並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 367件

新着順 人気順

APIエコノミーの検索結果41 - 80 件 / 367件

  • Pythonで日経平均の推移を観察する (with Quandl API) - Qiita

    はじめに 以下のコードはすべてGoogle Colab ノートブックで共有していますので、実際に1つ1つ実行して試すことができます 重要なこと 時系列データを取り扱う対象として日経平均株価を用いています。株価をプロットして遊んでみるなどしますが、その図を見て投資しろとか言うつもりは全くありません。投資は自己責任で行ってください。 目的 主にDataCampで学んだことの自分のためのまとめとして、Quandl APIを用いた株価推移の観察をやってみます。なお、僕は株は詳しくありません。 Qiitaアカウントを作ってアウトプットするのが一番の勉強になるって話を聞いたので、アウトプット練習も兼ねてます。やさしい先輩方いろいろ教えて下さい この記事を読んで得られると思われるもの Pythonを用いたAPIの叩き方 時系列データの処理 時系列データの図示 日経平均に対する感覚 参考元 DataCam

      Pythonで日経平均の推移を観察する (with Quandl API) - Qiita
    • マイクロソフトやHashiCorpらが「Service Mesh Interface」(SMI)を発表。Kubernetes上のサービスメッシュAPIが標準化へ

      Kubernetes上で提供されるサービスメッシュのAPIや基本的な機能の標準仕様となる「Service Mesh Interface」(SMI)を、マイクロソフトやHashiCorpらが共同で発表しました。 現在、サービスメッシュを提供するソフトウェアはそれぞれAPIや機能などが異なっているため、サービスメッシュを利用するアプリケーションは、特定のサービスメッシュソフトウェアに依存したものにならざるを得ません。 SMIではサービスメッシュが提供する基本的な機能とAPIが標準として策定されるため、サービスメッシュに対する一定のポータビリティの実現が期待されます。 サービスメッシュとはアプリケーションレベルでの便利機能を提供する Kubernetesは、多数のDockerコンテナをクラスタ化する際の管理機能を提供するオーケストレーションツールとして事実上の標準となりました。 具体的には、コン

        マイクロソフトやHashiCorpらが「Service Mesh Interface」(SMI)を発表。Kubernetes上のサービスメッシュAPIが標準化へ
      • JAMスタックを実現する国産サービス「Kuroco」正式リリース。GitHub Actionsでビルドし、Webホスティング、APIサーバなど提供。月額1100円分まで無料

        JAMスタックを実現する国産サービス「Kuroco」正式リリース。GitHub Actionsでビルドし、Webホスティング、APIサーバなど提供。月額1100円分まで無料 kurocoは当初、いわゆる「ヘッドレスCMS」と呼ばれる機能を提供するWebサービスとして登場しました。 今回、これにGitHub Actions連携機能とWebホスティング機能などが追加されたことにより、「JAMスタック」を実現する機能が一通り揃うことになりました。 ヘッドレスCMSとJAMスタック 一般にCMS(コンテンツマネージメントサービス)は、WordPressやMovableTypeなどがよく知られています。これらはコンテンツを入力すると、あらかじめ設定されたHTMLのテンプレートにコンテンツを組み込んでWebサイトを構築してくれます。 ヘッドレスCMSとは、この一般的なCMSから、Webサイトの構築機能

          JAMスタックを実現する国産サービス「Kuroco」正式リリース。GitHub Actionsでビルドし、Webホスティング、APIサーバなど提供。月額1100円分まで無料
        • プロンプトインジェクション対策|ChatGPT APIのLINEボットを一ヶ月運用して戦った記録 - Qiita

          ChatGPTのチャットボットを安全に運用する方法 プロンプトインジェクションは、不適切な文字列や悪意のあるコードを含むプロンプトがChatGPTに送信されることで発生するセキュリティ上の懸念です。 2023/04/11現在、LINEボットとして公開されている多くのサービスでプロンプトインジェクション対策がなされていないようです。この記事では、プロンプトインジェクション対策の背景や具体的なプロンプトの例を紹介し、ChatGPT APIを安全に利用する方法を説明します。 背景 ChatGPT APIは、OpenAIが開発した大規模な言語モデルで、自然言語処理のタスクを実行するために利用されます。しかし、APIを利用する際にはセキュリティ上の問題が生じることがあります。プロンプトインジェクションはその一例で、攻撃者が意図的に悪意のあるプロンプトを送信することで、システムやユーザーに悪影響を与え

            プロンプトインジェクション対策|ChatGPT APIのLINEボットを一ヶ月運用して戦った記録 - Qiita
          • [ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめ | DevelopersIO

            シークレット類の取り扱い シークレットやAPIキーをソースコードにハードコードするのはあまり良くない習慣です。 [レポート][GitGuardian]ハードコードされたシークレットに対応することはなぜ急務なのか? – CODE BLUE 2022 #codeblue_jp | DevelopersIO これらの値は環境変数経由で読み込ませるのが良いでしょう。今回はSSMパラメータストアに値を手動でセットし、それをCDKデプロイ実行時に読み取ってLambda環境変数にセットするようにします。 ちなみにパラメータストアやSecretsManagerから直接読み込む方法もあるようです。 [アップデート] Lambdaから直接Parameter Store/Secrets Managerから値を取得できるようになりました! | DevelopersIO Lambda関数とAPIGateway Re

              [ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめ | DevelopersIO
            • OpenAI API で提供されている モデル まとめ|npaka

              1. OpenAI APIのモデル「OpenAI API」は、用途に応じて「GPT-3.5」をはじめとする様々なモデル を提供しています。 ・GPT-3.5 : 自然言語とコードを理解および生成する最新モデル。 ・DALL-E : 自然言語から画像を生成・編集するモデル ・Whisper : 音声をテキストに変換するモデル ・Embeddings : 埋め込み (ベクトル表現) を生成するモデル ・Codex : コードを理解および生成するモデル ・Moderation : センシティブおよび 安全でない文章を検出するモデル ・GPT-3 : 自然言語を理解および生成する旧モデル 2. GPT-3.5「GPT-3.5」は、自然言語とコードを理解および生成する最新モデルです。最も高性能で費用対効果の高いモデルは、チャット用に最適化されていますが、既存タスクにも適している「gpt-3.5-tu

                OpenAI API で提供されている モデル まとめ|npaka
              • NestJSをゼロから学ぶ - TypeORMの活用などをREST APIの実装から身に付けよう【Node.jsフレームワークの基本】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                このようにさまざまなデコレータが用意されていますが、今回はサンプルで利用するデコレータに絞って説明します。他のデコレータについては、NestJSの公式ドキュメントなどを参照してください。 依存性注入(DI) 依存性注入(DI、Dependency Injection)とは、クラスの依存関係を解決する仕組みです。NestJSでは、依存性注入を使ってクラスの依存関係を解決します。 クラスの依存関係とは、クラスが他のクラスに依存している関係のことです。例えば、次のようなクラスAがあったとします。このクラスは他のクラスに依存していません。@Injectable()デコレータを使って、サービスを定義します。 @Injectable() class A { constructor() {} } そして、次のようなクラスBがあったとします。このクラスは、@Inject()デコレータを使って依存性を注入し

                  NestJSをゼロから学ぶ - TypeORMの活用などをREST APIの実装から身に付けよう【Node.jsフレームワークの基本】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                • 【Vue.js】Composition API時代の便利ライブラリ「VueUse」を使ってみた - Qiita

                  Vue Composition API によって Vue.js にも React Hooks のようなロジックの再利用性の高い開発体験がもたらされようとしています。 しかし、まだ「Composition API の良さをわかっていない」という方や「Composition API をうまく利用した書き方がわからない」という方も多いかと思います。 本記事では Composition API 時代の便利ライブラリ VueUse を用いた実装例や、 VueUse 自体の実装がどのようなものか紹介します。 Composition API の良さや雰囲気もキャッチアップしていただければ幸いです。 VueUse とは? VueUse は Anthony Fu さん1が中心に開発しているライブラリで、Composition API を用いた便利系関数を数多く集めたライブラリです。 例えば、ブラウザ上のマウ

                    【Vue.js】Composition API時代の便利ライブラリ「VueUse」を使ってみた - Qiita
                  • 1600以上のAPIを適切に呼び出してAIに付き物の「幻覚」を大幅に減らす言語モデル「Gorilla」が公開される

                    近年はChatGPTやBardなどの対話型AIが相次いでリリースされ、人間の質問や呼びかけに対して非常に高精度な回答ができることで注目を浴びていますが、これらの対話型AIは時に真実ではないことを真実かのように話す「ハルシネーション(幻覚)」を起こすことがあります。そこで、膨大な数のAPIから適切なものを呼び出し、幻覚を大幅に減らすことができる言語モデル「Gorilla」を、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校とMicrosoft Researchの研究チームが公開しました。 Gorilla: Large Language Model Connected with Massive APIs https://arxiv.org/abs/2305.15334 Gorilla https://gorilla.cs.berkeley.edu/ GitHub - ShishirPatil/gori

                      1600以上のAPIを適切に呼び出してAIに付き物の「幻覚」を大幅に減らす言語モデル「Gorilla」が公開される
                    • 「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】

                        「Visual Studio Code API」を現役エンジニアから学ぶ! 拡張機能開発の入門書が発売/シンタックスハイライトやスニペット作成の壁を経験をもとに解説【Book Watch/ニュース】
                      • 「Vue.js + Go + AWS + LINE Messaging API」で結婚式のWEB招待状 & 画像解析と共有 & エンディングムービー自動生成システムを開発した!! - Qiita

                        「Vue.js + Go + AWS + LINE Messaging API」で結婚式のWEB招待状 & 画像解析と共有 & エンディングムービー自動生成システムを開発した!! Introduction こんにちはpo3rinです。先日結婚式があり、タイトルの通り 「Vue.js + Go + AWS + LINE Messaging API」 で結婚式を便利 & 盛り上げるサービスを作ったので共有します。新郎新婦2人ともWEB業界なので結婚式のテーマを「plus plus ( ++ つまりプログラミングにおけるインクリメントを表現)」と少し洒落たテーマで結婚式を作りました。テーマの通り2人のできることを組み合わせて結婚式を作ろうとしたのがこの開発の始まりでした。ウェディング業界のみなさん、お仕事お待ちしてます笑 今回の投稿では下記を中心にお話します。 * 何を作ったか * インフラ構成

                          「Vue.js + Go + AWS + LINE Messaging API」で結婚式のWEB招待状 & 画像解析と共有 & エンディングムービー自動生成システムを開発した!! - Qiita
                        • Twitter APIの有償化は再延期、2月13日の予定をさらに数日遅らせる/

                            Twitter APIの有償化は再延期、2月13日の予定をさらに数日遅らせる/
                          • Appleが「プライバシー上の懸念あり」としてSafariへの一部ウェブAPIの実装を拒否

                            by iphonedigital IT系ニュースメディアのZDNetが、Appleが16種類のウェブAPIのSafariへの実装を拒否したと報じています。Appleは拒否した理由について「プライバシー上の懸念があるため」と説明しています。 Apple declined to implement 16 Web APIs in Safari due to privacy concerns | ZDNet https://www.zdnet.com/article/apple-declined-to-implement-16-web-apis-in-safari-due-to-privacy-concerns/ ZDNetによると、AppleがSafariへの実装を拒否したウェブAPIは以下の通り。 ・Web Bluetooth ・Web MIDI API ・Magnetometer API ・

                              Appleが「プライバシー上の懸念あり」としてSafariへの一部ウェブAPIの実装を拒否
                            • 脳筋すぎるが後々再評価されるジャンプの主人公みが強いTwitter APIの有料化を巡る仮説に様々な賛否両論が寄せられる

                              京葉あーす氏 @AsuNakima あーなるほどそういう事かイーロン・マスク。 複数アカウントが作られ TwitterAPIで本当に自動化されてるスパムのbotなら 凍結されても 「異議の申し立て」をしない。 だからTwitterAPIを使ったユーザーを一旦みんな凍結させて 異議申し立てた人は生き返らせる というやり方でふるいにかけたのか 2023-02-04 12:58:48 まとめ Twitter APIの無償提供が2/9に終了、影響がありそうなサービスやツールまとめ まだ詳細が不明なため、Togetterの今後に関しては来週の発表を見て検討します。 201911 pv 2634 268 users 68 リンク ITmedia NEWS マスクCEO、Twitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に 無料APIを2月9日に終了し、有料API

                                脳筋すぎるが後々再評価されるジャンプの主人公みが強いTwitter APIの有料化を巡る仮説に様々な賛否両論が寄せられる
                              • Twitter API有料化でTwitter連携サービス終了相次ぐ 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」など

                                Twitter APIの有料化を受けて、Twitter連携サービスの終了が相次いでいます。 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」の告知 Twitter公式リツイート直後のツイートを調べられる「リツイート直後のツイートを表示するやつ」は、「新しいTwitter APIプランの仕様により、サービスの継続が困難になりましたが、Twitter APIの移行期間中にアクセスが禁止されました」としてサービス終了(休止)。「Twitter APIが今後変更され、サービスを再開できる状況になれば、戻ってきます」としています。 フォロー・フォロワー・ブロックの管理サービス「ひすったー」は「有料化の詳細を確認したところ、今後の運営継続困難と判断」したとして、サービスを停止。またTwitter上の画像転載を発見するサービス「TwiGaTen」は「Twitter APIへのアクセスができなくなりました。つま

                                  Twitter API有料化でTwitter連携サービス終了相次ぐ 「リツイート直後のツイートを表示するやつ」など
                                • ChatGPT APIをUnityから動かす。|ねぎぽよし

                                  こんにちは。 先日AIエージェント開発の技術解説記事を書いて「今後ChatGPTライクのAPIが出てきた瞬間に進化すると思う」という話をしたのですが… まさか3日後にChatGPT APIが出てくるとは思いませんでした。 というわけで今回はUnityからChatGPT APIを叩く方法について書いてみます。 先日の記事で用いたGPT-3のTextCompletionAPIよりも(Langchainなどを使わず)カスタマイズ無しで実際のAI利用シーンに活用できそうな印象を受けました。 具体的には… 応答速度が早い(応答の文章の長さによりますが、手元の環境では1~3秒で返ってきました) AI側の応答の前提条件の設定ができる。(キャラクターの性格や語尾など) (過去のプロンプトや生成結果を次のプロンプトに引き継ぐような実装をすることで)会話の文脈を考慮した応答をすることができる。 という特徴があ

                                    ChatGPT APIをUnityから動かす。|ねぎぽよし
                                  • AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など

                                    AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など Amazon Web Services(AWS)は、ジェネレーティブAIをAPI経由で利用できる新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ChatGPTに代表されるジェネレーティブAI市場に本格参入することを明らかにしました。 合わせて、Amazonの20年にわたる機械学習の経験を基に開発されたとされる、人間と自然言語で対話し質問に回答でき、要求に応じた文章の生成や要約などが可能で、不適切な入力や出力を検出し拒否するように設定された大規模言語モデル「Amazon Titan」も発表しました。 下記はAWS CEO Aam Selipsky氏のツイート。 We’re announcing Amazon Bedro

                                      AWS、API経由でジェネレーティブAIを利用する新サービス「Amazon Bedrock」を発表し、ジェネレーティブAIに本格参入。テキスト生成、文章要約、画像生成など
                                    • 【GPT-4V APIのおすすめ活用事例】OpenAIの最新モデルを使ったヤバい使い方10選 | WEEL

                                      みなさん、API経由でGPT-4Vが使えるようになったのはご存知ですか? その名も「GPT-4V API」というモデル名なのですが、GitHubでスター10,000超えのAIツール・tldrawに採用されています。 このGPT-4V APIは、アプリ・サービスに目を与えてくれるすぐれものなんです! 当記事では、そんなGPT-4V APIの活用事例のうち、SNSでバズったものだけを10個ピックアップしました。 最後まで読んでいただくと、APIで作れるアプリ・サービスのレパートリーが増えるかもしれません。ぜひ最後までお読みくださいね! なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる GPT-4V APIとは?概要を紹介 「GPT-4V API」はChatGPT APIのなかで唯一、画像入力に対応しているモデルです

                                        【GPT-4V APIのおすすめ活用事例】OpenAIの最新モデルを使ったヤバい使い方10選 | WEEL
                                      • OSS 版 API Gateway、Kong Gateway をつかってみる - Techtouch Developers Blog

                                        バックエンドエンジニアの taisa です。テックタッチでは API Gateway として、AWS の API Gateway ではなく、クラウドでもオンプレでも使えるオープンソースの Kong Gateway を利用しています。この記事では Kong Gateway とは何か、なぜ使うのか、どうやって使うのか、を簡単にまとめてみました。 Kong Gatewayとは なぜ Kong Gateway を使うのか Kong Gateway をインストールできる環境 Kong Gateway の特徴 Kong Gateway の概念と機能 Kong Gateway のドキュメント Mac + DB Less(YML)環境で動かしてみる 構成 下準備 Kong をセットアップする kong.yml にサービスとルーティング情報を記述する Rate-Limit プラグインを利用する プロキシキャ

                                          OSS 版 API Gateway、Kong Gateway をつかってみる - Techtouch Developers Blog
                                        • Google APIとPythonで低コストRPA -はじめに- - Qiita

                                          以下の投稿は、自社でOSSとPythonを組み合わせてRPAを実施したシステムエンジニアが感じた、RPAの現状の問題とその解決策の概要です。また、あくまで個人的な意見です。 低コストRPAを試みた背景 エンジニアの現場に止まらず、近年ではRPAを駆使した業務改善が試みられています。職場にもよりますが、RPAの一般的なプロセスとしては以下のようになると思います。 (RPAのプロセス) 現在の業務内の課題の洗い出し 業務内容の改善とRPAツール適用の要件定義/設計 RPAツール内の開発/セットアップ RPAツールの運用/保守 プロセスの2段目から出てくるRPAツールのPackageとして、有名なものは様々なものがあり、書籍も多く発行されています。 私の現場でもこれらを導入することを検討しましたが、以下の理由からこれらのRPAツールを導入することが一旦見送られました。 (RPAツールの問題) 問

                                            Google APIとPythonで低コストRPA -はじめに- - Qiita
                                          • GitHubが作った謎のAPI?BOT? / Meet the Noopsで面白くてくだらない機能を作ってみよう! - omuriceman's blog

                                            なんだこの謎のサイトは・・・!GitHubが先日謎のサイトとリポジトリを作成していたのをご存知でしょうか? noopschallenge.com 最初は全貌がよくわかっていなかったのですが、どうやらお題やAPIが用意されていてそれを使って面白い機能を作って公開するというプログラミングチャレンジが行われているようです。 紹介されているブログはこちら。 github.blog お題は毎週ごとに5問ずつ追加されるようで、現在はLevel2までのAPIを用意しています。 どんなAPIやお題があるの? ドラムパターンを出力するAPI ベクトルを出力するAPI 上下左右の方向とスピードを出力するAPI 迷路を出力するAPI noops-challenge.github.io ポリゴンを出力するAPI 他にもあるので見てみると面白いですよ! 自分も作ってみた ブログで紹介する以上、私も何か面白いものを作

                                              GitHubが作った謎のAPI?BOT? / Meet the Noopsで面白くてくだらない機能を作ってみよう! - omuriceman's blog
                                            • 時系列モデル(ARIMA/Prophet/NNなど)を統一的なAPIで扱えるPythonライブラリ「Darts」がかなり便利 - フリーランチ食べたい

                                              時系列モデルを扱う上でデファクトスタンダードになりそうなPythonライブラリが出てきました。 時系列モデルを扱うPythonライブラリは、 scikit-learn のようなデファクトスタンダードなものがありません。そのため時系列モデルを用いて実装を行うためには、様々なライブラリのAPIなどの仕様を理解しつつ、それに合わせてデータ整形を行い、評価する必要があり、これはなかなか辛い作業でした。 スイスの企業 Unit8 が今年(2020年)6月末に公開した Darts はまさにこういった課題を解決するライブラリです。時系列に関する様々なモデルを scikit-learn ベースのAPIで統一的に扱うことができます。 github.com Darts は現在、下記のモデルに対応しています。内側では statsmodels 、 Prophet(stan) 、 Pytorch などを使っていて、

                                                時系列モデル(ARIMA/Prophet/NNなど)を統一的なAPIで扱えるPythonライブラリ「Darts」がかなり便利 - フリーランチ食べたい
                                              • Node.js や deno に Web Standard な API をなんでも取り入れるのが良いことなのかについて - from scratch

                                                この記事は Node.js Advent Calendar の 11 日目の記事です。 qiita.com Web API と Node.js ES2015 以前の Node.js は Web Standard な API の中で足りないものを自分で補う形で進化を続けてきた。 Callback や Event 主体での非同期処理や Common JS な形でロードできる独自のモジュールの仕組みがその筆頭だと思う。ただ逆に Web Standard な API が流行ると今度はそれに追従していかないといけなくなってきた。 ES2015 以後に流行ったものといえば、 Promise 主体での非同期処理であり、 async-await での処理だと思う。また、 ES Modules の台頭もあり、今日では Node.js でも普通に呼び出すことが可能になった。 今ではどちらも Node.js で

                                                  Node.js や deno に Web Standard な API をなんでも取り入れるのが良いことなのかについて - from scratch
                                                • ChatGPT APIのFunction callingを使って、請求書の構造化データを抽出する | gihyo.jp

                                                  いまからわかる!ChatGPT活用プログラミング ChatGPT APIのFunction callingを使って⁠⁠、請求書の構造化データを抽出する 先月、OpenAIからFunction calling(関数呼び出し)機能がリリースされました。これが何なのか、何のために使うべきなのか、ちょっと見ただけでは分かりづらいと思います。 今回は請求書から情報抽出をするというよくありがちなケースを題材に、Function callingの利便性を示してみます。 Function callingとは OpenAIが2023年6月13日にリリースしたChat APIの追加機能です。主にできることとして以下の3つが挙げられています。 外部ツールを呼び出して質問に答えるチャットボットを作成する 自然言語を内部APIの呼び出しやSQLに変換する テキストから構造化データを抽出する たとえば天気予報と血液型

                                                    ChatGPT APIのFunction callingを使って、請求書の構造化データを抽出する | gihyo.jp
                                                  • APIのコードを自動生成させたいだけならgRPCでなくてもよくない? - エムスリーテックブログ

                                                    こんにちは、エンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 先月から、今年の秋くらいにリリース予定の新サービスの設計、開発を始めました。 せっかく新しく始めるサービスなので、まだ経験したことがない言語やフレームワーク、技術を使わないと楽しくありません。 そこで、バックエンドにGoにして、フロントのAPIまで含めてgRPCの .proto ファイルで定義を一元化し、APIコードは protoc で生成させる計画を立てていたのですが、 フロントでgRPCとなると、 gRPC-web か grpc-gateway になるが、リリースまでに使える期間では認証も含めると検証が間に合わなさそう Goだけでなく、terraform(インフラ設計もやります) も Vue.jsも今回が初めて、というメンバーもおり、さらにRESTではなくgRPCも、となると未経験技術が多すぎてキャッチアップが

                                                      APIのコードを自動生成させたいだけならgRPCでなくてもよくない? - エムスリーテックブログ
                                                    • ダイソーの在庫検索APIを叩く - Qiita

                                                      const md5 = text => fetch('https://md5sum.deno.dev/' + text).then(r=>r.text()) // 店舗コード const str_cd = '002870' // yyyyMMdd:hhmmss sources\com\locationvalue\ma2\extensions\ScreenExtensionsKt.java:78 const request_datetime = new Date().toLocaleString('sv').replaceAll(/-|:/g, '').replace(' ', ':') // ジャン const sku_cd = ['4549131971149'] await fetch('https://zaikoapp.plat.daisojapan.com/api_get_store

                                                        ダイソーの在庫検索APIを叩く - Qiita
                                                      • Googleの新AI「Gemini Pro」がAPI経由で提供 ~無料で1分あたり60リクエストまで利用可能/Webベースの開発者ツール「Google AI Studio」も

                                                          Googleの新AI「Gemini Pro」がAPI経由で提供 ~無料で1分あたり60リクエストまで利用可能/Webベースの開発者ツール「Google AI Studio」も
                                                        • Cloudflare、ヘッドレスブラウザ+Puppeteerがすぐ使える「Workers Browser Rendering API」発表

                                                          Cloudflare、ヘッドレスブラウザ+Puppeteerがすぐ使える「Workers Browser Rendering API」発表 Cloudflareは、同社が提供するCloudflare Workersの新機能として、ヘッドレスブラウザとそれをコントロールするPupeteerを呼び出せる「Workers Browser Rendering API」(以下、Browser Rendering API)のクローズドベータを発表しました。 We’re excited to announce a private beta of the Workers Browser Rendering API. With browser automation, you can programmatically do anything that a user can do when interactin

                                                            Cloudflare、ヘッドレスブラウザ+Puppeteerがすぐ使える「Workers Browser Rendering API」発表
                                                          • 新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog

                                                            一休.com レストランを開発している所澤です。この記事は一休.comアドベントカレンダーの10日目の記事です。 先日、一休.comレストランの管理画面をリニューアルしました。 この記事ではその際にAPIの実装方法として採用したGraphQLについてフロントエンド視点で利点や使い所について述べます。 GraphQLについて以下の記事がわかりやすかったです。 「GraphQL」徹底入門 ─ RESTとの比較、API・フロント双方の実装から学ぶ - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える! 短いまとめ 新しくAPIサーバーを書くなら是非GraphQLで! というくらい良かった Apolloのエコシステムに乗り切らなくてもいい。ふつうのRESTfulなAPIサーバーの代わりに、くらいの気軽さでGraphQLを採用してもいい プロジェクトの概要 今回リニューアルした一休.comレ

                                                              新管理画面のAPIにGraphQLを採用した話 - 一休.com Developers Blog
                                                            • RustでWeb APIを作る際のエラーハンドリング - CADDi Tech Blog

                                                              TL;DR エラーハンドリングを行う目的 エラーハンドリングが適切に行われているとどう嬉しいか 1. エラーの発生原因が分かる 2. レスポンスステータスを型安全に出し分けることが可能になる どうエラーハンドリングを行うのか 実装方法 エラー型の定義で気を付けるべきポイント なぜanyhowを利用しないのか エラーハンドリングを行う上で持っている課題感 Drawer Growth グループ バックエンドエンジニアの中野です。今回は、私が所属するチームで gRPC API を開発する際に実践している Rust でのエラーハンドリングについて紹介していきます。 TL;DR エラーの発生原因がわかるようにエラー型を定義することが大切。 anyhow は使わずに自前のエラー型を定義して利用する。 エラーハンドリングを行う目的 そもそもなぜエラーハンドリングを行う必要があるのでしょうか。私が所属する

                                                                RustでWeb APIを作る際のエラーハンドリング - CADDi Tech Blog
                                                              • ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)

                                                                ヨドバシカメラは現在、お客様との接点をドメインとして設計する新たなAPIを開発中であることを、クリエーションラインが主催し10月27日に開催されたイベント「Actionable Insights Day 2023」で明らかにしました。 REST APIとして実装される予定のこのAPIについて同社は「ヨドバシスタッフの魂を注入する」としており、厳重なセキュリティやユーザーフレンドリーで高い利便性などが追求されています。 ヨドバシAPIがどのように設計され、開発、実装されていくのか。その中味が紹介されたセッションの内容を見ていきましょう。 本記事は前編と後編の2本の記事で構成されています。いまお読みの記事は後編です。 認証強度のレベルダウンを最小限にするための方法 ただ、我々はお客様の情報を大切に守ろうとしておりますので、レベルダウンを最小限にしようとあがいておりまして、そこで採用しましたのが

                                                                  ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)
                                                                • 2020年後半版Vue.jsを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないComposition APIのコードの書き方とVuex vs provide/inject - Qiita

                                                                  2020年後半版Vue.jsを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないComposition APIのコードの書き方とVuex vs provide/injectJavaScriptVue.jsフロントエンドVuexCompositionAPI まえがき 最近iCAREさんの所で Vue.js を一緒にやらせていただいているのですが、フロントの技術スタックがかなりモダンであり、開発体験が良く、ノウハウをどんどん公開して良いと言っていただけたので、その内容を共有するシリーズです. 今回の記事の内容はiCareさんのDev Meetupで話した内容になります. 最近公式のソースを追った所、 Composition API はapiの紹介はあれども、コードの書き方やその背景、Tips等は全然見当たりませんでした. また、すごく強力なapiである provide/inject

                                                                    2020年後半版Vue.jsを使ってる人には必ず知っていてほしいドキュメントに書かれていないComposition APIのコードの書き方とVuex vs provide/inject - Qiita
                                                                  • ChatGPTのMac用クライアント「MacGPT」がGPT-4 APIに対応。

                                                                    ChatGPTのMac用クライアント「MacGPT」がGPT-4 APIに対応しています。詳細は以下から。 OpenAIは現地時間2023年03月14日、マルチモーダルとなった次世代大規模言語モデル「GPT-4」の提供を開始しましたが、ChatGPTをMacのメニューバーやデスクトップから利用できる「MacGPT」がGPT-4 APIキーに対応しています。 Just released in version 1.19: If you have access to the GPT4 api you can use it in native mode Added the close button back to the menu bar Added the toggle back on the main app to switch between native and web 🧠 MacGPT

                                                                      ChatGPTのMac用クライアント「MacGPT」がGPT-4 APIに対応。
                                                                    • 【速報】OpenAI APIでGPT-3.5-turboがfine-tuningできるようになりました!! | DevelopersIO

                                                                      ただし、GPT-4と比較すると安価にはなっていますので、性能比較をしながら良い塩梅を探すとコスト的にメリットがある可能性があります。 また学習のコストですが、以下のように学習データ全体のトークン数 x エポック数という形で費用が掛かるので注意が必要です。 (エポック数は後述するようにパラメータとして指定可能です) For example, a gpt-3.5-turbo fine-tuning job with a training file of 100,000 tokens that is trained for 3 epochs would have an expected cost of $2.40. 公式ページは以下となりますので、併せてご確認ください。 レート制限 fine-tuningのレート制限については、以下に記載があります。 fine-tuningについては以下のように

                                                                        【速報】OpenAI APIでGPT-3.5-turboがfine-tuningできるようになりました!! | DevelopersIO
                                                                      • 階層メニューやトーストUIが簡単に作れる新技術! JavaScriptで利用するポップオーバーAPI - ICS MEDIA

                                                                        階層メニューやトーストUIが簡単に作れる新技術! JavaScriptで利用するポップオーバーAPI 2023年5月〜6月にリリースされたChrome 114とEdge 114には、「ポップオーバーAPI」というAPIが搭載されました。 ポップオーバーとはコンテンツの1番上に重ねて表示するUIで、ユーザーにアクションを促したり、補足の情報などを伝えるために画面に表示します。ポップオーバーAPIのMDNのドキュメントではオーバーレイ、ポップアップ、ポップオーバー、ダイアログなどを総称して「ポップオーバー」と呼んでいます。 ウェブサイトでよく見かけるポップオーバーですが、実装するには意外と調整や考慮の多いUIです。たとえば、画面の1番上に重ねるためにはz-indexで他の要素との重なり順を調整する必要があります。Escキーを押した時や要素外をクリックした時にポップオーバーを閉じるには、Java

                                                                          階層メニューやトーストUIが簡単に作れる新技術! JavaScriptで利用するポップオーバーAPI - ICS MEDIA
                                                                        • OpenAI API で提供されている モデル まとめ|npaka

                                                                          「OpenAI API」で提供されている「モデル」をまとめました。 ・Model - OpenAI API 1. OpenAI API で提供されている モデル「OpenAI API」で提供されている「モデル」は、次のとおりです。 ・GPT-4 / GPT-4 Turbo : GPT-3.5を改善し、自然言語やコードを理解し、生成できるモデル ・GPT-3.5 : GPT-3を改善し、自然言語やコードを理解し、生成できるモデル ・DALL-E : 自然言語から画像を生成および編集できるモデル ・TTS : テキストを自然な音声に変換できるモデル ・Whisper : 音声をテキストに変換できるモデル ・Embedding : テキストをベクトル表現に変換できるモデル ・Moderation : テキストが機密または安全かどうかを検出できるモデル ・GPT base : ファインチューニング

                                                                            OpenAI API で提供されている モデル まとめ|npaka
                                                                          • WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ

                                                                            W3Cの WebAssembly Working Groupは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」の仕様が勧告に到達したことを発表しました。 今回勧告になったのは、WebAssemblyに関連する3つの仕様です。 1つ目はWebAssemblyのバイナリファイルを実行する仮想マシンの仕様を定義した「WebAssembly Core Specification」。これは一般的なマイクロプロセッサの動作を模倣するような作りにすることで、WebAssemblyのバイナリファイルでプロセッサのネイティブコードに近い実行速度を実現するようになっています。 2つ目の「WebAssembly Web API」は、さまざまなプラットフォームでWebAssemblyを利用可能にするため、WebAssemblyバイナリファイルのシリ

                                                                              WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ
                                                                            • Chrome 111 の View Transitions API でリッチなページ間トランジションを実現する

                                                                              Chrome 111 は CSS の色関数 や 三角関数の追加 など、目を引く更新が多いですが、中でも View Transitions API は、Web アプリの UX 向上という観点で、高いポテンシャルを秘めた API です。 この記事では、この View Transitions API について、実装例・実用例を交えて概説します。 View Transitions API とは View Transitions API は、『画面の更新前後の異なる DOM 要素間のトランジションを、簡素な記述で実現』 する API です。 PC および Android の Chrome 111 以上、または Edge 111 以上 で使用できます。 つまりどういうこと? モバイルのネイティブ App には、以下のように、 『ページ遷移が発生したとき、同じ要素がページをまたいで移動する』 ような、リ

                                                                                Chrome 111 の View Transitions API でリッチなページ間トランジションを実現する
                                                                              • ChatGPT APIとCloudflareを使って過去の会話を覚えてるLINEボットを構築する

                                                                                ChatGPT APIのChat Completion APIを用いて、チャットの入力に対してその回答をレスポンスで返してくれます。 このチャットの入力に過去のチャットの内容を含めることで、過去の内容を前提とした回答を行うことができますが、これを実現するには、過去のチャットの内容を永続化しておく必要があります。 ユーザーインターフェースとしてLINE(LINE Messaging API)、LINEからの処理受付とChatGPTへのリクエスト、チャット内容の永続化をCloudflareを使って、過去の会話を覚えてるLINEボットを実現することができました。 本記事では、Cloudflare側の構成について紹介します。 [ChatGPT API][AWSサーバーレス]ChatGPT APIであなたとの会話・文脈を覚えてくれるLINEボットを作る方法まとめのCloudflare版の内容になりま

                                                                                  ChatGPT APIとCloudflareを使って過去の会話を覚えてるLINEボットを構築する
                                                                                • OpenAI APIで英会話LINE Botを作る with Hono + Cloudflare Workers + Queues + D1 - $shibayu36->blog;

                                                                                  Cloudflare Worker + D1 + Hono + OpenAIでLINE Botを作るを見て、Cloudflare Workersに興味を持った。そこでLINEで英会話や添削ができるbotを作ってみた。 作ったもの こんな形で英会話をしたり、英作文テーマを作ってくれたり、添削をしてくれたりする。 実際のコードは https://github.com/shibayu36/english-line-bot 。このコードをforkしてもらって、LINEチャネルの作成、Cloudflareへのデプロイ、src/prompt.tsのカスタマイズをすると、自分用のLINE botも作れると思う。 利用技術 OpenAI API Hono Cloudflare Workers Cloudflare Queues Cloudflare D1 開発Tips 基本的な作り方は Cloudflar

                                                                                    OpenAI APIで英会話LINE Botを作る with Hono + Cloudflare Workers + Queues + D1 - $shibayu36->blog;