並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1101件

新着順 人気順

ETFの検索結果81 - 120 件 / 1101件

  • 2024年2月資産公開 米ドル建保険解約&米国株ETFと米国債ETFを追加購入 - 貧しくても豊かになりたい

    資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、投資を迷っている皆様の背中を押す事が出来たらと思い毎月資産を集

      2024年2月資産公開 米ドル建保険解約&米国株ETFと米国債ETFを追加購入 - 貧しくても豊かになりたい
    • 【特報】日本のETF業界に革命!? 遂に東証で「アクティブETF」が解禁される\(^o^)/  - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

      つ、ついに来たぁ~! こんにちは! きんぎょです。 突然ですが皆さん! 2023年の6月末・・・ 日本のETF業界に「とんでもない革命」が発生することをご存じでしたでしょうか!? え~!? 日本のETF業界に革命~!? いったい何が起きるっていうの~💦 ・・・ 2023年6月末に、日本のETF業界で起きる革命・・・ それは・・・ アクティブETFの解禁であります\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! え~!? アクティブETF~!? いったい、どんなETFなの~!? アクティブETFとは!? きんぎょも最近知ったばかりでしたが、「2023年6月、日本のETF市場にアクティブETFの制度が導入される予定」らしいです! 順調に制度がスタートできれば、早ければ今年2023年の9月くらいにアクティブETFが東京証券取引所に上場される予定とのことであります! そもそも、現在日本で上場している「東証

        【特報】日本のETF業界に革命!? 遂に東証で「アクティブETF」が解禁される\(^o^)/  - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
      • SBI証券が新しいNISAで米国株と海外ETFの売買手数料をゼロに。

        米国株と海外ETFの売買手数料をゼロに。まずは今回のニュースソースを見ておきましょう。 SBI証券は、2024年から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で米国株と海外上場投資信託(ETF)の売買手数料を無料にする。これまでは売買時や売却時に手数料がかかっていたが、新NISAの開始に合わせて全面的に無料化する。 出典:日経新聞 SBI証券、新NISAでも手数料ゼロ 米国株と海外ETF すでにSBI証券ではゼロ革命としてインターネットコース(国内株式)の売買手数料を無料とすることを発表しています。

          SBI証券が新しいNISAで米国株と海外ETFの売買手数料をゼロに。
        • 【朗報】遂に「アクティブETF」への投資先があらわる\(^o^)/ だけどなんで「投資信託」なんだぁ~!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

          金魚も混乱中~💦 こんにちは! きんぎょです。 以前の記事でもご紹介させて頂いた通り、2023年の6月末から、東証における「アクティブETFの新設」が解禁されました! これにより、インデックス運用に限定された商品設定の呪縛から解き放たれて、より柔軟で機動的なETFの設計が可能となったのであります\(^o^)/ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! こ、これで東証ETFの幅も広がるよ~(^▽^)/ アクティブファンド、および東証ETFマニアのきんぎょにとっては、それらの良い点を融合した「アクティブETF」はまさに「垂涎のETF」と言って良く、早くも新商品の設定が待たれるのであります(^^♪ どんな商品が設定されるのかな~? 待ち遠しいんやで~! そんな中「投資信託業界」において、新たに気になる商品が設定されたのでご紹介したいと思います! その商品の名は・・・!? ・・・ ・・・ ・・・ SBI岡三-米国

            【朗報】遂に「アクティブETF」への投資先があらわる\(^o^)/ だけどなんで「投資信託」なんだぁ~!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
          • 米国高配当ETF(SPYD&VYM)投資信託が2024年に新たなファンドを発表!#SBIアセットマネジメント - YOH消防士の資産運用・株式投資

            米国高配当ETF(SPYD&VYM)投資信託 2023年12月22日にSBIアセットマネジメント株式会社から2本の新しい国内投資信託が発表されました。 ・SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックスファンド(年4回決算型) ・SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型) 発表されたのはこの2本で、募集開始は2024年1月15日から、設定運用開始は2024年1月30日からとなっています。 SBI・Vシリーズは現在、9本がラインナップされており、特徴として挙げられるのが、ETFを投資信託として購入できるということです。 ・SBI・V・S&P500 → VOO ・SBI・V・全米株式 → VTI ・SBI・V・米国高配当株式 → VYM ・SBI・V・全世界株式インデックスファンド → VT ・SBI・V・米国増配株式 → VIG ・SBI・V・先進国株式(除く米国)

              米国高配当ETF(SPYD&VYM)投資信託が2024年に新たなファンドを発表!#SBIアセットマネジメント - YOH消防士の資産運用・株式投資
            • 日銀会合でETF売却の意見 「埋蔵金論」をけん制か 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

              4月の日銀金融政策決定会合で、保有する上場投資信託(ETF)の処分をめぐる意見が出た――。日銀がそんな事実を開示し、関心を集めている。日銀がすぐに売却を始める可能性は低い。ただ、巨額の保有ETFについて、様々な政策用途に活用し得る「埋蔵金」のようにとらえる空気が政府や政界に広がっているのをけん制したい思いもありそうだ。日銀独自の処分案をめぐる議論が次第に深まるのか、注意を払った方がよさそうにな

                日銀会合でETF売却の意見 「埋蔵金論」をけん制か 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
              • 【暗号資産】 ビットコインの現物ETFが承認されましたね - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 SBI証券の一部業務停止命令の方針が示されたそうですね。 なんでも株価操作があったとか。 NISAで盛り上がっている証券業界の現況に、ネット証券トップクラスが水を差すという残念な事態ですね。 ところで、ビットコインの現物ETFが承認されましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク ビットコインの現物ETFが承認されましたね。 これからですが、まずひとつ目はこれによるビットコイン価格への好影響でしょう。 ETFへの資金流入が見込まれますね。 次に、タイミング的にそろそろ半減期が訪れるというのがあります。 今までも半減期を迎えると、ビットコイン価格は上昇してきました。 楽しみですね。 昔、バフェット太郎さんが資産の1-3%程度のビットコインを持っておくといいよと言っていたので、いつか参入しようと思っていました。 楽天ウォレ

                  【暗号資産】 ビットコインの現物ETFが承認されましたね - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                • 【QQQM】【QQQJ】【QQQS】などNasdaq系ETFが一気に日本でも売買可能に - たぱぞうの米国株投資

                  【QQQM】など【QQQ】の仲間も。日本で買えるようになった新たな米国ETF5銘柄 東証上場ETFの充実が著しいですが、本家本元の米国ETFも負けてはいません。選択肢の幅広さはさすがですね。 この記事では早速話題となっている【QQQM】を含め、2023年6月に日本で取引できるようになった、インベスコ・キャピタル・マネジメント・エルエルシーが運用する米国株ETF5銘柄をご紹介します。 【QQQM】は廉価版【QQQ】、0.15%の低信託報酬 有名なインベスコ QQQトラストシリーズ1【QQQ】は、ナスダック100株価指数に連動する米国ETFです。日本の投資家にも人気があります。 似たティッカーの【QQQM】があります。【QQQM】は一言でいえば「廉価版【QQQ】」です。 【QQQM】は一言でいえば「廉価版【QQQ】」 【QQQ】と【QQQM】を比較してみます。 【QQQ】 【QQQM】 名称

                    【QQQM】【QQQJ】【QQQS】などNasdaq系ETFが一気に日本でも売買可能に - たぱぞうの米国株投資
                  • ひふみの定期売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(4月8日約定) 単価✕数量  74,633円✕4.0196口 国内税    20,645円 受取額      279,355円 ひふみ投信の残高は330万円弱になりました。(残り約11ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、約定日は7.4万円超えの日で過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本版と理解していますので、単純に東証PFFDと呼称する

                      ひふみの定期売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                    • 【悲報】珍しい中小型株ETFが遂に償還\(^o^)/ 東証ETFも新陳代謝が進みつつあるのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                      そういえば、あの子はどこ? こんにちは! きんぎょです。 日課の「東証ETF情報パトロール」を行っていた所、残念なお知らせが舞い込んで参りました! カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ う~む・・・ なかなか目新しい情報が無いんやで~! カチカチカチ・・・ 「NEXT FUNDS」は新情報が無いし・・・ カチカチカチ・・・ 「グローバルX」は活発だけど、テーマ株多過ぎでイマイチ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ カチカチカチ・・・ ・・・ ・・・ うぉ・・・ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! うわっ!? ビックリした! うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! いったい何事~💦 うぉぉおおおん! また一人、大事な御方がお亡くなりになってしまったんやで~! え~!? お亡くなりぃ~!? 日本の大手ETFプロバイダーの一角、三菱UFJアセットマネジメントが手掛けるETF「MAXIS

                        【悲報】珍しい中小型株ETFが遂に償還\(^o^)/ 東証ETFも新陳代謝が進みつつあるのか!? - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                      • 【悲報】東証上場の「UBS-ETF」が上場廃止\(^o^)/ 貴重なマニア枠が消滅・・・(´;ω;`) - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                        もう手に入らないの~!? こんにちは! きんぎょです。 最近、東証にて「アクティブETF」が解禁されましたね! 高配当系を筆頭に「2024年の新NISA」の需要を取り込もうと、各運用会社がしのぎを削っております! 最近では「TOPIX」や「S&P500」などの「メジャーインデックス以外」のETFの設定も相次いでおり、東証ETFマニアにとっては嬉しいニュースが続いております(^^♪ 色々な種類のETFが上場しているよ~(^▽^)/ 東証ETFマニアには嬉しいんやで~! しかし! 栄枯盛衰! 盛者必衰の理のごとく! 新たに設定されるETFがある一方で、人知れず消えていったETFも存在するのであります・・・(´;ω;`) え~!? 最近消えていったETF~!? ・・・ いったい何のETFなの~💦 最近静かにお亡くなりになったETF・・・ それは・・・ こちらであります! UBS ETF 上場廃

                          【悲報】東証上場の「UBS-ETF」が上場廃止\(^o^)/ 貴重なマニア枠が消滅・・・(´;ω;`) - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                        • 【愚直にルーチンその2】ひふみの部分売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(ARCCが買えなくなりましたので 今月から再び7.5万円✕4本に戻りました 節操のないことこの上ありません)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(12月5日約定) 単価✕数量  63,909円✕4.6941口 国内税    13,883円 受取額     286,117円 ひふみ投信の残高は390万円強になりました。(残り約13ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、今年の源泉徴収額は累計118,564円(譲渡益約583千円)でした。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失がありますので、損益通算して回収します。 (先日の大和証券のJREITの譲渡益<約22万円>と併せて、やや足が・

                            【愚直にルーチンその2】ひふみの部分売却とETFの積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                          • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2024年3月分 - 貧しくても豊かになりたい

                            米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 私は米国ETFに投資をしておりまして、年4回配当金を受

                              年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2024年3月分 - 貧しくても豊かになりたい
                            • ビットコイン、紆余曲折を経て米国で現物ETFが承認されてついに中央集権的な組織からお墨付きを貰う : 市況かぶ全力2階建

                              河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、内閣府の組織なのに中華がズブズブに関与している形跡を発掘されてしまい大慌てで証拠隠滅に走る

                                ビットコイン、紆余曲折を経て米国で現物ETFが承認されてついに中央集権的な組織からお墨付きを貰う : 市況かぶ全力2階建
                              • 【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                期待大!? こんにちは! きんぎょです。 今回は「東証ETF業界」で話題沸騰中の「アクティブETF」について取り上げていきたいと思います(^^♪ 東証ETF業界!? 日本の投資事業を牛耳る、一大業界団体なんやで~! 草www 去る2023年の半ば・・・ 東証はインデックス運用に属さない「アクティブ型ETF」の上場を可能とする決定を下しました! その改定を受け、さっそく2023年9月に日本のETFプロバイダーからアクティブ型のETFが次々と上場を発表! 最近話題の「高配当型」のアクティブETFが人気を集める中、ETFの巨人「野村アセットマネジメント」より、第一弾として「超王道」のアクティブETFが発売されたのであります! え~!? 超王道~!? ・・・ いったい、どんなETFなの~💦 ETFの巨人・・・ 野村アセットマネジメントが贈る、 アクティブETFの神髄とはこちらです! ジャカジャン

                                  【ETF列伝】2083 NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ上場投信 の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年6月分 - 貧しくても豊かになりたい

                                  米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 私は米国ETFに投資をしておりまして、年4回配当金を受け取っています。 投資家の方であれば、投資をされている方もいらっしゃると思いますし、投資先の候補にしている方も多いかと思います。 インデックス等で毎月コツコツと積立をして資産が雪だるま式に増えていくのも嬉しいのですが、年4回も配当金を受け取る事が出来る米国ETFは大変魅力的。 今回は2023年6月の米国ETFについて書かせて頂きたいと思います。 所有している米国ETFについては、下記の書籍に詳しく書かれていて、投

                                    年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年6月分 - 貧しくても豊かになりたい
                                  • 【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETF積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETF等の定期購入(今月から6万円✕5本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(11月6日約定) 単価✕数量  64,157円✕4.6760口 国内税    14,064円 受取額     285,936円 ひふみ投信の残高は420万円強になりました。 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、今月の源泉徴収額は最高額です。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失が・・・ 過去記事 deokureojisan.hatenablog.com の方針で臨むことにしたいと思います。 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本

                                      【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETF積立購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                                    • 2024年3月資産公開 米国債ETFとインド株追加購入 - 貧しくても豊かになりたい

                                      資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、

                                        2024年3月資産公開 米国債ETFとインド株追加購入 - 貧しくても豊かになりたい
                                      • 米国ETFから怒濤!の還付金ラッシュ・・・金額ではなく件数です - 出遅れリタイア日記

                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 4月第4週の後半に怒濤!のように米国ETFから還付金を頂きました。 「怒濤!」が金額ではなくて、件数なのは残念な限りで、あわせて49件の入金がありました。 ナニにせよお金を頂くのは嬉しい限り 【iSハイイールド社債ETF<HYG>還付金】 HYGの還付金は2023年2月~10月(HYGは12月に2回分配がありますので、1月は分配はありません)に頂いた分配金に関わる還付で、この間の分配金と還付金の関係は、たとえば最終の10月分について言えば 分配金  0.385176$/口 源泉税  0.038517$/口(米国税) 還付金  0.03166$/口 ですので、還付されたのは米国での源泉税の80%強に当たり。他の月もほぼ同様です。 受取還付金  16.42$ 【グローバルX NASDAQ100カバードコールETF<河馬仔

                                          米国ETFから怒濤!の還付金ラッシュ・・・金額ではなく件数です - 出遅れリタイア日記
                                        • 【(続)愚直にルーチン】ひふみ投信の部分売却とETFの定期購入 - 出遅れリタイア日記

                                          当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(1月9日約定) 単価✕数量  65,685円✕4.5672口 国内税    15,155円 受取額     284,845円 ひふみ投信の残高は370万円強になりました。(残り約12ヶ月?!) 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇基調で、過去最高額の源泉税を徴収されましたが、今年(2024年)は回収する目処は立っておりませんし、回収できない方が「幸せ」なのでしょう。 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の日本版と理解していますので、単純に東証PFFDと呼称するのが一番通りが良いようです。

                                            【(続)愚直にルーチン】ひふみ投信の部分売却とETFの定期購入 - 出遅れリタイア日記
                                          • 年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年9月分 - 貧しくても豊かになりたい

                                            米国ETFの配当金を受け取りました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 私は米国ETFに投資をしておりまして、年4回配当金を受け取っています。 投資家の方であれば、投資をされている方もいらっしゃると思いますし、投資先の候補にしている方も多いかと思います。 インデックス等で毎月コツコツと積立をして資産が雪だるま式に増えていくのも嬉しいのですが、年4回も配当金を受け取る事が出来る米国ETFは大変魅力的。 今回は2023年9月の米国ETFについて書かせて頂きたいと思います。 所有している米国ETFについては、下記の書籍に詳しく書かれていて、投

                                              年4回のプチボーナス 米国ETF配当金2023年9月分 - 貧しくても豊かになりたい
                                            • SPDRポートフォリオETFシリーズは低コストETF群で要注目 - たぱぞうの米国株投資

                                              『SPDRポートフォリオETFシリーズ』のうち8銘柄が経費率を引き下げ ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(以下:SSGA)が、2023年8月1日から一部のETFの経費率を引き下げました。 引き下げの対象となったのは、低コスト・コアETFとして展開されている『SPDRポートフォリオETFシリーズ』のうち8銘柄です。 SSGAと『SPDRポートフォリオETFシリーズ』とは SSGAは、米国ステート・ストリート・コーポレーションの資産運用部門です。 米国初のETFであるSPDR S&P500 ETF 【SPY】を組成するなど、ETFの先駆者といえるでしょう。 『SPDRポートフォリオETFシリーズ』は長期投資家に対し、ポートフォリオの中核として利用してもらうことを目的として商品がそろっています。平たく言うと、バンガード、ブラックロックなどに負けない、経費率を抑えたETF群です。

                                                SPDRポートフォリオETFシリーズは低コストETF群で要注目 - たぱぞうの米国株投資
                                              • 【ETF速報】インドのトップ企業に投資する、一風変わったETFが登場!? 「188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                インド金魚もびっくり! こんにちは! きんぎょです! 日課の東証ETF情報漁りをしていたところ、一風変わった興味深いETFの情報が掲載されておりました! え~!? 一風変わったETF~!? ・・・ いったいどんなETFなの~💦 そのETFとはこちらであります! ジャカジャン! 188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF \(^o^)/ え~!? インド株のETF~!? それも「トップ10+」なの~!? せやで! ただのインド株ETFじゃなくて、インド株の中のトップ級を厳選したETFなんやで~! 厳選投資!? 最近の投資信託業界では何かと話題になっているインド株・・・ 低コスト激化の煽りを受け、インド株投信も急激に低コスト化が進みつつあり、人気が高まってきております! 既に「auAM Nifty50インド株ファンド」という投信は、信託報酬が「0.27%(税抜き)」と驚異的に低下

                                                  【ETF速報】インドのトップ企業に投資する、一風変わったETFが登場!? 「188A グローバルX インド・トップ 10+ ETF」爆誕\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                • 【投資】 先週は MLPA(グローバルX・MLP ETF) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                  スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 最低賃金が全国平均で1000円以上に上がることが決まりましたね。 デービッド・アトキンソン氏が最低賃金を上げないと日本の経済は良くならないっておっしゃっていたので、個人的にはうれしいニュースでしょうか。 一方で韓国みたいに一気に上げると、逆に経済への影響が大きいので、引き続き少しずつ上げていくことを望みたいですね。 しかし相変わらず暑い日々が続いています。 関東ほどではありませんが、この土日も35度ぐらいだったので、ほとんど家にこもって過ごしていました。 退職後は引きこもりになりそうです 笑 今日は最高気温の予想が32度となっていたので、ちょっとうれしいって感じるのは、感覚が狂ってきていますね 泣 ところで、先週は MLPA(グローバルX・MLP ETF) を購入しましたので、本日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は

                                                    【投資】 先週は MLPA(グローバルX・MLP ETF) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                  • 【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETFの積み立て - 出遅れリタイア日記

                                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(今月から7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(8月3日約定) 単価✕数量  64,053円✕4.6836口 国内税    14,004円 受取額       285,996円 ひふみ投信の残高は480万円強になりました。 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇してきており、今月の源泉徴収額は前月を多少上回る水準でしたが、恐れることはありません。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失が・・・なんて、大口をたたいておりましたが、繰り越し損失や配当との損益通算による利益と配当所得が他の所得と合算された結果としての国民健康保険の増額との対比をまじめに計算せざるを得ない時期になっています。

                                                      【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETFの積み立て - 出遅れリタイア日記
                                                    • SBI証券から新たな米国高配当ETF!積立投資には不向きながらもリスク分散に有効!#SBI・VYM - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                      SBI・V・米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)「SBI・VYM(分配重視型)」 SBI・VYM(分配重視型)について SBI・VYM(分配重視型)とSBI・V米国高配当株式インデックスファンドの違い YOHの考え SBI・V・米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)「SBI・VYM(分配重視型)」 2024年1月30日にSBI証券からSBI・Vシリーズに新しい投資信託が加わりました。 それは、SBI・V・米国高配当株式インデックスファンド(年4回決算型)、通称「SBI・VYM(分配重視型)」です。 通称からわかるとおり、米国高配当ETFのVYMに投資する投資信託です。 しかし、SBI・VシリーズにはすでにVYMに投資している投資信託である「SBI・V米国高配当株式インデックスファンド」が存在します。 SBI・V米国高配当株式インデックスファンドは2021年の6月に

                                                        SBI証券から新たな米国高配当ETF!積立投資には不向きながらもリスク分散に有効!#SBI・VYM - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                      • 【愚直にルーチン(その2)】ひふみの部分売却とETFの定期購入 - 出遅れリタイア日記

                                                        当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(10万円✕3本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(8月3日約定) 単価✕数量  62,395円✕4.8080口 国内税    12,758円 受取額     287,242円 ひふみ投信の残高は497万円強になりました。 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も上昇してきており、今月の源泉徴収額は前月を多少下回る水準でしたが、恐れることはありません。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失がありますので、問題なく損益通算で回収できます。(そんなこと自慢してドーする!) 【グローバルX優先証券ETF(2866 以下東証PFFD)】 同ETFは基本的には米国に上場されているグローバルX優先証券(PFFD)の

                                                          【愚直にルーチン(その2)】ひふみの部分売却とETFの定期購入 - 出遅れリタイア日記
                                                        • 【投資】 先週は 1497( iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                          スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 外資企業の中国投資は30年ぶりの低水準となったと、昨日日経新聞が報じていました。 そりゃそうでしょうね。 その割には日本の経済団体などは訪中していましたが・・・ 頭悪いんですかね? ところで、先週は 1497( iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF)を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は 1497( iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF)を購入しました。 毎週の定期購入ですが、最近はポートフォリオのバランスを整えることを意識して債券なども購入しています。 ただ、投資の目的がインカムゲインを得ることなので、利回りの高い商品を中心にしているのは変わりません。 1497( iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF)は、いわゆるジャンク債と呼ばれる投資に不適格な債権の集合体

                                                            【投資】 先週は 1497( iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                          • 楽天証券も米国株式、海外ETFの取扱手数料無料に。SBI証券に対応

                                                            楽天証券も米国株式、海外ETFの取扱手数料無料に。SBI証券に対応 2023年9月23日 2023年9月25日 NISA 楽天証券, 海外ETF, 米国株

                                                              楽天証券も米国株式、海外ETFの取扱手数料無料に。SBI証券に対応
                                                            • 【資産公開】2023年8月|株価堅調、債券ETF買い増し - おふたりさまのアーリーリタイア

                                                              DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 年収650万円DINKsの資産を公開します(評価額9月9日時点) 総資産:4,264万円 現金預金:2,117万円 債券ETF:198万円 持ち株会:361万円 夫年金(確定拠出年金):172万円 妻年金(iDeCo):347万円 投資信託:1,068万円 資産推移 総資産先月比76万円の増加 まとめ 総資産:4,264万円 現金預金:2,117万円 現金比率は先月の52%から50%になりました。 遂に現金比率が資産の半分まで落ちましたね。 順調に減ってきています。 生活防衛費として440万円は死守します。 債券ETF:198万円 EDV(バンガード超長期米国債ETF)を所持しています。 100万円ほど買い増しして、2%から5%になりました。 米国債券価格はまだ下落していますが、気にしてません。 持ち

                                                                【資産公開】2023年8月|株価堅調、債券ETF買い増し - おふたりさまのアーリーリタイア
                                                              • 分配金利回り91%のETFは本当か? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                SBI 証券のETFに、銘柄コード1489「NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型上場投信」があります。 ETFを「分配金利回り」の高い順に並び替えたのが画像です。すると、当該ETFの利回りは91.59%、340件の中でダントツの一番です。いくら高配当と言え、3~5%なら分かります。間違っていると思ったので、SBI証券に「電話」で問い合わせました。 SBI証券でも、間違っているようだと認めました。もし間違っているなら、「なぜ間違ったのか」、「正しい利回りはいくらか」を教えて欲しいとお願いしました。単に計算式が間違っているのだと思いますが、2日経った時点でもSBI証券のホームぺージは訂正されていません。 --------------------------------------------------------------- いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読

                                                                  分配金利回り91%のETFは本当か? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                • 【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETFの定期購入のご報告 - 出遅れリタイア日記

                                                                  当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 月例(?)のひふみの部分売却(30万円)とETFの定期購入(8月から7.5万円✕4本)を行いました。 【ひふみ投信 部分売却】(10月11日約定) 単価✕数量  63,375円✕4.7337口 国内税    13,502円 受取額     286,498円 ひふみ投信の残高は450万円弱になりました。 日本株の好調さに合わせてひふみ投信の基準価格も落ち着きましたので、今月の源泉徴収額は前月を多少下回りました。 私には、燦然と輝く(?)前年からの繰り越し損失55万円と、今年既に22万円の損失が・・・なんて、大口をたたいておりましたが、繰り越し損失や配当との損益通算による利益と配当所得が他の所得と合算された結果としての国民健康保険の増額との対比をまじめに計算せざるを得ない時期になっています。 (本当に年金生活者<正確には

                                                                    【愚直にルーチン その2】ひふみの部分売却とETFの定期購入のご報告 - 出遅れリタイア日記
                                                                  • 上海上場の米国株ETF、一時売買停止 日本株ETFに続く - 日本経済新聞

                                                                    【上海=土居倫之】中国・上海証券取引所は23日午前、上場する米国株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の売買を一時停止した。売買過熱でETFの取引価格が基準価額(1口あたりの純資産価格)を10%超上回っており、投資家に損失リスクがあるため。中国では、外国株への投資熱が高まっており、日経平均株価連動型ETFは23日まで5営業日連続で売買を一時停止している。売買停止となったのは、中国の資産運用大

                                                                      上海上場の米国株ETF、一時売買停止 日本株ETFに続く - 日本経済新聞
                                                                    • 【投資】 先月の奥様投資は 1496(iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり))を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                      スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 台風が迷走していますね。 沖縄地方の方はお気を付けください。 ちなみに会社の同僚が沖縄で缶詰めになっているらしい・・・ついてない子ですね。 しかし、最新の進路予報を見たら、こっち来るじゃないですか! 困ったものです・・・ ところで、先月の奥様投資は 1496(iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり))を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先月の奥様投資は 1496(iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり))を購入しました。 一昨年前から我が家の奥様も、NISA口座を開設して投資を始めております。 毎月1回3万円ほどETFなどを購入する形です。 東証ETFのマーケットメイク対象のETFを6種類選んで、その中で評価額が低いものを買い付けるという形をとっています。

                                                                        【投資】 先月の奥様投資は 1496(iシェアーズ 米ドル建て投資適格社債 ETF(為替ヘッジあり))を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                      • ビットコイン現物ETFが初めて正式に承認される

                                                                        アメリカの証券取引委員会(SEC)が2024年1月10日に、ビットコインに直接投資する上場投資信託(ETF)についての11件の申請を承認しました。仮想通貨ウォレットや取引所を利用しなくても、従来の株式取引と同じ枠組みでビットコインに投資できるようになったことで、仮想通貨市場の活況に一層の弾みがつくとみられています。 SEC.gov | Statement on the Approval of Spot Bitcoin Exchange-Traded Products https://www.sec.gov/news/statement/gensler-statement-spot-bitcoin-011023 Spot Bitcoin ETFs Approved to Launch in US by Gensler’s SEC - Bloomberg https://www.bloombe

                                                                          ビットコイン現物ETFが初めて正式に承認される
                                                                        • ファクトネタ:最大のビットコインETF in U.S. 経費率は如何ほどか - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                          こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 Ranked: The Largest Bitcoin ETFs in the U.S. をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: The Largest Bitcoin ETFs in the U.S. まとめ ランキング・宣伝など Ranked: The Largest Bitcoin ETFs in the U.S. をビジュアル化 気づいたこと ビットコインなど暗号資産が高騰しています。 私も金融資産の1%程度でいくつかの暗号資産を保有しているわけですが、税制がイマイチなので特定口座で処置できるETFに切り替えたいと思っています。 万が

                                                                            ファクトネタ:最大のビットコインETF in U.S. 経費率は如何ほどか - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                          • 【ETF列伝】2080 PBR1倍割れ解消推進ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                                                            金魚もびっくり! こんにちは! きんぎょです! 東証が「アクティブETF」を解禁してはや半年・・・ 皆さんも「アクティブETF」を活用していますでしょうか(^^♪ してるよ~(^▽^)/ 活用しているんやで~! 鳴り物入りで登場した「アクティブETF」ですが、当時のブームもあってか、メインは「高配当系アクティブETF」が主流で、真のアクティブ運用たるETFは少ないという印象です・・・(´;ω;`) 猫も杓子も「高配当」ばかりだよ~💦 高配当だったら、ぶっちゃけ指数に連動したインデックス型で十分なんやで~! そんな中「東証ETF界の異端児」こと、シンプレクス・アセット・マネジメントより、非常に「独創的なアクティブETF」が発売されております! ■シンプレクスのアクティブETF ・2080 PBR1倍割れ解消推進ETF ・2081 政策保有解消推進ETF ・2082 投資家経営者一心同体ET

                                                                              【ETF列伝】2080 PBR1倍割れ解消推進ETF の評価とまとめ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                                                            • 【投資】 先週は SRLN(SPDR®ブラックストーン・シニアローンETF) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                              スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 この間、この夏初めてのスイカを食べました。 美味しかったです。 皆さんはスイカの漬物ってご存じですか? 私は子供のころから、食べています。 スイカの赤い実と、皮下のみどりのところの境目を、浅漬けみたいな塩漬けにして食べます。 美味しいですよ。 ですので、みどりのところがあまりにも薄いスイカは購入する気になれません 笑 さて、先日、中国恒大が米国で破産申請しましたね。 米国資産の保全が目的などという声も聴かれますが、市場はあまり反応しなかったように感じます。 まあ、2年も前からすでに死んでいるようなものですからね。 最近では、ついに他の不動産会社や投資機関などが不渡りか、という話が出てきていますので、これからもっとキナ臭くなることでしょう。 ところで、先週は SRLN(SPDR®ブラックストーン・シニアローンETF) を購入

                                                                                【投資】 先週は SRLN(SPDR®ブラックストーン・シニアローンETF) を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                              • 【投資】 先週は 1497(ジャンク債ETF)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ

                                                                                スポンサーリンク こんにちは。えすけ( @esuke17 )です。 アメリカ大統領の予備選で、共和党側はディサンテス氏が脱落したそうですね。 本当にトランプさんになりそうです。 米国人も老人同士の争いは見たくないって、アンケート調査があったように記憶してますが・・・ 老人同士の争いになるのでしょうか? ところで、先週は 1497(ジャンク債ETF)を購入しましたので、今日はそのお話を。 スポンサーリンク 先週は 1497(ジャンク債ETF)を購入しました。 毎週の定期購入になります。 今年は高配当を意識しながらも、ポートフォリオのバランスを整えることを意識して買い付けを行っていこうと考えています。 そのため、今回は債券ETFを購入しました。 (とはいえ、高配当でリスクが高いジャンク債ETFですが・・・笑) 1497(ジャンク債ETF)は米国市場の投資不適格なジャンクな債権を集めたETFです

                                                                                  【投資】 先週は 1497(ジャンク債ETF)を購入しました! - 投資初心者が50歳から始めた資産運用についてのブログ
                                                                                • 【米国債ETF】1482と2621から分配金入金!でも含み損で辛い - 日々りんご録

                                                                                  運用中の東証上場ETF【 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)】と【 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)】から分配金の入金がありました。分配金は嬉しいけど含み損が辛いこの頃です~。 【米国債ETF】1482と2621の分配金が入金! 【1482】と【2621】分配金の利回りと回数 【米国債ETFが下落】含み損が辛い! 【1482と2621】分配金が入金しても含み損が辛い! 【米国債ETF】1482と2621の分配金が入金! 東証上場ETFの【 iシェアーズ・コア米国債7-10年ETF(為替ヘッジあり)(1482)】と【 iシェアーズ米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)(2621)】を運用中です。 先日,この2つの米国債ETFから分配金が支払われました ♪ 税引き後の分配金は【1482】は2,350口分で14,981円,【262

                                                                                    【米国債ETF】1482と2621から分配金入金!でも含み損で辛い - 日々りんご録