並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 253件

新着順 人気順

黒色中国の検索結果161 - 200 件 / 253件

  • 「ガンダム」の中国語訳が複数乱立している事情と中国での商標登録の件 - 黒色中国BLOG

    【映画『ガンダム』中国初上陸へ 『千と千尋』は21日公開決定】■中国タイトルは『機動戦士高達NT』で、公開日は未定。■日本でのテレビ放送開始から今年で40年を迎えたガンダムシリーズは、中国で一般公開が実現すれば初めてとなり、ファンの間で大きく注目されている https://t.co/L8neXrB5c0 — 黒色中国 (@bci_) June 3, 2019 ▲こちらのツイートで、 中国タイトルは『機動戦士高達NT』 …とありますが、「ガンダム」は中国語で「高達」(ガオダァ)と言います。 でも、戴いたリプライの中で、別の中国語表記もかつてあった…という指摘があり、そういえばそうだったよな…他の表記があったのと、それを見かけなくなったのはなぜだったのか…と気になって調べてみたら、意外なことがわかりました。 【目次】 複数の中国語訳が乱立した理由 中国で最初に「ガンダム」を商標登録したのは福建

      「ガンダム」の中国語訳が複数乱立している事情と中国での商標登録の件 - 黒色中国BLOG
    • インフルエンサー、言葉の責任 - 黒色中国BLOG

      ツイッターで、「やった!たくさんRTされた!」というのは最初の頃だけで、最近は何を書いても、何百~1千以上RTされるのが日常化しており、「私みたいなイイカゲンな奴が書いたものが、こんなに拡散されて良いのか」と、深夜に目が覚めて眠れなくなる時に悩んでしまう。 誰かを傷つけたり、人生を狂わしてないか…と思うわけだ 私個人の発言のツイートは、5個とか10個とか、ツイートが連なる「連投」形式が多い。 それらに対し、いただいたリプライや引用RT、引用RTにぶらさがっているリプライ…を眠れない夜に読んでいると、私の発言から第三者間で派生した議論やらイサカイ、罵倒やら誹謗中傷があり、元の話題を提供した私としては絶句する。ちょっと責任を感じる。 私のツイートが原因で誰かが個人攻撃や嫌がらせされてないだろうか…と、探すこともある。 以前はあった。見つければ止めに入る。最近は見かけない。見落としているだけかも

        インフルエンサー、言葉の責任 - 黒色中国BLOG
      • 黒色中国 on Twitter: "「ウイグルの人権がー!」と西洋人から言われても、「そもそもオマエら中国人の人権認めてないだろw」とツッコミたくなるのが、中国人の本音だろう。 いま、欧米で流行している「アジア人差別」を中国人が見る時に、そういう不逞西洋人の「以前… https://t.co/rRBMuoBoiq"

        「ウイグルの人権がー!」と西洋人から言われても、「そもそもオマエら中国人の人権認めてないだろw」とツッコミたくなるのが、中国人の本音だろう。 いま、欧米で流行している「アジア人差別」を中国人が見る時に、そういう不逞西洋人の「以前… https://t.co/rRBMuoBoiq

          黒色中国 on Twitter: "「ウイグルの人権がー!」と西洋人から言われても、「そもそもオマエら中国人の人権認めてないだろw」とツッコミたくなるのが、中国人の本音だろう。 いま、欧米で流行している「アジア人差別」を中国人が見る時に、そういう不逞西洋人の「以前… https://t.co/rRBMuoBoiq"
        • 『靖国神社を誤解する中国人に写真を見せて実際どんな場所か説明してみた - 黒色中国BLOG』へのコメント

          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

            『靖国神社を誤解する中国人に写真を見せて実際どんな場所か説明してみた - 黒色中国BLOG』へのコメント
          • 黒色中国 on Twitter: "香港の友人から、「日本の検疫官が、防護服なしでクルーズ船に入ったんだって?」と驚きのメッセージが寄せられたので、日本人を代表して、「我々には日本精神があるので、防護服は要らんのだ!」と、我が国の事情を答えておいた。"

            香港の友人から、「日本の検疫官が、防護服なしでクルーズ船に入ったんだって?」と驚きのメッセージが寄せられたので、日本人を代表して、「我々には日本精神があるので、防護服は要らんのだ!」と、我が国の事情を答えておいた。

              黒色中国 on Twitter: "香港の友人から、「日本の検疫官が、防護服なしでクルーズ船に入ったんだって?」と驚きのメッセージが寄せられたので、日本人を代表して、「我々には日本精神があるので、防護服は要らんのだ!」と、我が国の事情を答えておいた。"
            • コロナ時代に最適化した食事(5)鶏のムネ肉とキャベツの白だし蒸し - 黒色中国BLOG

              キャベツとソーセージを白だし+水で蒸すだけ…という簡単料理がとても美味しかったのですが、「これってソーセージでなくてもいいんじゃない?」と思い、 ▲こちらでの経験を活かして、鶏のムネ肉で作ってみることにしました。 (1)鶏ムネ肉の仕込み ▲鶏ムネ肉は脂が少なくて、加熱で水分が抜けるとパサつくので、保水性を高める処理が必要です。 私はティースプーン1杯の砂糖、大さじ1杯分ぐらいの梅酒、それと塩コショウを軽く振って下味をつけ、よく混ぜてラップをかけて冷蔵庫に30分寝かせておきます。 (2)野菜を複数入れる ▲キャベツだけでは、味も歯ざわりも単調なので、今回はモヤシも入れます。 (3)白だし+日本酒で蒸す ▲こういうシンプルな組み合わせだと、鶏の臭みが気になるけど、ニンニク・ネギ・ショウガを入れると突如中華風になるので、それは避け、今回は水ではなく日本酒を100cc+白だし大さじ1杯で蒸すことに

                コロナ時代に最適化した食事(5)鶏のムネ肉とキャベツの白だし蒸し - 黒色中国BLOG
              • 現在、日本国内にある孔子学院の数について - 黒色中国BLOG

                【豪の州立13校、孔子学院を閉鎖 中国の政治的影響懸念】 孔子学院のホームページによると、豪州には、国内41大学の3分の1以上にあたる13大学にも同学院がある。国内では研究内容が中国側に検閲され、学問の自由が脅かされかねないとの懸念の声も上がる。 https://t.co/OgsFMngg1e — 黒色中国 (@bci_) August 26, 2019 オーストラリアで13の孔子学院を閉鎖…というニュースのツイートが話題になっています。 ところで、この朝日の記事では、無料部分で読める範囲が限られていて、オーストラリアの孔子学院が全体でいくつあるのか、よくわかりません。 そして、今の日本の孔子学院がどうなっているのかも知りたくなってきましたので、調べてみることにしました。 【目次】 (1)オーストラリアには孔子学院がいくつあるのか? (2)現在、日本には孔子学院がいくつあるのか? 現在の日

                  現在、日本国内にある孔子学院の数について - 黒色中国BLOG
                • ニコンDXフォーマットの一眼レフカメラは2030年代まで使える? - 黒色中国BLOG

                  この数年は、ニコンの経営不振が繰り返し伝えられ、長年のニコンユーザーとしては不安な日々を過ごしておりました。 最近はミラーレス機がかなり軌道に乗ってきて、話題の「Zfc」も売れているようなので、とりあえず倒産の危機は脱したか…と胸を撫で下ろしたものの、1つ大いに気に入らないことが… 私は一眼レフの、しかもDXフォーマット(APS-C)の熱烈な愛用者なのですが、このカテゴリーは2018年9月に発売されたD3500を最後に後継機種がなく、ニコンから切り捨てられているのでした(´Д⊂グスン 先に断っておきますが、今回の記事は中国とはほぼ関係ありません。私と同じように、ニコンDX一眼レフ機を使い続けようとしている、使い続けたいと願う皆さんとシェアしておきたい考察と情報です。 ミラーレスを買う必要が全くみつからない 私は中国の旅先で写真を撮るのをメインにしているため、ボディーは軽く、バッテリーのも

                    ニコンDXフォーマットの一眼レフカメラは2030年代まで使える? - 黒色中国BLOG
                  • マルタイ棒ラーメンで雪菜肉絲麺を作ってみました - 黒色中国BLOG

                    ▲この記事には多くの反響が寄せられました。ありがとうございました。 そこで、今回はちゃんと豚肉も用意して、「雪菜肉絲麺」を作ってみることにしました。 雪菜肉絲麺の作り方 雪菜と豚肉を炒める ネット上で見ると、雪菜と豚肉を炒めたところに水をいれてスープにして、それに麺を加えるようになっていますが、今回はそれとは違うやり方にしました。 ▲雪菜。缶詰のを半分残しておりました。あの缶詰は雪菜肉絲麺を作るとしたら1つで2人前ぐらいの分量です。 風牌缶詰雪菜(セッサイ・ゆきな)200g 中華料理人気商品・中華食材・漬物 メディア: その他 ▲私が使用した缶詰はこちら。ただ、送料が高いので、購入は最寄りの中華食材店の方がいいです。または、高菜の漬物を使うかですね。 ▲雪菜から水を切ります。無駄に水分が多いと炒めた時の仕上がりがよくないです。 ▲それを細かく刻みます。 ▲豚肉100gぐらい。ちょっと多すぎ

                      マルタイ棒ラーメンで雪菜肉絲麺を作ってみました - 黒色中国BLOG
                    • ASUS Chromebook Detachable CZ1を購入しました - 黒色中国BLOG

                      [Amazon Kids+ (1年プラン) クーポンコードセット]【Amazon.co.jp限定】ASUS Chromebook Detachable CZ1 ノートパソコン(10.1インチ/日本語キーボード/インカメラ・アウトカメラ/WUXGA/MediaTek MT8183/4GB・128GB eMMC)【日本正規代理店品】【あんしん保証】 CZ1000DVA-L30019 ASUS Amazon 以前から購入を悩んでいたASUSのChromebook、「Detachable CZ1」の特価セールがそろそろ終了する…とのことで、「そういえば6月4日は黒色中国の開始記念日(今年で13年目です)ではないか!」と、それらしい「口実」を見つけたので、ついポチってしまいましたw まだ開梱してから数時間しか経っていないけど、今までずっと購入を検討してきた経緯なども説明できれば、私と同じように購入を

                        ASUS Chromebook Detachable CZ1を購入しました - 黒色中国BLOG
                      • 「ツイッターからの卒業、さようなら保守の皆さん」の後にわかったこと - 黒色中国BLOG

                        ▲こちらの記事は、思いがけずバズりまして、たくさんRTされ、はてなブックマークも200を越えました。私としては気持ちの整理のために、ちょっと書いてみただけで、ほとんど読まれないだろうな…と思ったんですけど、意外でした。 ただ、この記事を書くことで、いろんなリプライをいただき、DMもいただき、メールもいただきました。励ましもあれば、黙ってヤメロ!さっさとヤメロ!という「激励」もいただきました。この機会にとばかりに、嫌がらせや攻撃が、右からも左からもありました。ほぼ炎上状態でした。 そして、連鎖反応というのか、全く思いがけないところで、思いがけない結果を生み出し、それで初めてわかったこと…私が全く知らなかったことがありました。 今日はそれについて書きます。 まだツイッターは辞めません まず、断っておかないといけないのは、あの記事は、私が「ツイッターを辞めます」という宣言ではないということです。

                          「ツイッターからの卒業、さようなら保守の皆さん」の後にわかったこと - 黒色中国BLOG
                        • 石平さんの『新中国史』/なぜ中国は民主化しないのか - 黒色中国BLOG

                          毎週、YOUTUBEで石平さんのニュース解説を見ているのだが、その番組の冒頭で彼の新刊、『新中国史』を紹介していた。今年還暦を迎えた彼が、今までコツコツと中国の歴史を学んできた「集大成」であると言う。 「歴史書」というよりも、新しい歴史の見方による「中国論」の本 本書のテーマは、既存の中国式マルクス主義史観でもなければ、日本史の時代区分を中国に当てはめたものでもなく、「王」の時代(紀元前1600年頃の殷王朝から紀元前221年の秦の始皇帝まで)と「皇帝」の時代(秦の始皇帝から清王朝まで)に区分して、中国の歴史を見直し、現在の中国を理解する…というもの。「歴史書」というよりも、従来とは異なる「歴史の見方」によって、中国政治の本質に触れる「中国論」の本である。 …と、わかったようなことを書いてみたが、今日の午前中に届いたばかりで、まだ中身は読んでおりませんw 本書の構成 全313頁の大著ですが、

                            石平さんの『新中国史』/なぜ中国は民主化しないのか - 黒色中国BLOG
                          • 黒色中国 on Twitter: "なるほど。戦争で攻め込んだ国で、エレベーターに乗っちゃダメなんだw https://t.co/YduLSSGpqb"

                            なるほど。戦争で攻め込んだ国で、エレベーターに乗っちゃダメなんだw https://t.co/YduLSSGpqb

                              黒色中国 on Twitter: "なるほど。戦争で攻め込んだ国で、エレベーターに乗っちゃダメなんだw https://t.co/YduLSSGpqb"
                            • Blueskyを使い始めて1週間後の感想と参考情報 - 黒色中国BLOG

                              【X(旧Twitter)に似たSNS「Bluesky」に、黒色中国もアカウントを作ってみました】https://t.co/65p6EB8tbG こちらが段々と変になって、ギスギスして居心地が悪く感じることが多いので、とりあえず試しに作ってみました(^^) — 黒色中国 (@bci_) 2024年2月7日 2月7日の招待制解禁からすぐに、Blueskyのアカウントを作って始めてみたのだが、1週間使ってみた感想と共に、これからBlueskyを始めようという人の参考になる情報をまとめておきます。 【目次】 (1)Blueskyは自分が読みたい人の発信が読める、トレンドも広告もない (2)Blueskyの解説動画、現在のベストはこれ (3)Blueskyのスマホ用アプリ、タブレット用アプリについて (4)Bufferは現在、Blueskyへの対応を検討中 (5)「ツイートデック」も再現 (6)「ス

                                Blueskyを使い始めて1週間後の感想と参考情報 - 黒色中国BLOG
                              • 黒色中国 on Twitter: "5月7日の昼頃、浙江省船山諸島周辺で空が真っ赤に染まる異常事態が発生。画面中央には発光する黄色い玉?が見えるが、これは移動しているのだとか。 https://t.co/UZg7zzU9jw"

                                5月7日の昼頃、浙江省船山諸島周辺で空が真っ赤に染まる異常事態が発生。画面中央には発光する黄色い玉?が見えるが、これは移動しているのだとか。 https://t.co/UZg7zzU9jw

                                  黒色中国 on Twitter: "5月7日の昼頃、浙江省船山諸島周辺で空が真っ赤に染まる異常事態が発生。画面中央には発光する黄色い玉?が見えるが、これは移動しているのだとか。 https://t.co/UZg7zzU9jw"
                                • キュウリのヌカ漬けの作り方(超カンタン・誰でも出来る手抜きの方法) - 黒色中国BLOG

                                  ▲こちらのブログ記事もそうですが、ツイッターで何度か、キュウリのヌカ漬けにラオガンマ…という組み合わせをご披露したことがありました。 ▲こんな感じで、キュウリのヌカ漬けを切って、上に塩昆布とラオガンマ(写真のはピーナッツ辣油)をかけて食べると美味しいです(^^) ただ、これらの写真をツイートした後で、自宅でヌカ漬けを作りたいけど、作ったことがない、やり方がわからない…という声がありました。 私はカレコレ20年ぐらい自分でヌカ漬けを作っておりまして、手を抜けば全然面倒でもなく、カンタンに作れます。 では、どうやって手を抜くのか…別に自慢してご披露するほどのことではなく、真面目にヌカ漬けを作っている人からしたら、邪道過ぎてバカバカしいやり方だとは思うのですが、「とりあえず、邪道でもいいから手っ取り早く結果にリーチしたい」(これ、私の人生訓ですw)という人のために、こちらで超カンタンで誰にでも出

                                    キュウリのヌカ漬けの作り方(超カンタン・誰でも出来る手抜きの方法) - 黒色中国BLOG
                                  • コロナ時代に最適化した食事(4)ソーセージとキャベツの白だし煮を作ってみました - 黒色中国BLOG

                                    先日、ツイッターで見かけた 「シャウエッセンとキャベツの白だし煮」 という料理があって、簡単そうだし、最近はなぜかキャベツが安いので、さっそく作ってみました。 簡単過ぎて、安くて、美味しい ▲使用したのは、シャウエッセンではなくて、トップバリューの安物ですけど、トップバリューのソーセージって、結構品質は良かったりします。シャウエッセンよりも、スモークフレーバー控えめ、という感じかな。基本、レシピ通りですが、キャベツは4分の1個使いました。 ▲キャベツとソーセージだけでは寂しいので、シメジも投入。シメジも最近何故か安いですね。コロナの影響でしょうか。 ▲レシピ通り作ったので、水は100ccだけですけど、煮ている内にキャベツからも水が出るし、フタをして弱火で煮込むと、ソーセージが蒸されてちょうどいい感じで火が通ります。ソーセージをスープの中に入れて煮ると、味が抜けたりするじゃないですか。でも、

                                      コロナ時代に最適化した食事(4)ソーセージとキャベツの白だし煮を作ってみました - 黒色中国BLOG
                                    • 私は成人式に2回参加したことがある - 黒色中国BLOG

                                      今朝は緊急事態宣言の件が気になったので、朝からテレビを見ていた。 すると、ワイドショーの司会者が「成人式ができない」「新成人の若者が可哀想だ」と言い出して、なんだかとても不思議な気がした。 「コロナが大変で、今の日本は有事なのに、一体何言ってんだ?」 というのもあるけど、実は表題の通り、私は成人式に2回参加したことがあるのだ。 1回目の成人式 1回目の成人式は自分が20歳の時だった。当たり前だが。 背広を着て会場まで行って、久しぶりに会った小中高校の同級生たちとバカ話をして、来賓の市会議員の真面目なスピーチを聞いて、紅白饅頭をもらって帰った。 1つよく覚えているのは、大半の女子はがんばって、ここぞとばかりに振り袖を着てくるわけだが、慣れない衣装や派手な髪型や化粧は、同い歳の男子からは、単に変な仮装…化粧まわしをつけた土佐犬みたいにしか見えなかった。普通の地味なワンピースを着ている女子の方が

                                        私は成人式に2回参加したことがある - 黒色中国BLOG
                                      • 「長江支流のダム爆破」が誤訳の件 - 黒色中国BLOG

                                        【注】この記事の執筆直後、AFPさんが記事を訂正したため、話のつながりが悪くなったので、一時は非公開にしましたが、いまだに「ダムが爆破された」と思っている人が多いため、再公開いたします。先にオチを書きますが、爆破したと報道されている場所には、そもそもダムは存在しません。 * * * * * 表題の件、ツイッターでもチラホラと見かけていたが、どうせ何かの間違いを、誰かが大げさに焚き付けているのだろう…と思っていたら ついにAFPも取り上げました。 ただ、よく読んでみると、記事がおかしかったので、ちょっと調べてみたら、誤訳なのが判明しました。 【目次】 AFPの記事の何がおかしいの? 検索しても出てこない… 「大堤」はダムではない 理由を探ってみました 爆破された場所を確認する AFPの記事の何がおかしいの? 通常、「ダム」には名前がありますよね? 「三峡ダム」とか、「黒部ダム」とか。 AFP

                                          「長江支流のダム爆破」が誤訳の件 - 黒色中国BLOG
                                        • タイのラーメン「ヤムヤム」は「お湯を注いで3分」で食べられるのか? - 黒色中国BLOG

                                          ▲これら2つの記事の公開後、ツイッターの方でも「ヤムヤム」への関心が高まり始めておりますが、1つ気になるのは「正しい作り方」。 ▲こちらはヤムヤムのチキンフレーバーですが、裏を見ると… ▲こういうシールが貼られている。日本語で「水適量を沸騰させ…ゆでる」と書かれてある。ただ、このシールの左側の英文をよく見ると… Place contents of package in a bowl. (パッケージの中身をドンブリに入れよ) Add about 320ml of boiling water. (約320mlのお湯を注げ) Cover the bowl for 3 minutes. (ドンブリをフタして3分間) Stir well before serving. (食べる前によくかき混ぜよ) ようするにこれって、日清製粉の「チキンラーメン」と同じ作り方ですよね。 なぜ日本語の説明とは違う作り方

                                            タイのラーメン「ヤムヤム」は「お湯を注いで3分」で食べられるのか? - 黒色中国BLOG
                                          • ドアスコープの外からの覗き見・盗撮を防止するカンタンな方法 - 黒色中国BLOG

                                            「ドアスコープ」ってどこの家でもありますよね。 来客があった時なんかに、家の中から外を覗く(のぞく)レンズ付きの穴のことです。 あれって、カンタンに外側から中を覗けるのです。 【防犯アイテム】リバースドアスコープ 遠近両用単眼鏡 6倍 18mm (OA-245) ドア覗き穴から侵入者を外から確認!アウトドアや絵画鑑賞にも! オンサプライ(On SUPPLY) Amazon ▲「リバースドアスコープ」という名前で安く売ってます。 私は中国にいる時に、たまたま各部屋をキョロキョロ見て回っている人がいるのに気づいて、その時に、リバースドアスコープなるものが世の中にあることを知ったのですが、日本でも最近、この手のモノを使う悪い人が増えている?みたいです。 これを防ぐための「ドアスコープカバー」なるものも売ってまして 防犯グッズ ドアスコープカバー 玄関ドアののぞき見防止金具 (1) ノムラテック(

                                              ドアスコープの外からの覗き見・盗撮を防止するカンタンな方法 - 黒色中国BLOG
                                            • 北京近郊の河北省安新県でロックダウンの理由 - 黒色中国BLOG

                                              【警戒】『北京近郊でロックダウン、50万人対象 武漢のピーク時と同様の措置』 中国は流行をおおむね抑制していたものの、北京で数百人が新型コロナウイルスに感染し、隣接する河北省でも感染者が確認される事態となっている。https://t.co/RuHc97RBmZ — 黒色中国 (@bci_) June 28, 2020 ▲ついに北京近郊でロックダウンが始まりました。こちらのツイートが大変注目されたのですが、なぜロックダウンになるのかよくわからないという人もいて、記事をちゃんと読めばそういうことにはならないはずなのですが、確かにわかりにくいのかもな…と思い、こちらの方で、中国での報道も交えて、カンタンに解説します。 【目次】 安新県は人口が少ない割に、危険な立地にある 魚&市場つながり 雄安新区の一部である 安新県は人口が少ない割に、危険な立地にある ▲安新県とその周辺の大都市を、人口込みにし

                                                北京近郊の河北省安新県でロックダウンの理由 - 黒色中国BLOG
                                              • 【私の冬の必需品】アームカバーをつけるとタイピングが速くなる? - 黒色中国BLOG

                                                こういうものって、みなさん見たことあるでしょうか…昔は郵便局員とか事務員さんが腕につけていたんですけど、最近は全然見なくなりましたね…これって「アームカバー」といいます。 これって私が冬にPC作業をする時の必需品なのです。 キーボードを打つ時に、シャツの袖が気になりませんか? 昔、東京の会社で勤めていた時に、毎日朝から晩までずっとPCの操作ばっかりやってました。とにかく大量の文書を作らなくちゃいけない。だから、自分のお気に入りのキーボードを持ち込んで、パームレストも用意して、タイピングにはかなり工夫していました。 その時に、ワイシャツの袖がものすごく気になっていたのですね。袖口が微妙にパームレストに引っかかるというのか、こすれるというのか…ものすごく神経質な話みたいに聞こえるかも知れませんが。 サンワサプライ キーボード用低反発リストレスト(ブラック)TOK-MU3NBK 発売日: 201

                                                  【私の冬の必需品】アームカバーをつけるとタイピングが速くなる? - 黒色中国BLOG
                                                • 【新型コロナウイルス肺炎】(12)中国の医療現場でポビドンヨードはどのように使われているか? - 黒色中国BLOG

                                                  ツイッターのTLにやたらとイソジンが出てくるので、何が起きたのか不可解だったが、大阪府知事の発言が影響していたとのこと。聞けば、イソジンのうがい薬が効くだとか。 この件は以前、本ブログでも取り上げたので、関係する部分のみを切り出して、考察してみようと思います。 【目次】 中国の病院の新型コロナ対策ハンドブックに書いてた ポビドンヨード?ヨードフォア? ポビドンヨードによる消毒だけでは安心できない 中国の病院の新型コロナ対策ハンドブックに書いてた ポビドンヨード(うがい薬に含まれている成分)を新型コロナウイルス治療の現場で使う件については、浙江大学医学院付属第一医院が編纂した『新型コロナウイルス感染症対策ハンドブック』の中で紹介されていた。 上掲のリンクをたどって読むと長いので、関連部分だけをこちらに引っ張ってくる。 ▲こちらはハンドブックの『COVID-19関連の作業スタッフ職業曝露処理プ

                                                    【新型コロナウイルス肺炎】(12)中国の医療現場でポビドンヨードはどのように使われているか? - 黒色中国BLOG
                                                  • 黒色中国 on Twitter: "「あなたが中国に今後も来たいのなら、ビザの期限は絶対に守れ。1日も越えてはいけない」と言われた。 世界のどこかに、在留期限に寛容で「他に犯罪やってないなら別にいいよ」と許してくれる国があるかも知れないが、少なくとも中国はそうでは… https://t.co/c9RqrudwQq"

                                                    「あなたが中国に今後も来たいのなら、ビザの期限は絶対に守れ。1日も越えてはいけない」と言われた。 世界のどこかに、在留期限に寛容で「他に犯罪やってないなら別にいいよ」と許してくれる国があるかも知れないが、少なくとも中国はそうでは… https://t.co/c9RqrudwQq

                                                      黒色中国 on Twitter: "「あなたが中国に今後も来たいのなら、ビザの期限は絶対に守れ。1日も越えてはいけない」と言われた。 世界のどこかに、在留期限に寛容で「他に犯罪やってないなら別にいいよ」と許してくれる国があるかも知れないが、少なくとも中国はそうでは… https://t.co/c9RqrudwQq"
                                                    • 【緊急事態日記】給付金10万円の件、香港の場合との比較 - 黒色中国BLOG

                                                      香港の友人からチャットで、 「日本人はみんな10万円もらえるんだって?」 と連絡をもらった。 あちらでもニュースになっている?みたいだ。 でも、香港人は1万香港ドル(現在のレートで13万7,745円)もらってなかったっけ? 香港の給付は早くても8月から 香港政府の1万ドル支給の件は、2月末からアナウンスされていたので、もうとっくに受け取っているものだとばかり思っていたが… ▲支給開始は「早くとも夏」らしい。 香港政府は何をやらせても仕事が早い…とばかり思っていたが、意外に時間がかかるのだ。 日本は4月16日に10万円給付が決定しており、5月から支給開始なので、決定から給付まで最短で2週間程度か。日本政府の仕事は「遅い」という印象があるけれど、意外とそうでもないのだ。 ただ、香港は2月末に決めて8月から支給だから、生活困窮者を救済する…という色合いが少ないのかも知れない。日本の場合はコロナ禍

                                                        【緊急事態日記】給付金10万円の件、香港の場合との比較 - 黒色中国BLOG
                                                      • 「ナス素麺」のバリエーションでソバを使ってみました - 黒色中国BLOG

                                                        bci.hatenablog.com ▲こちらの記事の最後で「予告」しておりましたが、「素麺以外の麺を使ってみたら?」と思いまして… ▲ソバで試してみることにしました。 【目次】 (1)薄揚げを焦がす (2)ナスを炒めてシメジを投入 (3)ダシと水を加えてクタクタになるまで煮る (4)仕上げにミリンを入れる (5)ソバは硬すぎず、柔らかすぎない程度に茹でる (6)出来上がり!しかし… (1)薄揚げを焦がす ▲作り方は前回と同じく、まずは薄揚げをフライパンで炒るように加熱して焦げ目をつけ、皿に移しておきます。 (2)ナスを炒めてシメジを投入 ▲ナスを両面焼いたところに、先程の薄揚げを投入。シメジも一緒に炒めます。 (3)ダシと水を加えてクタクタになるまで煮る ▲それからダシと水を150ccづつ投入し、弱火で煮込みます。 ▲唐辛子を入れてまた少し煮て ▲全体的にクタクタになったら出来上がり。

                                                          「ナス素麺」のバリエーションでソバを使ってみました - 黒色中国BLOG
                                                        • 黒色中国 on Twitter: "【動画】突然割れ始める中国のガラス橋https://t.co/ubCbUgl7Hb ガラスに偽の亀裂を表示したり、ガラスが割れる音を出して、通行人を驚かす機能が装備されているそうです。動画をしばらく見ていると、亀裂が消えていきます… https://t.co/YZVORZyIIR"

                                                          【動画】突然割れ始める中国のガラス橋https://t.co/ubCbUgl7Hb ガラスに偽の亀裂を表示したり、ガラスが割れる音を出して、通行人を驚かす機能が装備されているそうです。動画をしばらく見ていると、亀裂が消えていきます… https://t.co/YZVORZyIIR

                                                            黒色中国 on Twitter: "【動画】突然割れ始める中国のガラス橋https://t.co/ubCbUgl7Hb ガラスに偽の亀裂を表示したり、ガラスが割れる音を出して、通行人を驚かす機能が装備されているそうです。動画をしばらく見ていると、亀裂が消えていきます… https://t.co/YZVORZyIIR"
                                                          • 【お知らせ】ツイッターの攻撃的なアカウントの凍結に成功しました - 黒色中国BLOG

                                                            先日、ツイッターでもお知らせしましたが、当方に対して攻撃的な発言を行っていたアカウントの凍結に成功しました。 同じようにツイッターでの誹謗中傷や嫌がらせに苦しんでいる皆さんのためにも、少し詳しくお伝えしておこうと思います。 今回のツイッター社の対応は早かった ▲こちらの記事のアカウント・ロックに成功した時は、私がツイッター社に「通報」してから、2ヶ月経っていたのですが、今回の通報してから2日ぐらいで凍結になりました。 たぶん、ツイッター社もコロナでの業務の混乱が一段落ついて、迅速に対応できるようになったのかな。それと、SNSでの誹謗中傷が社会問題になっているので、対応を早くするようになったのかと思います。 だから、「どうせ通報しても、ツイッター社は何もしてくれないし…」と諦めるのではなくて、攻撃・嫌がらせを受けたらちゃんと通報するべきです。SNSでの嫌がらせをめぐる対応は常に変化しておりま

                                                              【お知らせ】ツイッターの攻撃的なアカウントの凍結に成功しました - 黒色中国BLOG
                                                            • 新疆での太陽光発電所プロジェクトは漢人による搾取なのか? - 黒色中国BLOG

                                                              【新疆で太陽に最も近い県、「光」で貧困脱却】 発電所の発電による利益は年間約2000万元(約3億円)に上り、現地の財政収入の約6分の1を占める。20年の貧困者支援期間内に貧困者を支援することができるだけでなく、農村振興と特色産業の発展に安定的に資金を注入できるhttps://t.co/Ow8pRWpOZm — 黒色中国 (@bci_) September 23, 2019 ▲こちらのツイートに質問あり。質問主を晒すつもりはないので粛々とブログを書きますけど、ようするに、「中共が少数民族のために良いことなんかするわけがない!絶対裏があるに違いない!どうせこんなのは搾取だ!」みたいな話はよく聞きます。 その手のクレームで叩かれるので、普段この手のニュースは流さないことにしているのですが、「太陽光発電」というのが気にかかったのでツイートしました。 中国の太陽光パネルは世界でも大きなシェアを占めて

                                                                新疆での太陽光発電所プロジェクトは漢人による搾取なのか? - 黒色中国BLOG
                                                              • 【清朝最後の皇后】婉容(えんよう)の写真 - 黒色中国BLOG

                                                                ▲和服を着た婉容 YOUTUBEで清朝関連の映像を漁っておりましたら、最後の皇后・婉容の写真を集めた動画を発見いたしました。 再生は以下から。 【目次】 婉容の「生い立ち」と「その後」 原籍は黒龍江省訥河市龍河郷 実はダウール族だった 1946年6月20日に亡くなられた The Last Empress - YouTube ラストエンペラー・溥儀の方がずっと有名なので、どうしても婉容の方は目立たないわけですが、このようにして写真でたくさん見ますと、なかなかの美人ですね。 そんなにたくさんの人にアンケートをしてみたというわけではないのですが、何人かの中国人に婉容についてどう思うか聞いてみたところ、大体の方は「素敵な人だと思う」というような好感のある反応が返ってきました。中国人は何かと歴史上の人物を評し、政治家の功績を云々しますが、この最後の皇后様だけに関しては、好感だけで語るような感じです。

                                                                  【清朝最後の皇后】婉容(えんよう)の写真 - 黒色中国BLOG
                                                                • 【フォロワー4万8千突破】私のフォロワーの増やし方 - 黒色中国BLOG

                                                                  本ブログでは、ツイッターのフォロワーが「1000」増加する度に、それまでの反省と今後の目標を決定して公開することにしているのですが、このところ増える時は何千単位で一気に増加する上に忙しく、そうでなければリアルで忙しいからブログを更新できない…という状況が続きまして、 ▲前に書いたのはこれですか。2年6ヶ月で1万9千フォロワーを上積みできました。 ▲先週、フォロワー4万8千を越えました。 このままだとあと数日で4万9千台までいっちゃうかな…と思って様子を見たのですが、48500を越えたあたりで伸びが鈍化してしまいました。 【目次】 フォロワーを増やすコツ より多くの人と「等距離の存在」であること バズろうとして過激にならない 「カキ殻」を落とす 「フォロワー5万」までの準備期間 フォロワーを増やすコツ 私も、ここまでフォロワーが伸びるようになるとは思ってなかったのですが(最初はせいぜい1万越

                                                                    【フォロワー4万8千突破】私のフォロワーの増やし方 - 黒色中国BLOG
                                                                  • ヤマザキの「ミニスナックゴールド」をより美味しく食べるコツ - 黒色中国BLOG

                                                                    ▲朝一番に甘いものを食べないと頭がちゃんと動かない私は長年、朝は菓子パンみたいなものばかり食べているのだが、どこにいても手に入り、コスパも良くて美味しいのは、ヤマザキの「ミニスナックゴールド」だろう。 そうそう。「ミニ」と命名されているけど、サイズは全然ミニじゃないのが不思議な商品w ▲デニッシュ生地のパンをピザみたいに円盤状にして焼いたのに砂糖をかけた感じ。だから538kcalで、カロリーも全然「ミニ」ではないので油断は禁物である。 私は長年、これを如何にすれば最も美味しく食べられるのか…試行錯誤してきたのだが、その件について紹介してみようと思う。あまり大した話ではないのだが、物好きな皆さんの参考まで。 ミニスナックゴールドは水分が多すぎる ▲私が思うに、ミニスナックゴールドは、湿っぽいのだ。デニッシュ生地のパンを自家製・焼き立てのパン屋で食べるのとはかなり食感が違う。これはヤマザキのデ

                                                                      ヤマザキの「ミニスナックゴールド」をより美味しく食べるコツ - 黒色中国BLOG
                                                                    • 【緊急事態日記】粒納豆は売り切れだけど、ひきわり納豆が売れ残るワケ - 黒色中国BLOG

                                                                      ▲4月14日の日記にも書きましたが、近所のスーパーでは納豆がない…最安のものは完全に売り切れ…だったのですが、今晩行ってみたら、もうほとんどの納豆が売り切れでなくなってました。 なぜこんなことになるんだろう?と疑問なのですが… ▲ツイッター検索で見ると、「菌活」なるものが流行っているのですね。 実際、効き目があるのかは知りませんけど… 私は元々納豆好きなのもあるし、動物性タンパク質を取りたくないのもあり、外出自粛生活は運動不足で太りやすいので、なるべく脂肪分の少ないものを食べておきたいわけです。 ただ、表題で書いたように、ひきわり納豆はほぼ手が付けられておらず、ほぼ全て売れ残ってました…どうしてこういうことになるんでしょう? 粒納豆を単に細かくしたものがひきわり納豆なのではない お恥ずかしながら知りませんでしたw ひきわり納豆は、巻きずしなどに使いやすいように、細かく砕いただけのものとばか

                                                                        【緊急事態日記】粒納豆は売り切れだけど、ひきわり納豆が売れ残るワケ - 黒色中国BLOG
                                                                      • 「性自認」があるなら、「国籍自認」もある - 黒色中国BLOG

                                                                        「英利アルフィヤさん」という方が、ツイッターで話題になっている。 お名前だけは何度か見かけていたが、私はツイッターをやっていても、自分の興味・関心以外のツイートが目に触れないようにしている。だから、昨晩、彼女の詳細を知ったばかりだ。 ▲そこで、こちらのブログ記事を読んだのだが、その中の一節がとても気になった。 日本の法律では、日本で生まれても両親が外国人だと外国籍を所有することとなるため、私は両親が帰化した際に一緒に日本国籍を持つこととなりましたが、帰化する前に父親が、「これから家族で日本人になるけど、どう思う?」と聞いてくれた時、「私はずっと日本人だったよ」と答えたそうです。 心ではそう思っていたとしても、日本のパスポートを初めて手にした日の感動は、今でも鮮明に覚えています。 ウイグル人とウズベク人の両親を持ち、子供ながらに言葉や文化も全く違う中国のパスポートを持つことに違和感を持ってい

                                                                          「性自認」があるなら、「国籍自認」もある - 黒色中国BLOG
                                                                        • 香港で多い姓と中国で多い姓の比較 - 黒色中国BLOG

                                                                          中国で多い姓のランキングは良く見るのですが、 ▲たとえばこんなの。 ▲2018年の調査によると、最も多いのは「王」さんですね。 そういえば、今まで香港のランキングは見たことがない…ただ、香港は人口739万しかないので、中国とそんなに大差あるのかな…と思いつつ調べてみると意外な結果がわかりました。 【目次】 香港十大姓と中国での順位の比較 第1位 陳 第2位 林 第3位 黄 第4位 李 第5位 王 第6位 張 第7位 梁 第8位 呉 第9位 劉 第10位 蔡 姓の比較から見えてきたこと 【追記】台湾とシンガポールの場合 香港十大姓と中国での順位の比較 第1位 陳 香港人の10.11%が陳姓だそうです。中国では第5位。 第2位 林 中国での順位は16位。福建省出身者に多い姓だそうです。 第3位 黄 中国では7番目に多い姓となっています。 第4位 李 中国では2番めに多い姓。歴史上、60名以上の

                                                                            香港で多い姓と中国で多い姓の比較 - 黒色中国BLOG
                                                                          • ツイッターの誹謗中傷アカウントのロックに成功したものの… - 黒色中国BLOG

                                                                            ツイッター社からこんな文面のメールが届きました。 以前、私に誹謗中傷を行っていたアカウントを通報したところ、違反が認められてロックされた…ということですね。 ただ…これっていつ通報したんだっけ? 最近は通報してなかったはずなんだけど…と思い、遡って調べてみました。 2ヶ月以上も前のものだった! ▲ツイッター社からもらったメールを調べていたら、2ヶ月も前に通報したものでした。 ▲コロナ以後、通報すると、こんなメールが届きます。コロナのせいで、ツイッター社のサポート業務に支障が出ているのですね。 結果的に違反が認められてロックされたので、良かったのですが、審査期間2ヶ月ですからね。 心無い誹謗中傷を2ヶ月も放置しているのだから、その間に嫌がらせもエスカレートするだろうし、木村花さんのような犠牲者が出てくるのも、当然という気がします。 コロナだからしょうがない…というのはあるのかも知れませんが、

                                                                              ツイッターの誹謗中傷アカウントのロックに成功したものの… - 黒色中国BLOG
                                                                            • 黒色中国 on X: "今回のKADOKAWAの件、出版をヤメさせた側は当然の正義が行われたつもりだろうが、私は人生の大半を中国と関わって、「自由に出版できない社会」がどんなに苦痛なものかを知っている。そして近年「出版の自由」を剥奪された香港に住んだ経験もあり、日本の現状を「極めておぞましいもの」と感じている"

                                                                              • 『黒色中国 on Twitter: "次から次へとすごい画像・動画が流れてくる。 ロックダウンで中国全土に狂気が沸騰した。 どこもかしこも乱闘、衝突、騒乱だ。 ビルの上から人がバラバラ降ってくる。 家の中では老人が首を吊っている。 ツイートできない内容ばっかりです。"』へのコメント

                                                                                煽るねえ。大連在住だが2020年2月10日以降出勤が禁止されたのは1日だけ。普段通りの生活を送ってる。封鎖された地域があるのは事実だが中国全土が狂乱しているわけではないよ。/ 黒色氏に私はブロックされてるんだな。

                                                                                  『黒色中国 on Twitter: "次から次へとすごい画像・動画が流れてくる。 ロックダウンで中国全土に狂気が沸騰した。 どこもかしこも乱闘、衝突、騒乱だ。 ビルの上から人がバラバラ降ってくる。 家の中では老人が首を吊っている。 ツイートできない内容ばっかりです。"』へのコメント
                                                                                • 【緊急事態日記】マルタイ棒ラーメンで「雪菜鶏蛋麺」を作ってみました - 黒色中国BLOG

                                                                                  昔、上海に住んでいた時、やたらと「雪菜肉絲麺」を食べました。 単に高菜と細切りの豚肉が乗っかっただけのシンプルなラーメンなんですけど、 ▲上海の何処へ行っても、コレを置いてる麺屋はありまして、店によって出来不出来はあるものの、大体安定して美味しい。ただ、日本でこれを出す店を見かけたことがありません。新宿や池袋にあるような、中国人ばっかり来るような店に行ったら、あるのかも知れませんが… ▲マルタイ棒ラーメンを買って、最初に思いついたのは、縮れてない細麺がなんとなく上海の麺に似てるよな…ということ。そこで、雪菜麺を自作してみました。 雪菜の缶詰 ▲実は以前、ラオガンマを買いまくってた時に、中華食材屋の片隅に雪菜の缶詰があるのをみつけて1つゲットしていたのでした\(^o^)/ 風牌缶詰雪菜(セッサイ・ゆきな)200g 中華料理人気商品・中華食材・漬物 メディア: その他 ▲アマゾンでも売ってます

                                                                                    【緊急事態日記】マルタイ棒ラーメンで「雪菜鶏蛋麺」を作ってみました - 黒色中国BLOG