並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 585件

新着順 人気順

高畑勲の検索結果161 - 200 件 / 585件

  • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き(ちょっと上級編)。|海燕(ライター)

    昨日、「宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。」と題する記事を書いた。 https://note.com/kaien/n/n60f311211017 これが、意外にというか、非常に好評だったようで、現時点で600以上の「スキ」を獲得している。 ぼくとしてはわりと常識的というか、いってしまえば基礎的な内容に留めた記事だったのでいくらか意外に思うと同時に、「そうか、この種の記事の必要性があるのか」といまさらながらに気づかされた。 ぼくのようなオタクの考えることは時とともにどうしても専門的に、マニアックになっていく傾向がある。 その際、一度語ったことはいわば「常識」とみなして「その先」を語りたいという欲求が強い。 しかし、あまりにあたりまえのことだが、いくらぼくが「常識」とみなしていても読者にはまったく共有されていない知識がほとんどなのである。 ごく少数

      宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き(ちょっと上級編)。|海燕(ライター)
    • スタジオジブリ鈴木敏夫が英紙に語る「作品をつくるときは、日本の観客のことしか考えていない」 | 親友3人組が生んだ、夢の工房

      『となりのトトロ』『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『魔女の宅急便』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』に『風立ちぬ』──タイトルをいくつか挙げただけでも、それぞれの思い出が蘇ってくる人は多いのではないだろうか。 私たち日本人にとって、ジブリ作品は幼いときの幸せな記憶であり、10代で見た青春の夢だ。そして大人になってまた見返せば、そこには懐かしさだけでなく社会に潜む問題に光をあてる鋭い視点があることにも気がつく。 高畑勲が亡くなり、現在はコロナ禍にあって作品づくりもかつてのようにはいかないが、それでも「ただ良いものを作りたい」という直向きな思いで宮崎駿と鈴木敏夫は、スタジオをまわし続けている。 日本では、数週間にわたって新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態措置が全国的にとられ、他国同様、巣ごもりによるストレスが溜まっていた。とくに子供たちは怖がっていたし、退屈もしていた。 「ちょうど

        スタジオジブリ鈴木敏夫が英紙に語る「作品をつくるときは、日本の観客のことしか考えていない」 | 親友3人組が生んだ、夢の工房
      • 「ナウシカ」「もののけ姫」などジブリ4作品が映画館で上映決定 宮崎駿、鈴木Pの快諾でプロジェクト実現

        スタジオジブリ作品「風の谷のナウシカ」(1984年)、「もののけ姫」(1997年)、「千と千尋の神隠し」(2001年)、「ゲド戦記」(2006年)の4作品が、6月26日から全国372館で再上映されることが決定しました。 「風の谷のナウシカ」(C)1984 Studio Ghibli・H 「もののけ姫」(C)1997 Studio Ghibli・ND COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大で甚大な被害を受けた映画業界。新作の公開延期や撮影中断が相次ぎ、映画館もかつてない長期休業を余儀なくされました。今回発表されたジブリ旧作の再上映は、窮地に立たされた映画館を助けるためのプロジェクトで、映画プロデューサーで東宝映画の社長である市川南さんが、スタジオジブリ代表取締役の鈴木敏夫さんに協力を要請したことで実現しました。 鈴木さんは自身のラジオ番組で、「ジブリの旧作(の上映)。僕はね、聞いた

          「ナウシカ」「もののけ姫」などジブリ4作品が映画館で上映決定 宮崎駿、鈴木Pの快諾でプロジェクト実現
        • 高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加

          高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加 2020年4月5日 13:05 2122 129 映画ナタリー編集部 × 2122 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 498 784 840 シェア

            高畑勲×近藤喜文「赤毛のアン」HD版が4月6日スタート、宮崎駿や富野由悠季も参加
          • 『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ

            遂に公開された、宮崎駿の最新にして──おそらくは最後の劇場公開作品、『君たちはどう生きるか』。公開までほぼ全ての情報をシャットダウンするという、一種の社会実験のような形で公開に臨んだ本作だが、事前に公開されていたほぼ唯一といっていいキービジュアルを観た時は、正直言って驚いた。そこには「仮面」を被ったキャラクターが描かれているからだ。 (画像は君たちはどう生きるか – スタジオジブリ|STUDIO GHIBLIより) 鳥の顔の下にさらに三白眼の目が存在するそのイラストは、鳥の「仮面」を被ったなんらかのキャラクターが、本作において重要なキャラクターとして登場することが予感されるものだった。 私は宮崎駿は「仮面」のアニメーション作家だと考えている。宮崎駿がその圧倒的な才能によって傑出した作品群を連発し、やがては国民的、世界的な作家になる過程において、「仮面」の存在は必要不可欠であり、やがては必要

              『君たちはどう生きるか』感想。これは「仮面」のアニメーション作家、宮崎駿の帰還だ
            • ジブリ・鈴木敏夫氏「君たちはどう生きるか」制作費に言及 “規格外”の金額に共演者「そんなに…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

              「スタジオジブリ」の代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏(74)がYouTubeチャンネル「ひろゆきの行先未定」にゲスト出演し、新作映画の制作費について言及する場面があった。 ジブリの最新作「君たちはどう生きるか」は昨年12月にアオサギのキャラクターのポスターが披露されて以降はストーリーやキャストなど事前の情報をほとんど出さず、宣伝活動も一切なし。異色の公開方法が逆に話題となり、今月14日に公開されると公開4日間で観客動員135万人、興行収入21億4000万円を記録した。 この“一切宣伝なし”の件について聞かれると、鈴木氏は「賭けでしたね。ずっと映画を作ってきて、映画の作り方も宣伝のやり方も全部変えたいなと思ったんですよ」と答える。「それを6年前に考えて、岩波書店の『図書』っていう雑誌にも書いてるんですよ。締め切りのない映画っていうのをやってみたくて。そうなったら宮崎駿はどうなるのかを考え

                ジブリ・鈴木敏夫氏「君たちはどう生きるか」制作費に言及 “規格外”の金額に共演者「そんなに…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
              • 肉・ご飯・冷麺「やまなか屋」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                いつもありがとうございます! けっこうたまってしまって、紹介が遅れている前にとった写真をもとに紹介しているふつ映です。 今回は2月に訪問してきたお店です。毎日系ブロガーの僕はトレンド、今を紹介したいと思っているのですが、どんどん遅れていきます。紹介量とネタためのバランスがネタために偏ってしまっているようです。 ブロ活隊を発足しました。 まだまだ探り探りですが、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。

                  肉・ご飯・冷麺「やまなか屋」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #映画好き #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 『映像研』で再び注目? 宮崎駿監督の全てが詰まった『未来少年コナン』の影響力 | マグミクス

                  現在放映中のTVアニメ『映像研には手を出すな!』(NHK総合)の主人公・浅草みどりがアニメーターを目指すきっかけとなったのが、国民的アニメ作家・宮崎駿監督が手掛けたTVシリーズ『未来少年コナン』でした。個性的なキャラクターたち、ユニークなメカが次々と登場した『未来少年コナン』は多くのクリエイターたちに影響を与えた作品としても知られています。 NHK総合で久々に流れたTVアニメ『未来少年コナン』の映像に、歓喜したファンも多かったのではなかったでしょうか。2020年1月5日(日)深夜にスタートした湯浅政明監督のTVアニメ『映像研には手を出すな!』(NHK総合)の第1話、主人公の浅草みどりが動画配信サービスで『未来少年コナン』に出会うシーンが印象的に描かれていました。 大量破壊兵器によって人類の多くが死滅した未来社会で生きる自然児コナンと美少女ラナ、砂漠を浮遊するフライングマシン、地下格納庫に眠

                    『映像研』で再び注目? 宮崎駿監督の全てが詰まった『未来少年コナン』の影響力 | マグミクス
                  • 話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo

                    年末が近づくと思い出すTVアニメのエピソード選出企画、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」のエントリ。企画参加サイトの一覧は昨年同様「aninado」でチェック。 以下、コメント付きでリストアップ。 ■『ぶらどらぶ』第4話「サラマンダーの夜」 脚本・絵コンテ/押井守 演出/西久保利彦 作画監督/水野友美子、山内玲奈 『ぶらどらぶ』は一口で言うなら、「けったいなアニメ」だ。口に入れた瞬間は飲み込んでいいものか戸惑うのだけど、何度も噛んでいるうちに味わい方がわかってくる。『パト2』のセルフパロディ*1が顕著だった4話は、「本物」の演出である西久保利彦をわざわざ召喚し、映画では「幻」だったワイバーン隊をここでも「本物」の竜に置き換えるなど、押井守のテーマである「虚構と現実」のメタフィクションが内外で炸裂。押井ファンを待ってましたと笑顔にさせる一本だった。 ■『八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ

                      話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選+2 - boogyman's memo
                    • 「宮崎駿さんもそろそろ終わりだね」のひと言が変えた……『魔女の宅急便』ヒットの理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                      スタジオジブリ制作の4作目となる「魔女の宅急便」は逆風のなかのスタートだった。1984年の『風の谷ナウシカ』の公開以降、『天空の城ラピュタ』(1986)、『となりのトトロ』(1988)の興行成績が思わしくなく、映画業界での宮崎駿監督作品への視線は冷ややかなものとなっていた。しかしこの『魔女の宅急便』は大ヒットとなり、フリーだったアニメーターの社員化も可能にした。宮崎監督の右腕だったプロデューサー・鈴木敏夫氏が語る制作秘話。 【写真】この記事の写真を見る(6枚) ◆◆◆ 『魔女の宅急便』は、スタジオジブリとしては初となる外部からの持ち込み企画としてスタートしました。 広告代理店を通じて話が来たのは、1987年の春、ちょうど『となりのトトロ』『火垂るの墓』の制作が本格的に始まった頃でした。バブル景気とともに、日本映画も元気になりかけていた時期です。映画制作に企業がタイアップするのが始まったのも

                        「宮崎駿さんもそろそろ終わりだね」のひと言が変えた……『魔女の宅急便』ヒットの理由(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から

                        今もっとも勢いのあるアニメ映画監督といえば『君の名は。』『天気の子』そして『すずめの戸締まり』と大ヒットを続けている新海誠で異論はないと思う。 今回はそんな新海誠監督に影響を与えてきたり、オススメしている作品をまとめたので紹介していく。SF小説と、ダメな大人が出てくる作品が多め。 ダ・ヴィンチ 2022年12月号 より ダ・ヴィンチ 2022年12月号 [雑誌] 『三体』 劉慈欣著 三体 作者:劉 慈欣 早川書房 Amazon 中国のSF作家劉慈欣による長編小説。現代でSF小説といえば本作といっても過言ではない程有名なので、読んだことない人でもタイトルぐらい聞いたことある人は多いだろう。全5巻と長いのでAudibleで聞くのもアリ。映像化も予定されている。 本の雑誌であるダ・ヴィンチらしい質問としてオススメの本の質問に対して新海誠監督は『三体』と答えている。スペースでも同じようにオススメし

                          『すずめの戸締まり』新海誠監督が影響受けた、オススメしている作品 - 社会の独房から
                        • 鈴木敏夫とジブリ展「また、会えたね」岩手盛岡開催!GW旅行に! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          GW真っ只中、今年は出かける方が多いそうですね。皆様はどこかへ行っているのでしょうか?それともこれから?まだ決めたない人におすすめの紹介です! それと大変暑いそうですから、十分に体調に気をつけてください。 場所は岩⼿県⺠会館展示室 〒020-0023 岩⼿県盛岡市内丸13番1号 盛岡市の真ん中で駐車場は県民会館内にあります。駐車は有料です。 僕は実家から行くとよく通る道でしたが、街中なので車でなく自転車でいくような場所でした。今回は車で行きましたが、そんなに迷うことはないと思います。ちょっと駐車場の入り口がわかりづらいかも。 県民会館は2度ほど行ったことがあり、1回は高校のとき友人の吹奏楽演奏会を見に行ったのと、もう1回はSIAM SHADEのライブに。音は悪かったけれども(ギターの音がばかでかでボーカルを打ち消すほど)、まだライブに行くのを始めたばかりで盛り上がりました。あの頃はヴィジュ

                            鈴木敏夫とジブリ展「また、会えたね」岩手盛岡開催!GW旅行に! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • アニメの未来は、作画なのかCGなのか。

                            Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む » 2019年はアニメーションの動向を見るに重要な年となった。ディズニーのアニメーション作品4作が公開され、その3作品が歴代のアニメーション興行収入ランキング

                              アニメの未来は、作画なのかCGなのか。
                            • 労組が生んだ大傑作『太陽の王子ホルスの大冒険』|Tatsuro Kashihara

                              まずは『太陽の王子ホルスの大冒険」が作られた時代背景から考えてみたい。制作が始まったのは1965年、公開されたのは1968年、大作とはいえ、日本のアニメで3年もかけるのは異例のことである。1965年といえば、世界史ではアメリカがベトナム戦争に直接介入し始めた年として、世界史に記憶されている。1968年にはフランスで5月革命が起き、チェコスロバキアではプラハの春と呼ばれる変革運動があり、アメリカでは黒人解放運動のリーダーだったマーチン・ルーサー・キング牧師が暗殺されている。一方、ベトナム戦争は激化していた。 そんな時代の作品である。『ホルス」に先立つこと3年前の1962年、大塚康生は東映動画労働組合の2代目書記長に選ばれた。この時の副委員長が高畑勲。大勢の人間が幾つかのグループに分かれて制作する長編アニメの現場において、労働組合の結成は必然的なものだったとも言える。 大塚は「作画汗まみれ」の

                                労組が生んだ大傑作『太陽の王子ホルスの大冒険』|Tatsuro Kashihara
                              • ダンボール18箱に詰まっていたのは、高畑勲の青春だった。

                                Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                  ダンボール18箱に詰まっていたのは、高畑勲の青春だった。
                                • 『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の“育ての親”だった | 文春オンライン

                                  現在放送中のNHKの連続テレビ小説『なつぞら』では、下山克己というアニメーターをお笑いコンビ・麒麟の川島明が演じている。下山は、広瀬すず演じるヒロイン・奥原なつが入社したアニメーション制作スタジオ・東洋動画の先輩の一人で、以前は警察官だったという異色の経歴を持つ。いつもかぶっているハンチング帽がトレードマークだ。この下山のモデルとされるのが、実在のアニメーターの大塚康生である。大塚は1956年に東映動画(現・東映アニメーション)の第1期生として入社し、のちには多くのアニメーション映画、テレビアニメで作画監督を務め、日本のアニメーションの発展に大きく貢献した。1931年7月11日生まれの彼は、きょう88歳の誕生日を迎えた。

                                    『なつぞら』麒麟・川島明 実在モデルは高畑勲&宮崎駿の“育ての親”だった | 文春オンライン
                                  • 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                    『エヴァ』を創る2年前の庵野秀明によって1993年に同人誌として発行された『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の評論インタビュー集が、30年ぶりに復刻されて1月末に手元に届いて初読しました。 aqm.hatenablog.jp 主にアニメ業界の著名人へのインタビュー集なんですが、比較対象というか当時の「若手・中堅が超えられない双璧」として、富野と並んでやたらと宮崎の名前が頻出するので、 「富野と庵野の話を読んだら、宮崎の話も読みたいな」 と思っていたところに、宮崎の代表作に対する評論インタビュー集が、鴨が葱しょって飛んでくるように2月2日に発売されたので、読んでみました。 危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 作者:赤坂憲雄,杏,稲葉振一郎,大木毅,大澤真幸,大童澄瞳,叶精二,川上弘美,小泉悠,河野真太郎,佐藤雄亮,杉本バウエンス・ジェシカ,鈴木涼美,鈴木敏夫,竹宮惠子,長沼毅,福岡伸一

                                      危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                    • 「内向の世代」の作家 古井由吉さん死去 82歳 「杳子」で芥川賞、「栖」「白髪の唄」 | 毎日新聞

                                      「内向の世代」を代表する作家で、独自の文体・作風で日本の現代文学に大きな影響を与えた古井由吉(ふるい・よしきち)さんが18日、肝細胞がんのため死去した。82歳。葬儀は近親者で営んだ。 東京都生まれ。東大独文科卒。同大大学院修士課程を修了後、金沢大、立教大で教える傍ら、ブロッホ、ムージルら現代ドイツ語作家の作品を翻訳。1968年から小説を発表し始め、70年に作家専業へ転じた。翌71年、「杳子(ようこ)」で芥川賞を受賞。細密な心理の動きを肉感的な文体で描き、注目を浴びた。 後藤明生、阿部昭、黒井千次さんらとともに「内向の世代」と呼ばれ、経済成長期の社会状況と生活感覚を象徴する作家と見られた。古今東西にわたる文学的教養を踏まえ、土地の伝承、説話など民俗学的な要素を取り入れた作風は、文壇の枠を超えた存在感を持った。86~2005年、芥川賞選考委員を務めた。

                                        「内向の世代」の作家 古井由吉さん死去 82歳 「杳子」で芥川賞、「栖」「白髪の唄」 | 毎日新聞
                                      • ジブリ「場面写真」提供、「常識の範囲」どこまで? 「大喜利はセーフやろ」「リテラシーを試されてる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                        スタジオジブリ(東京都)は、これまで公開したジブリ作品の「場面写真」の提供を公式サイト上で始めた。 米林宏昌氏が明かした、千と千尋の神隠し「ブヨブヨ料理」の正体 スタジオジブリの代表取締役で映画プロデューサーの鈴木敏夫氏は「常識の範囲でご自由にお使いください」とし、ツイッター上ではさっそく写真を投稿するユーザーが相次いでいる。ただ、「常識の範囲」が一体どこまでを指すのかについては、その解釈をめぐり議論になっている。 ■米林宏昌氏は「千と千尋」の思い出を投稿 スタジオジブリは2020年9月18日に公式サイト上でお知らせを掲載。「今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました」と、9月は「新しい作品」を中心に8作品400枚の写真を提供することを伝えた。写真は「常識の範囲でご自由にお使いください」とし、鈴木氏の直筆とみられる同様のメッセージも掲載されている。 9月19日時点

                                          ジブリ「場面写真」提供、「常識の範囲」どこまで? 「大喜利はセーフやろ」「リテラシーを試されてる」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • 日本テレビ、スタジオジブリの子会社化を発表。後継者の不在に悩み鈴木プロデューサーが日本テレビに打診

                                          日本テレビは9月21日、取締役会においてスタジオジブリの株式を取得し、子会社化することを決議した。日本テレビがプレスリリース(pdf)にて明らかにした。 都内のスタジオ・ジブリの会議室で緊急会見を開いて発表したことを、ORICON NEWSも報じている。また、業界系ゲームメディアgamebizも報道しており、日本テレビ放送網がスタジオジブリの発行済株式の42.3%にあたる470株を取得していることを伝えている。 スタジオジブリ、日本テレビの子会社に 緊急会見で発表https://t.co/M4nAmTHhvZ — ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) September 21, 2023 スタジオ・ジブリは1985年に設立されたアニメーション映画の制作会社。1984年に上映された『風の谷のナウシカ』を制作した出版社と徳間書店が中心となり、『天空の城ラピュタ』を

                                            日本テレビ、スタジオジブリの子会社化を発表。後継者の不在に悩み鈴木プロデューサーが日本テレビに打診
                                          • 高畑勲×宮崎駿『太陽の王子 ホルスの大冒険』の“失敗”が、日本のアニメーションに遺したもの

                                            日本アニメーションの黎明期にスポットを当て、当時のアニメーターがモデルと思われる人々が多数登場するNHK連続テレビ小説『なつぞら』。劇中では、主人公・なつ(広瀬すず)と坂場(中川大志)ら東洋動画による長編漫画映画『神を掴んだ少年クリフ』が興行的失敗に終わる模様が描かれた。そして、現実にも同じように不入りに終わってしまったのが、高畑勲、宮崎駿による『太陽の王子 ホルスの大冒険』だ。本稿ではその功績を紐解きたい。(編集部) 異彩を放った唯一無二の作品 東映の元社長だった大川博が「東洋のディズニー」を目指すべく設立したアニメ制作会社、東映動画(現・東映アニメーション)。『白蛇伝』(1958年)、『安寿と厨子王丸』(1961年)、『わんぱく王子の大蛇退治』(1963年)など、次々に高い品質の名作が発表され、その作品群は、後の日本のアニメーションが隆盛する土台となっていった。そんな東映動画にあって、

                                              高畑勲×宮崎駿『太陽の王子 ホルスの大冒険』の“失敗”が、日本のアニメーションに遺したもの
                                            • ジブリとガンダム、日本の2大アニメの「運命を決めた」凄い雑誌があった…!(倉田 雅弘) @gendai_biz

                                              ジブリとガンダム、日本の2大アニメの「運命を決めた」凄い雑誌があった…! 「アニメージュとジブリ展」未見の人へ 残念ながら、ゴールデンウィーク前に閉幕 東京は松屋銀座で開催されていた展覧会『「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった』が、緊急事態宣言の発令を受けて会期途中の4月24日をもって閉幕した。連休中の鑑賞を考えていた人も多いと思う。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、適切な配慮とは思うが残念だ。 「アニメージュとジブリ」と銘打った同展覧会は、現スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫が編集者として活躍していた、徳間書店のアニメ雑誌「アニメージュ」が主役。 1978年創刊時から、スタジオジブリ第一回作品である『天空の城ラピュタ』が公開された1986年までの間、同誌で取り上げた宮崎駿や高畑勲、大塚康生らの作品の記事、さらに『風の谷のナウシカ』に関する貴重な資料を中心

                                                ジブリとガンダム、日本の2大アニメの「運命を決めた」凄い雑誌があった…!(倉田 雅弘) @gendai_biz
                                              • 『君たちはどう生きるか』 キムタク起用、高畑勲の死…公開直後に鈴木敏夫が振り返った“ヒットの裏側” | 文春オンライン

                                                「週刊文春CINEMA」の≪BEST CINEMA 2023≫第3位は、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』。異例の「宣伝なし」にも関わらず、大ヒットを達成。公開直後、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーに勝者の弁をうかがおうとした…ところ、話は今作の“裏側”からの見方へ。 「いい子」ではない主人公を「下の世界」に誘うサギ男 ©2023 Studio Ghibli ◆◆◆ 「宣伝しない」ことを選択したワケ ──公開前にお話をうかがったとき、「宣伝をしないのは博打」とおっしゃっていたので、「博打を当てた」感想をうかがいたいと思いまして…。 鈴木 当たりましたかね?(笑) ──これだけ話題にもなってますし、当たったでしょう(笑)。 鈴木 宮﨑作品の場合、ロングレンジなんですよ。初動が良くても9月以降にお客さんが来てくれるかは作品の力だと思いますし(註:ジブリ作品の公開はたいてい7月中旬)。こ

                                                  『君たちはどう生きるか』 キムタク起用、高畑勲の死…公開直後に鈴木敏夫が振り返った“ヒットの裏側” | 文春オンライン
                                                • 小原篤インタビュー 新聞でアニメはどう語られてきたのか(前編) ――朝日新聞・小原篤記者が語る、アニメと公共性

                                                  新聞でアニメはどう語られてきたのか(前編) ――朝日新聞・小原篤記者が語る、アニメと公共性小原篤インタビュー 2019.09.14 アニメがメディアで取り上げられることが、珍しい事態ではなくなって久しい。それはテレビ番組や一般誌は言うまでもなく、よりアニメに縁遠いと思われてきた新聞においても同様だろう。 ではアニメは「新聞」というマスメディアにおいて、いつから、どのように語られてきたのか。90年代から朝日新聞紙上でアニメの記事を先導し、2007年より「小原篤のアニマゲ丼」という記名コラムを毎週連載中でもある朝日新聞の小原篤記者に、「アニメと新聞」というテーマでお話をうかがった。 聞き手:高瀬康司、土居伸彰、構成:高瀬康司、高橋克則 1997年にアニメが変わった ――今回は、朝日新聞でアニメを取り上げる記者として、20年以上にわたり最前線に立たれ続けてきた小原さんに、「新聞とアニメ」をテーマ

                                                    小原篤インタビュー 新聞でアニメはどう語られてきたのか(前編) ――朝日新聞・小原篤記者が語る、アニメと公共性
                                                  • このところ2日に1本のペースで映画館で映画を観ているような気がする - こぼねみ

                                                    気が付けば最近やけに映画ばかり観ているなと思い、試しに過去1か月で映画館で観た作品をリストアップしてみました。 トイ・ストーリー4 ホーホケキョ となりの山田くん 日本妖怪伝サトリ 世紀の光 ブンミおじさんの森 赤線地帯 浪華悲歌 青春の蹉跌 永遠に僕のもの ボヘミアン・ラプソディ リュミエール! ロケットマン 西鶴一代女 夫婦善哉 ここで挙げたのはすべて映画館で観た映画です。 Amazon プライムビデオなどで家で観た作品を含まれば、とてもリストアップできないかも。 8月中にまだ1~2本観ることがありそうですが、それを含めなくても14本観ました。 2日に1本くらいの割合で観てます。 「永遠に僕のもの」 そのほかにも東京国立近代美術館の展覧会高畑勲展にも行ったりしました。「ホーホケキョ となりの山田くん」(1999)が高畑勲監督作品なので、その関連としてですが、事前に観ておいて正解でした。

                                                      このところ2日に1本のペースで映画館で映画を観ているような気がする - こぼねみ
                                                    • 『おジャ魔女どれみ』ができるまで | 関弘美プロデューサーインタビュー【前編】 | アニメイトタイムズ

                                                      当初は『おジャ魔女どれみ』ではなく『おジャ魔女おんぷ』というタイトルで進んでいたんです ―― 『おジャ魔女どれみ』ができるまで | 東映アニメーション 関弘美プロデューサーインタビュー【前編】 今年で放送開始25周年をむかえるアニメ『おジャ魔女どれみ』。 2024年3月23日、24日に開催されたアニメの祭典「AnimeJapan 2024」では、新作映像のお披露目や、8月からの「おジャ魔女どれみ25周年メモリアル展」が発表されるなど、今も変わらぬ人気を誇っています。 そんな『おジャ魔女どれみ』にも、第1話ができるまでには様々な試行錯誤や裏話があるはず。そこで、この25周年というタイミングで、東映アニメーションの関弘美プロデューサーにお話を伺う機会をいただきました。 名付けて「おジャ魔女どれみができるまで」! 前編となる本稿では『おジャ魔女どれみ』という作品の企画の立ち上がりから、あのキャラ

                                                        『おジャ魔女どれみ』ができるまで | 関弘美プロデューサーインタビュー【前編】 | アニメイトタイムズ
                                                      • 安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり (2ページ目)

                                                        荒川直人 @nao_arakawa 2010年の記事によると“「ナウシカ」公開時の84年はネガから直接プリントを100本ほど焼いたためネガの損傷も激しく、経年による劣化も発生。”と書かれており、このタイトな制作状況で歌入りのエンディングがあるとは到底思えないのよね。 eiga.com/news/20100325/… 2023-05-31 09:36:19 サルだんご @3rudan5 #風の谷のナウシカ #安田成美 昨今、Twitterを騒がしているあの件は結局安田成美さんがナウシカガールに選ばれてイメージソングを歌っただけ。映画本編とかには全く関係ありません。 pic.twitter.com/VoDvoej72C 2023-05-31 17:29:43

                                                          安田成美が歌う『風の谷のナウシカ』は劇中EDや劇場で流れていた?論争が始まる→劇中利用を阻止した高畑勲Pの逸話があり (2ページ目)
                                                        • 「アートからエンタメまで全部取り込むのが新潟です」- 新潟国際アニメーション映画祭プログラムディレクター・数土直志インタビュー - fullfrontal.moe

                                                          第2新潟国際アニメーション映画祭は、出会いと再会に溢れた。その中には数土直志さんだ。ビジネスサイトの「アニメーションビジネス」の創設者とライターとして、数土さんは日本のアニメジャーナリズムのキーパーソンである。昨年から、数土義さんは潟国際アニメーション映画祭のプログラムディレクターを努めている。それは、映画祭の方向性や上映されるざまざまの作品を決める役割だ。 数土さんの話を伺ったときは、アニメ業界のこれからとグローバル化を触れて、そして新潟映画祭がこうした発展の中でどのような位置にあるのかについて話し合いました。 聞き手: ワツキ・マテオ 協力: イリエス•ラマーニ•マルティネス(Animeland) 日本語編集: アントワーヌ・ジョバール、ワツキ・マテオ このインタビューは、全文を無料でご覧いただけます。 なお、このような記事を今後も出版できるように、ご支援をお願い申し上げます。 「グロ

                                                            「アートからエンタメまで全部取り込むのが新潟です」- 新潟国際アニメーション映画祭プログラムディレクター・数土直志インタビュー - fullfrontal.moe
                                                          • ラピュタ、もののけ姫、時かけの緻密な背景原画を見た「山本二三展@東京富士美術館」 - I AM A DOG

                                                            日曜日に東京八王子の東京富士美術館で『日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展 〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜』を見てきました。 山本二三(にぞう)氏は長崎県・五島出身のアニメーション背景画家、美術監督。 かつて日本アニメーションやスタジオジブリに在籍し、宮崎駿、高畑勲の多くの作品で美術監督を務め、緻密で美しい背景画を描いてきたことで知られています。現在公開中の新海誠監督『天気の子』にも背景美術で参加しているそうです(やはり空や雲のシーンだったりするのでしょうかね)。 新海誠監督の新作「天気の子」の関係者試写会行ってきました。人の力の及ばない災いと共にだって、日常と恋と冒険がある。狂いも含めて今を肯定しようとする力強い傑作。映画館の迫力でこそ伝わる「飛ぶ感覚」があるはず。山本二三も背景美術で少し関わっています。ぜひ劇場でご確認を!(スタッフT) pic.t

                                                              ラピュタ、もののけ姫、時かけの緻密な背景原画を見た「山本二三展@東京富士美術館」 - I AM A DOG
                                                            • 日本を代表するアニメーション監督の宮崎駿は、いったい何が凄いのでしょうか?

                                                              回答 (2件中の1件目) プロデューサーの鈴木敏夫が、ラジオ「ジブリ汗まみれ」で言っていた話によると、宮崎駿の凄いところは「レイアウトの感覚が抜群に優れている所である」とのことでした。レイアウトとは、アニメーションにおけるものの配置や構図を決める画面づくりのことです。 そのベースは「母を訪ねて三千里」にて場面設定・レイアウトをやっていた際に、先ごろ亡くなられた監督の高畑勲から指定された「全編標準レンズ(標準レンズは人の見た目にもっとも近い画角)で絵作りしてください」という無茶振りによって開花大成されたものだとか。 具体的には「カメラレンズによる見た目」と「人が認識する見た目」を巧みに...

                                                                日本を代表するアニメーション監督の宮崎駿は、いったい何が凄いのでしょうか?
                                                              • 宮崎駿監督はどう生きたか 兄弟ゲンカに「日本刀」持ち出し、「クソコーナー」と自嘲した東映動画時代(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                2020年11月、本誌記者が『鬼滅の刃』の空前ヒットについて尋ねに行くと、ゴミ拾いに勤しみながら心境を語っていた 「彼とは『竹刀の構え方はこうだ。いや違う』と、喧々諤々のやり取りをしましたね。とにかく彼は頑固でしたね」 【写真】労組でもコンビを組んだ高畑勲氏と宮﨑監督 スタジオジブリの宮崎駿監督(82)との思い出を、アニメーターの香西(こうざい)隆男氏(86)に尋ねると、剣道を題材にしたテレビアニメ『赤胴鈴之助』(フジテレビ系、1972~1973年放送)での出来事を教えてくれた。 香西氏は1960年に東映動画(現・東映アニメーション)に入社し、宮崎監督は1963年入社の後輩。互いに独立した後、『赤胴鈴之助』の作画に携わっていた。 それから50年、宮崎監督は変わらぬ頑固ぶりで、10年ぶりの新作長編『君たちはどう生きるか』を世に送り出した。 異例の “宣伝ゼロ” で公開されたが、4日めまでの観

                                                                  宮崎駿監督はどう生きたか 兄弟ゲンカに「日本刀」持ち出し、「クソコーナー」と自嘲した東映動画時代(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                • 『君たちはどう生きるか』の感想【ネタバレあり】 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                  宮崎駿監督の10年ぶりとなる新作『君たちはどう生きるか』を観てきました。 ネタバレありありで感想を書いていくので、まだご覧になっていない方は、鑑賞後に戻ってきていただければと思います。 さて、2013年の『風立ちぬ』を最後に引退したはずの宮崎駿監督ですが、あるとき鈴木さんに「ジブリは映画を作らなきゃいけないよ」と言い出し、引退宣言も早々に2016年に『君たちはどう生きるか』の企画書が書かれます。2017年には制作開始と、延べ7年の歳月をかけて公開されました。 あまりにも待っている期間が長いために、同じ時間をループしてるんじゃないかと思いました。 『君たちはどう生きるか』の原案 なぜ引退した宮崎監督が突然引退を撤回したのか。 鈴木敏夫著『ジブリの文学』のあとがきには、宮崎監督はアイルランド人の書いた児童文学を読み、その本に刺激を受けたことから映画化を提案したといいます。 その本というのは明言

                                                                  • 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk

                                                                    2023年05月22日00:00 【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/23(土) 15:53:15.006 ID:bBBgbdbW0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1432363995/【巨大宗教施設】天理市気持ち悪すぎワロタwwwwwwかつてデパートのおもちゃ売り場やゲームショップで宣伝・販促用に配られていた ファミコンのチラシをあげていきます。1980年代が中心です チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁 当時の住所や電話番号など画像を一部加工しています 社名は当時の表記、原則発売元を記載、文中敬称略 すべて自前です 『ゼルダの伝説』1986年/任天堂(DISK) 全ハードを通じて任

                                                                      【画像】1980年代のファミコンのチラシをあげてく : 哲学ニュースnwk
                                                                    • [CEDEC+KYUSHU]TRIGGERの演出家が語る「実は業界人もよく分かっていないアニメーション演出の仕事」

                                                                      [CEDEC+KYUSHU]TRIGGERの演出家が語る「実は業界人もよく分かっていないアニメーション演出の仕事」 ライター:箭本進一 (C)2022 CD PROJEKT S.A. アニメの制作にはさまざまな専門スタッフが関わっている。シナリオを書く「脚本家」,複数の原画を合わせて動きを作り出す「アニメーター」,シーンに合ったBGMや効果音を加える「音響」,これら全体をまとめる「監督」など,いずれも名前だけで仕事の内容が分かるだろう。 では「演出」はどうだろうか。物語の展開をデザインするのは「脚本家」の仕事だし,音作りをするのは「音響」の仕事だ。実際,演出が何をしているのかを明確に語れる人は,アニメ業界人にも多くはないらしい。 CEDEC+KYUSHU 2023では,そんな演出の仕事に焦点を当てた講演「実は業界人もよく分かっていないアニメーション演出の仕事」が行われた。登壇したのは,アニ

                                                                        [CEDEC+KYUSHU]TRIGGERの演出家が語る「実は業界人もよく分かっていないアニメーション演出の仕事」
                                                                      • 黒澤明『用心棒』を下敷きにしたハードボイルド・猫アクション——はるき悦巳『どらン猫小鉄』 | マンバ通信

                                                                        『どらン猫小鉄』 はるき悦巳『じゃりン子チエ』。この作品を全く知らないという人は世に多くない(特に関西においては)ことでしょう。 漫画としても有名ですし、高畑勲監督の劇場アニメ版も大傑作、また、「トラのふんどし ヒグマのパッチ……」という歌いだしのOP曲も印象的なテレビアニメ版については、本放送自体は81〜83年ですが、関西などでは夏休みとかになると何度も再放送をやっていたので、直撃世代でなくても「見たことある」という方は多いかと思われます(筆者も夏に親の実家へ帰省した際などよく見ました)。令和の2021年になってもサンテレビで再放送が行われましたしね。 で、そんな『じゃりン子チエ』に欠かせない名サブキャラクターといえば、チエちゃんの飼い猫・小鉄。人・猫を問わず作中最強クラスの強さであり、人気もトップレベル。TMSアニメ公式チャンネルでも「なにわのどらン猫セレクション」として小鉄主役の回3

                                                                          黒澤明『用心棒』を下敷きにしたハードボイルド・猫アクション——はるき悦巳『どらン猫小鉄』 | マンバ通信
                                                                        • 『天気の子』の東京を歩く - 宇宙、日本、練馬

                                                                          『天気の子』の舞台のモデルとなったところに足を運びました。網羅的ではまったくなく、ほんのさわりのさわりぐらいの感じではありますが、歩いてみて思ったことを適当に書き留めておきます。なお、作品の核心にかかわるネタバレが含まれますのでご注意ください。 今日の朝は雨模様でしたが、国立近代美術館の高畑勲展に行ってるあいだに止んでくれてました。ありがたいといえばありがたいとはいえ、雨降っててもよかったのになという気持ちはなきにしもあらず。 まずヒロインの天野陽菜のアパートの最寄り駅として登場する田端駅へ。 南口から出るとちょうど台地の縁に出るようなかたちになっている。『君の名は。』のラストの空気をなんとなく喚起する階段なんかも南口すぐ近くにある。 あのラストの坂も南口を出てすぐ。 作品の画面のなかから推察されるように、ちょうど山の手と下町の境界になっている。 海面上昇した際にどのあたりまで水没するのか

                                                                            『天気の子』の東京を歩く - 宇宙、日本、練馬
                                                                          • 「京アニ全スタッフの師匠」「絵の動きで全てを表現」 死亡の木上益治監督(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                                            京都アニメーションの放火殺人事件で、犠牲者の1人と発表された監督の木上益治(きがみ・よしじ)さん(61)は長年京アニを牽引し、数々の作品を手がけたベテランアニメーター。妥協しない仕事ぶりで知られ、若手の育成にも力を入れていた。「京アニ全スタッフの師匠だった」「日本アニメ界はあまりにも大きな存在を失った」。関係者や知人は肩を落とした。 木上さんは映画「ドラえもん」シリーズやスタジオジブリの高畑勲監督の代表作「火垂るの墓」、世界中でファンを獲得した漫画家の大友克洋さんの「AKIRA」などにスタッフとして名を連ねる日本を代表するアニメーターだ。「今に至る京アニの作品づくりの土台を築いた人物」。京アニをよく知る京都文化博物館の主任学芸員、森脇清隆映像・情報室長が振り返る。 森脇さんによると、昭和60年に設立された京アニが、まだ他のアニメ制作会社の下請け業務を行っていた時代、京アニの作風や作品づくり

                                                                              「京アニ全スタッフの師匠」「絵の動きで全てを表現」 死亡の木上益治監督(1/2ページ) - 産経ニュース
                                                                            • 衝撃の庵野秀明スペシャル!3月22日、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」が面白すぎました。 - 男マンの日記

                                                                              クセの塊、庵野秀明に密着するという荒行! 先日NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀スペシャル」を見ました。 しかし、番組冒頭で「この男に安易に手を出すべきではなかった」とナレーションで入る異例の攻勢。とにかく尻尾を掴ませないと言うか、飄々とした庵野監督。もう60歳か~。と感慨深いものがありますが。とにかくこの番組、4年にわたって庵野秀明に密着したドキュメンタリー。 4年て!と思いますが、そもそもエヴァンゲリオンの新劇場版、序が公開開始したのが2007年。破が2009年、Qが2012年。そして今回のシン・エヴァンゲリオンが2021年。Qからは8年ちょっと、序からは13年半経ってるわけで、ことエヴァに関しては時間の単位がおかしくなるような感覚があります。 私もTV版からひと通り見ていて今回のシン・エヴァも見ましたが、なんというか、一つの作品が終わったというのとともに、自分の人生これ

                                                                                衝撃の庵野秀明スペシャル!3月22日、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」が面白すぎました。 - 男マンの日記
                                                                              • 『となりのトトロ』のサツキとメイの家は、結核患者が住んでいた家 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                                『となりのトトロ』ロマンアルバム 宮崎駿監督からスタッフのインタビュー、ストーリーガイド、キャラクター設定などを掲載 ≫Amazonで詳細を見る ≫楽天で詳細を見る

                                                                                • ジブリ本で活躍しているカンヤダさん | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                                  MENU ジブリ本で活躍しているカンヤダさん 2021年2月21日 最近発売されたジブリ関連本で、何度も名前がクレジットされているカンヤダさん。 まず、ジブリ本に最初に名前が登場したのは、鈴木敏夫さんが書いた小説『南の国のカンヤダ』から始まります。 カンヤダさんは、元々鈴木敏夫さんと同じマンションに住んでいたことで、エレベーターで顔を合わせるようになり、そして友達になったというタイ人の女性です。 鈴木さんは、カンヤダさんをモデルにして、ノンフィクション小説『南の国のカンヤダ』を書き下ろしました。 カンヤダさんはシングルマザーで、現在はタイのパクトンチャイという町で暮らしています。 タイで育ったということもあって、カンヤダさんはジブリの洗礼を受けておらず、鈴木さんのことも最初は知らなかったようです。おそらく、そういうったところにも付き合いやすさがあったり、カンヤダさんの媚びない性格に惹かれて