並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1609件

新着順 人気順

1933の検索結果121 - 160 件 / 1609件

  • これだけ答えて:どうなれば自粛やマスク終わるの?

    ワクチン打っても「感染して無症状で周りに移す確率はゼロじゃないから」という理由で行動制限やめさせてくれない。 政府もみんなも「もう少し我慢」って言い方をよく使ってるけど、我慢しまくって感染者減ってもそれで経済復興させるために行動制限を緩和したら感染者増えるんだから一生我慢が終わらない。 ワクチンや集団免疫あっても日本ぐらい貿易経済も人口も大きい国はコロナ根絶(ゼロコロナ)は絶対に無理。 じゃーどうなれば自粛やマスク生活は終わるの?答えられる人いる? もしこの質問に答えられななら経済がどんどん死んでいくのを「今はしょうがない、今は我慢」と言い続けるのって頭おかしいってこと理解してる? ※ちなみに「じゃーいま緩和して医療崩壊してもいいのか」みたいな意見は論点違うからやめてね。どうすれば終わるのかだけ聞いてるから 追記コメントの一つに「インフルエンザの歴史でも勉強すれば?」と書いてあったのでスペ

      これだけ答えて:どうなれば自粛やマスク終わるの?
    • ウイルスバスター コーポレートエディションの脆弱性 (CVE-2019-9489) に関する注意喚起

      JPCERT-AT-2019-0034 JPCERT/CC 2019-09-10 I. 概要JPCERT/CC では、トレンドマイクロ株式会社のウイルスバスター コーポレートエディションの脆弱性 (CVE-2019-9489) が攻撃に悪用されているとの情報を入手しました。トレンドマイクロ株式会社からも、注意喚起が示されています。 トレンドマイクロ株式会社 【注意喚起】弊社製品の脆弱性(CVE-2019-9489)を悪用した攻撃を複数確認したことによる最新修正プログラム適用のお願い https://appweb.trendmicro.com/SupportNews/NewsDetail.aspx?id=3545 脆弱性 (CVE-2019-9489) が悪用された場合、攻撃者が、ウイルスバスターコーポレートエディション、またはウイルスバスター ビジネスセキュリティが動作するサーバ上の任意の

        ウイルスバスター コーポレートエディションの脆弱性 (CVE-2019-9489) に関する注意喚起
      • ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        中立国から西側、環境・人権先進国へ ノルウェーの歴史の後半です。 前半では豪族が割拠する地域がキリスト教をコアにして中央集権化した後に、デンマークやスウェーデンとの協調の後に統合されていく様子をまとめました。 まだご覧になっていない方はこちらをどうぞ。 後半ではナポレオン戦争を機にスウェーデンの一部になり、独立後に激動の20世紀を迎えるノルウェーの様子をまとめます。 9. スウェーデンとの連合結成 スカンジナビアの国際秩序が大きく変わったのがフランス革命戦争とナポレオン戦争です。 革命フランスは1792年にオーストリア、プロイセンに宣戦布告し、ナポレオンがワーテルローの戦いで敗れる1815年まで戦禍がヨーロッパを覆いました。 当初デンマーク=ノルウェーは中立政策をとりますが、これがイギリスの不信を招きます。当初最大の海運国だったノルウェーの船舶が、イギリスの敵国フランスの物資を運んでいるの

          ノルウェーの歴史(後編)-どうやってノルウェーは先進国になったのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • ナチス略奪のクリムトやシャガール作品、遺族に返還|ARTnews JAPAN

          フランスで、グスタフ・クリムトやマルク・シャガールの絵画など、ナチスが持ち主に強制的に売却させたり略奪したりした15点の美術品の返還が最終決定された。返還を認める法案は、1月25日に国民議会(下院に相当)において全会一致で可決され、2月15日に上院で承認される予定だ。 クリムトの《Rosiers sous les arbres(樹々の下の薔薇)》の横でスピーチを行うフランスのロゼリン・バシュロ文化相。オルセー美術館(パリ)でのセレモニーにて Alain Jocard/Pool Photo via AP ロゼリン・バシュロ文化相は、美術品を奪われたままにしておくことは「(本来の持ち主であるユダヤ人家族の)人間性、記憶、思い出を否定するもの」だと声明の中で述べ、法案可決を称賛した。 これらの作品の中には、1958年にフランスに移り住んだポーランド系ユダヤ人、音楽家で弦楽器職人のデビッド・センダ

            ナチス略奪のクリムトやシャガール作品、遺族に返還|ARTnews JAPAN
          • 種を絶滅から救った絶倫カメ「ディエゴ」が引退して生まれた島へ帰還

            by jdegenhardt ガラパゴス諸島のエスパニョラ島に生息する固有種のエスパニョラゾウガメ(Chelonoidis hoodensis)は、かつて絶滅の危機に瀕していましたが、「ディエゴ」という1匹のオスが交尾しまくって800匹もの子孫を残して危機は回避されました。めでたく種を絶滅から救ったディエゴは「種カメ」としての役目を終え、数十年ぶりに生まれた島であるエスパニョラ島に帰還したと報じられています。 Diego, The Magnificent Hero of The Galapagos, Has Finally Returned Home https://www.sciencealert.com/diego-a-stud-of-a-giant-tortoise-is-finally-back-home エスパニョラゾウガメの繁殖プログラムは、ガラパゴス諸島におけるリクガメの繁殖

              種を絶滅から救った絶倫カメ「ディエゴ」が引退して生まれた島へ帰還
            • NDL Ngram Viewerを使って「私小説」概念の歴史を大づかみしてみた - 日比嘉高研究室

              [目次] 1.文芸用語「私小説」の使用頻度を調べる 2.複数の検索語彙を重ねて表示させる 3.「私小説/心境小説/本格小説」 4.「私小説/純文学/通俗小説」「通俗小説/大衆小説」 5.「探偵小説/歴史小説/家庭小説/私小説」 6.冷静になってちょっとデータを補正する 7.まとめ〈点と線の文学史〉から〈量の文学史〉へ 言及した文献(年代順) 国会図書館のNDL Lab.で、NDL Ngram Viewerというサービスの公開が始まったので、ちょっと使ってみた感想を書く。 が、ちょっとのつもりで書いていたらものすごく長くなってしまった。結論だけ知りたい人は目次から「まとめ 〈点と線の文学史〉から〈量の文学史〉へ」へどうぞ。 lab.ndl.go.jp どんなサービスなのかということは、NDL Lab.のページに簡潔に書いてあるので、そちらをご覧いただくとよいのだけれど、要するに、国会図書館の

                NDL Ngram Viewerを使って「私小説」概念の歴史を大づかみしてみた - 日比嘉高研究室
              • ヒトラーを評価する視線はどう変わってきたか、「第二世代」からのバトン(佐藤 卓己) @gendai_biz

                アドルフ・ヒトラーの評伝『ヒトラー 虚像の独裁者』(岩波新書)が刊行された。新書にしては分厚めの同書、どのように読めば内容をより深く理解することができるのか。日独を中心としたメディア史を専門とする京都大学教授の佐藤卓己氏が解説する。 ヒトラーと「世代」 この不安定な時代に、信頼できるコンパクトなヒトラー評伝が刊行されたことをまず喜びたい。著者・芝健介(1947-)は「あとがき」をその恩師・西川正雄(1933-2008)が訳したG・W・F・ハルガルテン『独裁者』(岩波書店・1967)の「擬似革命独裁」論の魅力から書き起こしている。 もちろん、戦前のベストセラー、澤田謙『ヒットラー伝』(大日本雄弁会講談社・1934)を嚆矢としてヒトラー存命中からその評伝は日本でも読まれてきた。しかし、歴史研究者によるヒトラー評伝が日本で書かれ始めるのは1960年代以降のことである。 本書の主要参考文献に名前が

                  ヒトラーを評価する視線はどう変わってきたか、「第二世代」からのバトン(佐藤 卓己) @gendai_biz
                • 鉄道 【データ詳細】JR東日本 利用者少ない区間の収支 初めて公表 | NHK

                  赤字が続く地方鉄道の今後のあり方が課題となる中、JR東日本は地方路線のうち、利用者が特に少ない66の区間について収支の状況を初めて公表しました。すべての区間で赤字となっていて、JR東日本はバス路線への転換なども含め沿線の自治体と協議を進めたいとしています。 公表された線区について、100円の運賃収入を得るためにいくらの費用がかかるかを示す「営業係数」と「赤字額」は新型コロナの感染拡大前の2019年度で以下のようになっています。 「津軽線」の青森県の中小国と三厩の間は、営業係数が7744円、赤字額が7億1100万円。 青森県の青森と中小国の間は、営業係数が2326円、赤字額が21億6400万円。 「大湊線」の青森県の野辺地と大湊の間は、営業係数が912円、赤字額が12億6600万円。 「五能線」の青森県の五所川原と川部の間は、営業係数が677円、赤字額が6億8200万円。 青森県の深浦と五所

                    鉄道 【データ詳細】JR東日本 利用者少ない区間の収支 初めて公表 | NHK
                  • 街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築にあふれ公共空間は排他的経済地域に変貌する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                    アローンの休日。 このような朝を迎える人は多いのではないだろうか。 (最強伝説 黒沢 1 [ 福本伸行 ]) この最強伝説黒沢の主人公、44歳独身の黒沢のように。 自分も土曜日、こんな朝を迎えていた。 「何もやることねぇなぁ」と。 いや、自分は自営だから仕事しようと思えば出来るけど。 まあでも月曜から金曜まで、まあまあ働いたし。 今日は仕事はしたくない…でも暇だな…という休日。 やることないので「駅からハイキング」というのに行ってみることにした。 myfuna.netというわけで、南船橋駅へ。 10時から12時までの間に行かないと、ハイキングルートの地図を貰えないからな。 何とかギリギリ12時前に南船橋駅に到着し、改札外にいた係員から、ハイキングルートの地図を貰った。 地図についてはこっちにまとめてる。 iine-y.com南船橋駅~船橋競馬場駅~船橋駅周辺を散策したい人は参考にしてちょう

                      街づくりとは暴力性を含む行為であり「金が無いやつは来るな」という強欲さによってデザインされた街は排除建築にあふれ公共空間は排他的経済地域に変貌する - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                    • 時代を先取りした偉大すぎる女性科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      時代に先んじた女性科学者たちの生き様と研究 現代の世界の科学者には女性は少なくありませんが、昔から多くの女性が活躍してきました。ラジウムを発見したキュリー夫人、世界初のプログラマー、エイダ・ラブレスなどが有名ですが、もっとたくさんの女性科学者がいます。 科学者列伝第2回目の今回は、女性科学者のピックアップです。 1. 女預言者マリア 1~3世紀 錬金術の祖と言われる人物 女預言者マリア(Marie the Jewess)は卑金属を金に変える錬金術を確立した人物であると言われています。錬金術とは、鉛や水銀といった卑金属と硫黄などの物質を、溶かしたり煮たり焼いたりして黄金に変える技術のことです。 彼女について残された記録は多くありませんが、3世紀にエジプトに生きた錬金術師パノモリスのゾシモスという人物が、マリアという人物が1世紀前後にエジプトに住んでいて、彼女が後に錬金術をする上で定番の蒸留の

                        時代を先取りした偉大すぎる女性科学者列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • JR山手線渋谷駅、なぜ島式ホームに戻ったのか? 線路切換工事が終了

                        JR山手線渋谷駅の線路切換工事が1月6日深夜から1月9日早朝にかけて行われた。改良前の山手線は外回り・内回りで別々の単式ホームを使っていた。改良後は外回りの線路が移動し、内回りホームが拡幅され、島式ホームとなって統合された。 JR山手線渋谷駅での工事期間中、1月7・8日の山手線外回りは終日運休。内回りは本数を減らして運転したという 渋谷駅といえば、埼京線ホームが山手線ホームと並んだときはかなり便利になった気がする。しかし、山手線のホームはなぜ変更されたか。ホームが統合されただけで、位置が変わったわけではない。利便性も変わらないように見える。お金をかけて改良して、それで山手線の乗客が増えるか。渋谷駅の売上が増えるか。渋谷は街全体が再開発の真っ最中で、オフィスビルも増えているとはいえ、鉄道の売上も増えるかはわからない。 しかし、この改造は重要だ。 ■山手線の外回りホームは「詰んでいた」 改造前

                          JR山手線渋谷駅、なぜ島式ホームに戻ったのか? 線路切換工事が終了
                        • ハイパーインフレがナチスを台頭させたわけではない - himaginary’s diary

                          以前こちらで紹介した緊縮財政策とナチスの関係に関する論文を共著したGregori Galofré-Vilà(ナバーラ州立大)が、表題の主旨の論文を書いている(Mostly Economics経由の本人のLSEブログポスト経由)。 以下はその要旨。 I study the link between monetary policy and populism by looking at the hyperinflation in Germany in 1923, one of the worst spells of inflation in history, and the Nazi electoral boost in 1933. Contrary to received wisdom, inflation data for over 500 cities show that areas mo

                            ハイパーインフレがナチスを台頭させたわけではない - himaginary’s diary
                          • 天才・藤井聡太七段(17)の快挙に世間が脱帽する時、佐藤紳哉七段(42)のカツラも宙に舞っていた(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            「聡太ロス」の長いトンネルを抜けてみると、そこには将棋界の新しい景色が広がっていました。 コロナ禍により2か月弱ほど対局から遠ざかっていた藤井聡太七段(17歳)。6月に入って復帰するやいなや、すさまじい対局ラッシュの中、目の覚めるような快進撃を続けます。 復帰後の6月2日には棋聖戦準決勝、4日には挑戦者決定戦を勝って棋聖挑戦権獲得。史上最年少タイトル挑戦者として臨んだ8日の棋聖戦五番勝負第1局では先勝。13日の王位戦リーグ最終戦にも勝って5戦全勝で白組優勝。 瞬く内にいろいろなことが起こりました。将棋ファンの皆さんも、ビクトリーロードを疾走していく藤井七段の姿を目で追うだけでも大変ではないでしょうか。 藤井七段の強さは以前から、誰の目にも明らかでした。そしてこうしてまた新たに結果を出されてみると、将棋界の景色もわずか半月で、ずいぶんと変わったように見えます。 さて、そんな怒涛の日々の中。6

                              天才・藤井聡太七段(17)の快挙に世間が脱帽する時、佐藤紳哉七段(42)のカツラも宙に舞っていた(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10

                              現代美術の展示が放火テロ予告で脅かされ、観客とスタッフの命が危険に晒されて中止を余儀なくされた。並行して主催者側には業務妨害と脅しを意図した匿名電話やメールが殺到し、電話応対した若い女性スタッフの名前・住所や顔写真までネット上で侮蔑の意図も露わに「晒され」た。ネットを利用した匿名の、悪質な言論テロの結果である。 客観的にいえば、現在開催中の「あいちトリエンナーレ」(10月14日まで、名古屋市、豊田市ほか)で起きたことの事実関係は、このようになる。付け加えるなら、名古屋市長つまり政治家が、その展示を非難攻撃する扇動的な言動を公然と繰り返す中で起きたことだ。 現にたとえばトリエンナーレの招聘アーティストが連名で発表した声明は、事件をこのように要約しているし、海外で報じられる際の概要も同様になるだろう。しかし客観的に見ればこうも危機的な事態に対する日本社会の反応は、マスメディアも政治も、SNSな

                                「あいちトリエンナーレ」に放火テロ予告。「慰安婦像」とレッテルを貼られた『平和の少女像』展示中止で浮かび上がった日本社会のクライシス by 藤原敏史・監督 | 日仏共同テレビ局フランス10
                              • キャノンではなく、なぜ「キヤノン」なのか? ビジネスパーソンが間違えてはいけない社名

                                グローバルで幅広く事業を展開し、映像機器、事務機器などを製造する大手精密機器メーカー、キヤノン。会話ではキャノンと発音されることもあるものの、社名の正式表記はキ「ヤ」ノンである。なぜ「ヤ」は大きい文字なのだろうか。 同社は1947年に社名を「精機光学工業株式会社」から「キヤノンカメラ株式会社」に変更した。その際に「ヤ」の字が大きく表記された「キヤノン」が生まれたのだ。同社のWebサイトには、その答えが記されている。 全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。 「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。 文字全体のバランスを考え、顧客やステークホルダーからどう見られるかを細かなところまで検討した結果なのだ。 キヤノンという社名の由来は? 1933年に設立された精機光学研究所(キヤノンの前身)では、カ

                                  キャノンではなく、なぜ「キヤノン」なのか? ビジネスパーソンが間違えてはいけない社名
                                • デンマークの旅。幸福は比較でなく自分で決める。ジャンテロウで暮らしを見つめる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                  ワクワクさんと比べて… ベアくん「ボロローン…あれ?」 ポニ「頑張るんだ!相棒!」 ベアくんピアノの練習してるんだね。 ベア「ワクワクさんみたいに 僕うまく弾けないっす!」 ↓ワクワクさん(=夫氏)は楽器が大好き 誰かと比べてじゃなく 趣味は自分が楽しければいい デンマークの旅行を振り返り 嫁氏はそう思うようになったよ。 デンマーク旅行記第20弾。最終章。 ↓スタートはこちらから デンマークを去りながら 旅行を思い返してみた。 帰路につく いよいよデンマークとお別れの時。 きた時と同じように中央駅へ。 ↓美しい駅の建物 電車に乗って空港を目指す。 都会を離れたら草原が広がっている。 いつかまたデンマークに来たら コペンハーゲン以外も行ってみたいな。 空港についてターミナルに向かう。 帰りの便もスカンジナビア航空(SAS)。 ↓SASは好きな航空会社になった 家具もデザインも楽しんだけど 正

                                    デンマークの旅。幸福は比較でなく自分で決める。ジャンテロウで暮らしを見つめる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                  • 92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! – 日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動

                                    生活に大きく影響する長周期気候変動 地球の気候はさまざまな周期で変動しています。特に、太平洋においては数十年規模の周期で自然に変動する太平洋十年規模変動などが知られています。太平洋十年規模変動は海流や気圧などさまざまな要素が複雑に影響しているのですが、そのメカニズムはよくわかっていません。そのため、地球温暖化によってどのように変動特性が変化するかを理解することはとても重要です。また、北西太平洋は世界でも有数の豊かな漁場ですが、その漁業資源は太平洋十年規模変動などの気候変動に応答して大きく変動することが知られており、水産資源の変動メカニズムの理解と持続的な資源利用という観点からも重要です。しかし、観測機器による気温などの環境記録は古くても1850年代以降に限られており、さらに海洋の観測データは1950年以降に限られているという問題があります。 観測記録の無い時代の環境を調べる方法として、環境

                                      92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! – 日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動
                                    • ウクライナ情勢を語るために、日本人が絶対に見なければいけない5つの映画がある(猪瀬 直樹) @gendai_biz

                                      「日本人は歴史と現在が一体であることがわかっていない」と猪瀬直樹は語り始めた。ウクライナの問題は、いま単独で起きている現象ではない。20世紀以降のヨーロッパの激動と歴史が、現在に至るまで続いている一つの過程だ。ただの情勢論ではウクライナを語れない。その鍵になるのが、歴史の検証をクリエイターが続け、物語に仕立てあげた多くの映画だと猪瀬は言う。 人肉を喰らって生き延びるウクライナの民衆 2022年2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻した。それから1カ月間、報道はウクライナ一色だ。ニュースショーのコメンテーターは、近視眼的なコメントを平気で口にして視聴者を混乱させている。こういう混乱期こそ、敢えて腰を据えてじっくり映画を鑑賞したい。100年前の戦争の歴史は過去形ではない。現下のウクライナ戦争は、100年前に起きた戦争の歴史の連なりなのだ。 まずはウクライナをめぐる衝撃的な映画「赤い闇 スタ

                                        ウクライナ情勢を語るために、日本人が絶対に見なければいけない5つの映画がある(猪瀬 直樹) @gendai_biz
                                      • GALLERY file 181 九谷焼・かわり盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                        こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷焼・かわり盃(三代徳田八十吉 作)や九谷・蓋茶碗などを掲載します。 先ずは九谷・蓋茶碗です。 九谷・蓋茶碗(明治時代) 口径11㎝ 高さ7.5㎝ 税込価格 1客3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・かわり盃。こちらは石川県にて代々続いている九谷焼の陶工の系譜、 徳田八十吉・3代の作品です。 三代・徳田八十吉 1933~2009年 初代徳田八十吉から古九谷の釉薬の調合を二代目からは古九谷の絵付け等の技術を学ぶ。古九谷の五彩のうち四彩を組み合わせ美しいグラデーションを作る耀彩の技法を生み出した。 日本伝統工芸展や国際陶芸展など様々な賞を受賞し1997年、人間国宝に認定される。 三代・徳田八十吉作 かわり盃 口径 8㎝ 高さ 3.5㎝ 税込価格44,000円 この品は久りゅう東山店で取り扱っ

                                          GALLERY file 181 九谷焼・かわり盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                        • ジャズ・トゥナイト 2020年4月18日(ギル・エヴァンス) - ラジオと音楽

                                          シリーズJAZZジャイアンツ(13) ギル・エヴァンス 今回はギル・エヴァンス特集。大友さん大好きだそうで、とても楽しそうでした。 ギル・エヴァンスは1912年カナダのトロント出身。幼少期にカリフォルニアに移住。子供の頃ルイ・アームストロングに憧れて作編曲を独学で習得。1933年自分自身のオーケストラを編成して活動を始めます。ピアニスト、編曲家、作曲家、バンド・リーダー。 マイルス・デイヴィスとは終生近いところで音楽を研鑽し合う大友人。 1988年3月20日メキシコで亡くなります。 Miles Davis、Gil Evans「Springsville」 1957年に録音したマイルス・デイヴィスのアルバム『Miles Ahead』から。マイルスはフリューゲルホーンを演奏しています。 MILES AHEAD アーティスト:DAVIS, MILES 発売日: 2009/04/03 メディア: C

                                            ジャズ・トゥナイト 2020年4月18日(ギル・エヴァンス) - ラジオと音楽
                                          • 「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った

                                            軍人の手によって一変した小学校の教科書 昭和という時代、特に戦争にゆきつくプロセスでは、教育は軍事の側からの干渉であっという間に崩壊した。昭和8(1933)年の第4次の国定教科書改訂で、「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」に低学年の教科書は変わった。大正7(1918)年の第3次改訂による市民的自覚を促す内容は一変してしまった。 なぜか。答えは簡単だ。第4次の改訂にあたっては、これからの戦争は国家総力戦だから、小学校の教科書づくりには軍人も参加させろと陸軍大臣が圧力をかけ、それを文部大臣が受け入れたのだ。軍事主導礼賛、天皇の神格化というまさに2本柱で教科書は埋まった。大正デモクラシーの片鱗はあっという間に消え去った。 「ありのままを書いた作文」は犯罪になった もう一つ例を挙げよう。昭和5(1930)年から8(1933)年にかけて、長野県をはじめ各県で教員の赤化事件が起こっている。狙われたのは

                                              「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った
                                            • Helping more people with wearables: Google to acquire Fitbit

                                              Today, we’re announcing that Google has entered into a definitive agreement to acquire Fitbit, a leading wearables brand. We believe technology is at its best when it can fade into the background, assisting you throughout your day whenever you need it. Wearable devices, like smartwatches and fitness trackers, do just that—you can easily see where your next meeting is with just a glance of an eye o

                                                Helping more people with wearables: Google to acquire Fitbit
                                              • 高木ブー「布団を二つ折りにして燃え盛る炎の中を逃げた」戦争の記憶(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                幼い頃の高木ブーさんにとって、東京・巣鴨の生家での暮らしは毎日楽しいことの連続だった。両親と大塚の映画館で観た時代劇、庭に飼っていた鶏の鳴き声、お弁当のゆで卵……。しかし、昭和20年の空襲ですべてが大きく変わってしまう。前回に続いて家族との大切な思い出を振り返ってもらいつつ、戦争の記憶を語ってもらった。(聞き手・石原壮一郎) 【画像】生家の庭にあった防空壕から顔を出す幼少期の写真、久しぶりの外食でビールジョッキを片手にカメラを見る高木さん、「インターナショナル ウクレレコンテスト」のポスター、「山岸伸写真展 瞬間の顔Vol.14」に掲出される高木ブーさんの写真 ◆77年前の空襲で命を落としていたかもしれない こんなことを自分で言うのもヘンなんだけど、この記事が公開される3月8日は、僕の89回目の誕生日です。この歳まで元気でウクレレを演奏できているのは、本当に嬉しい。まわりの人たちに恵まれ続

                                                  高木ブー「布団を二つ折りにして燃え盛る炎の中を逃げた」戦争の記憶(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                • 「ダークマターは存在しない」と研究者が主張する理由とは?

                                                  ダークマター(暗黒物質)は天文学の現象を説明するために提唱された物質であり、光学的に観測できないという特性もあって依然として「謎の物質」とされています。近年の科学会ではダークマターの存在を前提とした宇宙理論が主流ですが、中にはダークマターの存在を支持していない研究者も存在しており、ドイツ・ボン大学の天体物理学者であるPavel Kroupa教授が「ダークマターは存在しないと主張する理由」について解説しています。 Dark Matter Doesn't Exist | Pavel Kroupa » IAI TV https://iai.tv/articles/dark-matter-doesnt-exist-auid-2180 ダークマターとは、「観測可能な物質だけでは銀河を形成するのに十分な重力を得られない」という研究結果を基に、1933年にスイスの天文学者であるフリッツ・ツビッキーが提唱

                                                    「ダークマターは存在しない」と研究者が主張する理由とは?
                                                  • 5年前 | オカキとアラレの黒猫ブログ

                                                    5年前の今日。電柱にこんな画像が すぐに電話してその日の夕方もらいに行く事に。 4匹の子猫のうち2匹は既に引き取られていて残りの2匹を一緒に引き取る事に。 これがオカキとアラレとの出会い。 家に連れて帰ったら2匹共初めての場所が気になる様で 匍匐前進で家中を探索してる姿が今でも強烈な印象。 そして、早速オカキもオラレも布団の上でマーキング... 夜中にあわててドンキホーテに布団セット買いに行った苦い記憶も。 黒猫共を迎い入れた日がスーパームーンの日だったのは覚えていて 5年前の9月のスーパームーンの日を検索すると9月27日の今日だった! そんな事で5周年のお祝いで 大きめの冬用のベットと 毛づくろいブラシ こんな感じで使ってくれれば良いけど今の所スリスリする気配なし... アラレはベットがお気に入りの様子。 2匹一緒にと思って大きいサイズにしたけれどオカキは今の所ベットに入らず椅子の上。

                                                      5年前 | オカキとアラレの黒猫ブログ
                                                    • nix in desertis:2020受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                                                      本日は早稲田大。見どころは22番の教育学部の問題と,30番の政経学部の問題。どちらも受験世界史に残る問題となったと思う,それぞれ違う意味で。 14.早稲田大 文化構想学部 <種別>難問 <問題>設問2 下線部B に関連し(編註:原人が現れ,アフリカ大陸の外へと拡散した),19世紀にジャワ島トリニールで化石人骨を発見した人物は誰か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア デュボワ   イ シーボルト   ウ ヘッケル   エ シュレーゲル <解答解説> 早稲田の文学部と文化構想学部は伝統的に古代オリエントと先史の出題が多く,ここ十年ほどは古代オリエントが続いていたが,2020年は先史が舞い戻った。シーボルトを削って3択からは絞れまい。正解はアのデュボワ。ヘッケルはドイツの生物学者で,海産の無脊椎動物の研究で有名らしい。シュレーゲルは有名人が多いのだが,シーボ

                                                      • 明治期だと上級国民が意外と40代とかで死んでいる

                                                        新見正興(「りょう」の父)1822年生まれ。1860年(38歳)、万延元年遣米使節の正使として渡米。 ワシントンでは大統領のジェームズ・ブキャナンに謁見し、国務長官のルイス・カスと批准書を交換。 正興は正妻との間に娘が3人いたが、48歳で正興が病没。 長女は北海道に嫁ぎ、二女と三女は芸者として売られた。 正興は「陰間侍」とあだ名されるほどの美男であったため、 芸者となった二人の娘も非常に美しく、芸者の中でも際立っていたという。 1860年に渡米するレベルの上級国民なのに、娘が芸者として売られたことに驚く。 二女と三女の正式な縁談をまとめるまでの、繋ぎの金すら無かったのか? 柳原前光(「りょう」を買った伯爵)1850年生まれ。伯爵。柳原家第22代当主。 芸者となっていた新見正興の三女・りょうを落籍し、柳原本邸近くの家を与えた。 りょうは18歳で女児を一人出産し、21歳で死亡した。 女児は前光

                                                          明治期だと上級国民が意外と40代とかで死んでいる
                                                        • №1,584 韓流セレクション “ 暗殺 암살 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                          ⏱この記事は、約5分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 暗殺 암살 概  要 お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル(2023年07月06日 14:45 現在) は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、怒涛の 韓流セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 韓流セレクション のご紹介をします 暗殺 암살 です! 『暗殺』(あんさつ、原題:암살)は、2015年公開の韓国映画です 監督はチェ・ドンフン 主演はチョン・ジヒョン、イ・ジョンジェ、ハ・ジョンウ 韓国で観客動員数1,270万人を記録しました 第36回青龍映画賞最優秀作品賞、第52回百想芸術大賞映画部門作品賞受賞作です  v(=∩_∩

                                                            №1,584 韓流セレクション “ 暗殺 암살 ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                          • 知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー

                                                            Theatrical poster for the release of the 1933 film She Done Him Wrong. (wikipedia commonsより) プレコード映画の時代の大スターとして忘れてはならないのがメイ・ウェストです。ウェストはもともとバーレスク業界出身の舞台のスターで、パフォーマーとして活動する一方、セクシュアリティを扱った戯曲を書く劇作家として物議を醸していました。ウェストの戯曲は1920年代末の基準では過激すぎたため、猥褻だとして逮捕もされています。 こんなスキャンダラスな才人だったメイ・ウェストがハリウッドで初めて主演したのが1933年の『わたしは別よ』(She Done Him Wrong)です。この作品はウェストの戯曲『ダイヤモンド・リル』(Diamond Lil, 1928)を下敷きにしています。 バワリーが舞台の時代劇 『わたしは

                                                              知られざるプレコード映画の世界(9):メイ・ウェストが男たちを魅了する『わたしは別よ』(She Done Him Wrong) - wezzy|ウェジー
                                                            • ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                              その昔、荒俣宏だったかで、ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』をほめていて、その後高山宏が、ニコルソンとかの紹介で観念史をいろいろもてはやしていた頃に、読もうかと思って邦訳を買って取りかかった。 存在の大いなる連鎖 (ちくま学芸文庫 ラ 10-1) 作者:アーサー・O. ラヴジョイ筑摩書房Amazon が、これ本当にひどい翻訳で、何を言っているのかさっぱりわからない。で、原書を見てみたら、なんだ、ずっとわかりやすいじゃないか。 訳者はおそらく、著者が何を言っているのかまったく理解できていなかったと思う。最初の一章をまず訳してみたので、まあ暇な人は読んで見てくださいな。持っている人は邦訳版と対比してみるのも一興かとは思う。 ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』第1講:観念史とは何か? 言っていることは、全然むずかしくないのだ。人は「すべては一つ!」とか「世界に1人で立ち向かうぜ」とか言うと、理屈もな

                                                                ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                              • ノア・スミス「世界を救った研究がノーベル経済学賞を受賞」(2022年10月12日)

                                                                [Noah Smith, “An Econ Nobel for research that saved the world,” Noahpinion, October 12, 2022] [ノーベル経済学賞の委員会も,授賞の発表でこの映画を引用してるよ!] バーナンキ,ダイアモンド,ダイビッグは,銀行が破綻する理由を解明した――ひいては,銀行破綻で経済が道連れになる理由も 2022年のノーベル経済学賞は,ベン・バーナンキ,ダグラス・ダイアモンド,フィリップ・ダイビッグにおくられた.受賞理由は,銀行破綻・金融危機に関する彼らの研究業績だ.今回の授賞は,おくられるだけの理由がたっぷりあるとぼくは思ってる――現在進行で経済を救う研究をやった経済学者なんて,ほとんどいない. ただ,同時に,今回の授賞はちょっぴり意外にも思った.というのも,ノーベル経済学賞ってのは――自然科学の賞とちがって――たいて

                                                                  ノア・スミス「世界を救った研究がノーベル経済学賞を受賞」(2022年10月12日)
                                                                • 中北浩爾『日本共産党』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                  6月9 中北浩爾『日本共産党』(中公新書) 8点 カテゴリ:政治・経済8点 『自民党―「一強」の実像』(中公新書)や『自公政権とは何か』(ちくま新書)などの著者が今回挑むのは日本共産党。野党共闘の鍵となる存在でありながら、外側からはその内実がよくわからない日本共産党について、その歴史を紐解きながら実像に迫っていきます。 『自民党―「一強」の実像』や『自公政権とは何か』では、基本的に現在の意思決定や選挙対策などをとり上げて分析していましたが、今回の『日本共産党』の記述のメインとなるのはその歴史です。 これは日本共産党が現存する政党の中で最も古い歴史を持ち、その政策や意思決定の過程がかなりの部分、過去の積み重ねによって規定されているからです。 そのため、本書は本文だけで400ページ以上あり、なおかつソ連が崩壊するまでの記述で300ページ近くあります。そのため、個人的には面白く読めましたが、前半

                                                                  • 電子レンジの歴史 ‐軍事用レーダーからキッチン家電へ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                    「20世紀のキッチン革命」電子レンジの歴史 電子レンジが家にない人はそういないと思います。 料理はしない人も買ってきたお惣菜やお弁当を温めることはあるはずで、シンクやコンロよりも電子レンジを使う機会のほうが多い、という人もいるのではないかと思います。 電子レンジが発明されたのは1945年のことです。第二次世界大戦期のレーダー技術開発の副産物として生まれた電子レンジは、20世紀のキッチンに革命を起こした偉大な発明となりました。 1. 高周波電界で食材を温めるアイデア 火を使わないのに、電子レンジの中に置いておくだけで食べ物がホカホカにあったまるのは、とても不思議な現象に思えます。 原理を簡単に説明すると、マグネトロンという真空管の一種から発せられるマイクロ波が食材中の極性を持つ水分子にエネルギーを与えて振動させて熱を発することにより、食材を温めるというものです。水分を含むものであればなんでも

                                                                      電子レンジの歴史 ‐軍事用レーダーからキッチン家電へ- - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                    • ゴリラはなぜ胸を叩くのか? その音からわかったこと

                                                                      ルワンダの火山国立公園で胸を叩くオスのマウンテンゴリラ。(NATURE PICTURE LIBRARY / ALAMY STOCK PHOTO) 1933年にキングコングが銀幕に登場すると、「胸叩き(ドラミング)」というゴリラの行動を世界中の人々が知ることになった。 しかし、ゴリラのオスがなぜ自身の胸を叩くのかについては、科学者による推測はあるものの、確かな証拠はこれまでほとんど見つかっていなかった。 「非常に印象的な行動です。ちょっと怖いこともあります。彼らの邪魔になりたくないと思うでしょう」と、ドイツのマックス・プランク進化人類学研究所の霊長類学者、エドワード・ライト氏は言う。 ライト氏の新しい研究によると、マウンテンゴリラ(Gorilla beringei beringei)のオスの胸叩きは、体重200キロにもなるゴリラ同士の争いを防いでいる可能性があるという。数年がかりでゴリラの胸

                                                                        ゴリラはなぜ胸を叩くのか? その音からわかったこと
                                                                      • はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ

                                                                        こんにちは、らくからちゃです。 コロナ禍で訳のわからない世の中になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。わたしは、すっかり悠々自適の自粛貴族ライフが染み付いてしまいました。緊急事態宣言明けに出社できるかな。 ブログを書く時間はたっぷりあるのですが、どうも筆が進まず放置してしまっています。ただこのシリーズは、楽しみにしてくださっている方もいるようですので、リハビリも兼ねて書いてみたいと思います。 www.yutorism.jp 2020年3月度の注目記事ランキング ブックマークコメントへのスター数による2020年月度のランキングは下記の通りとなりました。 なお B:ブックマーク数 ※:コメント付ブックマーク数 ★:コメントへのスター数(同一ユーザーでの連続スターは1件でカウント) となります。 いっくぞー( ・`д・´) 順 カ B ※ ★ 記事 1 世 742 332 6879 最近

                                                                          はてブで話題の記事&ブックマークのまとめ(2020/03) - ゆとりずむ
                                                                        • エンジニアが見る!商談動画鑑賞会のススメ|uramot

                                                                          🐳 この記事は「ログラスサマーアドベントカレンダー2023」の23日目の記事です。 明日はシニアEMの飯田さんの予定です! 「なんでエンジニアが商談動画を見てるの?」 こんにちは!ログラスでエンジニアをしている村本です。 ログラスサマーアドベントカレンダーも8月に始まり、1ヶ月経ったのですが、書きたい人が多すぎて9月も継続です! 今回は私が所属するチームで継続して行っている「商談動画鑑賞会」という取り組みについてご紹介しようと思います。 きっかけはログラスのトップセールスである髙橋さんがこのような投稿をしていたからです。 https://twitter.com/yuto_1933/status/1692679081958183193見ている自分たちも学びがあるのですが、Salesからしてもポジティブに受け取られているとても良い取り組みになっていると感じています。 今回はこの商談動画鑑賞会

                                                                            エンジニアが見る!商談動画鑑賞会のススメ|uramot
                                                                          • 声優の上田敏也さん、死去 88歳 『特攻野郎Aチーム』『プーさん』『おじゃる丸』など幅広く活躍

                                                                            公式サイトでは「弊社所属俳優 上田敏也 儀 令和4年2月8日 88歳にて永眠致しました。尚、葬送の儀につきましては、ご遺族の意向により親族のみにて執り行われました。ここに生前中の御厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます」と伝えた。 上田さんは1933年生まれ、札幌市出身。『特攻野郎Aチーム』などの米俳優ダナ・エルカーの日本語吹き替えなど、多くの洋画吹き替えを担当したほか、ディズニー『くまのプーさん』のオウル役も務めた。 また、アニメ『ONE PIECE』ネフェルタリ・コブラ役(アラバスタ王国国王 ビビの父)、『ポケットモンスター』カツラ役や、『おじゃる丸』トミー役、『ぼのぼの』オオサンショウウオさん/カエルくんなどの声で親しまれた。 明日の #おじゃる丸 は、 カズマのおじいちゃん、トミーのからくり発表会? 発表会に集まったおじゃる丸、電ボ、子鬼トリオ。 トミーの髪の毛が気になるようで…

                                                                              声優の上田敏也さん、死去 88歳 『特攻野郎Aチーム』『プーさん』『おじゃる丸』など幅広く活躍
                                                                            • ブータンの農業を変えた「神の鍬」を持つ男~西岡京治

                                                                              なんか、最近「日本のスゴイ人列伝」が読者の皆様にやたら高評価を頂きまして、 ホントに嬉しいかぎりです。さて、今回紹介する人はブータン農業の父、西岡京治(1933~1992)さん。 彼の仕事は日本の国際協力事業において最も成功した例として、今も伝説となっています。 東京オリンピックの年に、秘境ブータンへ 西岡さんが海外技術協力事業団(現・国際協力機構)の農業指導者としてブータンに赴任したのは昭和39(1964)年。 前の東京オリンピックのあった年です。 大学時代の恩師からの話に、喜び勇んでブータンに向かった西岡さんでしたが、 現地に到着してみると、意外な対応に戸惑います。 当時ブータンはインドとの国交だけしかなく、インドから技術指導を受けていたのですが、 ブータンの農業が従来の方法を改めないと、ハナから匙を投げていたらしい。 それでも四方八方に働きかけて、最初与えられたのはたった200㎡の農

                                                                                ブータンの農業を変えた「神の鍬」を持つ男~西岡京治
                                                                              • No.1933 父の時間とみんなで静かにされると逆に観づらいわ! - 新・ぜんそく力な日常

                                                                                いつも訪問ありがとうございます😊 ここ最近の日曜日の朝の事です。 今まで休みの日は朝寝坊の我が家の女子軍でしたが、ここ最近は、新型コロナウイルスによる一斉休校で子達がダラけない様にと、早寝をさせている事から、みんな早起きになりました。 8時半には朝ごはんも終わり、みんなで団らんしていました。 そしてしばらくして 僕がテレビの電源を入れると、妻のユリがそれに気づき… パ…パパの時間って… スーパーヒーローターイム‼︎ いつも日曜日の9時からはスーパーヒーロータイム(仮面ライダーと戦隊モノ)を観ているんですが、以前はみんな寝ていたので、一人で観ることが多かったんですよ。 それが今は早起きになって、僕が仮面ライダーを観ている時は 妻「パパがテレビに集中できないからみんな静かにね!」 とか言うんですよ。 49歳のおっさんが、子供番組を観るために、家族に気を使われるって… ヒーロータイム中は、みん

                                                                                  No.1933 父の時間とみんなで静かにされると逆に観づらいわ! - 新・ぜんそく力な日常
                                                                                • 自販機荒らしに新手口、硬貨は空っぽに 口コミで広まる:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    自販機荒らしに新手口、硬貨は空っぽに 口コミで広まる:朝日新聞デジタル