並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3050件

新着順 人気順

100円ショップの検索結果281 - 320 件 / 3050件

  • 35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 | 宙畑

    35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 様々なオープンデータが世の中にある現代において、データの魅せ方も人それぞれ。そこで、Twitter上でひときわ目立つ素敵なデータビジュアライゼーションをされているにゃんこそばさんに、アイデア思考法と魅せ方のコツを聞いてみました。 企業のDX推進がますます進み、地方自治体からも多種多様なオープンデータが公表される現在、世の中には面白いデータが溢れています。 そして、それらの数多あるデータの中から面白いデータを見つけ出し、キャッチーに可視化し、多くの人の興味を引くのがデータビジュアライゼーションの世界。 データはそのままの状態では人の興味を引くことも使われることもありません。まずは見たくなるものであり、分かりやすいものになった先に、より多くの方に使われるものとなります。 今回

      35,000RTされた、あの「カフェ路線図」はどうやってできた? にゃんこそばさんに聞くアイデア思考法とデータの魅せ方 | 宙畑
    • さよなら、Google――彼らは本当にVRから撤退するのか?

      さよなら、Google――彼らは本当にVRから撤退するのか? 2021年に入ってからも、GAFA(Amazonは除く)のVR/ARを巡る情報は休むことなく飛び交っている。FacebookはOculus Quest 2の好調をアピールし、レイバンと提携したうえでのスマートグラス発売に意気込む。AppleにはVRヘッドセットの噂が浮上し、ARグラスへの期待も相変わらず高い。 そんな中、Googleは静かにVR関連の取り組みをクローズさせている。GAFAの一角であり、VR普及にも一役買ったGoogleに何が起きているのか。これまでを振り返りながら考えてみたい。 2014年のCardboardが果たした大きな役割 Googleはまずダンボールの旗を立てた。2014年のGoogle Cardboardの発表だ。Cardboard、すなわちダンボールの名の通り、組み立て型のVRゴーグルでスマートフォン

        さよなら、Google――彼らは本当にVRから撤退するのか?
      • いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

        三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対し、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです。 転職で上手く行って活躍の話もありますし、私的には、全ての人が世の中の役に立つ人と思う感じです。) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキ

          いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
        • ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし

          先日、ネットサーフィンをしていて、肉球のマドレーヌ(ケーキ)型があることを知りました。 昔は丸とかシェル型とかが多かったように思いますが、いろんな種類が増えたものですね~。 しかも、肉球型はなんとダイソーでも買えるというではないですか。 何でもあるな、ダイソー(笑) 早速購入して、基本の肉球マドレーヌ作ってみました・・・ のですが、初回は微妙な出来でした(^^; 今回参考にさせていただいたレシピは、こちら。 recipe.cotta.jp こちらは、ココアと色素(クロとピンク)の3つで生地に色をつけ、ランダムに入れて焼いていくことで、三毛猫風の肉球を表現するレシピです。 こちらの基本の生地レシピをそのまま使わせていただき、肉球の色味は色素ではなく、自宅にあったアイシングパウダー(赤・ブラック)の2色のみ使って、アレンジしてみました。 クリスマスのときの余ったアイシングパウダーを使いたかった

            ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし
          • 2020年もっとも読者をグラつかせるマンガ『こづかい万歳』 | マンバ通信

            今年7月にコミックス1巻が発売され、すでにあちこちで話題になっている吉本浩二『定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~』。 僕も好きな作品なのですが、いまだにこのマンガをどう紹介したらいいのか、ちょっとわからないところがあるんですよ。描いてある内容は単純明快でサクサク読める。しかし読んでいるこちらの「心の置きどころ」がわからない。 今回はその「わからなさ」について書いてみようと思います。 主人公は埼玉県の郊外に暮らすマンガ家、吉本浩二(45歳)。このマンガの作者本人です。つまりこの作品、実録マンガだと言っていい。 彼の月々のおこづかいは2万千円。40代男性サラリーマンの平均的なおこづかいは3万7千円(新生銀行調べ)らしいので、なかなかに少ない。この少ないおこづかいをいかにやりくりして、快適な生活を送っていくか…という創意工夫が描かれていきます。 タバコも酒もやらない吉本の唯

              2020年もっとも読者をグラつかせるマンガ『こづかい万歳』 | マンバ通信
            • 2人旅なら十分 車中泊で宿泊費を浮かし美味しいものゲットしよう - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

              おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 軽自動車を 車中泊Ver.にプチ改造 ・2人旅なら軽自動車で十分 車中泊で宿泊費を浮かし 地元の美味しい食材を ゲットだぜぇ! スポンサーリンク いきなりですが お勧めしない方法から お伝えしなければなりせん ワタクテの愛車ウェイクちゃんは (4年落ち中古、修復歴あり) の後部座席シートを改造しないと フルフラットにはならないのです 後部座席と後部座席の間にある 黒いプラスチックのカバーを外します 赤い線を引いたところを金切りノコで 切り取ります もちろん保証は受けれない可能性がありますので 自己責任でお願いします これを切り取っても 途中途中の段階的なシートの 角度調整はできますし もちろんフツーに後部座席として使えます 要はストッパーが無くなるので 最後の段階では止まらず 完全にシートが倒れてくれる様に なるだけです ですが もう一

                2人旅なら十分 車中泊で宿泊費を浮かし美味しいものゲットしよう - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
              • 高田馬場のミャンマービルでミャンマー旅行を満喫

                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:日暮里から一駅目の着るネパール > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 高田馬場駅前の三次元ミャンマー 高田馬場駅は地下に東西線が、地上ではJR線と西武線の線路が並行し、駅の先で布団ばさみのような形で交差する。この布団ばさみの間の空間のようなところにタックイレブンがある。 駅の改札口から手塚治虫のキャラクターが描かれた壁に向かって、横断歩道を渡ってすぐのところにあるという。 このビルがタックイレブン。 雨の日に傘がなくても駅から歩いてそんなに濡れないミャンマー。 写真の先を行ったところを右に曲がると上階に行くためのエレベーターがある。1階には「ノング・インレイ」というミャンマー料

                  高田馬場のミャンマービルでミャンマー旅行を満喫
                • 電源オンから8秒で使えるUSB PDハンダごて「FNIRSI HS-01」を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                  前回、安いのにUSB PD関係の情報を表示できるFNIRSIの「FNB38」を紹介したところ、記事公開後にFNIRSIから直接連絡が。 「他にもこんな製品があるけど、レビューしない?」(要約) とのことで、いくつか候補を提案されました。そのうちのひとつ、USB PDを電源として使うハンダごて「FNIRSI HS-01」が気になったので、試してみました。 ▲コンパクトながら、温度設定可能な小型ハンダごて販売されているセットは、以下の4パターンです。 本体+変換ケーブル+こて台 本体+変換ケーブル+こて台+こて先セット 本体+変換ケーブル+こて台+USB PD充電器+Type-Cケーブル 本体+変換ケーブル+こて台+こて先セット+USB PD充電器+Type-Cケーブル まずは、セット内容の紹介から。 ▲本体、こて先、キャップの3点が化粧箱に入っていました1つ目の基本セットは、箱に入った本体、

                    電源オンから8秒で使えるUSB PDハンダごて「FNIRSI HS-01」を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                  • ダイソー、110円で買える紐…? 「まさかの使い方」に驚く声相次ぐ

                    ダイソー、110円で買える紐…? 「まさかの使い方」に驚く声相次ぐ 結束バンド……ではない! ダイソーで買えるこの“紐”が画期的すぎると話題に。 「靴紐がよく解けて結ぶのが面倒くさい…」という人に全力で伝えたい、画期的な便利グッズが100円ショップ「ダイソー」にあった。すでに多くのメディアで取り上げられ、インターネット上で話題になっている。 画像をもっと見る ■110円で買える「結ばない靴紐」 その話題の商品というのが、「結ばない靴紐」(110円)。靴紐なのに“結ばない”ってどういうこと? と思ってしまうが…。 シリコーン製で伸びる同商品を、靴紐を通す穴に差し込んで靴に装着し、靴紐が解けたり結んだりする煩わしさから開放されるというスグレモノ。 写真のブラックの他にホワイトの2色があり、3.9mm~6.4mmまで7種類の長さのシリコーン紐が2本ずつ、計14本入っている。 関連記事:サーシャ菜

                      ダイソー、110円で買える紐…? 「まさかの使い方」に驚く声相次ぐ
                    • 宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい

                      愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 > 個人サイト 梅ログ マグリット本人は自画像として描いたというそれは、どこか歪んだ印象を抱かせる。 筆者のイラストで恐縮だがこのような作品だ。 オマージュ作品も多数存在するので見覚えがある人もいるかもしれない。 (実際の作品:Magritte The Son of Man - Google 検索) 『人の子』は山高帽とコートを纏った男性がまっすぐに正面を向いている油彩画である。 落ち着いた色合いで描かれた男性は、飾り気は無いが身なりは整えられており、几帳面で真面目な人物に見える。 しかし、彼の顔の大部分は確認することができない。 青いりんごが宙に浮くようにしてその存在を主張しているのだ。 本来なら顔が描かれているであろう位置で、である。 その異様さが私の胸を

                        宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい
                      • おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん

                        おうちバル、開店 こんにちは、ほそいあやです。 お家で過ごすことの多くなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は、外食のお金がたいそう浮きました(笑)。そのお金で、普段は手の出せないちょっと豪華なおつまみを買い込んで、”バルだったら2,500円くらいするんじゃないかな” レベルの前菜プレートを作ってみたいと思います。 料理をするのではなく、外食の「ラクしてうまいもの食べたい」を維持するため基本的に、買ってきたまんまか、和えるくらいにしたい。 あと、飲み代も浮いたことだし価格にはそんなにこだわらないスタンスでいきます。 スレートプレートを購入 バルで前菜たのむと出てくる板。これがあるとないとでは気分の盛り上がりが違います。これを手に入れた時点で家がバルになったといっても過言ではありません。 ニトリでも売っています。私はメルカリで買いました。楽天もいろいろあるっぽい。 最寄りの駅ビ

                          おうちバルのすすめ~板に載せるとおつまみは(さらに)旨くなる~ - ぐるなび みんなのごはん
                        • 「缶ベキュー」に「野良豆腐」を生んだ“酒偉人”に聞く酒と人生

                          缶詰だけのバーベキュー「缶ベキュー」。コンビニ食材だけで作る野外鍋「お鍋キュー」。コンビニで豆腐を買い、サラダ用のドレッシングをかければどこでも小粋な味の冷奴が食べられる「野良豆腐」等々ーー。 この「酒の知恵」の数々は、すべてイッチーさんという人物が考えだしたものだ。 イッチーさんはバンド「チミドロ」(酒の穴のひとり、スズキナオさんも所属するバンド)のメンバー。以前からずっと詳しく話を聞いてみたいと思いつつ、たまにイベントなどで顔を合わせるだけだった。普通の友達でありながら、実はすごい「酒偉人」でもある彼に、ステイホームなこの機会にあらためて、じっくりとお話を聞かせてもらおうと思います。(冒頭文:パリッコ) 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったと

                            「缶ベキュー」に「野良豆腐」を生んだ“酒偉人”に聞く酒と人生
                          • 第8回 RISC-Vブームが加速する中国、すでに10億個以上のチップを出荷 | gihyo.jp

                            コンピュータが実行できる命令をまとめたISA(Instruction Set Architecture:命令セットアーキテクチャ)のシェアは、コンピュータチップを製造するうえで重要です。Windowsコンピュータや多くのサーバで利用されているX86 ISAと、スマートフォンやAppleのコンピュータなどで採用されているArm ISAが長らく人気を二分していましたが、オープンソースのISAであるRISC-Vが近年、大きな注目を集めています。 安価なTWSイヤホンなどで実用が進むRISC-V 先日、私は友人たちと「分解のススメ」というイベントで、いくつかのTWSマイコンを分解しましたが、多くのSoCでRISC-Vの活用が見られました。 #分解のススメ 第14回アーカイブ ニセAirPods、おもちゃ分解、Oculus分解、TWSイヤホン分解からRISC-Vの活用や、中国半導体産業の深みを知る

                              第8回 RISC-Vブームが加速する中国、すでに10億個以上のチップを出荷 | gihyo.jp
                            • 「普段づかいの古文書」づくり(デジタルリマスター版)

                              たとえば打ち合わせの場で、相手がカバンからふっと取り出したノート、それが古文書だったらどうだろう。一気に注目の的である。「そのノートどうしたんですか?」から始まって、話は古文書談義で盛り上がり、すっかり場が和んだところで商談もスムーズに成立!だ。 そんな都合のいい展開、100円ショップやドンキホーテにあるジョークグッズのパッケージに書いてありそうな売り文句だが、ついつい素でそんな展開も想像してしまった。「普段づかいの古文書」、それだけのインパクトがあると思う。 ※2009年7月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリー

                                「普段づかいの古文書」づくり(デジタルリマスター版)
                              • 私の町を紹介します。東京 江古田 - もなかの気持ち

                                今週のお題「地元自慢」 私の地元ではなく、今の生息地の紹介です。 有名人ではないので、オープンにしても大丈夫と思い、 私の生息エリアを紹介したいと思います。🤣 私の住まいは東京都中野区にあります。 中野区といえば、中野サンプラザのイメージがあるかもしれませんが、 私が住む中野区は、練馬区に近い中野区です。 このエリアは、江古田という町なのですが、 買い物は、かなり便利です。 大きい道は迷いませんが、 商店街などの細い道は、 この町に住み始めた当初は、 迷ってしまうこともありました。 昔に作ったであろう道なので、 少し、ごちゃごちゃしているんですね。 もう住みはじめて、7年たっているので、今は迷わなくなりました。 中野区、練馬区、板橋区、豊島区が比較的近いので、 自転車があれば、かなりあちこち行くことができます。 車のナンバーは、練馬ナンバーです。 100円ショップも、セリア、ワッツ、他1

                                  私の町を紹介します。東京 江古田 - もなかの気持ち
                                • 世界に誇るニッポン🙂🎌👍 - Madenokoujiのブログ

                                  技術編 🟦ウォークマン(ソニー・1979年) ステレオ再生のみのシンプルな構造、超軽量の小型ヘッドフォンがジャストフィットし、ステレオサウンドが抜群。 🟦自動式電気釜(東芝・1955年) 戦後、女性を少しでも炊事や洗濯から解放するための商品として発表。ユニークなのは、釜の沸騰を検知し、時間通りにスイッチが切れる構造。外気温の差に影響されないよう難しい課題を克服。 🟦レトルトカレー(大塚食品・1968年) お湯で温めるだけで一人前のカレーが誰でも食べられる。常温保存でき、保存料なし。 🟦ポケット電卓(キヤノン・1970年) 1964年にトランジスタ化した世界初のテンキー式電卓機キヤノーラ130を発売。その後ICを開発したテキサス・インスツルメンツ社と共同開発を進め、1970年3月に、印字機能付きの電子ポケット計算機「ポケトロニク」を発表。 🟦クオーツ時計(セイコー・1969年) 1

                                    世界に誇るニッポン🙂🎌👍 - Madenokoujiのブログ
                                  • ダイソーの超本格100円コスメ 僅か2カ月で400万個突破(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                                    100円ショップ大手の大創産業が、業界初の本格コスメブランドを立ち上げた。1品100円という格安価格らしからぬデザイン、クオリティー、そして約100アイテムの圧倒的な商品展開で、若い女性がこぞって購入している。その常識破りの戦略とは? 【関連画像】売り切れ続出の「9色アイシャドウパレット」 2019年4月末、「ダイソー」の全国各地の店舗で大異変が起きた。店頭で一斉に売り出した新コスメシリーズに若い女性客が殺到し、爆発的な売れ行きを記録したのだ。 そのブランド名は「URGLAM(ユーアーグラム)」。全98アイテムの総売上数は、発売後僅か2カ月で400万個に上り、特に売れ筋となった「9色アイシャドウパレット」は品切れでしばらく店頭から姿を消すほどになった。以前からダイソーをはじめ他の100円ショップでも化粧品は人気の定番商品だが、これほどの売れ行きは異例だ。 ただし、この大ヒットは偶然起こった

                                      ダイソーの超本格100円コスメ 僅か2カ月で400万個突破(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                                    • クリスマスツリーの高さを自力で調べる~東急沿線さんぽ

                                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:合成じゃない心霊写真を撮りたい 二子玉川にあるクリスマスツリー この季節、駅前などで大きなクリスマスツリーがあるのをよく見かける。東急田園都市線の二子玉川駅にも大きなツリーはあるのでみんな見に来てほしい。 サンタへのお願いが3つぐらい聞いてもらえそうな巨大クリスマスツリー。 夜になるとイルミネーションがきれい。願いごとも5つまで大丈夫です。 子どもたちがキャッキャしながらクリスマスツリーを見ている。どんなプレゼントを頼むのだろうか。そんな希望あふれる子どもたちの後ろで「あのクリスマスツリーって、どのぐらいの高さがあるのか」と気になった。 サイトを見ればきっと載っているだろうが、今日は自力で高さを調べてみたい。た

                                        クリスマスツリーの高さを自力で調べる~東急沿線さんぽ
                                      • パン粉が余っている方必見!パン粉を使った意外な簡単レシピの紹介 - きまぐれギャング

                                        今回ご案内するのは必要な時に超重要なのに、絶対余ってしまう「アイツ」の処遇についてです。 そう!パン粉! パン粉といえば揚げ物はもちろん、ハンバーグのつなぎ、ピーマンの肉詰めでも使用している家庭もあります。 そこで質問ですが、みなさんのご家庭でパン粉って使い切ってますか? 私はほぼ使い切れなくて困った事しかないです(笑) 少し思いつきで「今日はハンバーグにチャレンジだ!」とか考えて作ってみますが、その後はどうしても余ってしまう、そんな食材、、 本日はそんなパン粉を使ったおすすめメニューを紹介します。 パン粉を使った意外な簡単レシピとは? 使用するもの(1人前) 作り方 作り方詳細 なぜこのレシピが分かったのか? みんなも作ってみよう! パン粉を使った意外な簡単レシピとは? パン粉を使ったレシピ、それは、、 フレンチトーストだっ!!! いや、みんなちょっと待ってよ!パン粉をパンに戻したけど、

                                          パン粉が余っている方必見!パン粉を使った意外な簡単レシピの紹介 - きまぐれギャング
                                        • 100均電子機器の中身をみてみる——工学社、「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」発刊|fabcross

                                          工学社は、100円ショップで売られている格安電子機器に隠された秘密を探る「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」を発売する。 同書は、100円ショップブランドの各種電子機器を分解し、実際に使用されている部品や基板、回路構成などを明らかにするというものだ。 取り上げる電子機器は、家電系が「100円LED電球」、「センサ付きナイトライト」、「4WAYキッチンタイマー」、モバイル系が「自動判別機能付USB充電器」、「500円モバイル・バッテリ」、「ワイヤレスヘッドセット」、「ワイヤレスBTスピーカー」、「ポータブルBTスピーカー」、そしてPC関連が「ワイヤレス・マウス」、「USB Hub」、「USBタッチセンサ・ライト」の計11製品だ。 発売は2020年2月27日、B5判112ページで、価格は1650円(税込)だ。

                                            100均電子機器の中身をみてみる——工学社、「『100円ショップ』のガジェットを分解してみる!」発刊|fabcross
                                          • 個人ゲーム開発者向け 初めてゲーム展示イベントに出展するときの準備あれこれ|しゅんて

                                            今回は表題の通り、イベント出展を考えている個人ゲーム開発者の方向けの記事となります。 ここ最近のインディーゲーム熱の高まりやコロナ禍の落ち着きなどで、リアル会場でのゲーム展示イベントが徐々に増えてきました。個人ゲーム開発者でも気軽に出展できるような環境になった一方、イベント出展の経験がなくどのように準備をすればいいかわからないという方も多いと思います。 これまで7-8回のゲームイベントに出展した経験から、事前の準備方法やお役立ち情報などを書いていこうと思います。出展を考えている方々の参考になれば幸いです。 ボードゲームやカードゲームといったアナログゲームの展示イベントも多数ありますが、今回はデジタルゲームに絞ったお話となります。ただ、設営や備品などイベント全般に応用できるノウハウはあるかと思います。 そもそもゲーム展示イベントってどんな感じ?BitSummitの様子(公式サイトから引用)ゲ

                                              個人ゲーム開発者向け 初めてゲーム展示イベントに出展するときの準備あれこれ|しゅんて
                                            • 努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                              生活用品からアウトドアグッズまで幅広い商品をそろえる「ダイソーマロニエゲート銀座店」=4月、東京都中央区 100円ショップが、曲がり角を迎えている。ロシアのウクライナ侵攻や円安で商品の原価が高騰し、低価格を維持するのが厳しくなっている。100円より高い商品にシフトする大手もあるが、物価高で消費者の節約意識は高まっており、100円が売りの業態を変えるのは難しい。商品を製造する企業のコスト吸収の努力も限界で、「事業を続けるのがきつい」とため息が漏れる。 (石田剛) 【グラフ】100円ショップの市場規模 陶器やガラスの食器、色とりどりのマニキュアやアイシャドー、生花、アウトドア用品…。2日に東京・銀座の100円ショップ「ダイソーマロニエゲート銀座店」を訪れると、約千平方メートルの売り場に約2万3千種類の商品が並んでいた。東京都江東区の女性会社員(23)は「安いものを探し回らなくてもここに来れば何

                                                努力も限界…100円均一「続けるのがきつい」製造側はため息(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 冷蔵庫の整理をしてから1か月~その後の報告~ - 書く、走る。

                                                こんにちは、カワルンです。 ちょうど1か月前、私は冷蔵庫の整理整頓を行いました。 100円ショップの便利グッズで冷蔵庫の中を整理整頓! - 書く、走る。 掃除は好きだけれども整理整頓は苦手。 そんな私は「掃除」と「整理」を繰り返す日々に嫌気がさし、ダイソーグッズを活用して収納の見直しをしたのです。 はたしてグッズ効果はあったのか!? 今日は1か月が経過したので、きれいをキープできたのか報告します。 1か月前の冷蔵庫の状態 改善点 整理してから1か月後 まとめ <スポンサーリンク> 1か月前の冷蔵庫の状態 ちょうど1か月前、ダイソーの冷蔵庫収納グッズを使い、収納方法を見直しました。 (1)収納ケースを使い、ワサビやカラシなど倒れやすいチューブを収納 (2)ドアポケットには仕切り板を付けてきちんと整頓 (3)マヨネーズ&ケチャップスタンドを購入。 取り出すたびに調味料が倒れることがなく快適に。

                                                  冷蔵庫の整理をしてから1か月~その後の報告~ - 書く、走る。
                                                • 【最新】au PAY・楽天ペイの比較と併用を家計改善のプロが解説 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                  実は今まで私は、キャッシュレスの発信をする上で様々な意見に応えてきました。その中でも特に多いのがau PAYと楽天ペイに対する疑問です。例えば、特に多い質問がこちらです。 ・『ランチや投資に使うためにポイントが沢山ほしい。でも、特に人気な「au PAY」と「楽天ペイ」の場合はどちらを使う方がポイントがたまるだろう?』 ・『au PAYと楽天ペイのどちらかを中心に使おうと思うけど、どっちが信頼できる?』 ・『そもそもau PAYと楽天ペイってどう違うの?』 これらの言葉をわかりやすくまとめると「キャッシュレスでポイントを貯める場合、一つに絞るならau PAYと楽天ペイはどちらのコード決済を使うべきか?また、各コード決済の違いを知りたい」という方が多いという事です。 そこで今回は「au PAY」と「楽天ペイ」に加え、「PayPay」を使いつくしている家計改善のプロが「au PAYと楽天ペイの魅

                                                    【最新】au PAY・楽天ペイの比較と併用を家計改善のプロが解説 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                  • ディズニー、メルカリと転売対策で連携 注意喚起や出品取り下げ措置も

                                                    メルカリとオリエンタルランドは3月24日、フリマサービス「メルカリ」上で東京ディズニーリゾート(TDR)の商品が不適切な転売をされている実態を受け、連携して転売対策を実施すると発表した。両社で商品情報や発売情報を事前に共有し、新商品発売前後の注意喚起や、不適切な出品の取り下げなどを行う。 オリエンタルランドは「一部の商品が人気急騰してしまって、本当に欲しいゲストに渡っていかない状況があった」と経緯を説明。「まずは4月1日から開催予定のイベント『ディズニー・イースター』の関連商品について、25日からWebサイトで注意喚起を行う」とした。「一人でも多くのゲストに、TDR商品を購入いただけるように環境整備をしたい」。 今後も季節ごとのイベント関連商品について、TDRやメルカリのWebサイト上などで注意喚起を実施するとしている。 関連記事 メルカリとUSJが転売対策で連携 まずは「禰豆子ポップコー

                                                      ディズニー、メルカリと転売対策で連携 注意喚起や出品取り下げ措置も
                                                    • ダイソーにあるテント型ペットハウスのサイズ感がちょうどいい!と猫たちの間で話題に「フクロウも居心地がいいみたい」

                                                      リンク DAISOネットストア ペットハウス(テント型) 原産国(地域):中国 材質:本体:ポリエステル ポリプロピレン 商品サイズ:38cm×28cm×38cm 内容量:1個入 種類(色、柄、デザイン): 色 グリーン 、ブルー サイズは約38cm x 38cm x 28cmです。フレームが顔や目に当たらないよう、注意してください。

                                                        ダイソーにあるテント型ペットハウスのサイズ感がちょうどいい!と猫たちの間で話題に「フクロウも居心地がいいみたい」
                                                      • アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた

                                                        湯煎やあたためが可能な「袋のラップ」と呼ばれるアイラップ。このアイラップを使って手軽に作れる「雑プリン」を作ったという複数のポストがX(Twitter)で話題になっている。 作り方については複数の投稿を総合すると、基本的にはアイラップにプリン液を入れて、湯せんで温めるだけ。ホカホカでふわっとしたプリンが簡単に出来上がるというわけだ。さっそく実際に作ってみた。 牛乳、たまご、砂糖、そしてアイラップ(100枚入り) 材料 ・アイラップ 1枚 【プリン液】(1人分) ・たまご1個(Mサイズ以上) ・砂糖 大さじ1(15g) ・牛乳 100ml ・バニラエッセンス(あれば)1〜2滴 プリン液の材料をすべて袋に入れて、混ざるようにそっと揉みこむ。袋が破けてしまわないかドキドキした。あらかじめプリン液の材料を混ぜ合わせてからアイラップに入れてもいいだろう。 うっかり爪をひっかけて穴を開けたら大惨事なの

                                                          アイラップを使うと「あったかふわとろプリン」がほったらかしで出来上がる!?作って食べてみた
                                                        • ネコに「ラーメン二郎」を食べさせたい|能登たわし

                                                          うちのネコはでかい。一般的なネコの体重は4~5kgといわれているが、我が家のネコ『文福』は約6kgある。どっしりとしたボディが、たまらなくかわいい。 ただ、身体が大きいがゆえの悩みがひとつある。ごはんを食べるときに、身体をかがめなければいけないのだ。まさに猫背の姿勢でガフガフごはんを食べる姿はかわいいが、身体にはあまりよくないそうだ。 そこで今回、うちの愛猫のために、ごはん台をつくることにした。どうせなら、ごはんがおいしそうに見える台をつくろう。 ■ラーメンといえば「二郎」今まで使っていた台。高さは合うが見栄えが悪い。いつもの食事風景。見てください、このもったりボディ。 ごはんがおいしそうに見える台。つまり、ラーメン屋のカウンターだ。あの赤が私たちの本能に働きかけて食欲を刺激する。HOT LIMITだ。 なかでも特に好きなのが「ラーメン二郎」のカウンターだ。普通のラーメン屋だと、カウンター

                                                            ネコに「ラーメン二郎」を食べさせたい|能登たわし
                                                          • 演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」

                                                            1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「クタクタ orz」おもちゃは作れるか > 個人サイト 妄想工作所 セルフこっくりさんの果てのEテレ風 つまり、「かわいいものに埋もれて音楽を奏で、それが運動にもなる」という三方一両損、じゃなかった一挙両得、いや三得な企画である。 もう少し考えの足跡を追おう。 ・森の動物たちに囲まれて歌を歌うイメージ。Eテレの教育番組で、お姉さんが人形に囲まれて楽しそうにしている感じ、いいよね。 ・Nintendo Switchの「リングフィット アドベンチャー」みたいに、知らず知らずのうちに運動しているってのも、すごくいいよね。 ・つまり、体に音階を仕込んで、曲を奏でようとすれば自動的に運動でき

                                                              演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」
                                                            • 【検証】100円ショップ商品だけで、美味しいご飯を簡単に炊く! | itoito.style

                                                              備災FUN!読み物レビュー

                                                                【検証】100円ショップ商品だけで、美味しいご飯を簡単に炊く! | itoito.style
                                                              • 農家の天敵ジャンボタニシを「ホイホイ」京都の高校生、ペットボトルで捕獲器製作(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                稲の食害で農家を悩ませている外来種のジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)を駆除しようと、洛西高校(京都市西京区)の生徒が捕獲器を製作した。学校で出るペットボトルのごみなど身近な材料を活用、繁殖力の高いジャンボタニシの駆除の効率化に期待が高まる。 【写真】高校生らが考案した手作りのジャンボタニシ捕獲器 昨年に始まった、同高校と大原野地域(同区)の住民グループ「なんやかんや『大原野』推進協議会」が連携した取り組みの一環。昨年は網ですくい上げるなど地道な手作業のみだったが、今回、初めて捕獲器を作った。 捕獲器の主な材料は、500ミリリットルのペットボトルや100円ショップのプラスチック製かご(縦約37センチ、横約26センチ、高さ約13センチ)など。筒状にしたペットボトルをかごの側面に開けた穴にはめて入り口を作り、中に餌を入れておびき寄せる仕掛けだ。 4月下旬に12台を試作、5月8日に6台を仕掛けた

                                                                  農家の天敵ジャンボタニシを「ホイホイ」京都の高校生、ペットボトルで捕獲器製作(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • サン宝石 民事再生法申請 山梨県内のコロナ関連倒産として最大 | NHKニュース

                                                                  子ども用のアクセサリーや雑貨の製造や販売を手がける山梨県中央市の「サン宝石」が、甲府地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 新型コロナウイルスの影響などで売り上げが落ち込み経営に行き詰まったということで、会社は複数のスポンサー企業に打診し、事業を継続しながら再建を目指すとしています。 民事再生法の適用を申請したのは、山梨県中央市にある「サン宝石」です。 民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、サン宝石は昭和40年に創業し、小中学生向けのアクセサリーや雑貨、ファンシー文具などを少女雑誌の広告に掲載して通信販売を手がけるとともに、平成14年からは全国に直営店を展開し、オリジナルキャラクター「ほっぺちゃん」の人気も出て、平成25年には42億6400万円の売り上げを計上していました。 しかし、100円ショップなどとの競合で売り上げが低迷したことに加え、新型コロナの影響で急激に収益が

                                                                    サン宝石 民事再生法申請 山梨県内のコロナ関連倒産として最大 | NHKニュース
                                                                  • 我が家クリスマス〜年1映えを意識していますよ - しぼりだし日記

                                                                    ちょっと早いんですけど我が家クリスマスを週末やったのです。 思っていたよりうちの雑食卓がウケが良かったので🤭 年1映えを我が家が気にしている食事風景。 お正月はたいてい実家のハシゴなので私は御節スキル0のままです😅。 コロナ巣篭もりの時もやらないよ、と既製品で通しました。(笑) 我が家にとってこのクリスマスのご馳走三昧がお正月みたいな恒例行事なのかな、と思います。息子が大学生になってから、彼のスキー部の合宿事情に合わせてクリスマスの時期が変なことになっていますけど💦 もうこれ、ただのご馳走食べる日だよね🙃🙃🙃 私としてはもうやらなくても良いんじゃない❓とも思うのですが、息子はクリスマスご馳走が大好きで続けて欲しいと言うので。 そう言われたら頑張っちゃいますよねぇ❓(๑>◡<๑) 年々定番が増えてきていて、大変なことになっています。 普段手抜きっぽいのしか作ってないので、年1くら

                                                                      我が家クリスマス〜年1映えを意識していますよ - しぼりだし日記
                                                                    • 「iPad mini5」と「Apple pencil」をよりアクティブに使い倒すために買ったケースとストラップ - ネコとコーラと国語と私

                                                                      先日思い切って購入した「iPad mini(第五世代)」ですが、思い描いた通りの使用感で非常に満足です。 さて、しばらくは落っことさないように細心の注意を払いながら裸の状態で使っていたのですが、そろそろあちこちに持ち運び、よりアクティブに使い倒したくなってきたのでついにケースを購入しました。 【目次】 こだわったところ① 「コンパクトさを失ってはならない」 こだわったところ② 「ストラップホールがついている」 探し回った結果、いいやつを発見 ストラップを付けてみた ここまできたらApple pencilもカバーとストラップをつけてみる 無事カスタマイズ完了、大満足の出来栄え ちなみに…… こだわったところ① 「コンパクトさを失ってはならない」 iPad miniの最大のウリはこのサイズ感にあるわけで、私が購入した決め手になったのも、「片手で持てるサイズ」というものが大きかったわけです。 ケ

                                                                        「iPad mini5」と「Apple pencil」をよりアクティブに使い倒すために買ったケースとストラップ - ネコとコーラと国語と私
                                                                      • セリア、100均でも高収益 アルゴリズムで売れ筋解析 - 日本経済新聞

                                                                        100円ショップのセリアが同業他社をしのぐ10%超の営業利益率を出している。統計学に詳しい社長自らが主導して考案した発注支援システムで機動的に売れ筋を入れ替え、客足を途切れさせない。デフレ下で成長した薄利多売の業態を、ビッグデータでもうかるビジネスに変えている。3月にJR天王寺駅(大阪市)の駅ビルでオープンしたセリア天王寺ミオ店。新型コロナの「第4波」を受け、除菌シートなどの対策グッズの売れ行

                                                                          セリア、100均でも高収益 アルゴリズムで売れ筋解析 - 日本経済新聞
                                                                        • 「天才か」「これは買う」 “PCモニター上に小物が置ける100均アイテム”が「オタクに優しすぎる」と話題に

                                                                          テレビやPCモニターの上に小物が置けるアイテム「モニター用小物テーブル」が、「天才か…」「これは買う」と話題を呼んでいます。しかもこれ、100均で買えるだと……!? 「キャ…キャンドゥゥゥゥゥゥ!!!!」と喜びを爆発させるツイートを行ったのは、ディズニーをこよなく愛するTwitterユーザーの、ちぇゆ(@cheyucheyu_D)さん。 100円均一のCan Do(キャンドゥ)で見つけたという、モニター上に取り付けられる「モニター用小物テーブル」の使い方を画像3枚で紹介したところ、6万1000件以上の“いいね”が寄せられているほか、「ほ、ほしぃぃいいい!!」「開発部オタクに優しすぎる(ありがとう)」「オタクじゃなくてもこれは買うべき!!!」と称賛の声が上がっています。 話題のモニター上に取り付けられる「モニター用小物テーブル」 使い方の例 奥行きもあるので使いやすそう! 使い方は非常に簡単

                                                                            「天才か」「これは買う」 “PCモニター上に小物が置ける100均アイテム”が「オタクに優しすぎる」と話題に
                                                                          • 小1・2学期のこの時期、「10までの足し算引き算」を完全定着させるベストな方法 - 働く母。両立メモ

                                                                            小4息子が昨年から公文に通い出す前には、 私が用意した勉強を家でやらせていました。 低学年のうちは自宅学習でも間に合うかと思います。 小1娘も、そろそろ自宅学習を させることにしました。 1年2学期のこの時期、 算数でとくに定着させたいのは 「合計が10までの足し算引き算」。 つまり、3+5や9-4といった、 繰り上がり・繰り下がりのない、 基本中の基本の計算です。 1学期に習い、夏休みにも宿題が出ました。 計算カードも毎日やっています。 …しかし、まだまだ完全定着はしていない。 小学校や塾の先生と何度か家庭学習の本を 出していますが、 基本的な足し算引き算や九九は、 式を見たら答えが即答できるようになるまで 定着させるのが重要とのこと。 また、「3+5=8」「9-4=5」といったように、 数式で覚えるのではなく、 「8は3と5でできている」 「9は4と5でできている」 という捉え方で覚え

                                                                              小1・2学期のこの時期、「10までの足し算引き算」を完全定着させるベストな方法 - 働く母。両立メモ
                                                                            • 作ったら、いいことだらけ。「干し野菜」が流行りそうな気がするんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              余った野菜を活用する方法 自炊をしていると、野菜が余ってしまうことはどうしてもありますよね。 そういう時、皆さんはどうしていますか? その日の晩御飯のメニューに無理くりねじ込んで登場させてみたり、とにかく消費し切るための料理をわざわざ作ってみたり……? いやいや、そんなことをする必要はありません。 ずばり、干しちゃえばいいんです。 干し野菜にすれば、保存ができるわ、火の通りも早いので料理の時短にもなるわ、でいいことずくめ。さらに言えば、味がぎゅぎゅっと濃縮されて野菜のうま味も格段にアップしちゃうんです。 空気が乾燥している冬は、干し野菜を作るのに最適な季節。 さあ、皆さんもこれを機にレッツ・干し野菜! 干し野菜の作り方 干し野菜にする野菜は、基本的に何でもOK。 白菜やキャベツなど足が早い葉もの以外であれば、たいていのものは簡単に作れます。 その工程は至ってシンプル。「洗って切って干すだけ

                                                                                作ったら、いいことだらけ。「干し野菜」が流行りそうな気がするんです - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン

                                                                                関東で相次ぐ地震に不安の声 茨城県八千代町で12月4日撮影された映像には、住宅全体がきしむような音の中で水槽の水が小刻みに揺れる様子が写っていた。 この記事の画像(9枚) これは、4日午前10時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度4の地震が発生した際に撮影されたもの。5日も茨城県では震度2を観測する地震が発生。これで4日連続となった。 11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。 茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。 相次ぐ地震に人々の不安は高まっている。関東では「周りでは話をしている。そのうち首都直下型くるんじゃないか」という声も… 4日午後7時35分に栃木県北部で発生した、最大震度4の地震の直後には、SNSで「地震、関東、多い」などのキーワードを含んだ投稿が急激に増加。「また地震?最近

                                                                                  「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン
                                                                                • ダイソーに“FENDI”なぜ? 110円で勝手に販売か 担当者「仕入れ先から大丈夫と」

                                                                                  ダイソーに“FENDI”なぜ? 110円で勝手に販売か 担当者「仕入れ先から大丈夫と」[2023/03/03 18:15] 100円ショップ「ダイソー」でFENDIのロゴが入った布が勝手に販売されていました。 ■100円ショップに“FENDI”なぜ? “はぎれ”として販売されていた100円ショップ「ダイソー」の商品。イタリアの高級ブランド「FENDI」と同じアルファベット。さらに、代表的なロゴ「ダブルエフ」も。 この商品の販売を巡って、ダイソーの法人「大創産業」と仕入れなどを担当していた20代女性社員が3日、商標法違反の疑いで書類送検されました。 ■ダイソー勝手に販売か 110円で ダイソーが売っていた“はぎれ”は高級ブランドの激安品?それとも偽ブランド品?去年7月から8月にかけて全国の複数店舗で販売されたため、目にした人も多いこの商品。110円でした。そもそもなぜダイソーでFENDIが売

                                                                                    ダイソーに“FENDI”なぜ? 110円で勝手に販売か 担当者「仕入れ先から大丈夫と」