並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2350件

新着順 人気順

ADHDの検索結果1 - 40 件 / 2350件

  • なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー

    最近よくADHD(注意欠如・多動症)の話題をよく耳にするなと感じている人は多いかもしれません。 実際アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の最新調査によると、米国内における3〜17歳までのADHD症例数は2016年の540万人から2022年の650万人以上にまで増えていることがわかりました。 子供のおよそ9人に1人がADHDと診断されていたというのです。 この傾向は日本も例外ではなく、2010〜2019年にかけてADHDと診断された0〜6歳児の数は2.7倍、7〜19歳では2.5倍、20歳以上では21.1倍にまで増加していると報告されています(信州大学, 2022)。 しかし一体なぜADHDの症例数は増え続けているのでしょうか? 研究の詳細は2024年5月22日付で医学雑誌『Journal of Clinical Child & Adolescent Psychology』に掲載されています

      なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー
    • 君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第9話 すごいエネルギー | &Sofa

      君と宇宙を歩くために 泥ノ田犬彦 勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わり者の宇野が転校してくる。小林が先輩から怪しいバイトに誘われているところを宇野に助けられ、その出来事をきっかけに2人は仲良くなる。宇野のことを知れば知るほど彼の生き方に惹かれ、自分も変わろうと行動する小林だったが…。〝普通〟ができない正反対の2人がそれぞれ壁にぶつかりながらも楽しく生きるために奮闘する友情物語。

        君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第9話 すごいエネルギー | &Sofa
      • 発達障害あるある010 発達障害の人、薬を飲むとあまりに劇的に変化するので「薬を飲めば性格変わる」「私に自由意志など存在しないのだ」と悟ってしまいがち

        「発達障害に投薬は要らない」系の本は多いですが、一度薬を試したほうが良いですよまじで。そのうえで合わなければ「薬は要らない」系の本を読んでみたらいい。

          発達障害あるある010 発達障害の人、薬を飲むとあまりに劇的に変化するので「薬を飲めば性格変わる」「私に自由意志など存在しないのだ」と悟ってしまいがち
        • 書評『脳科学で解く心の病』エリック・R・カンデル著 疾患を理解し共存する視点 - 日本経済新聞

          米ニューオーリンズのレストランでランチをとったときのこと。隣のテーブルは、専門的な話題が軽妙に飛び交い、楽しげな笑いに包まれていた。ふと目をやれば、会話の中心人物はエリック・カンデル氏。のちにノーベル賞をとる彼の偉業は、すでに専門コミュニティ内ではよく認知されていたが、その日の会話の様子から、カンデル氏の広範な知識、ユニークな発想、そして雄弁で機知に富んだ話術が如実に伝わってきた。本書はそのよ

            書評『脳科学で解く心の病』エリック・R・カンデル著 疾患を理解し共存する視点 - 日本経済新聞
          • 姉が昨晩突然に別人のような人格になってしまった話…身内が同じ症状になった人が続々

            まき @hys_324 仲良しの実の姉が昨日いきなり別人格になりました… 姪っ子から助けて欲しいと深夜にLINEが来てて朝に気づきすぐ連絡すると、ママが昨日から神様が怒ってるとか言って変な行動ばっかりで会話もできない。一睡もしないで立ってると言う。(宗教に無縁の姉) どういうこと?とりあえず仕事休んで今から行くわ!!って向かったは良いけど着いて部屋に入ったら、目はうつろ、声はか細く、私を妹だと認識できなかった様子。 ダメです!入ってこないでください! と怯えられたので車で待機。 ここまでいきなりの急変だから脳の病気を疑ってまずは最寄り脳神経外科へ。車に乗せるのも結構かかり、走り出したら右に曲がっちゃダメです!事故ります!とかオカルト発言連発、、姉ちゃんどうしたん😭 病院に着いても病院内に入ってくれず、私の問診で医大に紹介状をもらいすぐ移動。 脳神経外科で脳のCT異常なしのため、精神科に回

              姉が昨晩突然に別人のような人格になってしまった話…身内が同じ症状になった人が続々
            • 「働き口がない」早稲田院卒55歳男性のジレンマ

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                「働き口がない」早稲田院卒55歳男性のジレンマ
              • 発達障害検査を受けてみました|吉田誠治

                以前から自分自身が発達障害なのではないかという疑いを持っていて、周囲からもたびたび指摘されるので、診断を受けたい気持ちはありました。しかし僕の場合、この年になるまでに様々な対策を講じていて、現在では大きな困難に直面していないため、医師のカウンセリングを受けるというほど困っているわけではなく、どうしようかと思っていました。そこに医師ではなく心理士による心理検査のみを受けられるサービスがあることを知ったので、早速受けてみることにしました。 注意すべき点としては、検査だけでは発達障害かどうかは確定せず、最終的な認定には医師の診断が必要になるので、今回の結果も確定的なものではありません。ただ、一定の目安にはなりますし、自分の特性を知るうえではプラスになると思いました。実際、検査後の心理士による簡単なカウンセリングでも、大きな困難を抱えていないのであればあえて医師の診断を受ける必要はないのではという

                  発達障害検査を受けてみました|吉田誠治
                • 人を好きになる経験がないと何がいけないのか

                  【追記】ブコメに『(恋愛経験ではなく)「人を好きになる経験」の話に言い換えられる』とあり、しっくりきたのでタイトルを変更しました。 色々あると思うけど、一番は「恋をしている時、どれだけ自分がアホになるのか」を身を以て経験していないこと、これが良くない 人間は恋愛状態に陥ると本当にアホになる。相手の行動の全部が気になり、些細な動作の一つ一つに自分へのメッセージが込められていると思い込み、言葉や行動一つ一つに過剰に振り回され、そして「自分がこんなに好きだから、相手も自分のことを特別に思ってくれているに違いない」と勘違いする これはハッキリ言って避けられない。人間に、引いては生物全体にプログラムされた思考回路だ なのでその状態になるのは仕方ないが、肝心なのは「いかに自分がアホになるか」を身を以て体験することだ 人の恋愛話を聞くと「どうしてそんな滑稽になれるのか」と思う、けれども恋愛が自分ごとにな

                    人を好きになる経験がないと何がいけないのか
                  • 「正常な忘却」は決して悪いことではない──『忘却の効用: 「忘れること」で脳は何を得るのか』 - 基本読書

                    忘却の効用: 「忘れること」で脳は何を得るのか 作者:スコット・A・スモール白揚社Amazon基本的に記憶力が良いことはこの社会を生き延びていくにあたって「良い」ことだとされている。記憶力を高めたいと思わない人がいるだろうか? 認知症でもないのに忘れっぽかったり覚えが悪かったりすると、心配されることもあるだろう。しかし、「忘却する」ことは脳にあらかじめ用意されている、とても有益な機能でもある。 本書『忘却の効用』はコロンビア大学の神経精神科学教授であるスコット・モールが、忘却の利点について解説した一冊だ。記憶力が良い人、何もかも忘れない人(時折、そういう人がいるのだ)にも良い点はあるが、そうであるがゆえのデメリットも存在する。僕も人に呆れられるほど忘れっぽい方で、もう少し記憶力がよければなあと思う局面も多い(たとえばトークイベントで昔読んだ本の話をしようとしても全然内容を思い出せないと本当

                      「正常な忘却」は決して悪いことではない──『忘却の効用: 「忘れること」で脳は何を得るのか』 - 基本読書
                    • 発達障害あるある007 「ADHD児童はワクワクしない課題ではそもそも脳の血流が乏しくなって脳が動かない。これはわがままとかそういう話ではない」→「一発逆転を常に狙い、コツコツした努力が出来ない」→「コンサータが劇的に効く」

                      ADHDの知り合いがマジで「一発逆転」みたいなことでしか動かず、コツコツ努力がまるで出来ない人だった。 この人はコンサータが合わなかったらしくてインチュニブ飲んでた。 もう片方のADHDの人はコンサータ飲んでめちゃ仕事できる人だった。コンサータが合う人は人生劇的に改善するのかなあ

                        発達障害あるある007 「ADHD児童はワクワクしない課題ではそもそも脳の血流が乏しくなって脳が動かない。これはわがままとかそういう話ではない」→「一発逆転を常に狙い、コツコツした努力が出来ない」→「コンサータが劇的に効く」
                      • ADHDのある大人の仕事対策 向いてる仕事や仕事を続けるコツ、仕事探しのポイントなどを解説 | キズキビジネスカレッジ

                        トップ › コラム › ADHDのある大人の仕事対策 向いてる仕事や仕事を続けるコツ、仕事探しのポイントなどを解説

                          ADHDのある大人の仕事対策 向いてる仕事や仕事を続けるコツ、仕事探しのポイントなどを解説 | キズキビジネスカレッジ
                        • 「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性

                          注意を持続させることが困難だったり、順序立てて行動することが困難だったりといった特徴が現れる「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、精神医学的に障害の一種とされています。しかし、ペニンシュラ大学の神経科学者であるデビッド・バラック氏らの研究チームが、狩猟によって食料を得るような環境に置かれた際には、ADHD患者がそうではない人々よりも優れたパフォーマンスを発揮する可能性を提示しています。 Attention deficits linked with proclivity to explore while foraging | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/abs/10.1098/rspb.2022.2584 ADHD may hav

                            「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性
                          • 「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我..

                            「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我々のような音声チックを持った障がい者の排除なんですよね ADHDの人たちはチック発症する素質があるんだからみんな一度は発症しておくべきなんですよ 例えば空咳が1年ぐらい止まらなくて病院でいくら検査しても異常はなく薬を飲んでも直らないみたいな病気があるんすけど、その状態で映画館に行こうものなら「咳が止まらないなら映画館に来るな、映画より先に病院行くべきだろ」なんて言葉を投げられ続けるわけですよ お前みたいな病気持ちは一生公共の場に来るなよって言われてるようなもんだもんな

                              「2時間静かにできない人は映画館来ちゃいけないんです」の行きつく先は我..
                            • 駅で女性のスカートの中身を盗撮…逆転無罪を勝ち取った被告の「意外な性癖」 | バラエティ | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                              駅で女性のスカートの中身を盗撮したとされ逮捕。しかし、被告人は意外な性癖を持っており、それにより裁判で「無罪」を勝ち取るという稀有な例が紹介された。

                                駅で女性のスカートの中身を盗撮…逆転無罪を勝ち取った被告の「意外な性癖」 | バラエティ | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                              • なぜ自閉症の人はときおり「驚異的な能力」を持つことがあるのか? - ナゾロジー

                                「自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder:ASD)」は、対人関係への強い抵抗感や物事への偏ったこだわりを特徴とする発達障害の一つです。 その特性から通常の社会生活を営むことが難しく、しばしば福祉的なサポートを必要とします。 その一方で、自閉症の人々はときに、普通ではありえない驚くべき能力を発揮することがあります。 例えば、1度読んだだけで本を丸ごと暗記してしまう、難しい計算を瞬時に暗算できる、「西暦〇〇年の○月○日は何曜日?」と聞くとすぐに「○曜日」と答えられる、床に散らばったマッチの本数を瞬時に正確に答えられる、などこれらの信じがたい能力が実際に確認されているのです。 どうしてそんなことが可能なのでしょうか? 専門家たちは長年の研究により、あるものがその答えの鍵を握っていると考えています。 それが脳内に見られる「神経ノイズ(neural noise)」です。

                                  なぜ自閉症の人はときおり「驚異的な能力」を持つことがあるのか? - ナゾロジー
                                • 【衝撃】研究者「アスペルガーの人は”言葉の使い方”が普通の人と違うっぽい」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                  ASDの「語用論」に関する研究が話題。言葉を文字通りの意味で解釈するASD(字義通り性)と、言葉に”目的”と”意図”を込めて用いる定型発達者(発語内行為)との比較。 ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG — 難波優輝 / Namba Yuuki (@deinotaton) December 3, 2023 自閉症における語用論研究 田中 優子, 神尾 陽子 出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/sjpr/50/1/50_54/_article/-char/ja/ 語用論(ごようろん、英: pragmatics)とは、言語表現(英語版)とそれを用いる使用者や文脈との関係を研究する言

                                    【衝撃】研究者「アスペルガーの人は”言葉の使い方”が普通の人と違うっぽい」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                  • 体の感覚に従ってはいけない/吉濱ツトム『隠れアスペルガーという才能』 - 生存疾走更新

                                    また更新が空いてしまいました。 この遅れを取り戻すのはいつになるのでしょうか。 読み終わった勢いに任せて部分を取り出しながら書いていきます。 ほとんど私のメモみたいになっていますが。 隠れアスペルガーという才能 (ベスト新書) 作者: 吉濱ツトム 出版社/メーカー: ベストセラーズ 発売日: 2016/01/09 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 一番私に刺さったのは 体の感覚に従ってはいけない そもそも、体の感覚に任せていたら、まったく動かないダラダラした生活になってしまいます。人間というのは、なるべく怠けるようにプログラムされているのですから。動けばエネルギーを消費します。エネルギーの枯渇は死に直結しますから、太古の昔から、人間はむやみに体を動かさないように脳にプログラミングされているのです。体を動かさないようにするには、やる気を出さないのが一番。これが体本来の欲求なので、

                                      体の感覚に従ってはいけない/吉濱ツトム『隠れアスペルガーという才能』 - 生存疾走更新
                                    • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(日程調整の処方箋編)

                                      おう、トミオやで!元気してるか? 前回の外資IT営業のADHD仕事術(IT活用編①)、読んでくれてサンキュやったな! ワイはこの週末、友達が開催してくれたバーベキューに行ったんやけどな。派手に電車を乗り過ごして大遅刻かましてしもたわ。 しながわ区民公園に向かっているはずなのに、気づいたら羽田空港にいた。超スピードとか瞬間移動とかチャチなもんじゃねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。(1時間の遅刻が決定) https://t.co/Y2tkbIAway — トミオ (@tomyuo) March 31, 2024 まあ、今回はプライベートでの話やから笑って話せるけどな。これをビジネスでやってしまうと信頼問題や。(もちろん、トミオは数限りなくやらかしてその度に謝り倒して生きてきた。) 今日は、みんなが正直めんどくせえと思っている「日程調整」のコツを紹介していくで。ADHDはもちろん定型発

                                      • ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない

                                        ぃすぁを @iSuawo 前にADHDの人の誤読防止ライフハックで文書の一部を隠すというのを見かけたので、試しにクソデカディスプレイにpdfを横長クソデカ表示して論文の遂行してみたけど、誤植検知率が半端ない。 pic.twitter.com/zNYrBnaQBs 2024-04-02 20:02:20

                                          ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない
                                        • ADHDは「悪い子育てが原因」という誤りを覆す、脳科学の研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子どもの脳に、通常とは異なる神経結合が見られたとする研究論文が、米国の精神医学ジャーナルであるThe American Journal of Psychiatry誌に2024年3月13日付で掲載された。 米国立衛生研究所(NIH)のチームが手がけたこの研究によると、ADHDの子どもには、脳の前頭葉と、脳の深部にある情報処理中枢とのあいだに、神経の非定型的な「配線」が認められたという。 このような知見は、ADHDに対する我々の理解を深めるものだ。そして、「親の育て方が悪い」とする根強い神話を打ち砕くのに役立つ生物学的根拠を追加するものとなる。研究チームは、ADHDの脳が実際にどのように機能しているのかを引き続き調査することが、より効果的な治療法につながることを期待している。 子どもの9%に見られるADHD 最近の統計によると、米国では3~17歳の子どもの約9

                                            ADHDは「悪い子育てが原因」という誤りを覆す、脳科学の研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 俺もコンサータ飲んでる。 俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じる..

                                            俺もコンサータ飲んでる。 俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じると思うよ。障害を受容してもらってるんだからな。 ただコンサータやめてほしいというのは違和感ある。心配せんでもコンサータは飲んだ日しか効かない薬だから、いらないときは飲まなきゃいいだけだ。 だから仕事を頑張らなくていい休日は飲まなくていいって言ってみたらどうだ。休薬日というやつだ。 コンサータは心身が疲れるし、耐性もつくから、休薬日をつくるのはいいことだ。ただコンサータを飲まなくて大きな失敗したら本人もこまる。だからコンサータを飲まなくても大丈夫な安全な環境をつくれ。お前も介助者としてサポートするんだ。そうすれば彼女は休日をありのままの自分でリラックスして過ごす事ができるだろう。 お前のことを自己決定権を侵害してるなんて言うやつもいるがおれはそうは思わない。俺達がコンサータを飲まざるを得ない社会に生きているのに何が自己決定

                                              俺もコンサータ飲んでる。 俺はそう思ってくれたらとしたら幸せだと感じる..
                                            • 【神経発達症】この社会を生きることの難しさ

                                              私は人にとても興味が薄いらしい。 ごく親しい人(家族)以外の人のことをすぐに忘れるし、知りたいともあまり思わない。 顔も名前も「そんな人いたっけなぁ」という感じで、うまく思い出せない。 別に薄情なわけではないと自負しているが、他の人々のように深く知りたいとも関わりたいとも思わないのだ。 ASD・ADHDの併存だからだろうか。 私は本当はどう考えているのだろうか。 仕事に関する考察 たとえば、仕事。 顧客のことを知るために、チームの他の優秀な営業は、あらゆる手を尽くす。 SNSやネットからストーカーのように調べ上げるのは当たり前で、家族構成や誰と親しいか、何に興味があって、どういう時間帯が一番余裕があるのかなど、あらゆることを知ろうとする。 正直ドン引きする。 相手に時間を割いてもらうために、自社の製品を売り込むために、一生懸命だ。 お金が欲しい、第三者からの評価を得たい、そういった利己的な

                                                【神経発達症】この社会を生きることの難しさ
                                              • 【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた

                                                診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話。まぁでも学ぶこともあったので、同じような気持ちの誰かの参考になるかもと思ったので書き留めておく。 仕事が何も上手くいかなくて落ち込んで、もしかしたら自分は軽度のADHDなんじゃないだろうかと思った。なので、とにかく一番近い病院を予約した。 診断でADHDじゃないと言われるのは怖さもあった。けど毎日苦しすぎてとにかく誰かに助けを求めたかった。例え結果がADHDではないと言われたとしても、鬱屈した気持ちを抱えたままよりかは、専門家に何かしら助けを求めた方が良いと思った。 それで病院を受診したが散々だった。 一応ネットでその病院がADHD相談を受け付けているかどうかは確認していたが、検査まではやっていなかった。 予約した時点で聞いておけば良かった。完全に自分が悪いのだが、惨めな気持ちになって自己嫌悪が深まった。 検査はできな

                                                  【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた
                                                • ADHDの俺の仕事術(進捗管理編) - 200光年軍隊手帳の中身

                                                  ADHDの仕事における弱点 ・優先順位付けが出来ない ・スケジュール管理が出来ない ・先送りしてしまう 新入社員の時は全くもって弱点を補強できず、業務に振り回される毎日でした。しかし『寒いからマフラーを巻こう』みたいな軽い、本当に軽い改善の連続で今はわりと余裕が出てきました。またその余裕が次にADHDの強みを発揮する機会を獲得し、少しづつ仕事を楽しいと思える状態が続いています。今回はその仕事術の一部を紹介します。 Excelに仕事を管理させる 仕事を依頼したまま忘れること Excelに威圧能力を持たせる ADHDはスケジュール感覚を掴むのが苦手 仕事を持ち歩くこと ADHDは手帳やタスク管理が好き? Excelから注意を促してもらう Excelに仕事を管理させる どんな仕事にも納期が存在します。複数の仕事を抱えていると沢山の納期が発生します。すると何度も納期を確認して、急いだり、急がせたり

                                                    ADHDの俺の仕事術(進捗管理編) - 200光年軍隊手帳の中身
                                                  • 【2024年】心機一転!今年から絶対に始めるべき習慣 10選

                                                    今回は「今年から絶対に始めるべき習慣 10選」を紹介します。この動画を開いた方は「今年こそ飛躍の年にするぞ」と意気込んでいるはずです。そんなあなたのために、人生を変える習慣を身につける方法を具体的に紹介します。2024年、最高のスタートダッシュを切りましょう!■目次0:00 OP1:14 今年から絶対に始めるべき...

                                                      【2024年】心機一転!今年から絶対に始めるべき習慣 10選
                                                    • https://www.nivr.jeed.go.jp/center/report/h3iskd000000408p-att/practice39_3.pdf

                                                      • 朝起きられないADHD 「起きなければ」を「起きたい」に変える:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          朝起きられないADHD 「起きなければ」を「起きたい」に変える:朝日新聞デジタル
                                                        • 医師との交際費、製薬企業に開示義務 研究の信頼向上へ - 日本経済新聞

                                                          厚生労働省は自社製品を使って臨床研究にあたる医師との交際費の開示を製薬企業に義務づける。企業と医師の過度な癒着を防ぎ、研究の信頼向上につなげる。改正省令を4月に施行する。臨床研究を巡っては、2010年代に製薬大手が高血圧治療薬の臨床データを改ざんする不正が発覚し、研究の信頼を確保するための臨床研究法を18年に施行した。不正事案では企業と研究者との間の不透明な資金の流れが問題となった。同法は自

                                                            医師との交際費、製薬企業に開示義務 研究の信頼向上へ - 日本経済新聞
                                                          • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

                                                            おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHDの仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

                                                            • ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売

                                                              ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売2024.03.15 16:0024,439 岡本玄介 何の変哲もないゲームっぽいけれど…? 1878年に創業した日本の製薬会社SHIONOGI(塩野義製薬)から、発達障害ADHDに効き目があるとされるゲームアプリ『Endeavor RX』の販売を、日本で行なうことが発表されました。 医療用とはいえ、薬屋さんからゲームが出るのは意外ですね。 落ち着きがなく忘れん坊のADHD医療の進歩により、ADHDには不注意や多動性という症状があることが分かり、文部科学省が行なった2022年の調査では「小中学生の8.8%に、発達障害の可能性がある」と、10年前から2.3ポイント増加していることも判明しました。 ゲームで治療? 治療薬はありますが、ずっと飲み続けるのは大変。ですがデジタル時代の今は、ゲームによっても症状の改善が可能だとされ、米国食

                                                                ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売
                                                              • とある統合失調症のFX・株式投資ブログ

                                                                とある統合失調症のFX・株式投資ブログ 統合失調症の兄妹です。統合失調症の症状に困りながらも強く生きるための忘備録です。FX・株式投資ブログとしての側面も持っています。

                                                                • 『スター・ウォーズ エピソード1』幼アナキン役、統合失調症からの回復傾向を母が語る ─ 「あの子は今もスター・ウォーズが好きです」 | THE RIVER

                                                                  『スター・ウォーズ エピソード1』幼アナキン役、統合失調症からの回復傾向を母が語る ─ 「あの子は今もスター・ウォーズが好きです」 ©Lucasfilm Ltd Photographer: Keith Hamshere 写真:ゼータイメージ 『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999)で幼い頃のダース・ベイダー/アナキン・スカイウォーカー役に抜擢され、世界中から大きな、大きすぎるほどの注目を集めたジェイク・ロイド。1989年生まれ、35歳となったジェイクは『スター・ウォーズ』以降ほとんど俳優活動を行うことなく、俳優業を引退している。 幼くして、誰もが知る大作映画の主役を務めながら、しばしば「あの人は今?」的に思い出されることの多いジェイク。2015年には逮捕騒動を起こしたことが話題になったが、後に統合失調症のため精神病施設に移ったことも明らかになっていた。 現在、ジェ

                                                                    『スター・ウォーズ エピソード1』幼アナキン役、統合失調症からの回復傾向を母が語る ─ 「あの子は今もスター・ウォーズが好きです」 | THE RIVER
                                                                  • 発達障害が重なるとどうなる? こだわりが強いのに注意力が散漫:日経xwoman

                                                                    自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの黒坂真由子さんが数多くの専門家に取材し、まとめた『発達障害大全』。本書から、信州大学教授・本田秀夫氏へのインタビューを抜粋し、紹介する3回目。発達障害は、さまざまな障害を含む概念だが、本田氏は、複数の障害の重なりが多いことを指摘します。(2023年7月取材) 本田秀夫氏 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授・同附属病院子どものこころ診療部部長。精神科医師。医学博士。1988年、東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院、国立精神・神経センター武蔵病院をへて、横浜市総合リハビリテーションセンターで約20年、発達障害の人たちと家族の支援に従事。日本自閉症スペクトラム学会会長、日本児童青年精神医学会理事、日本自閉症協会理事。著書多数。(写真:益永淳二) —先ほど、発達障害には、濃淡があることを教わりました。今度は、発達

                                                                      発達障害が重なるとどうなる? こだわりが強いのに注意力が散漫:日経xwoman
                                                                    • ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ

                                                                      おう!トミオやで! この間から外資ITレイオフ対応完全マニュアルの執筆を進めてるんやけどな、全然完成が見えてこんねん。 なので今日は、一気書きできそうなトピックを選んでお茶を濁す皆の期待に応えるで!前からずっと書いてみたいと思ってた話題だから、書き始めたら一気やったわ。 質問とか転職相談のリクエストとかあったら、こっちのフォームから連絡してな。 はじめに ADHD当事者の仕事選びはとても難しい。なぜなら、苦手なことが多すぎるため多くの職場で無能の烙印を押されて働くことになるからだ。使えないゴミクズとして仕事をしていくのは、メンタルに効く。効き過ぎる。 しかもADHDの厄介なところは、発達障害を持っている人間であることが見た目だけで判断できないところだ。そのため、社会に出たADHDの多くは仕事ができなすぎてフルボッコにされ適応障害かうつ病になる。 「ADHDの人なんてあんまり出会ったことない

                                                                      • タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                                                                          タスクの先延ばしや生産性低下を防ぐ方法。やるべきはたった1つ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                                                                          中学生のエイデンは、自閉症が夢を叶えることの妨げにならないことを証明しました。 たった13歳で、エイデンは自身のユニークなデザインを特徴とするアパレルラインを立ち上げ、起業家精神と決断力を示しました。 昨年自閉症と診断されたエイデンは、それを人生の障害にすることもできました。 しかし、彼の力と成功への決意は、若くして起業家になるよう導きました。 家族やコミュニティの支援を受け、エイデンはグラフィックデザインへの情熱を成功したビジネスに変えました。 「違うことが好きです。 それが私に世界を違う視点で見る手助けをしてくれます」 自閉症とディスレクシアは、障害のように見えるかもしれませんが、エイデンが周りの世界の詳細を見ることを可能にします。 エイデンの詳細で鮮やかな想像力が、Nine Worlds Gearのデザイン作成に役立ちました。 エイデンのアパレルの選択は、デザインと同じくらいユニーク

                                                                            自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                                                                          • 統合失調症で周囲に暴力の妹を殺害、男に懲役6年判決…裁判長「追い詰められた心境は理解できる」

                                                                            【読売新聞】 栃木県さくら市で昨年1月、同居する妹の首を絞めて殺害したとして、殺人罪に問われた同市、無職の男(39)の裁判員裁判で、宇都宮地裁(古玉正紀裁判長)は7日、懲役6年(求刑・懲役8年)の判決を言い渡した。 判決によると、男

                                                                              統合失調症で周囲に暴力の妹を殺害、男に懲役6年判決…裁判長「追い詰められた心境は理解できる」
                                                                            • 【衝撃】ADHDの人『正義感が強すぎて生きづらい』という特徴があった… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                                                                              ADHDのほとんど知られていない生きづらさの1つは「正義感の強さ」。 理不尽を見逃せなくて、余計なこと言ってたくさん損をしてきた。 しかもコレただのあるあるかと思ったら、海外でも研究されていて実際に論文もあるらしい。 世界共通での生きづらさみたい。 — 岩切健一郎 / 発達障害専門FP(FP1級/CFP®︎) (@hokennobro) March 4, 2024 ADHDは反社会的行動と大きく関連しているが、そのような人はしばしば顕著な正義感受性の高さを示すと言われている。 この仮定を調べるために、著者らはADHDと健常対照者を比較した。 ・方法 社会正義に関連する意思決定を調査するために、実験的ゲームを用いた。 質問紙を用いて、正義感受性の4つの次元(観察者、利益者、加害者、被害者の感受性)を測定した。 ・結果 ADHDの参加者は、対照群よりも観察者感受性の値と利益者感受性の値が高かっ

                                                                                【衝撃】ADHDの人『正義感が強すぎて生きづらい』という特徴があった… : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                                                                              • 発達障害で意外に多いASD 早期訓練より早期ブレーキを:日経xwoman

                                                                                自身も発達障害(学習障害)の息子を育てるフリーランス編集者・ライターの黒坂真由子さんが数多くの専門家に取材し、まとめた『発達障害大全』。本書から、信州大学教授・本田秀夫氏へのインタビューを抜粋し、紹介します。 前回に続き、ASD(*1)研究の第一人者、本田秀夫氏に話を聞きます。発達障害は、さまざまな障害を含む概念ですが、最も多いのはADHD(*2)だといわれています。しかし、本田氏らの研究から、ASDの人の数は、これまで考えられていたより、ずっと多いことがわかってきました。(2023年7月取材) *1.ASD:自閉スペクトラム症、対人関係・コミュニケーションの困難とこだわりの強さが見られる障害。「Autism Spectrum Disorder」の略称。 *2.ADHD:注意欠如多動症、「Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder」の略称。 本田秀夫氏

                                                                                  発達障害で意外に多いASD 早期訓練より早期ブレーキを:日経xwoman
                                                                                • 【子どもの睡眠】“脳”が育たない?寝不足は一生のハンデに…「日本の赤ちゃんは就寝時刻が遅い」親の生活リズムが影響【久保田智子のSHARE#31】

                                                                                  今回のテーマは「子どもの睡眠」です。 世界平均と比べて睡眠時間が短いという調査結果がある日本。睡眠不足は、もちろん大人にも影響がありますが、子どもにとってはさらに大きな意味を持ちます。 “ノーベル賞の有力候補”で睡眠学者の柳沢正史さんは「日本人の睡眠不足は間違いなく子どもの時から始まっています」と話します。3歳以下の子どもの1日の総睡眠時間を比べたデータを見てみても、日本は短いということが明らかになっています。 この睡眠不足の要因のほとんどは就寝時間の遅さにあるといい、柳沢さんは「子供の睡眠不足は、一生ハンデを背負う第一歩になるかもしれない」と警告します。 保護者と子どもが同じ部屋で寝る日本の習慣はあまり良くない? 睡眠時間が足りない子どもは問題行動が多く、認知能力が低い? 学生時代の一夜漬けの勉強は本末転倒になる?昼寝は必要なの? 気になる子どもの睡眠不足に関する疑問、睡眠時間

                                                                                    【子どもの睡眠】“脳”が育たない?寝不足は一生のハンデに…「日本の赤ちゃんは就寝時刻が遅い」親の生活リズムが影響【久保田智子のSHARE#31】