並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 429件

新着順 人気順

香港の検索結果1 - 40 件 / 429件

  • 香港民主派のテーマ曲、配信中止 アップル、スポティファイ | 共同通信

    Published 2024/05/25 20:41 (JST) Updated 2024/05/25 20:49 (JST) 【香港共同】25日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、香港で2019年の反政府デモの際に民主派のテーマ曲となった「香港に再び栄光あれ」の配信を音楽配信大手のスポティファイやアップルミュージックが世界的に取りやめたと伝えた。香港の裁判所がインターネットを含め全面禁止とする司法判断を出したことを受けた措置。 米グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」は既に、香港政府が指定したこの曲の動画32本を香港で閲覧できなくした。日本などでは閲覧できる。 同紙によると、英国に拠点を置く音楽配信サービス会社から曲の管理を担うグループに、配信を中止するとの連絡があった。

      香港民主派のテーマ曲、配信中止 アップル、スポティファイ | 共同通信
    • “抗議活動の曲” ユーチューブ 香港で視聴できなくする措置 | NHK

      香港の裁判所が、5年前の抗議活動の際に広く歌われた「香港に栄光あれ」という曲の配信などを禁じる命令を出したことを受けて、動画投稿サイト、ユーチューブは命令に従うとして32本の関連動画を香港で視聴できなくする措置をとると明らかにしました。 2019年に香港で起きた一連の抗議活動の際、広く歌われた「香港に栄光あれ」という曲について、香港政府は、歌詞の中に国家の分裂をあおる内容が含まれるなどとして、配信などを禁じるよう、裁判所に求めました。 香港の裁判所は今月8日、政府の主張を認め、一部の例外を除いて、インターネット上での拡散などを禁じる命令を出しました。 これを受けて、動画投稿サイト、ユーチューブは15日までに声明を出し「裁判所の決定に失望したが、命令には従う」として32本の関連動画を香港で視聴できなくする措置をとると明らかにしました。 NHKが15日午後、香港で確認したところ「裁判所命令に基

        “抗議活動の曲” ユーチューブ 香港で視聴できなくする措置 | NHK
      • 「最大20倍値上げも」 VMwareライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞

        「ヴイエムウェア(VMウェア)製品を扱うリセラーから、突然ライセンスの契約更改を迫られた」「実質年間1億円の値上げになるシステムもあり、どうしたものか困っている」。2024年5月、日経クロステックに大手金融機関で情報システム部門の管理職を務めるA氏から悲鳴の声が寄せられた。きっかけは24年4月。同社の香港拠点から日本本社に対し、「VMウェア製品のライセンス変更の通知メールが来ており、どう対応す

          「最大20倍値上げも」 VMwareライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞
        • ユーチューブ、香港デモのテーマ曲に制限 香港からの閲覧を遮断

          2019年9月、香港の商業施設で「香港に栄光あれ」を演奏するミュージシャンたち/Tyrone Siu/Reuters/File (CNN) 動画投稿サイトのユーチューブは15日までに、香港の民主化運動で歌われたテーマ曲「香港に栄光あれ」の動画を香港からは閲覧できないよう、アクセス制限をかけた。 ユーチューブは15日の声明で、この曲が流れる32件のリンクについて、裁判所命令に基づき香港からの閲覧を遮断したと発表した。 対象のリンクには歌のない楽器演奏版や、手話版も含まれている。香港から閲覧しようとすると「裁判所命令により、この国別コードでは閲覧できません」などと表示される。 ユーチューブの報道担当者はCNNの取材に対する返信メールで「裁判所の判断は残念だが命令には従う」と述べ、引き続き異議申し立ての選択肢を検討すると表明した。 「香港に栄光あれ」は2019年8月に仮名のミュージシャンが書き下

            ユーチューブ、香港デモのテーマ曲に制限 香港からの閲覧を遮断
          • 神戸牛など20億円分を香港に不正輸出 貿易会社社長ら男女4人を再逮捕 兵庫県警

            神戸牛を含む和牛肉の不正輸出事件で、兵庫県警生活経済課などは5日、関税法違反と家畜伝染病予防法違反の疑いで、食料品の輸出入を行う貿易会社「サンコートレーディング」(西宮市)代表取締役の林泰山(たいざん)容疑者(76)ら男女4人を再逮捕した。同課は4人の認否を明らかにしていない。 同課は昨年までの4年間に計約29万7千キロ、税関への申告額ベースで計約20億円に上る和牛肉を不正に輸出したとみて、詳しい経緯を調べている。 再逮捕容疑は共謀し昨年10月13日、船で門司港(北九州市)から香港へ冷凍牛肉約2万6331キロ(申告価格約1億4381万円)を輸送した際、輸出先をカンボジアと偽って下関税関支署に申告し、家畜の伝染病の有無を調べる検査を受けたことを示す「輸出検疫証明書」の交付を受けなかったとしている。 4人は昨年8月に和牛肉を不正輸出したとして、先月16日に逮捕されていた。

              神戸牛など20億円分を香港に不正輸出 貿易会社社長ら男女4人を再逮捕 兵庫県警
            • まさかのゲームボーイスタイル!?縦型ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」登場へ

                まさかのゲームボーイスタイル!?縦型ゲーム機「AYANEO Pocket DMG」登場へ
              • オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる - AUTOMATON

                ホーム ニュース オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる 全記事ニュース

                  オープンワールド香港レースゲーム『Test Drive Unlimited Solar Crown』Steam体験版、期間限定で配信開始。原寸大で再現された香港島を一足早く走れる - AUTOMATON
                • 香港メディア大物の国安法違反裁判、イギリスや日本の政治家ら証人喚問を要求 「完全性に疑問」 - BBCニュース

                  中国政府の香港国家安全維持法(国安法)違反の罪に問われた、香港メディア界大物で民主化活動家の実業家、黎智英(ジミー・ライ)氏(76)の裁判をめぐり、イギリスや日本など9カ国の政治家からなるグループが、証人喚問の実施を要求している。 イギリス与党・保守党の元党首サー・イアン・ダンカン・スミスや、日本の元防衛相、中谷元氏を含む政治家グループは、自分たちの名前が黎氏の裁判で提出された証拠で数十回引用されているにもかかわらず、裁判をめぐり正式な連絡は受けていないとし、「捜査の完全性が損われている」と訴えている。

                    香港メディア大物の国安法違反裁判、イギリスや日本の政治家ら証人喚問を要求 「完全性に疑問」 - BBCニュース
                  • 元海兵隊員、遺体で発見 「中国のスパイ」で起訴―英:時事ドットコム

                    元海兵隊員、遺体で発見 「中国のスパイ」で起訴―英 時事通信 外信部2024年05月22日06時24分配信 英国旗(AFP時事) 【ロンドン時事】英国内で香港の活動家を監視し、中国のためにスパイ活動を行ったとして起訴後、保釈された元英海兵隊員の被告が遺体で見つかったことが21日、明らかになった。地元警察が捜査しているが、現時点で死因は不明という。英メディアが一斉に報じた。 元北海道教育大教授に懲役6年 スパイ容疑で拘束―中国 死亡したのはマシュー・トリケット被告(37)。19日午後、ロンドン西方のバークシャー州メイデンヘッドの自宅近くの公園で市民に発見され、現場で死亡が確認された。 国際 コメントをする 最終更新:2024年05月22日12時44分

                      元海兵隊員、遺体で発見 「中国のスパイ」で起訴―英:時事ドットコム
                    • 「もうあの頃の香港はない」 デモから5年、海外に逃れた人々の声 | 毎日新聞

                      民主主義や自由を求めてデモ行進する台湾の香港人ら=台北市で2024年6月9日午後2時19分、林哲平撮影 香港で2019年6月に起きた「逃亡犯条例改正」に反対する100万人デモから9日で5年を迎えた。その後も頻発した大規模デモは当局に抑え込まれ、その後香港国家安全維持法(国安法)、国家安全条例の施行により統制強化が進んだ。 大規模デモや国安法施行以降、数十万人の住民が香港を離れて、英国やカナダ、台湾などに移り住んだ。中国の政治的な影響力が強まる今の香港では民主主義や自由を求める声は上げにくく、その場は海外に移った。 19年の大規模デモから5年となる9日、台湾・台北市中心部では在台湾の香港人ら約600人(主催者発表)が香港での自由や政治犯らの釈放を求めて、デモ行進した。参加者は香港高等法院(高裁)が今年5月に演奏やユーチューブなどへの公開を禁止した、当時のデモのテーマソング「香港に栄光あれ」を

                        「もうあの頃の香港はない」 デモから5年、海外に逃れた人々の声 | 毎日新聞
                      • 『ジョン・ウィック』ドニー・イェン主演のスピンオフ映画、製作決定!盲目の殺し屋ケインの後日譚|シネマトゥデイ

                        待ってました! - ドニー・イェンが演じた盲目の殺し屋ケイン - Lionsgate / Photofest / ゲッティ イメージズ 映画『ジョン・ウィック』シリーズ第4弾『ジョン・ウィック:コンセクエンス』でドニー・イェンが演じた、盲目の殺し屋・ケインが主役のスピンオフ映画の製作が決定した。現地時間15日、配給の米ライオンズ・ゲートが発表した。(以下、『コンセクエンス』のネタバレを含みます) 【動画】盲目の達人ケイン、強すぎ!『ジョン・ウィック:コンセクエンス』本編映像 『コンセクエンス』で初登場したケインは、伝説の殺し屋ジョン・ウィック(キアヌ・リーヴス)の旧友で、裏社会を牛耳る組織・主席連合に娘を人質に取られ、ジョン・ウィックの排除を命じられていた。視力を失っても高い戦闘能力を誇り、銃や刀、人が通ると音が鳴る“ピンポンセンサー”を駆使して殺し屋たちを圧倒した。 ADVERTISEM

                          『ジョン・ウィック』ドニー・イェン主演のスピンオフ映画、製作決定!盲目の殺し屋ケインの後日譚|シネマトゥデイ
                        • 「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか

                          「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 群雄割拠であったドラッグストア業界で、再編の動きが加速してきた。国内で業界1位のウエルシアホールディングス(以下、ウエルシア)と、業界2位のツルハホールディングス(以下、ツルハ)が2027年末までに経営統合を目指すと発表。両社の大株主であるイオンが主導するという。実現すれば、売上高2兆円規模で業界内ダントツの企業が生まれることになる。 ウエルシアがツルハの完全子会社となり、巨大化したツルハは近い将来イオンの子会社となる見込みだ。危機感を持った競合他社がどう動くか、注目される。 ウエルシアとツルハはともに、M&Aを駆使して大手企業にのし上がった経緯があり、その意味ではよく似た会社である。また、以前からイオンと資本業務提携を結んでもいる。そもそもM&Aが日常化した企業

                            「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか
                          • スパイ活動容疑で保釈中の被告、遺体で発見 英

                            事件現場の捜査のために張られたテントの近くに立つ警官=21日/Jonathan Brady/PA Images/Getty Images ロンドン(CNN) 香港の情報機関のためスパイ活動を行っていたとして英警察に訴追されたマシュー・トリケット被告(37)が19日、ロンドン西部のバークシャー州メイデンヘッドの公園で遺体で発見された。 警察はトリケット被告の「不審死」を捜査中。遺体は公園で一般市民によって発見されたという。 トリケット被告は13日、国家安全保障に関する罪で起訴された他の被告2人とともにウェストミンスター治安判事裁判所に出廷し、3人とも保釈が認められていた。 在英国中国大使館と香港の李家超(ジョン・リー)行政長官は、ともにこの訴追を非難し、拒否している。 香港と旧宗主国・英国の関係は近年、2019~20年に起きた大規模民主化デモを受けて悪化している。 英政府はデモ後、中国政府を

                              スパイ活動容疑で保釈中の被告、遺体で発見 英
                            • 若者や子連れ世代、海外流出 金融や不動産も低迷 香港デモ5年 | 毎日新聞

                              香港で2019年6月に起きた「逃亡犯条例改正」に反対する100万人デモから9日で5年。その後、香港では香港国家安全維持法(国安法)、国家安全条例が施行され、統制強化が進んだ。この5年間に香港の経済社会はどう変わったのか、実態を追った。 「香港の未曽有の消費不況は、共働きで小さい子供がいる中間消費層がこぞって海外移住した影響も大きいだろう」。柳生政一・元香港日本人商工会議所事務局長は指摘する。 100万人デモから5年、高度な自治を保障した「1国2制度」が有名無実化するなか、社会経済が大きく変化した香港の実態を追いました。 【前編】閉鎖、シャッター… 「中国化」で未曽有の消費不況 香港デモ5年 【後編】若者や子連れ世代、海外流出 金融や不動産も低迷 香港デモ5年 香港の人口は長年増加し続け、19年末時点では752万人となったが、新型コロナウイルス禍が広がり、国安法が施行された20年に減少に転じ

                                若者や子連れ世代、海外流出 金融や不動産も低迷 香港デモ5年 | 毎日新聞
                              • 香港民主活動家14人に有罪判決、国安法に基づく逮捕から1240日

                                香港(CNN) 香港の民主化運動を率いた活動家や政治家14人が30日、政権転覆の共謀罪で有罪判決を言い渡された。 14人は、2020年の香港立法会(議会)に立候補すべき候補者を決める非公式の予備選にかかわったとして罪に問われた。 有罪を言い渡されたのは、「香港47」と呼ばれる民主派47被告のうちの14人。大規模な反政府デモを受けて中国政府が制定させた香港国家安全維持法に基づき起訴され、47人のほとんどは起訴内容を認めた。 しかし16人は争う姿勢を示し、1年以上にわたる裁判が続いていた。うち2人は30日に無罪を言い渡された。 活動家に対する有罪判決は、国家安全維持法が香港の政治情勢を一変させた現実を物語る。かつて認められていた民主派は壊滅状態となり、反対勢力は実質的にかき消された。 2020年に国家安全維持法が施行されて以来、市民団体は解散させられ、独立系メディアは閉鎖された。香港立法会は中

                                  香港民主活動家14人に有罪判決、国安法に基づく逮捕から1240日
                                • 香港国安条例で初逮捕、元民主派幹部ら 天安門事件関連のSNS投稿:朝日新聞デジタル

                                  香港警察は28~29日、SNSに扇動的な書き込みを行ったとして、国家安全維持条例違反の容疑で元民主派団体幹部ら7人を逮捕したと発表した。香港メディアは3月に施行された同条例違反での逮捕は初めてと報じている。 逮捕されたのは、民主派団体「香港市民支援愛国民主運動連合会」(支連会、2021年解散)で副主席だった鄒幸トウ(丹へんに彡)氏=収監中=ら、37~65歳の男女。支連会は、中国で民主化要求運動が武力弾圧された1989年6月4日の天安門事件の追悼集会を香港で2020年まで開いてきた。 警察は、鄒氏が他の6人と共謀してSNSへの投稿を4月に始め、「まもなく来る敏感な日を利用して、中国政府や香港政府に対する香港市民の恨みをかき立てようとした疑いがある」と主張している。香港メディアによると、投稿は天安門事件の追悼活動などに関する内容で、鄒氏らは4月末から6月4日に向けて毎日投稿すると表明していた。

                                    香港国安条例で初逮捕、元民主派幹部ら 天安門事件関連のSNS投稿:朝日新聞デジタル
                                  • 香港警察 天安門事件の追悼集会の思い出などSNS投稿で6人逮捕 | NHK

                                    香港の警察は28日、SNSに扇動的なメッセージを投稿し、中国政府などへの憎悪をあおったとして国家安全条例違反の疑いで6人を逮捕したと発表しました。天安門事件の追悼集会を開いてきた市民団体の元幹部の女性も含まれ、事件が起きた6月4日が近づくなか、当局は警戒を強めています。 逮捕されたのは、香港で天安門事件の犠牲者の追悼集会を長年、開いてきた市民団体の副代表を務めた鄒幸※トウ氏を含む6人です。 問題とされたフェイスブックには過去の追悼集会の思い出などがつづられていて、警察は「敏感な日を利用して中央政府や香港政府へのうらみをあおり、違法な活動に参加するよう人々をあおった」として、国家安全条例違反にあたるとしています。 香港のメディアは、ことし3月に施行されたこの条例による初めての逮捕だと伝えています。 追悼集会は毎年、事件が起きた6月4日に開かれてきましたが、当局の締めつけなどで5年前を最後に開

                                      香港警察 天安門事件の追悼集会の思い出などSNS投稿で6人逮捕 | NHK
                                    • ユニクロ、実は間違えて「UNIQLO」になっちゃったって知ってた?元々予定していたロゴとは…

                                      ユニクロ1号店が開店した当初は「三角」のロゴだったことや、2006年にアートディレクターの佐藤可士和さんに依頼して現在のロゴデザインになったことなどを動画で紹介。

                                        ユニクロ、実は間違えて「UNIQLO」になっちゃったって知ってた?元々予定していたロゴとは…
                                      • 香港 民主派元議員ら14人に有罪判決 国家安全維持法に違反の罪 | NHK

                                        香港で国家安全維持法に違反した罪に問われた民主派の元議員らに対する注目の裁判が開かれ、裁判所は14人の被告に有罪の判決を言い渡しました。 この裁判は4年前、香港の議会にあたる立法会の議員選挙にむけて行われた民主派の予備選挙に関連して、元議員など47人が国家政権の転覆を図ったとして、香港国家安全維持法違反の罪で起訴されたものです。 民主派の中心的な議員や活動家が一斉に逮捕・起訴されたこの裁判は、民主派の活動が封じ込められた動きとして受け止められ、判決の様子を傍聴しようと、裁判所には、おおぜいの人が集まりました。 30日の裁判では、無罪を主張してきた16人の被告に対する判決が言い渡されました。 裁判所は、被告らが、立法会で過半数の議席を獲得したあと、政府の予算案などを否決し、行政長官を辞任に追い込もうと計画したとする検察側の主張を認めました。 そのうえで「香港政府の機能を弱体化させようとした」

                                          香港 民主派元議員ら14人に有罪判決 国家安全維持法に違反の罪 | NHK
                                        • 熊本 阿蘇 遊覧ヘリ不時着 3人大けが 機体後部から異音か | NHK

                                          13日昼すぎ、熊本県阿蘇市の山中に遊覧ヘリコプターが不時着し、パイロットと乗客の合わせて3人が大けがをしました。国土交通省によりますと、機体後部から異音がしてエンジンの回転数が低下したということで、警察が詳しい状況や事故の原因を調べています。 13日正午すぎ、阿蘇市黒川の山中で「遊覧ヘリコプターが上空のエンジン停止で不時着した」と、ヘリコプターを運航する会社の関係者から消防に通報がありました。 警察によりますと、この事故で、50代の男性パイロットが胸の骨を折るなどの重傷を負ったほか、乗客の中国籍の30代の男女2人も骨を折る重傷だということです。 ヘリコプターは、阿蘇市の動物園「阿蘇カドリー・ドミニオン」の飛行場を離陸して阿蘇中岳の火口近くを遊覧したあと、飛行場に戻る途中で不時着したということです。 現場近くには高齢者施設がありますが、不時着した場所は施設から50メートルほど離れた山中で、地

                                            熊本 阿蘇 遊覧ヘリ不時着 3人大けが 機体後部から異音か | NHK
                                          • デモから5年、消費低迷する香港 でも和食や日本産水産物は人気 | 毎日新聞

                                            香港で2019年6月に起きた「逃亡犯条例改正」に反対する100万人デモから9日で5年。その後、統制強化が進んだ香港は中国との一体化が進み、それが「消費不況」をもたらしている。ただ、日本産水産物に関する対応は中国本土とは違った。【香港で小倉祥徳】 <100万人デモから5年の香港をもっと詳しく> 【前編】閉鎖、シャッター… 「中国化」で未曽有の消費不況 香港デモ5年 【後編】若者や子連れ世代、海外流出 金融や不動産も低迷 香港デモ5年 香港島の繁華街、銅鑼(どら)湾。平日昼に日系回転ずし大手チェーン「スシロー」の店舗を訪れると、入り口前では勤め人や家族連れなどであふれていた。30分ほど待ってようやく入店し、日本同様にタッチパネルで注文を始めると、中国本土の日系回転ずし店とは様子が違うことに気づいた。「青森生サーモン」「北海道産白子天ぷら」「駿河湾(桜エビ)盛り軍艦」――。「日本産」のネタをアピ

                                              デモから5年、消費低迷する香港 でも和食や日本産水産物は人気 | 毎日新聞
                                            • 香港インフルエンサー招待 鉄道メインで鳥取発信 SNSで公開へ | 日本海新聞 NetNihonkai

                                              交流サイト(SNS)で影響力をもつ香港人インフルエンサーのうまるさん(23)が、鉄道をメインにした観光コンテンツの取材で鳥取県を訪れている。香港での鳥取の認知度向上や観光客誘致の促進が狙いで、21日は伯耆町内で特急やくもの撮影や駅印集めを楽しんだ。 鳥取と香港を結ぶ直行便が就航していない中、関東や関西から鉄道を利用したアクセス方法を紹介し誘客につなげようと、県が日本の鉄道愛好家でもあるうまるさんを招待した。 JR岸本駅付近の撮影スポットでは、新型やくもと朱色の帯の「ゆったりやくも」色の車両の写真のほか、新旧車両の違いや撮影時のマナーを解説した動画を撮影。岸本駅では伯耆溝口駅と岸本駅の駅印を購入し、駅印帳に収録した。 うまるさんは「鳥取はのどかで、関東や関西とは違った一面を体験できる。動画を通して駅印を集めながら鉄道に乗って旅をする、新たな旅の形を提案したい」と意気込んだ。 24日まで県内各

                                                香港インフルエンサー招待 鉄道メインで鳥取発信 SNSで公開へ | 日本海新聞 NetNihonkai
                                              • 香港、国家安全条例で初の逮捕者 天安門事件の日付を前に - BBCニュース

                                                香港当局は28日、3月に可決された、香港での破壊行為や外国勢力による干渉などを取り締まる「国家安全条例」をめぐる初の逮捕者を発表した。6人が、ソーシャルメディアに中国政府に対する「憎悪を拡散する」投稿を行ったとして拘束された。

                                                  香港、国家安全条例で初の逮捕者 天安門事件の日付を前に - BBCニュース
                                                • 抗議デモ歌の動画視聴制限 ユーチューブ、司法判断受け―香港:時事ドットコム

                                                  抗議デモ歌の動画視聴制限 ユーチューブ、司法判断受け―香港 時事通信 外信部2024年05月15日16時32分配信 動画共有サイト、ユーチューブのロゴマーク(AFP時事) 【香港時事】米グーグル傘下の動画共有サイト、ユーチューブは米時間14日、香港で2019年に起きた大規模抗議デモで歌われた楽曲「香港に栄光あれ」の関連動画32本について、香港で視聴できないようブロックする措置を取る方針を明らかにした。同楽曲の演奏などを禁止する司法判断が示されたことを受けた措置。ロイター通信が報じた。 抗議デモ歌の禁止令認める 「国家安全」で必要―香港高裁 香港では既に、関連動画の一部が再生できなくなっている。ユーチューブは司法判断に関し、デジタル経済を促進する香港政府の取り組みに疑念を抱かせると批判。「失望しているが、削除命令には従っている」としつつ、コンテンツ禁止がオンラインでの表現の自由を萎縮させかね

                                                    抗議デモ歌の動画視聴制限 ユーチューブ、司法判断受け―香港:時事ドットコム
                                                  • コロナ禍から来場者回復も… 人気の網走監獄を悩ます「昼食問題」 | 毎日新聞

                                                    かつての建物を移築、展示しているのが1983年に開館した博物館だ。2016年には「五翼放射状平屋舎房(ごよくほうしゃじょうひらやしゃぼう)」と呼ばれる「舎房及び中央見張所」など8棟が国の重要文化財に指定された。展示ではその歴史や囚人の生活、開拓への貢献ぶりなどを今に伝える。 大型連休直前の平日に訪れると、国内外から訪れた入館者が貴重な建築物をじっくりと観察し、記念撮影などを楽しんでいた。 細やかな仕掛けも随所にある。名物の一つ、「監獄食堂」では、現在の網走刑務所で提供されている受刑者向けの食事を再現した「監獄食」(950円)が人気で、年間約1万食が売れる。麦飯、みそ汁、焼き魚、煮物などがセットだ。7月6日の開館記念日には受刑者の人気メニューを提供している。 今春からはVR(仮想現実)空間で全景を上空から眺めたり、多言語対応の解説を聞きながら内部を巡ったりできるゴーグルを館内に設置。今野久代

                                                      コロナ禍から来場者回復も… 人気の網走監獄を悩ます「昼食問題」 | 毎日新聞
                                                    • 英内務省職員が死亡、香港民主活動家ら監視で起訴 - 日本経済新聞

                                                      【香港=伊原健作】香港の情報機関のスパイ活動を手助けしたとして、香港政府の英出先機関の幹部職員とともに国家安全保障法違反の罪で起訴された英内務省職員が死亡したことが分かった。英BBCなどが21日に報じた。BBCなどが英警察当局の発表を元に報じたところによると、死亡したのはマシュー・トリケット被告(37)。保釈中の19日にロンドン近郊の公園で死亡しているのが見つかった。詳しい死因

                                                        英内務省職員が死亡、香港民主活動家ら監視で起訴 - 日本経済新聞
                                                      • ドライブシムシリーズ最新作『Test Drive Unlimited Solar Crown』海外9月12日リリース決定!等身大スケールの香港島を舞台にドライブやレースを楽しもう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                          ドライブシムシリーズ最新作『Test Drive Unlimited Solar Crown』海外9月12日リリース決定!等身大スケールの香港島を舞台にドライブやレースを楽しもう | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                        • 「海外の香港人が声を」 香港民主化デモから5年、新宿で集会 | 毎日新聞

                                                          2019年に香港で起きた大規模な政府への抗議デモから5年を迎え、香港の民主化や自由を求める人たち=東京都新宿区で2024年6月9日午後4時23分、前田梨里子撮影 東京・新宿で9日、香港の民主化や自由を主張する集会が行われた。 2019年に香港で起きた大規模な政府への抗議デモから5年を迎え、在日香港人や留学生ら約100人が参加。「光復香港 時代革命(香港を取り戻せ 時代の革命だ)」と書かれた旗を掲げて声を上げた。 香港政府は20年に反政府的な言動を取り締まる香港国家安全維持法を施行し、民主派を厳しく取り締まる姿勢を強化。デモの参加者によると、香港では政治に対して諦めざるを得ない状況に追い込まれているという。 昨年は、日本留学中にネット交流サービス(SNS)で反政府的投稿をした香港人女性が帰国した際に逮捕され、デモ参加者が減少。今年は5年という節目でもあり、同日に同様の集会が英国、台湾で行われ

                                                            「海外の香港人が声を」 香港民主化デモから5年、新宿で集会 | 毎日新聞
                                                          • 大王海運、北越コーポ社長解任案に賛成へ 物言う株主と共同歩調:時事ドットコム

                                                            大王海運、北越コーポ社長解任案に賛成へ 物言う株主と共同歩調 2024年06月10日11時10分配信 北越コーポレーションの岸本晢夫社長 大王海運(愛媛県四国中央市)は10日、製紙大手北越コーポレーションが27日に開く株主総会で、香港系投資ファンドのオアシス・マネジメントによる岸本晢夫北越コーポ社長らの解任案に賛成する意向を発表した。オアシスと大王海運は合わせて北越コーポ株式の約4割を保有しており、総会に向け共同歩調を取る。 ファンド提案に反対決議 来月総会、社長解任案に対抗―北越コーポ 経済 コメントをする 最終更新:2024年06月10日12時57分

                                                              大王海運、北越コーポ社長解任案に賛成へ 物言う株主と共同歩調:時事ドットコム
                                                            • 「伝えない記者」だった私を香港が変えた 天安門事件の記憶は東京へ:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                「伝えない記者」だった私を香港が変えた 天安門事件の記憶は東京へ:朝日新聞デジタル
                                                              • 英、香港民主活動家監視で起訴 国境警備隊員ら3人 | 共同通信

                                                                Published 2024/05/14 11:06 (JST) Updated 2024/05/14 11:23 (JST) 【ロンドン共同】ロンドン警視庁は13日、香港の情報機関のために働いていたとして、国家の安全に関する法律違反の罪で国境警備隊員(38)ら男3人が起訴されたと発表した。英メディアによると、在英の香港民主活動家を監視、情報を収集していたとみられる。 他の2人は、元海兵で移民に関する業務を担当する英内務省職員(37)と、ロンドンにある香港政府出先機関、香港経済貿易代表部の幹部(63)。昨年12月下旬からことし5月上旬にかけ監視などをしたとされる。 13日、香港政府は「英国にこの件を公平に取り扱うよう求めた」との声明を発表した。

                                                                  英、香港民主活動家監視で起訴 国境警備隊員ら3人 | 共同通信
                                                                • 香港デモ応援歌の動画、現地で閲覧不能に ユーチューブ - 日本経済新聞

                                                                  【香港=伊原健作】米グーグル傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」の運営会社は14日、香港の抗議デモで歌われた楽曲「香港に栄光あれ」の動画を香港で閲覧できなくすると表明した。香港高等法院(高裁)が8日に配信や演奏を禁じる命令を出していた。同社は声明で「裁判所の判断に失望したが、香港の視聴者のアクセスを遮断することで削除命令に従う」と言明した。香港政府が指定した「栄光あれ」

                                                                    香港デモ応援歌の動画、現地で閲覧不能に ユーチューブ - 日本経済新聞
                                                                  • 香港におけるデジタル人民元の実証実験範囲拡大 – マカオ新聞|The Macau Shimbun

                                                                    香港金融管理局は5月17日、香港におけるデジタル人民元の実証実験範囲を拡大し、香港の携帯電話番号のみを用いて香港で個人用デジタル人民元ウォレットを開設・利用できるようになると発表。 なお、当該ウォレットはクロスボーダー決済に用いることができるが、個人間送金はできないという。 デジタル人民元は中国人民銀行がデジタル形式で発行する法定通貨で、利用にあたって中国人民銀行デジタル通貨研究所が開発したアプリをダウンロードし、中国本土の商業銀行が運営するデジタル人民元ウォレットを選択する必要がある。 香港金融管理局によれば、香港は中国本土以外で初めてデジタル人民元ワレットを開設できる地区で、また同局の「FPS(ファストペイ)」についても中国人民銀行のデジタル通貨システムにリンクした初のファストペイシステムとなり、香港のユーザーはFPSを通じてウォレットのトップアップができるとのこと。 また、現在のとこ

                                                                    • 香港からの地方航空路線さらに拡大 悲願の東北・四国にも

                                                                      香港の訪日大手旅行会社「EGLツアーズ(東瀛遊)」が5月4日、夏季に運航を予定する仙台・徳島チャーター便就航を発表した。同日、団体旅行、個人旅行などの航空券、ツアー商品の販売を始めた。 香港からは5月現在、7社10路線が就航し、週412便の直行便が飛んでいる。コロナ禍前に近い形で回復をしているものの、主要都市に向けての便がむしろ増えた形で、地方路線についてはまだ回復した状況とは言えない。 特に東北エリアについては、仙台直行便があったのは2011年の震災前のことで、その後、青森等に旧正月などの季節チャーターはあったものの基本的には就航のないエリアとなっていた。それでも2023年の統計では、東北の外国人延べ宿泊者数142万1460人泊のうち、香港人は台湾、中国に続く3位で10万1170人を記録している。一方、1位の台湾とは約6倍の差があるなど、「まだ可能性があるエリア」となっていた。 香港と仙

                                                                        香港からの地方航空路線さらに拡大 悲願の東北・四国にも
                                                                      • 香港の国際日本酒コンクール「Oriental Sake Awards 2024」が、5/24(金)までエントリーを受付中 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                                                        Oriental Sake Awards 実行委員会は、アジア最大級の日本酒コンクール「Oriental Sake Awards 2024」のエントリー募集を開始。公式ホームページにて、2024年5月24日(金)まで出品酒を募集中です。 アジア市場に向けた輸出戦略の一助となるコンクール 「Oriental Sake Awards」(以下、OSA)は、世界有数の日本酒市場である香港で開催される、アジア最大級の日本酒コンクールです。酒類専門家がブラインドテイスティングで審査を行い、アジアの消費者に好まれる日本酒を選出することで、アジア市場に向けた輸出戦略の一助となるコンクールを目指しています。 開催は今回で3回目。2023年には、在香港日本総領事館、JETRO香港、香港日本料理店協会、一般社団法人awa酒協会の後援のもと、147蔵・356銘柄がエントリーしました。 出品部門は、「純米大吟醸/純

                                                                          香港の国際日本酒コンクール「Oriental Sake Awards 2024」が、5/24(金)までエントリーを受付中 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                                                        • 英警察、スパイ活動で3人起訴 「香港情報機関の手先」 - 日本経済新聞

                                                                          【ロンドン=江渕智弘、香港=伊原健作】英警察は13日、香港の情報機関のスパイ活動を手助けしたとして、国家安全保障法違反の罪で男3人を起訴したと発表した。このうち1人は香港政府の出先機関の幹部とみられる。英BBCによると、3人は2023年12月から今月にかけ、情報収集や偵察、住居侵入などに関わったとされる。捜査段階では3人を含む11人を一時的に拘束した。香港政府

                                                                            英警察、スパイ活動で3人起訴 「香港情報機関の手先」 - 日本経済新聞
                                                                          • 香港、国家安全条例で初の逮捕者 扇動の容疑で6人

                                                                            香港の警察は28日、国家安全条例に基づき、すでに収監中の民主派弁護士を含む6人を扇動の容疑で逮捕した。2021年6月撮影(2024年 ロイター/Lam Yik) [香港 28日 ロイター] - 香港の警察は28日、国家安全条例に基づき、すでに収監中の民主派弁護士を含む6人を扇動の容疑で逮捕した。3月に施行されたこの条例に基づく初の逮捕となる。

                                                                              香港、国家安全条例で初の逮捕者 扇動の容疑で6人
                                                                            • 中国恒大創業者がかつて所有の香港豪邸、大幅値引きで売却-関係者

                                                                              中国恒大創業者がかつて所有の香港豪邸、大幅値引きで売却-関係者 Shawna Kwan、Krystal Chia 中国の不動産開発大手、中国恒大集団の創業者で会長を務める許家印氏が所有していた香港の豪邸が大きく値引きされ売却された。事情に詳しい関係者が明らかにした。 非公開情報だとして関係者が匿名で語ったところでは、高級住宅街のピーク地区にあるこの邸宅の売却価格は4億7000万香港ドル(約94億円)。1年前の評価額8億8000万香港ドルの半分強にとどまった。買い手は不明。同物件は債権者に差し押さえられていた。

                                                                                中国恒大創業者がかつて所有の香港豪邸、大幅値引きで売却-関係者
                                                                              • タクシー運転手の自警団 「違法」なウーバーを摘発、市民からは反発も 香港

                                                                                香港(CNN) その人物は普通の乗客と同じように配車アプリ「Uber(ウーバー)」で予約し、車の後部座席に乗り込む。ただ、道のりも半ばを過ぎると、雰囲気が変わり身分を明かす。 乗客は運転手に「車を止めなさい。あなたに言っている。ウーバーを運転していると問題になる」と告げる。これは香港で最近撮影され、オンラインで拡散された動画の一こまだ。 乗客は交通警官ではない。香港当局が配車サービスを規制していないことに不満を募らせ、直接行動を起こしている自警団のタクシー運転手だ。 車が止まった後、乗客は警察を呼び、運転手を引き渡す。 おとり捜査をするタクシー運転手のひとりは「これを挑発的だと言う人もいるかもしれない。しかしこうした動画がなければ、人々は私たちが『白ナンバーの車』の台数を誇張していると思うかもしれない」と語った。 「白ナンバーの車」はタクシー運転手がウーバーを指す言葉だ。「私たちはただ政府

                                                                                  タクシー運転手の自警団 「違法」なウーバーを摘発、市民からは反発も 香港
                                                                                • オフィスビルは空洞化「外資撤退続く」香港の現在

                                                                                  香港でのビジネスには新たなリスクが一段と伴うようになっている。中国政府を怒らせる政治的なコストのことだ。 中国が2020年に施行した国家安全維持法と香港の立法会(議会)が今年3月に可決した追加の条例によって、香港の変化は加速している。いずれの立法も、約30年前に香港がイギリスから返還された際に中国が約束した限定的な自治に打撃を与えた。 そして5月28日、香港は新たな治安維持条例を初めて適用し、1989年の天安門事件に関し扇動的な内容をフェイスブックに投稿した容疑で6人を逮捕した。 「香港は終わった」相次ぐ事務所閉鎖 法律や金融など専門職の仕事は今や犯罪となった「外部からの干渉」で調査される危険にさらされている。こうした新たな動きは、中国と西側諸国との緊張の高まりや、かつて香港をうまく機能させていたディールメイキング(取引)を減退させている中国経済の落ち込みとともに、以前は活気にあふれていた

                                                                                    オフィスビルは空洞化「外資撤退続く」香港の現在