並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 154件

新着順 人気順

BUCK-TICKの検索結果81 - 120 件 / 154件

  • 「ブームが去っても嘆かない」ボカロP・てにをはインタビュー 創作への執着と達観

    POPなポイントを3行で ニコ動のボカロ文化の祭典「ボカコレ2021秋」 ボカロP・てにをは「ブームが去っても嘆かない」 Ado、Mori Calliopeらへの楽曲提供の裏側 ボカロ文化の祭典として、10月14日(木)から17日(日)に開催される「The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~」(通称・ボカコレ2021秋)。 ニコニコ動画を中心としたネット上を舞台に、生放送やREMIX企画、Stemデータの配布など、様々な形で人気ボカロPが登場。ボカロに関わる多くのクリエイターや企業はもちろんユーザーも参加する、今回で3回目を迎えるイベントだ。 KAI-YOU.netでは今回、9月3日の事前特番(外部リンク)に出演したボカロP・てにをはさんへインタビュー。 「女学生探偵」シリーズや「ヴィラン」のヒットに加え、AdoさんやVTuber・森カリオペ(Mori Ca

      「ブームが去っても嘆かない」ボカロP・てにをはインタビュー 創作への執着と達観
    • 2022年、個人的に勝手に活躍を期待している日本の新人(?)アーティスト17組(artists to watch in 2022)|ryutaro amano

      この記事で紹介しようと思って原稿を書いたのですが、事情があってお蔵入りになってしまったものを、大幅にハイパー加筆修正したうえでここに掲載します。内容はタイトルにあるとおり(17って中途半端な数字だな~)! 以下、順不同で敬称略。 あと、これを読んだみなさんのおすすめのアーティストも、ぜひ教えてください。 Yank! 2016年に結成された東京の4人組、Yank!。サイケデリックロック、ポストパンク、ダブ、ミニマルテクノ、オルタナティブヒップホップなどからの影響を感じさせるあやしげでヒプノティックでミニマルな彼らのサウンドは、OGRE YOU ASSHOLEともD.A.N.ともWool & The Pantsとも異なるオリジナルな響きを持っています。幻惑的だけど、チルでクール。この冷めた(覚めた)サイケデリアは、ロンドンにもダブリンにもベルリンにもLAにもニューヨークにもない、東京の音楽だか

        2022年、個人的に勝手に活躍を期待している日本の新人(?)アーティスト17組(artists to watch in 2022)|ryutaro amano
      • 【エレキギター】憧れのギターをその手に!FERNANDES「TEJ-SERIES」のススメ!【おすすめ】 - ギターとスマホとSNSと

        憧れのギタリストと同じギターを弾いてみたい! ギタリストであればそう思う事があるはず。 今回は、日本が誇るギタリスト、布袋寅泰さんのギターでおなじみの形をしたギターを紹介します。 布袋寅泰さん好きはもちろん、全てのギタリストにとって非常に魅力的なギターですので、ぜひ最後まで読んでください! 布袋寅泰さんモデルのエレキギター FERNANDESについて TEJ-SERIES 現行のTEJ-SERIES TEJ-STD 2S 19 TEJ-STD SH 19 TEJ Deluxe SUS TEJ Deluxe 2S TEJ SERIESまとめ 布袋寅泰さんモデルのエレキギター 本日紹介するギターの前に、布袋モデルとはどんなギターなのか、ご存じの方も多いとは思いますが改めて紹介します。 サウンドハウスで見る こちらが実際に発売されている布袋モデルです。 Zodiac WORKSから発売されていま

          【エレキギター】憧れのギターをその手に!FERNANDES「TEJ-SERIES」のススメ!【おすすめ】 - ギターとスマホとSNSと
        • 【今日の一曲】第1回~第50回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。

          おかげさまでどうにか100回続けられました。 以前は数日に1回ペースでブログを書いていたのですが時間がないなりに毎日続けられそうな事をやってみようと思い、毎日頭に浮かんだ音楽(YouTubeにあった音楽のみ)を紹介…というか日記のように残してきました。 普段、知らない人と会話するのが苦手だったり、学校も義務教育留年スレスレで生きてきたので語彙力もなかったり。 なるべく伝えるよう心がけよう!!と思ってやってきましたが…。 自分の感情でさえ言葉にして表現するのはなかなか大変だなと身に沁みてます…。 今回は50曲までまとめてみました。 第1回~第10回 第11回~第20回 第21回~第30回 第31回~第40回 第41回~第50回 さいごに 第1回~第10回 【今日の一曲:第1回】cock roach / 新進化論エレクトロニカルパレーダー - 社会不適合の日常。 【今日の一曲:第2回】THE

            【今日の一曲】第1回~第50回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。
          • 「人の打ち上げに来て何やってんだ!」BUCK-TICK櫻井敦司さんがブチギレた夜、“伝説のロックバー”店主が語る(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

              「人の打ち上げに来て何やってんだ!」BUCK-TICK櫻井敦司さんがブチギレた夜、“伝説のロックバー”店主が語る(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
            • 【紅白・レコ大 一切関係なし】2020年発売の凄いアルバム 第1回 男性ボーカル編 - 社会不適合の音楽。

              去年もブログで書きましたが今年も書きます。 縛りは以下。 ・2020年発売 ・邦楽のみ ・自身がちゃんとアルバム全曲を聴いた音楽 内容は ① アルバムに収録されYouTubeにある曲(個人的に好きな1曲選曲) ② ①以外でアルバムに収録された好きな1曲 ③ ひと言 今回は3回に分けて書こうと思います。 第1回目は男性ボーカルの音楽。 King Gnu – Ceremony 米津玄師 – STRAY SHEEP 藤井風 – HELP EVER HURT NEVER キタニタツヤ - DEMAGOG ストレイテナー - Applause 銀杏BOYZ - ねえみんな好きだよ eastern youth - 2020 MUCC – 惡 サニーデイサービス - いいね! downy – 第七作品集『無題』 MONOEYES - Between the Black and Gray MONKEY M

                【紅白・レコ大 一切関係なし】2020年発売の凄いアルバム 第1回 男性ボーカル編 - 社会不適合の音楽。
              • 【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】|Murase Kenji

                僕は、市川哲史氏をリスペクトしている。 それも「既成のプログレ概念を壊す市川哲史」よりも、「V系の理解者にして魅力を解説する翻訳者としての市川哲史」を、だ。実はプログレよりそっちを先に知った僕である。プログレ市川しか知らない人、これわかんないと、てっしー理解できないよーホントに。 その市川も、ほとんどがV系メインストリームというか、「Xを起点とした流れ」を語っている。そりゃあ多くの人に伝播するには主軸をとらえなきゃいけないけど、ゆえに取りこぼしていたバンドも多いのだ。 ちなみに、元祖V系にほど近い人々は極力「X JAPAN」とは呼ばない。それは自分たちの黄金期が「XがXと呼ばれていた時代」にあるような感じがして、「X JAPAN」という呼称を認めたら何かに負けたような気がするからだ。つまりそこで時が止まっているわけさ。俺も含めて。さて閑話休題。 実はその取りこぼしが「90年代後半V系」なん

                  【「黒夢」――それは「真面目すぎる哀しい歴史」】|Murase Kenji
                • 小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙”

                  小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙” 2022年にデビュー35周年を迎えたBUCK-TICK。これまでにリリースされたオリジナルアルバムの数は23枚にも上り、パンクやニューウェーブ、歌謡曲などの影響を独自に昇華した美しい世界観や、ロックバンドとして放つ妖艶でソリッドなオーラ、圧巻のライブ演出などによって、多くのリスナーを魅了し続けている。今年4月には最新アルバム『異空 -IZORA-』をリリース。それに伴うツアー『BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA』はまもなくファイナルを迎えるが、10月からは新たなライブハウスツアー『BUCK-TICK TOUR 2023 異空-IZORA- ALTERNATIVE SUN』も控えており、アニバーサリーを経た2023年も彼らの勢いは止まることがなさそうだ。

                    小説家 三浦しをん、BUCK-TICKから受けた多大な影響 ツアーに通い詰めて感じた“バンドの真髄”や“愛すべき隙”
                  • 2023年 個人的な今年の20曲 【紅白・レコ大関係なし】 - 社会不適合の音楽。

                    ブログを書き始めてから毎年、その年にリリースされた楽曲から個人的にとても気に入った楽曲を選んでます。そして毎度同じくブログにしやすいよう邦楽のみの選曲となります。 一般的な流行や知名度の有無も関係なく、沢山聴かせて頂いた楽曲を選びました。 ご興味があれば聴いてみてください。 今年の20曲 THE BACK HORN - 最後に残るもの 神谷志龍 - "半端者" 挫・人間 - セイント・ギロチン Gacharic Spin - レプリカ 藤井 風 - 花 マキシマム ザ ホルモン - 恋のアメリカ GRAPEVINE - Ub(You bet on it) CIVILIAN - イエスタデイワンスモア NEE - おもちゃ帝国 King Gnu - 硝子窓 BUCK-TICK  - 太陽とイカロス ジェニーハイ - クラシックハイ 9mm Parabellum Bullet - Brand

                      2023年 個人的な今年の20曲 【紅白・レコ大関係なし】 - 社会不適合の音楽。
                    • 【2020年・年間ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                      【2020年・年間ベストアルバム】 ・2020年に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合、30

                        【2020年・年間ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                      • BUCK―TICKのボーカル、桜井敦司さんが死去 57歳

                        人気ロックバンド「BUCK―TICK(バクチク)」のボーカリスト、桜井敦司(さくらい・あつし)さんが19日午後、脳幹出血のため死去した。57歳。葬儀は近親者で行った。 関係者によると同日、横浜市内で公演中に体調不良を訴え病院に搬送されていた。 BUCK―TICKは、昭和62年にデビューした5人組のロックバンド。「悪の華」などのヒット曲があり、ビジュアル系と呼ばれる後進のバンドなどに大きな影響を与えた。メンバーが入れ替わることもなく長く活動してきた。

                          BUCK―TICKのボーカル、桜井敦司さんが死去 57歳
                        • 【三毒史】椎名林檎ファン歴16年の僕が新アルバムの楽曲紹介と感想を書き連ねる | きこりの備忘録

                          どうも!椎名林檎ファン歴16年のきこり(@kicori8)です。 公式ファンクラブ 林檎班員今年3年目で毎度の如く椎名林檎の新譜/ライブ映像も必ず買ってライブにも足を運んでいます! 19歳で幸福論でデビュー果たし、数々の名曲と共に目新しいMV/過激なパフォーマンスをして自ら新宿系自作自演屋と名乗っていた椎名林檎。 有名所を上げると「ナース服でガラスを叩き割る」「愛車のベンツを真っ二つにする」など、代表曲と言えば大半は、丸の内サディスティックを思い浮かべ、歌舞伎町と言えば歌舞伎町の女王のイメージが頭に浮かぶ人も未だに多いと思います。 しかし、現在の椎名林檎は曲自体も雰囲気も全て大きく変わっています! 昔の椎名林檎はもちろん素晴らしい。むしろ現在進行形で素晴らしいです。 昔のイメージを更新して頂きたく、一ファンとして5/27の21周年記念日にリリースされた6作目のアルバム【三毒史】の完成度と魅

                            【三毒史】椎名林檎ファン歴16年の僕が新アルバムの楽曲紹介と感想を書き連ねる | きこりの備忘録
                          • ヒロシが語る、BUCK-TICKに魅了されて変わった人生 思い出の楽曲から櫻井敦司との対談裏話まで

                            BUCK-TICKがデビュー35周年を迎えた。メジャーデビュー以降、リリースされたオリジナルアルバムの数は22枚。パンクやニューウェーブ、歌謡曲などの影響を独自に昇華して構築する美しい世界観や、ロックバンドとして放つ妖艶でソリッドなオーラは多くのリスナーを魅了し続けており、そのソングライティングやライブパフォーマンスのキレは全く衰えを知らない。9月21日には彼らの35年間を濃縮した5枚組のベストアルバム『CATALOGUE THE BEST 35th anniv.』、ライブ映像作品『魅世物小屋が暮れてから〜SHOW AFTER DARK〜 in 日本武道館』が同時リリースされる。長年愛聴しているファンにとっても、これからBUCK-TICKに入門するという新規リスナーにとっても、きっと新しい発見のあるマストアイテムと言えるだろう。 リアルサウンドでは、そんなBUCK-TICKの魅力を著名人が

                              ヒロシが語る、BUCK-TICKに魅了されて変わった人生 思い出の楽曲から櫻井敦司との対談裏話まで
                            • デーモン閣下(デーモンカッカ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                              いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 デーモン閣下 別名 デーモン小暮、デーモン小暮閣下、小暮伝衛門、!(exclamation) 本名 小暮隆 生年月日 紀元前98038年11月10日 出身 地獄の都Bitter Valley地区 パート ボーカル 経歴 → 聖飢魔II、ソロ、!(exclamation) サポートメンバーなど ジェイル大橋代官 … Guitar → NOVA → 聖飢魔II(ジェイル大橋代官) → キャッツ・イン・ブーツ(Takashi "Jam" O'Hashi ) → ソロ(TAKASHI O'HASHI PROJECT) → Slumlords → ガオ(サポート)、寺田恵子(サポート)、The Outsiders → キャッツ・イン・ブーツ → 聖飢魔Ⅱ、デーモン

                              • ゴールデンボンバーのアルバムクレジットが何処よりも分かりやすい「格下マネージャー」「偉いおじさん」「デザインした人の手伝い」

                                のてん @notenBTller BUCK-TICK、cali≠gari、GOATBED、NIGHTMARE、仙台貨物 、岡村靖幸など。ランジャタイ好き。ミュージカルとプロ野球の話もよくします。常に気が散ってる

                                  ゴールデンボンバーのアルバムクレジットが何処よりも分かりやすい「格下マネージャー」「偉いおじさん」「デザインした人の手伝い」
                                • 東北47・宮城の味12「ラーメン堂 極」YOUは何しに日本へ?で紹介。食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                  店名 「ラーメン堂 極」 住所 宮城県仙台市宮城野区田子新入10-1 カテゴリー ラーメン つけ麺 外国の方(YOUさん)に密着した番組。髪を切ったYOUさんは隣のラーメン屋さんへ。そのお店の紹介です。 とんこつはこってり、なんてのは昔の話で、おいしいお店は、味は濃くてうまみはあるが、つるつると食べられます。太麺が合います。ラーメンもいいですが、つけ麺もおいしい。味が進化したのか、僕が慣れたのか。熱いつゆに冷たい麺のマッチングもいいです。ラーメンと一緒に餃子、チャーシューも本格派でした。 番組のステッカーも貼ってありますよ。駐車場、狭いかなと思えますが、しっかりありますので、ぜひ行ってみてはどうでしょうか。 映画 「007 ロシアより愛をこめて」 1963年  イギリス・アメリカ制作 出演 ショーン・コネリー 007 ロシアより愛をこめて アルティメット・エディション [DVD] 出版社/

                                    東北47・宮城の味12「ラーメン堂 極」YOUは何しに日本へ?で紹介。食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                  • BUCK-TICK新アルバム「ABRACADABRA」33回目のデビュー記念日に発売

                                    BUCK-TICK新アルバム「ABRACADABRA」33回目のデビュー記念日に発売 2020年7月22日 18:00 1125 6 音楽ナタリー編集部

                                      BUCK-TICK新アルバム「ABRACADABRA」33回目のデビュー記念日に発売
                                    • 【ライブレポート】BUCK-TICKは最後の1人になるまで活動継続、ニューアルバム制作も宣言「パレードは続きます」(写真8枚)

                                      本来は「THE DAY IN QUESTION 2023」と題した日本武道館公演の開催を予定していたが、10月19日に櫻井敦司(Vo)が脳幹出血のために急逝し、公演中止を余儀なくされたBUCK-TICK。その後メンバー、スタッフチームで協議を重ね、新たに「バクチク現象-2023-」と銘打った公演を開催することを決めた。 「バクチク現象」はインディーズアルバム「HURRY UP MODE」の発売にあたり、1987年4月1日に東京・豊島公会堂で行われたライブのタイトルであり、その後も彼らにとってターニングポイントとなるライブや作品に使用されてきたタイトル。ライブの詳細な内容については事前に発表がなかったが、多くのファンが武道館に集まった。 さあ、始めようぜ! BUCK-TICKだ! 会場が暗転するとSEの「THEME OF B-T」に合わせて、力強いクラップが響く。そこへ樋口豊(B)、ヤガミ・

                                        【ライブレポート】BUCK-TICKは最後の1人になるまで活動継続、ニューアルバム制作も宣言「パレードは続きます」(写真8枚)
                                      • ONE OK ROCK・Suchmos・Hi−STANDARDの共通点は? - 矢名樹ヒロタカの「お名前だけお借りします。」

                                        「名前の法則」の世界へようこそ。 ここでは有名人の名前が持つ「音」に注目し、その共通点を見つけていきたいと思います。 「今週は久しぶりにちゃんとクイズやりますよ!」 『あれ?お名前じゃんけんじゃねぇの?』 「最近週末にいろいろやり過ぎて本来のクイズが出来ていなかったんで、今日はしっかりしたクイズを用意してきました。」 『ほう、なら見せて貰おうか。俺が一瞬で答えてやるぜ!』 「じゃあいきますよ。」 では早速ですがクイズです。 ONE OK ROCK・Suchmos・Hi−STANDARD。 この3組の名前の共通点は何でしょう? 今回はバンド編です。 『ウッ!!あんまり歌知らないバンドばっかり!(替え歌が唄えない・・・。)』 「有作さんの様なテレビっ子には馴染みのないバンドかも知れませんね。」 ヒント1:それぞれの名前をカタカナにしてみましょう。 ONE OK ROCK =ワンオクロック Su

                                          ONE OK ROCK・Suchmos・Hi−STANDARDの共通点は? - 矢名樹ヒロタカの「お名前だけお借りします。」
                                        • 「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                          「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送

                                            「BUCK-TICK」櫻井敦司が体調不良のためライブ途中で中止 2曲目で異変「大事取り」救急搬送 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                          • Cover Artist | Kj(Dragon Ash)-前編- - FenderNews

                                            練習をあまり苦にしないというか、遊びとしか思わない感覚があった 今回は、6月30日にニューシングル「NEW ERA」をリリースするDragon Ashから、圧倒的な存在感でシーンを牽引するKjがFenderNewsのCOVER ARTISTに登場。インタビュー前編では、初めて楽器に触れた時のエピソードや、フェンダーに対する思いなどを語ってもらった。 フェンダーの赤いStratocasterを買って、もう化け物みたいに音が良かった ― 最初にギターを始めたきっかけを聞こうと思っていたら、実は楽器のスタートはベースだったと小耳に挟みました。 Kj そうなんですよ。中学2年性の時、3年生の学園祭のステージを観たんです。先輩たちはハロウィン(ドイツのメタルバンド)とかをコピーしていて、それにカルチャーショックを受けて。俺らもやるしかない!と思って、ラグビー部4人でバンドを組んだんです。俺は誘われた

                                              Cover Artist | Kj(Dragon Ash)-前編- - FenderNews
                                            • POLYSICS「In The Sync」&The Vocoders「1st V」特集|ポリを愛する6組の著名人が聴く、“22年目のアルバム”と“デビューアルバム” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー POLYSICS「In The Sync」&The Vocoders「1st V」特集 POLYSICS「In The Sync」&The Vocoders「1st V」 PR 2019年10月11日 POLYSICSのニューアルバム「In The Sync」と、同メンバーによる別名義バンド・The Vocodersのデビューアルバム「1st V」が10月9日に同時リリースされた。 今年の2月に本格始動した“カフェテクノグループ”The Vocodersは、メンバー全員がボコーダーで歌うというスタイルのバンド。この半年間、2組は5作の配信シングルをすべて同日リリースという形で発表し、リスナーを驚かせてきた。 今回、このアルバムの発売を記念して、POLYSICSと交流のあるマナ&カナ(CHAI)、火寺バジル(魔法少女になり隊)、映像ディレクターの児玉裕一、

                                                POLYSICS「In The Sync」&The Vocoders「1st V」特集|ポリを愛する6組の著名人が聴く、“22年目のアルバム”と“デビューアルバム” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                              • ASAGI(アサギ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 ASAGI 別名 浅葱 本名 小川 貴博 生年月日 1974年8月29日 血液型 A型 出身 秋田県 パート ボーカル 経歴 → 胡蝶 → Balsamic → JE*REVIENS → Syndrome → D → Night of the children → D(浅葱→ASAGI)、ソロ、東北三兄弟、JVM Roses Blood Symphony サポートメンバーなど MiA … Guitar → Galneryus(ローディー) → Valcuria → 鹿鳴戦隊、フルリレロ(サポート) → 鹿鳴戦隊、トトロ → フルリレロ(翔夜) → 熊猫xiongmao(サポート/ゆの) → ○なるど(夢叶-ゆの-)、トゥーン工場(サポート/夢叶) → ト

                                                • 憧れのロックバンド - ブログ名、捨てました

                                                  こんにちは、まっさんです。 わたしが過ごしてきた10代は1990年代でした。 J-POP全盛期とも言われる時代で、CDがめちゃくちゃ売れてました。 そんな時代に生まれた言葉でヴィジュアル系と言うジャンルがあります。 これまでも、メイクしているロックバンドはいましたが、ヴィジュアル系(V系)は今までと雰囲気が違います。 この時代、XjapanやGLAY、L'Arc~en~Cielなど、数々のバンドが活躍する中で、特に衝撃を受けたのがLUNA SEAでした。 LUNA SEA 神奈川県出身の男性5人組ロックバンド。 1989年に結成し、1992年にメジャーデビュー。 人気絶頂の2000年に一度終幕します。 当時はあまりにもショックで、無気力人間と化しました。 2010年に再結成するも、すでに時代遅れ感が否めず、ファンを離れていた時期がありました。 特に衝撃を受けたのが2人のギターリスト、 「S

                                                    憧れのロックバンド - ブログ名、捨てました
                                                  • チバユウスケさん、櫻井敦司さん、坂本龍一さん…大物音楽関係者の訃報続々…ネット悲鳴「早すぎる」「また日本の宝が…」

                                                    ロックバンド・The Birthdayのボーカル・チバユウスケさんが、11月26日に食道がんのため死去していたことが5日に所属レーベルから発表された。今年は大物音楽関係者の訃報が続々と伝えられ、ネット上では惜しむ声であふれている。 ロックバンド・The Birthdayのボーカル・チバユウスケさんが、11月26日に食道がんのため死去していたことが5日に所属レーベルから発表された。今年は大物音楽関係者の訃報が続々と伝えられ、ネット上では惜しむ声であふれている。 ドラマ、アニメ、アイドル、K-POP、スポーツ…大人気番組が目白押しのお得キャンペーンを実施中(Leminoサイトへ) 所属レーベルはこの日、「かねてより回復に向けて懸命の治療を続けてまいりましたが、思い叶わず2023年11月26日に家族に見守られ穏やかに息を引き取りました」と発表。4月に食道がんのため、療養に専念することが発表されて

                                                      チバユウスケさん、櫻井敦司さん、坂本龍一さん…大物音楽関係者の訃報続々…ネット悲鳴「早すぎる」「また日本の宝が…」
                                                    • 《追悼》BUCK-TICK 櫻井敦司さん(57)急逝 - 旅するCrosscub

                                                      BUCK-TICK 櫻井敦司さん(57)急逝 1980年代後半~1990年代前半、世はバンドブームでした。 このとき、BUCK-TICKはバンドブームのど真ん中にいたバンドの一つでした。 BUCK-TICKが世の中の若者から支持を得て、名声を得た、これは2点の理由があったと思っています。 櫻井の顔面偏差値が異常に高い 今井寿の作曲が不思議な世界 1は、女性のファン拡大は恐ろしいほど凄かった。 2は、左利きの今井らしい類稀な世界観の楽曲を世に送り出した と思ってます。 特に、当初、ドラムだった櫻井敦司を見た氷室京介は「お前は顔がイイからドラムからボーカルになれ」と群馬県でヒムロックが櫻井敦司に言って櫻井敦司がドラムからボーカルに転向したと言われています。(本当か否かは本人たちにしか分かりませんが) いずれにしても、顔面偏差値が変態レベルで頭の良い東大 理科三類主席レベルの櫻井敦司と音楽の才能

                                                        《追悼》BUCK-TICK 櫻井敦司さん(57)急逝 - 旅するCrosscub
                                                      • BUCK-TICK櫻井敦司さんの命を奪った脳幹出血とは 脳出血の中でも生存率が…(スポニチ) | 毎日新聞

                                                        「BUCK―TICK」のボーカル・櫻井敦司さんが脳幹出血のため19日午後11時9分、死去した。57歳。群馬県出身。 19日にKTZepp Yokohamaで行われたファンクラブ限定のコンサート中に体調不良で病院に救急搬送されていた。 脳幹とは、呼吸や血圧を保つなどの生命維持に大切な中枢神経系を構成する部位が集まる器官。一般的に原因は多くの場合、高血圧、ストレス、喫煙、食生活の乱れなどといわれる。症状には、頭痛や吐き気があり、出血量が多い場合には意識を失う時もある。脳出血の中でも脳幹出血は生存率が低いとされる。 19日の公演では、1曲目の時点で櫻井は体調が優れない様子で歌い、2曲目で座り込み、3曲目終了後にはスタッフに抱えられ退場。櫻井が救急搬送され、そのまま公演は中止となった。「ライブ中で血圧が上がっていたのでは」とみる医療関係者の指摘もある。 この公演の観客によると、同日午後7時過ぎには

                                                          BUCK-TICK櫻井敦司さんの命を奪った脳幹出血とは 脳出血の中でも生存率が…(スポニチ) | 毎日新聞
                                                        • 「後に続くものの姿が見当たらない」BUCK-TICKとBOØWYの大きな違いとは?――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン

                                                          “我が国固有のロック”とは……? とは、いささか壮大過ぎて、とてもこの紙幅で書きおおせられるようなテーマではないとも思うけれど、いくつかの傾向、特徴を探し出すぐらいのことなら、そう難しくもあるまい。 たとえば“ビジュアル系”である。端緒はおそらくはイギリスで興った「ニュー・ロマンティック」のムーブメント(グラムロックの系譜ではないと思う)あたりかとも考えられるが、ただそうしたルーツと“ビジュアル系”との間に於いて、作品的な共通性など、今となればさほど見つからぬ。敢えて申すのなら、音楽表現というよりはシアトリカルなライブステージのつくりや、中性的なアピアランスの演出の部分での影響である。そこから“視覚的”すなわち“ビジュアル系”の呼び名も一般に定着したのではないか? いずれにせよ、もはや“ビジュアル系”は、日本に定着した独自のロックのスタイルである、といい切って、差し支えないだろう。 シーン

                                                            「後に続くものの姿が見当たらない」BUCK-TICKとBOØWYの大きな違いとは?――近田春夫の考えるヒット | 文春オンライン
                                                          • 『J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』の思い出 - おんすき音楽感想世界

                                                            1990年代、『J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』という音楽番組がありました。 番組は1999年に終了しましたが、多様性のある刺激的な音楽番組でした。 音楽初心者だった頃の私にとって極めて重要かつ勉強になった音楽番組でした。 重宝しておりました。 今回は『J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』の思い出について記載します。 【目次】 多くのアーティストを紹介してくれた 多くの楽曲を知ることができた 音楽CDを買うようになった 偏向的ではなかった まとめ 多くのアーティストを紹介してくれた 『J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』は誰でも知っているような有名アーティストから世間的にあまり知られていなかったアーティストまで紹介してくれた音楽番組でした。 B'z、THE YELLOW MONKEY、氷室京介 XJapan、LUNA SEA、

                                                              『J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』の思い出 - おんすき音楽感想世界
                                                            • 椎名林檎がPerfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、宇多田ヒカルら迎えたアルバムを明後日発売

                                                              2019年発表の前作「三毒史」では、宮本浩次、トータス松本、櫻井敦司(BUCK-TICK)ら男声への当て書きに“味を占めた”という椎名。新作には宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)という“7人の歌姫“を迎えて制作された楽曲と、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」の“新約版”や最新シングル「人間として」が収録される。Perfumeのメンバーがソロでボーカリストとして活動するのはこれが初。レコーディングにはドラマーの石若駿とベーシストの鳥越啓介が参加している。 アルバムリリースに先駆けて、“7人の歌姫”たちとの共演楽曲7トラックの先行配信が本日5月27日にスタート。特設サイトでは、“7人の歌姫”たちの紹介やコメンタリー、新作を紐解くオフィシャルライナーノーツ、

                                                                椎名林檎がPerfumeのっち、新しい学校のリーダーズ、宇多田ヒカルら迎えたアルバムを明後日発売
                                                              • #残酷な天使のテーゼ #カバー聴き比べ 17選(音量注意) - #AQM

                                                                「残酷な天使のテーゼ」(ざんこくなてんしのテーゼ、英: A Cruel Angel's Thesis)は、高橋洋子の11枚目のシングル。1995年10月25日にスターチャイルドから発売された。 テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲。「テーゼ」とはドイツ語で命題・定立を意味する。 (2021年2月6日のWikipediaより) ある意味でアニメ作品のヒット以上に認知されたアニソン史に燦然と輝く名曲。 カラオケやパチンコなどで未だに二次利用され、権利者に未だに莫大な印税が発生し続けていることでも有名。 「ミサト目線の歌詞か、ユイ目線の歌詞か」とか考えさせられる、作品世界にぴったり合致した含蓄の深そうな歌詞だが、作詞家のその後の発言がけっこう身も蓋もなくて笑う。プロってすごい。 残酷な天使のテーゼ/魂のルフラン 発売日: 2021/01/23 メディア: MP3 ダウンロード

                                                                  #残酷な天使のテーゼ #カバー聴き比べ 17選(音量注意) - #AQM
                                                                • 初期チバユウスケの歌詞の魅力(1/3)|サム

                                                                  チバユウスケが逝去した。 何ヵ月も前のことだが、もういないという事実がそのままずっとそこに在り続けている。もういない。でも、月並みだけど、その音楽は残り続けている。そして今更言うまでもなく、その音楽と声は滅茶苦茶カッコいい。語るべきものが残されている。だから……BUCK-TICKの時とおなじで、音楽について書きたい。すでに沢山語られているし、更にもっとたくさん語られていってほしい。 自分も書きとめておきたい。「初期チバの歌詞の魅力」、「ミッシェル末期」、「ROSSOやThe BirthdayにSNAKE ON THE BEACH」のこと……3つほどの記事に分けて書こうと思っている。 誰かが語ったり、思い出したり、馳せたりするキッカケになれば幸いです。 今回は初期チバの歌詞の魅力についての雑記です。 チバユウスケの書く歌詞が好きだった。 一番好きなのは"初期ミッシェル"の頃だ。作詞スタイルと

                                                                    初期チバユウスケの歌詞の魅力(1/3)|サム
                                                                  • 【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ(続き) : マインドマップ的読書感想文

                                                                    HELP EVER HURT NEVER(通常盤) 【はじめに】◆昨日、おかげさまで多くの方にご覧頂いたこちらの記事なのですが。 【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ 実は複数の方から「重くて開けない」というご連絡をいただいております。 ……確かにTwitterやインスタの埋め込みが大半なので、重くなるのも仕方なかったかも(すいません)。 そこで少々イレギュラーではありますが、上記記事を約半分に分けて、こちらで後半部分をお送りしようと思います。 従いまして、既に元の記事を問題なくご覧になられている方にとっては、既読内容となりますので、あらかじめご了承ください(以下敬称略)。 追記:本記事の続きとなるエントリーも投稿しております! 【累計130人超!?】音楽・業界関係者の皆さんによる「藤井 風」評価・感想まとめ(その3) 【累計200人超!?】音楽・業界関

                                                                      【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ(続き) : マインドマップ的読書感想文
                                                                    • 「V系って知ってる?」開催に向けてD'ERLANGER、MUCC、DEZERT、アルルカン、キズの司令塔たちが大放談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                      <出演者> DEZERT / キズ / アルルカン / ムック / D'ERLANGER / girugamesh / V系Respect Super Session 蜉蝣 Respect Session 千秋(Vo / DEZERT)、結生(G / メリー)、海(G / vistlip)、kazu(B / the god and death stars、gibkiy gibkiy gibkiy)、きょうのすけ(Dr / キズ) LUNA SEA Respect Session 葉月(Vo / lynch.)、ミヤ(G / ムック)、ヒロト(G / アリス九號.)、明希(B / シド)、堕門(Dr / アルルカン) GLAY Respect Session maya(Vo / LM.C)、酒井参輝(G / 己龍)、悠介(G / lynch.)、YUKKE(B / ムック)、アレン(Dr)

                                                                        「V系って知ってる?」開催に向けてD'ERLANGER、MUCC、DEZERT、アルルカン、キズの司令塔たちが大放談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • 17歳の素晴らしき才能・崎山蒼志 彼の音楽になぜ魅了されるのか - WWDJAPAN

                                                                        崎山蒼志(さきやま・そうし):2002年生まれ、静岡県浜松市在住 PHOTO : KO-TA SHOUJI 2018年、インターネット番組「日村がゆく」(AbemaTV)での企画「高校生フォークソングGP」で第3回グランプリを獲得したシンガー・ソングライターの崎山蒼志(さきやま・そうし)。その動画がSNSで拡散され、くるりの岸田繁やゲスの極み乙女。の川谷絵音など、多くのミュージシャンから高い評価を得る。18年12月にファーストアルバム「いつかみた国」をリリース。19年10月にはセカンドアルバム「並む踊り(なむおどり)」を発売し、君島大空や諭吉佳作/ men、長谷川白紙とコラボを行った。今年5月には、地元浜北文化センターでのワンマンライブ「とおとうみの国」と、東京・大阪での「とおとうみの国から」を行う。現在浜松市在中の17歳。等身大の彼に迫る。 WWD:崎山さんのことは「日村がゆく」の動画が

                                                                          17歳の素晴らしき才能・崎山蒼志 彼の音楽になぜ魅了されるのか - WWDJAPAN
                                                                        • TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る

                                                                          TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る 2017年12月15日 やってみた, 最新記事, 注目記事 e☆イヤホン 発売から話題を呼んだヘッドホン『T3-01』。その製作者にインタビューしました。 だいせんせいです。 今回はかなり大ボリュームの記事ですが、最後にプレゼント企画もございます。 ぜひ最後までお楽しみ下さいね。 さて、みなさんTAGO STUDIOというスタジオをご存知ですか? 『TAGO STUDIO TAKASAKI』は、音楽プロデューサー・多胡邦夫さんによって設立された群馬・高崎のレコーディングスタジオ。 ハイスペックな環境を整えながらも、市と連携することにより非常にリーズナブルな料金設定を実現していることから、アーティストの間でも非常に評価の高いスタジオとして知られています。 そんなTAGO STUDIOですが、近年はアーティス

                                                                            TAGO STUDIOに行ってみた! メイドイン高崎のヘッドホン『T3-01』に迫る
                                                                          • 上田剛士、10代の原点と向き合うことで再確認した自分らしさ THE STALINからYMOまで、初のカバーアルバムを語る

                                                                            上田剛士、10代の原点と向き合うことで再確認した自分らしさ THE STALINからYMOまで、初のカバーアルバムを語る コロナ禍に生まれたAA=の『story of Suite #19』(2021年)は、上田剛士のキャリアにおいて特別な質感の一枚となっていたが、続いて届く新作はさらに意外性が高い、同時にとんでもなく熱い内容である。『TEENAGE DREAMS』と名づけられた初のカバーアルバム。THE STALIN「STOP JAP」、あぶらだこ「PARANOIA」、シーナ&ザ・ロケッツ「ユー・メイ・ドリーム」、Sex Pistols「Bodies」など、上田が愛してやまなかったパンク/ロックンロールの名曲たち。あえて渋めのチョイスをせず、名曲中の名曲を真正面から受け止める手法も素晴らしく潔い。これまでカバー自体に積極的ではなかったという上田が、この制作を経て気づいたこと、そしてバンド活

                                                                              上田剛士、10代の原点と向き合うことで再確認した自分らしさ THE STALINからYMOまで、初のカバーアルバムを語る
                                                                            • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                                              【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                                                                【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                                              • BUCK-TICKがアニメキャラになって登場!デザインはチコちゃん手がけるオオシカケンイチ

                                                                                「PEACH BOOTY G」は愛知・名古屋テレビ塔内のVR / AR体験型施設「スピードXR」にて明日11月6日から観ることができる新作アニメーション。キャラクターデザインはNHK総合「チコちゃんに叱られる!」のチコちゃんで知られるオオシカケンイチが担当し、BUCK-TICKのキャラクターも彼が描いている。 またアニメの主題歌「ケセラセラ エレジー」の、ミュージックビデオのアニメーションバージョンが制作されることが決定。このティザー映像が「スピードXR」のオフィシャルサイトにて公開された。 「PEACH BOOTY G」のチケットはローソンチケットにて販売中。明日11月6日10:00からは「スピードXR」店頭および通販サイト・creationjapanで、BUCK-TICKと「PEACH BOOTY G」がコラボレーションしたトートバッグ、タオル、キーホルダー、ガチャ、ARでキャラクター

                                                                                  BUCK-TICKがアニメキャラになって登場!デザインはチコちゃん手がけるオオシカケンイチ
                                                                                • 今日からわたしは!! - La vie en rose 魂の叫び

                                                                                  数日前からある捜し物をしていたけれど 結局見つからず その代わりに 探してもいなかった あるノートが見つかった 辛いときに読んだ本の中に 書かれてあった言葉や 誰かに言われて響いた言葉を 書き留めてたノート その中にあった言葉 受けた恩は石に刻み 与えた愛情は水に流す ◇◆◇◆◇ 今まで受けてきた数々の恩 わたしは全て覚えているのだろうか 恩知らずにはなっていないだろうか 受けた恩は石に刻み 石に刻もうとするくらいの力を込めなければ すぐに忘れるということ 石になど簡単には刻めないのだから 恩を覚えておくのは難しいということ それなのに 自分が与えたものは忘れなかったりする 与えた愛情は水に流す 与えた愛情に見返りなど不要 与えたことすら忘れよう 今日からわたしは!! 恩は石に刻む気持ちで胸に刻んで 愛情は与えた端から水へと流そう 今日のわたしは!! 神宮で心に刻む一球を観て 流れるような

                                                                                    今日からわたしは!! - La vie en rose 魂の叫び