並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 94 件 / 94件

新着順 人気順

鹿の検索結果81 - 94 件 / 94件

  • 見知らぬマダムのアドバイスで「鯛の煮つけ」を作る - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

    先日、大学時代の友人と久しぶりに電話をすることとなった。別に何かがあったわけでもなく、お互いに他愛のない近況報告をしあう。社会人となった友人は苦労しているようで、将来や人間関係についての悩みも多かった。その点自分は相変わらずのほほんと生きているなと思う。特に悩むことがないわけではないのに悩めないことに悩んでいる。複雑な人間だ。「最近どうしてる?」友人の問いに即座には反応できなかったが、「最近食に興味が出てきた」と返すことが出来た。その会話の中で前にブログにも書いた人生で初めて魚を三枚おろしにした話をしたところ、「私も最近魚食べたよ」と話が広がった。 一人暮らしをして、社会人になって金銭的な余裕も少しは出てきた友人は、日ごろのストレスを料理で溶かすことがあるらしい。魚やに行っていい魚を見つけた友人は同じく魚を選んでいた見知らぬマダムに声を掛け、「この魚ってどう食べるのがいいんですかね?」と聞

      見知らぬマダムのアドバイスで「鯛の煮つけ」を作る - 書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~
    • 鹿の絵 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく

      あまりにカラーネガフイルムが高価になったので、デジタルカメラでは相変わらず月に何千枚と撮るけれど、昨年秋から再稼働させているいろんなフイルムカメラで撮る本数は月にフイルム二本(72枚)程度に低下せざるをえなくなり、デジカメで撮る枚数に対しては1/50~1/100になってしまった。そして撮り終わったフイルムを四本か五本溜めてから現像に出すので、撮ってから写真を見るまでに、長いとふたつき掛かっている。一見、負の連鎖ってやつに見えますね、すなわち、フイルム高い→枚数減る→撮った結果がわかるまで時間が掛かる→リアルタイム性を失う。ほかにも、失いますよ、すなわち「どこで撮ったかもう覚えてない」「撮った季節と今が違う」。この鹿の絵の写真、どこでしょう?覚えてないです。だけど、「リアルタイムではないから少し前を思い起こさせる」「どこで撮ったかわからないから場所の無名性が増してくる」「今とは違う季節が懐か

        鹿の絵 - 続々・ノボリゾウ日録 by 岬 たく
      • 和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

        朝食~栗あんバターと鹿肉のコンソメミネストローネ、他3点 栗あんバターパン 鹿肉のコンソメミネストローネ カボチャの煮っころがし 京都府久美浜の梨 オーダーメイド漢方茶 昼食~ご飯、味噌汁、マコモタケのきんぴら、花オクラのおひたし、他 マコモタケのキンピラ 花オクラのおひたし 味噌汁 ご飯 ソーセージ 晩御飯~芋イカ南瓜、秋刀魚の塩焼き、マコモダケのキンピラ、マコモダケの炊き込みご飯 芋イカ南瓜 秋刀魚の塩焼き マコモダケの炊き込みご飯 おまけ~栗の渋皮煮 まとめ 10月も中旬になり朝晩はめっきり冷えてきましたね。 息子が通う小学校では、ここにきて新型コロナ、アデノ、インフルエンザが急増して学級閉鎖もちらほら。 やっぱりこれからの季節は、特に免疫力を落とさないように食生活に気を配りたいですね。 そこで、和漢薬膳師のボイジャーが、旬の食材のマコモダケや栗、ちょっと変わった食材を使って作った我

          和漢薬膳師おすすめの秋の旬、マコモタケと栗、鹿を使った我が家の家族おもいメニュー - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
        • メルカリで300円でも売れなかった「鹿のはく製」、ジモティーだとすぐに引き取り手が!出品者に経緯を聞いた

          メルカリで300円でも売れなかった「鹿のはく製」が、ジモティーに出したらすぐに引き取り手が見つかった。そんな体験談がX(Twitter)で注目を集めている。 確かにメルカリで鹿が300円で売っていたらちょっとためらうかも 投稿者の松村さん(@Trade_2017)は、「ジモティーの粗大ごみを持って行ってくれる率が本当にすごい。なんでも持って行ってくれる」というポストに反応する形で、鹿のはく製について語っている。また、メルカリでの販売ページのスクリーンショットも公開しており、立派な鹿のはく製の写真の下に「300円(着払い)」の字が見える。 松村さんによると、はく製を引き取った人は軽トラで取りに来てくれたので、「実質無料で処分できた」という。 見た人からは「これ欲しい人はそれなりにお金払っても、欲しいだろうなぁ」「置き場所に困るけど割と欲しい」といった反応や、「全然どこにも売れなかった時の最終

            メルカリで300円でも売れなかった「鹿のはく製」、ジモティーだとすぐに引き取り手が!出品者に経緯を聞いた
          • 我が岡にさを鹿来鳴く・・・巻第8-1541~1542 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

            訓読 >>> 1541 我(わ)が岡(をか)にさを鹿(しか)来鳴(きな)く初萩(はつはぎ)の花妻(はなづま)どひに来鳴くさを鹿 1542 我(わ)が岡(をか)の秋萩(あきはぎ)の花(はな)風をいたみ散るべくなりぬ見む人もがも 要旨 >>> 〈1541〉我が家の岡に壮鹿が来て鳴いている。初萩の花を妻として訪ね来て鳴いている牡鹿よ。 〈1542〉我が家の岡の秋萩の花は、風が強いので今にも散りそうになっている。その前に来て見る人があればいいのにな。 鑑賞 >>> 大宰府に赴任している大伴旅人が詠んだ歌。1541の「我が岡」は、旅人が住んでいる岡の意で、大宰府の近くにある岡。「花妻」は、新婚時の妻の称で、鹿と萩との間に男女関係を認めるのは、鶯と梅、霍公鳥と卯の花と同様に、この時代の好尚でありました。1542の「風をいたみ」は、風が強いので。「もがも」は、願望。 窪田空穂は、1541の歌について「落

              我が岡にさを鹿来鳴く・・・巻第8-1541~1542 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
            • 北海道、野生の鹿を沢山見たのは国道453号#北海道#鹿が多い#国道453号 - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

              北海道国道453号の野生の鹿 高速道路にも 鹿飛び出し注意の標識がある 北海道で野生の鹿をたくさん見た 航空券+宿泊券が一括で予約できる!【ビッグホリデー】 思いのほか沢山の鹿に遭遇! 車の中から撮っているのでわかりにくいんだけど 道路の先に JALで行く、格安国内旅行なら【ニーズツアー】! 立ち止まってこちらを見てる 逃げないんだよね 慣れてるのかな 北海道のレンタカー最安値比較なら「レンナビ」 車に驚いたりすることもなく こちらを見ている 観光シーズンではない4月だから車も少ない まだ雪が残っているので 食べ物を探しているんだと思うけど 格安国内ツアーなら!エアトリ国内ツアー 行きも帰りも沢山の鹿を見た 場所は 国道453号線 地図の 支笏湖から国道453号線の道路の分岐までの区間 レンタカーの最安値検索「エアトリ」 野鳥も沢山いるようで いろいろな鳴き声が聞こえた 詳しくないので 鳥

                北海道、野生の鹿を沢山見たのは国道453号#北海道#鹿が多い#国道453号 - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
              • 南米ペルーで新種の鹿が発見される。シカ科最小種、プーズーの仲間 : カラパイア

                ペルーのアンデス山脈中央部の乾燥地帯で、南米ではおよそ60年ぶりとなる新種の鹿が発見されたそうだ。 新種は「プーズー」というシカ科最小種の仲間で体高38cmと、柴犬ほどの大きさのこの鹿は「プデラ・カルラエ(Pudella carlae)」と名付けられた。 また、この発見はただ新種が見つかっただけでなく、かつて提唱された小型のシカグループ「プデラ属」の復活にもつながるという。

                  南米ペルーで新種の鹿が発見される。シカ科最小種、プーズーの仲間 : カラパイア
                • 野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳

                  2024年5月10日から12日まで、北海道の野付半島まで旅をしてきた。今回はメジャーな観光地には全く目もくれず、北海道への入りと出も野付半島から一番近い中標津空港を利用し、ひたすら野付半島近辺を堪能するという、ある意味贅沢な旅だった。 そして、現在自分が使える状態にある写真機材をほぼ全て持っていくという、2泊3日の旅行にしてはおそらく人生で一番重い荷物を抱えての旅行であった(おそらく、しまなみ海道を2泊3日で飛行機輪行した時よりも、荷物は重かったと思う)。 そんな旅の記録(写真、動画などを含む)を、テーマ別にまとめてみよう。 今回の目次はこちら。 野付半島とは? ドローンでの空撮 野付半島ドライブ 朽ちていく森「ナラワラ」 朽ち果てて消えつつある森「トドワラ」 星の写真とスターラプス動画 朝焼けの国後島 この紫色の光は低緯度オーロラだったのか? (おまけ)宿と食事 注:記事中のAmazon

                    野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳
                  • 【平家物語17 第1巻 鹿ケ谷〈ししがたに〉②】〜The Tale of the Heike🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                    ところで、成親と、動機こそ違え、志を同じくする者は、 まだ幾人かあった。 彼らがいつも好んで寄り集りの場所にしたのは、鹿ヶ谷にある、 これも同志の一人 俊寛《しゅんかん》の山荘である。 ここは、東山のふもとにあり、 後は三井寺に続いた、要害堅固なところで、 こういった陰謀を企むには、まさにもってこいの場所だったのである。 ある晩、後白河院が、お忍びでここにお出でになり、 話がいつか、平家に対する不満から次第に、 平家を葬る具体的な話になりそうになってきた。 後白河院のお供で席に連っていた浄憲法印《じょうけんほういん》は 思慮深い男であったから、 「まだこの種の話し合いはすべきではない。 それに、こう人数が多くては、どんな事でもれるかわからない。 とにかく、事は慎重にはかるべきだ」 と一座を眺め廻していった。 おたがいが、まだ腹のさぐり合いをしている最中だから、 浄憲の言葉は、尤《もっと》も

                      【平家物語17 第1巻 鹿ケ谷〈ししがたに〉②】〜The Tale of the Heike🪷 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                    • 最近ハマっている趣味紹介!ルービックキューブ始めました♪1日2時間練習で5日で6面揃えれるようになりました( ^∀^) - 鹿の寝言

                      こんにちは鹿まるです♪ 奥さんに多趣味だねって言われる自分ですが、最近新しい趣味始めました♪ それはタイトル通りですが、ルービックキューブです!! 子供の頃からありますが、今までバラバラにしたルービックキューブを6面揃ったところを見たことがありませんでした(⌒-⌒; ) そんな時ふと親のボケ防止で置いていたルービックキューブを見て 「これささっと6面揃えれたらかっこいいんじゃない??」 と思ったことがきっかけで頑張ってみることにしました♪ 今回は、正直本当に自分の話だけなのでタメになるかは分かりませんが、紹介したいと思います!! では!いってみましょう!! ■家にあるやつは結構古いタイプ?? 家にあるやつは多分10年近く前のではないのかな?? ルービックキューブ公式品であるみたいではあるんですが、少しづつなのですが、進化しているようです。 今の最新はルービックキューブ3.0というタイプのよ

                        最近ハマっている趣味紹介!ルービックキューブ始めました♪1日2時間練習で5日で6面揃えれるようになりました( ^∀^) - 鹿の寝言
                      • 安芸高田市甲田町にある唐揚げ専門店「あげなり」に行って来ました!気さくな店長さんで唐揚げも美味しくてツーリングにもおすすめ♪ - 鹿の寝言

                        こんにちは!鹿まるです! 2月も月末に差し掛かり、もう春もそこまでって感じですね٩( ᐛ )و ここ最近近くの子供つながりの家族とご飯を食べる機会が多くなり、近くの唐揚げ専門店をよく利用していますが、少し足を運んで隣町にある唐揚げ専門店「あげなり」に行って来たので紹介したいと思います! 通り道にとってずっと気になっていたのですが、なかなか行けなかったので楽しみです(^^) では!いってみましょう!!! ■場所は安芸高田市から三次市三和町に抜ける道の途中です!! 店名:あげなり 電話番号:090−9466−8723 営業時間:11時〜18時くらい(笑) 定休日:不定休 住所:広島県安芸高田市甲田町高田原1067−1 広島市の方から白木・向原を超えて安芸高田市の甲田からナフコとセブンイレブンの間の三和町に行く道を右折して、線路を越えて数百メートル行ったとこですね♪ 逆向きでけど、県道54号線で

                          安芸高田市甲田町にある唐揚げ専門店「あげなり」に行って来ました!気さくな店長さんで唐揚げも美味しくてツーリングにもおすすめ♪ - 鹿の寝言
                        • 秩父ふたたび 猪鹿羊蚕?日本百観音とは? - なーまんのEye-Level

                          去年は紅葉狩りで今年は芝刈り ^ ^ ではなく・・・ 今回は芝桜見物 (^.^)v ここは秩父のシンボル武甲山の麓・・・ 羊山公園の名所「芝桜の丘」です。 昔、牧羊場だったから羊山公園! 羊一族とは無関係のようです( ´-`) 秩父といえばジビエ料理 d(^_^o) 前回はぼたん鍋 (猪鍋)で今回は紅葉 (鹿肉)? 名物豚味噌丼も捨て難い!どうするなーまん? ということで、鹿・豚肉みそ漬W丼 (^.^)v 豚みそ漬と鹿みそ漬を炭火で焼いたもの! chinbata.com 賃銭を貰って機織りをする事もちんばた【賃機】というそうです。 秩父は養蚕機織りが盛んな渡来人の郷 d(^_^o) 前回は秩父三大神社を巡りましたが・・・ 今回は龍上観音と八大龍王を祀る神仏習合の聖地へ! www.imamiyajinja.jp 明治以前は八大宮 (八大権現社)でした! 日本百観音札所巡りをご存知でしょうか?

                            秩父ふたたび 猪鹿羊蚕?日本百観音とは? - なーまんのEye-Level
                          • 古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に (2ページ目)

                            燈 @uraha_iro_004 銅鐸には小さいものから大きいものまでサイズは様々であり、祭事用と実用性重視の追い払う用に分けられていた可能性はありえなくもない 学者と農家がどのくらいの銅鐸のことを指したのか知らないけど、鹿の装飾をわざわざ加えるのは祭事用だからじゃないかな x.com/gq8if/status/1… 2024-03-16 00:35:48 堅飯半膳 @GQ8if 古代の銅鐸に鹿が刻まれていることに学者が「当時は鹿を神聖視していて…」と述べたのに対し、農家の人は「鐘叩いて追っ払っていたに決まっている」と断言していた話が好き。 2024-03-15 12:07:56 へきさごん @hexagon_4clover 原始社会の観察記とかを見ると、害獣は「追い払う」ではなく「獲って食う」が原則 獣用の落とし穴は縄文時代からあるので、鹿を獲るノウハウはある 今の農家は、鹿を獲るより、

                              古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に (2ページ目)
                            • 実機レビュー!流行りのクールネックリングを使ってみました!本当に冷たいのか?夏キャンプに!暑い日の勉強の時の使える感じで効果あり♪ - 鹿の寝言

                              こんにちは!鹿まるです! 暑い日が続きますね(⌒-⌒; ) 朝から暑いし、夜まで暑くて何か良い対策がないかなと考えていたときに流行りに乗っかって買ってみました! クールネックリングです٩( ᐛ )و 去年くらいから気にはなっていたんですが、今年は暑い日が続きますし、キャンプに行くのに少しでも役に立てばということで購入に至りました♪ 効果はいかほどか?本当に過ごしやすくなるのか試してみたので参考になればと思います! では!いってみましょう!! ■どんな商品?? 商品名:エコクールリング メーカー:ニーズラボ 特徴 ・28度以下で凍結! ・暑い日でも2時間ひんやり♪ ・冷蔵庫や水につけても凍る! ほんまかいな!が第一印象ですね(笑) 冷やすのは首元・脇・背中が効果的と聞くので、この商品はこの首を冷やすので暑い日でも涼しく暮らすことができそうですね♪ リンク ■出してみます! ぷにぷにしていてジ

                                実機レビュー!流行りのクールネックリングを使ってみました!本当に冷たいのか?夏キャンプに!暑い日の勉強の時の使える感じで効果あり♪ - 鹿の寝言