリズムが渾然一体となりながら、アンビエント的な音世界が淡く広がっている。 本作はまた、160ページものブックレットとカセットテープからなるカセットブックという形態でもリリースされる。 80年代

                                                        VIDEOTAPEMUSICがたどり着いた滞在制作という方法論——地域の物語を読み解き、音楽を紡ぐこと - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                                      • 【イベント】日比谷音楽祭 - クマ坊の日記

                                                        昨日は日比谷音楽祭に行ってきました。無料の音楽祭です。お目当てはドリカムディスコ!DREAMS COME TRUEの中村さんがDJを務めます。中村さん曰く、「吉田美和がいなくてもドリカムを楽しめる」がコンセプトのステージでした。ドリカムのライブで普段パフォーマーを務めるダンサーさんの指導の下、会場がしばしディスコに様変わり。40分ぐらいの短い時間でしたが、ドリカムの雰囲気を楽しめました。ライブも行ってみたいと思いました。振り返れば、ドリカムの音楽にはお世話になりました。「何度でも」「決戦は金曜日」懐かしい。フェス飯も満喫できました。

                                                          【イベント】日比谷音楽祭 - クマ坊の日記
                                                        • 草原の音楽  蒸し暑い季節に涼やかな風を - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                          皆様、いかがお過ごしでしょうか、、m(_ _)m だんだんと蒸し暑さが顕著になってくる季節が近づいてきましたね(´∀`*)ウフフ ここ金沢では、百万石まつりが蒸し暑い季節の到来を告げる号砲となっております。 (↑あくまでワタシ個人に限った解釈でございます.笑) 祭りの前夜(金曜夜)、、 地域の子供たちによる「ちょうちん行列」が我が家の前を通り過ぎるのを見やりつつ、 微笑ましく思うと同時に、「またこの季節か、、」とどんよりした気分になるのです。 そう、、ワタシはこの6月が最高にキライです(笑) ジューンはワタシの天敵(笑)なのでございます。 それは結婚記念日が6月にあるから(笑)というワケでは決して無く!!、、 単にジメジメが嫌いだから、、、というのがその主な理由にございます。 それに空模様も暗くてはっきりしないし。 なので、もし🦍が皆様にお会いすることがあるとすれば6月はイヤだな、、 冬

                                                            草原の音楽  蒸し暑い季節に涼やかな風を - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                          • 椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                            ランキング参加中音楽 ブログを書き始めて椎名林檎さんのオリジナルアルバムは初めてだ。そのタイトルは「放生会」。以前書いた記事でも少し触れたが、「ほうじょうや」と読む。タイトルについて少しだけ調べている過去記事へ。今回は楽曲を聞いてみたので内容に触れたい。 さて、椎名林檎さんにとって「三毒史」以来5年ぶりのオリジナルアルバム。 【メーカー特典あり】放生会 (初回限定盤)(特典:シール付) アーティスト:椎名林檎 ユニバーサル ミュージック Amazon まずは昔の話。前作の頃は「コロナ禍」なんて言葉すら飛び交うことのない、パンデミックとは無縁の時代だった。まさかと思えるほどこの5年で世界は劇的に変わった。若い頃に経験した「9.11」のときも世界が大きく変わり、海外へ行く際のセキュリティが変わったことを実感していた。だけどそれはあくまで特別なシチュエーションだけで日常にはほぼ影響はなかった。し

                                                              椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                            • 亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS

                                                              今年で還暦を迎える音楽プロデューサーの亀田誠治を、J-WAVE『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)で特集。オンエアの中から、秦 基博、JUJU、いきものがかり/HIROBAの水野良樹、東京スカパラダイスオーケストラの加藤隆志のコメントをテキストで紹介する。オンエアは、5月30日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 秦 基博「ピアノのイントロを聴いて本当に震えた」 6月3日(月)に還暦を迎える亀田誠治。6月8日(土)、9日(日)には実行委員長を務める「日比谷音楽祭 2024」が東京・日比谷公園で開催される。 今回はこれまで、さまざまなアーティストのプロデュースを手掛け、数多くのヒット曲を世に送り出してきた亀田のすごさについて、ゆかりのアーティストたちがコメントした。 まずは秦 基博がコメントで登場した。 秦:亀田さんとの出会いは僕のセカンド

                                                                亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS
                                                              • 『肉体改造ですね!』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

                                                                今晩はジジイです 骨盤矯正に行ってきました 身体は徐々に柔らかくなってきているようで、 自分自身もそう感じています 初めて骨盤矯正を受けた時 『体が硬すぎる』 『今までこんな人は診たことがない』 『よくこれでテニス出来てましたね』 と言われました 今日は 『腿の硬さは最強ですね』 『よくケガしませんでしたね』 『肉体改造ですね!』 と言われました(笑) duanallman.hatenablog.com 残された時間も4年を切り、テニスが出来る のも何時までか分からない今 出来ることは何でもやってやろうという思い がより強くなってます 『諦めたら、そこで終わり』 イイ意味で開き直れたという思いもあります たまに暴走? しますが(;’∀’) ジジイの独り言でした www.youtube.com 明日はSringer先生と練習だ! お読みいただきありがとうございました ではまた

                                                                  『肉体改造ですね!』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)
                                                                • 「日比谷音楽祭を企業の実験の場に」 音楽P・亀田誠治に聞くエンタメの未来

                                                                  自ら200社訪問 1億円超の協賛金集める ――日比谷音楽祭は企業からの協賛金と行政からの助成金、クラファンの3つを組み合わせて開催しています。こうした音楽イベントは今まであまりなかったと思いますが、これは1つの新しい枠組みになりそうですか? そう思います。もちろん日比谷音楽祭の枠組みとしてもそうなのですが、実は私はエンタメ業界に加えて、ほかの業界でも参考にしていただきたいと考えているんです。世界情勢の変化、気候変動などの長期的な課題に加え、今は空前の円安ですし、企業にも次世代に対してアクションが取れなかったり、資金が回らなかったり、いろいろな課題があります。 私は音楽業界のことを危惧していますが、好調な業界もそうでない業界も、いろいろなところでお金を循環させてほしいと思っています。そのためには、お互いに助け合う「互助の精神」が大事です。 どうしても日本人は「武士は食わねど高楊枝」の精神で歯

                                                                    「日比谷音楽祭を企業の実験の場に」 音楽P・亀田誠治に聞くエンタメの未来
                                                                  • 椎名林檎の記事まとめ - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                    ランキング参加中音楽 1.幸福論 2.歌舞伎町の女王 3.ここでキスして。 4.本能 5.ギブス 罪と罰 6.無罪モラトリアム 7.真夜中は純潔 8.W●RK 9.私は猫の目 10.椎名林檎25年 11.人生は夢だらけ 12.加爾基 精液 栗ノ花 13.Now I'm seventeen 14.椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 15緑酒、NIPPON 16.椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常(実技) 17.「人間として」 椎名林檎と正義 18.椎名林檎 アルバム放つ 19.椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~(通常盤)(2CD) アーティスト:椎名林檎 Universal Music Amazon Best of 椎名林檎 Amazon Music Amazon 椎名林檎論 乱調の音楽 (文春e-book) 作者:北村 匡平 文藝春秋 Amazon

                                                                      椎名林檎の記事まとめ - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                                    • 【やじうま配信者Watch】 Twitch、DJが著作権を気にせず音楽配信できる新プログラム

                                                                        【やじうま配信者Watch】 Twitch、DJが著作権を気にせず音楽配信できる新プログラム
                                                                      • 【愛の◯◯】『新古今和歌集』を仲立ちに - 音楽と本、それからそれから……。

                                                                        昼下がりのカフェテラス。左斜め前には川又さん、右斜め前にはさやか。川又さんはホットコーヒーを、さやかはアイスコーヒーを飲んでいる。 川又さんは喫茶店の娘らしくホットコーヒーをじっくりと味わっている。 そんな姿を見て、さやかはアイスコーヒーのストローを右手の指でつまみながら、 「吟味してるんだね、川又さん」 ぴくっ、と反応した川又さんはコーヒーカップを置き、 「すみません、青島センパイ。吟味し過ぎて、自分だけの世界に入り込んでしまってました」 「いいんだよ」 さやかはそう優しく言い、川又さんに微笑みかける。 どきっ、としたみたいな川又さんの表情。 いい感じ。 いい感じ、というのは、 『川又さんとさやかの距離を近付けたい』 という目論見がわたしにあったのである。 2人がお近付きになったら、面白い。 「さやか、さやか」 「なにかな、愛。はしゃいでるみたいな勢いでわたしの名前を呼んで」 「昔話なん

                                                                          【愛の◯◯】『新古今和歌集』を仲立ちに - 音楽と本、それからそれから……。
                                                                        • 『Yes The CLASSIC TALES OF YES Tour 2024』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

                                                                          今晩はジジイです YESの2年ぶりの来日公演 「Yes The CLASSIC TALES OF YES Tour 2024」 9月16日(月)東京 昭和女子大学 人見記念講堂 9月18日(水)東京 昭和女子大学 人見記念講堂 9月19日(木)東京 昭和女子大学 人見記念講堂 9月21日(土)宮城 SENDAI GIGS 9月23日(月)愛知 名古屋 岡谷鋼機名古屋公会堂 9月25日(水)NHK 大阪ホール <来日メンバー(予定) スティーヴ・ハウ(G) ジェフ・ダウンズ(Key) ジョン・デイヴィソン(Vo) ビリー・シャーウッド(Ba) ジェイ・シェレン(Dr, Per) (2022年と変わってないようです) セットリストはほぼ固定のようです 01.Machine Messiah 02.It Will Be A Good Day (The River) 03.Going For The

                                                                            『Yes The CLASSIC TALES OF YES Tour 2024』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)
                                                                          • 『SKYDOG やらかす』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

                                                                            今晩はジジイです ”Mちゃん”から画像が送られてきました 又、”SKYDOG”がインスタグラムに載っ たようです 「トリミングに行くと毎回載るんじゃないの ?」 と言うと 👹さん曰はく 「今回は続けて載ったけど、載らなかった時 もあったよ」 普段はこんなんなのに、えらいちがい ”SKYDOG”やらかしました 👹さんが寝ようとすると 『枕の上におおきな💩が!』 2,3日たって、今度は自分のシーツに 『オシッコが…』 前に同じことがあったのを忘れてた(;'∀') これからは絶対ドアを閉めとこう トイプー、いたずら好きなのは分かってるけ ど これはチョット止めてよねえ🥺 ■オマケ 👹さん、枕に💩されてどうやって寝たんだ ろう? お読みいただきありがとうございました ではまた

                                                                              『SKYDOG やらかす』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)
                                                                            • 国立競技場の運営にドコモが参入へ…何が変わる? ドル箱の音楽ライブは騒音が、サッカーには「欠陥」評価:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              東京五輪メインスタジアムだった国立競技場の民営化事業で、NTTドコモなどのグループが優先交渉権者になった。公費による年間約10億円の赤字補填(ほてん)がなくなりそうで、国は胸をなで下ろす。だがコンサートを増やす鍵となる音漏れの解決は、独自に開発する遮音技術次第。Jリーグの参画で、スポーツ界も収益の行方に注目する。果たして五輪の「負の遺産」は解消されるのか。(西田直晃、山田祐一郎)

                                                                                国立競技場の運営にドコモが参入へ…何が変わる? ドル箱の音楽ライブは騒音が、サッカーには「欠陥」評価:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • JR内房線、普通列車の運転士がイヤホンで音楽聴きながら不適切運転「過去にも」と明かす(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                8日午前8時15分ごろから同24分にかけ、JR内房線の上総湊(千葉県富津市)-蘇我(千葉市中央区)間を走行中だった上り普通列車(上総湊発千葉行き)の運転士がイヤホンをしながら運転していたと、利用客からJR東日本千葉支社に同日、連絡があった。 【写真】オーシャンビューを満喫できる内房線の車窓 同社で調べたところ、運転士が業務中に音楽を聴きながら運転していたことが判明した。 運転士は40代で、乗務歴は16年。同社に対し、これまでも業務中に同様の不適切な行為を行ったことがあることを明かしたという。 同社は「お客さまにご心配をおかけし、おわびする。業務に関係ない行為は行わないことを改めて教育し、指導を徹底したい」としている。

                                                                                  JR内房線、普通列車の運転士がイヤホンで音楽聴きながら不適切運転「過去にも」と明かす(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 『キックサーブ(1)』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

                                                                                  今晩はジジイです 昨日の”Sringer先生”との練習は疲れました 久しぶりに練習をお願いしたんで、操作に手 間取ったのもありました(笑) 人間が”真面目”なんで、休憩する間をおしん で1時間弱ぐらい練習しました すると、頭が少しボーッとするような感じが ありました 今までにない感じでした 身体がまだ暑さに慣れてないし、熱中症にな ったらマズイとおもってペースダウンしまし た それで事なきえましたが、暑い時にボッチ練 習する時には、ついついハイペースになりが ちなんで気をつけなければと再確認しました ストローク、ボレー、サーブと練習を続けま した(ペースダウンしたんでスマッシュは止め ました) サーブの練習をしていた時に思ったことです が 『キックサーブ』を覚える練習で、最初はサ ービスライン付近からサービスボックスに入 るように打って、感覚がつかめてきたたら徐 々にポジションを下げていく

                                                                                    『キックサーブ(1)』 - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)