並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

BaaSの検索結果1 - 40 件 / 139件

  • オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始

    オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS(Backend as a Service)「Supabase」が正式サービス化を発表しました。 Supabaseはこれまで約4年間ベータ版としてサービスを提供してきました。現在は100万以上のデータベースをホストし、新規データベースも1日あたり2500以上増加しており、モバイルアプリケーションからエンタープライズ用途まで十分な機能と安定性、スケーラビリティが実証されたとしています。 Supabaseの主な機能はデータベースや認証、ファイルストレージなど SupabaseはBaaSとして主に以下のマネージドサービス群から構成されています。 PostgreSQLによるデータベースサービス 認証サービス ファイルストレージ エッジロケーションにおけるNode.jsDenoベースのサーバレス基盤 マルチプレイヤーゲームなどに対応するリアルタ

      オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始
    • オープンソースで話題のBaaS「Supabase」を使ってみた | DevelopersIO

      その他詳細の料金プランページはこちら 今回はホビー用途となっているFreeプランを使います。無料でプロジェクトを2つ作ることができますが、APIを1週間未使用の場合はデータベースが一時停止となるようで再開する場合はダッシュボードから起動し直す必要があるようです。 サービスへの登録 では、早速Supabaseのサービスに登録を行っていきます。 Supabase.io Supabase.ioへの登録はGitHubアカウントを利用するようです。 「New Project」から新規プロジェクトを作成します。 プロジェクト名とデータベースのパスワード、リージョンを指定します。今回は「Tokyo」リージョンを選択しました。 「Create new project」を押下後、数分待つとプロジェクトが作成されます。 完了後に画面に表示されるProject API keyとURLを後ほど利用するのでメモして

        オープンソースで話題のBaaS「Supabase」を使ってみた | DevelopersIO
      • Firebaseを置き換える?新時代baas supabaseを触ってみた

        動機 techcrunchの記事にてfirebaseを置き換えると意気込んでいる、supabaseが資金調達をしたというニュースを見かけ、個人的にbackend as a serviceに興味があったので触ってみました。 GetStart 詳しく知りたい方はdocumentを見てください。自分の記事では実際に触ってみた感想を記述していきたいと思います。 料金 基本無料、データベースのバックアップなど取りたい、さらにスケールさせたい場合は月25ドルです。 個人開発の規模なら無料枠でも大丈夫そうです。 プロジェクトの立ち上げ データベースの名前とpasswordを入力してリージョンに東京を選択します。 これだけでプロジェクトを立ち上げて、数分でデータベース(PostgreSQL)が用意されます。 プロジェクトトップページをみるとデータベースだけではなく、認証とストレージが使用できる模様です。

          Firebaseを置き換える?新時代baas supabaseを触ってみた
        • 飛躍的に伸びているBaaS「Supabase」の概要と所感 - Qiita

          Supabase とは いわゆる BaaS (Backend As A Service) で、シンガポールを拠点とするスタートアップによって 2020 年から提供されています。 Firebase Alternative(Firebase の代替)と謳われているので、BaaS と聞いてもピンと来ない人は Firebase に近いものだと想像してください。 代替というのはクローンではなくて、一部プロダクトの代わりになり得るだけです。 データベースは DBMS の種類すら異なるので扱い方が全く違いますが、クライアントから直にアクセスできる点は同じです。 Firebase の RDB 版のようなものがあるといいのに…、と思っていたところに現れました。 ここしばらく調べたり触ったりしてわかったことなどをまとめます。 プロダクト種類 今のところ下記の四つです。 モバイルに特化した機能はないので mBa

            飛躍的に伸びているBaaS「Supabase」の概要と所感 - Qiita
          • 三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞

            三菱UFJ銀行は、預金・融資や資産運用といった金融サービスを「黒子」として銀行が外部提供するBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)を拡大する。まず投資信託や保険を売るシステムを東急リバブルや紀陽銀行に外販する。さらに事業会社向けに預金口座の開設などができるスマホアプリも作り、100社超と導入協議する。貯蓄から投資への機運の高まりを追い風に異業種連携を進める。BaaSは不動産会社など事業会社

              三菱UFJ銀行、銀行システム外販 BaaSで100社超と協議 - 日本経済新聞
            • Next.jsのバックエンドとして便利そうなPostgreSQLの無料BaaS「Supabase」について調べてたことのメモ

              Supabaseをどこで知ったか? Vercel動かすNext.jsでDB使いたかった Vercelのインテグレーションリストを見ていたら、Supabaseを見つけた そこで知った。 Supabaseとはどんなもの? PostgreSQLのBaaS オープンソース オープンソースだけどマネージドホスティングサービスがある 無料のホスティングプランもある データベースに対応したREST APIをはやしてくれる オープンソースのPostgRESTを使っている Firebaseのようなリアルタイム要素があるっぽい ファイルを保存するストレージ機能もあるっぽい Firebaseの代替と謳うが、FirebaseはNoSQLで、SupabaseはRDBなので、ワンタッチで置き換えできる代物ではない 簡易的な認証・認可の仕組みが備わっている サインアップ、メールアドレス確認、ログイン、ログアウト、パスワ

                Next.jsのバックエンドとして便利そうなPostgreSQLの無料BaaS「Supabase」について調べてたことのメモ
              • オープンソースでセルフホスト可能なBaaSプラットフォーム「Appwrite」を使ってみた

                ウェブサービスやスマートフォンアプリを開発する際には、アプリ自体に加えてアカウントやデータの管理を行うバックエンドサーバーを用意する必要があるものの、ゼロからバックエンドのシステムを組み上げるのはかなりの工数を必要とします。そこで活躍するのが、よく使われるバックエンドのシステムをまとめてAPIから簡単に利用できるようにした「Backend as a Service(BaaS)」と呼ばれるサービスです。ウェブアプリ・スマートフォンアプリの普及に伴ってさまざまなBaaSが登場していますが、「Appwrite」はオープンソースで開発されており、自分でホスティング可能なためデータを自社内にとどめておけるBaaSとのこと。どんな感じなのか、実際に使って確かめてみました。 Appwrite - Open-Source End-to-End Backend Server https://appwrite

                  オープンソースでセルフホスト可能なBaaSプラットフォーム「Appwrite」を使ってみた
                • 「金融版AWS」を目指すBaaS コスト10分の1の証券プラットフォームで異業種参入加速か?

                  11月7日にクレディセゾンは証券サービス「セゾンポケット」を発表した。この証券サービスの裏側を支えるのが、証券会社スマートプラスが提供する「BaaS(Brokerage as a Service」だ。スマートプラス親会社であるFinatextホールディングスの林良太社長は、「金融版AWSを目指す」と意気込みを語った。 BaaSの狙いは、ユーザー基盤を持つ異業種企業が証券業に参入する際に、活用できるプラットフォームを提供することだ。 昨今、異業種からの証券サービス参入が相次いでいるが、証券サービスの提供には堅牢なシステムの構築だけでなく、証券業に精通した人材を集め、証券業の登録含め数々の法対応も進めなければいけない。この裏側のシステムをモジュール的に用意し、提供するのがBaaSだ。 BaaSを使うことで、証券業に参入したい企業は、会員の登録導線や商品の設計など、商品企画やマーケティングにだけ

                    「金融版AWS」を目指すBaaS コスト10分の1の証券プラットフォームで異業種参入加速か?
                  • 【BaaS事業】新たな価値共創に向けたピクシブ株式会社との基本合意について

                    【BaaS事業】新たな価値共創に向けたピクシブ株式会社との基本合意についてピクシブのお客さま向け銀行サービスを開発することで「金融」の側面からクリエイターの創作活動をサポート 株式会社みんなの銀行(取締役頭取 横田 浩二、以下「みんなの銀行」)とピクシブ株式会社(代表取締役 國枝 信吾、以下「ピクシブ」)は、みんなの銀行が提供する金融機能・サービスの活用を通じて、「金融」と「非金融」を組み合わせた新たな価値共創に向けて本日付けで基本合意を締結しました。 「金融」×「非金融」の新たな価値共創に向けて 検討の経緯 みんなの銀行は、デジタルネイティブな思想・発想でゼロベースから設計された国内初のデジタルバンクです。 最先端のデジタルテクノロジーを活用し、スマートフォンを通じてデジタルネイティブ世代のお客さまのニーズに寄り添った新しい金融機能・サービスの提供を目指し、2021年5月には個人のお客さ

                      【BaaS事業】新たな価値共創に向けたピクシブ株式会社との基本合意について
                    • ピクシブが銀行サービス。みんなの銀行がBaaS提供

                        ピクシブが銀行サービス。みんなの銀行がBaaS提供
                      • BaaSとは何か? 銀行の役割を変える金融サービスの「事例」と「市場」を解説

                        デジタル化が進展する中、既存の業種を超えて利便性の高いサービスを提供する動きが加速している。金融機関においても「オープンバンク化」が進展すると予想される。その際に必要となるのが、異業種のサービスを既存の金融サービスと連携できる新たな金融プラットフォームだ。そうした次世代の金融プラットフォームとして注目されているのが、「Banking as a Service(BaaS)」だ。BaaSの定義や誕生背景、現状、市場、主要なプレイヤーなどを紹介する。 インフキュリオン・グループ代表取締役社長 兼 一般社団法人Fintech協会代表理事会長。 1999年、インターネットによる産業変革の動きを目の当たりにする中、お金のデジタル化は必然と感じ、新卒でJCBに入社。JCBでは決済データ活用(AIによる不正検知・1to1マーケティング)を担当したのち、新規事業・M&A部門の立ち上げから参画。複数の事業立ち

                          BaaSとは何か? 銀行の役割を変える金融サービスの「事例」と「市場」を解説
                        • 【BaaS事業】新たな価値共創に向けたピクシブ株式会社との基本合意について|みんなの銀行

                          株式会社みんなの銀行(取締役頭取 横田 浩二、以下「みんなの銀行」)とピクシブ株式会社(代表取締役 國枝 信吾、以下「ピクシブ」)は、みんなの銀行が提供する金融機能・サービスの活用を通じて、「金融」と「非金融」を組み合わせた新たな価値共創に向けて本日付けで基本合意を締結しました。 「金融」×「非金融」の新たな価値共創に向けて 検討の経緯 みんなの銀行は、デジタルネイティブな思想・発想でゼロベースから設計された国内初のデジタルバンクです。 最先端のデジタルテクノロジーを活用し、スマートフォンを通じてデジタルネイティブ世代のお客さまのニーズに寄り添った新しい金融機能・サービスの提供を目指し、2021年5月には個人のお客さまを対象としたサービス提供(B2C事業)を開始しました。また、これらの金融・機能サービスを、API(*1)を通じて様々な事業者の皆さまに提供することで、「金融」と「非金融」がシ

                            【BaaS事業】新たな価値共創に向けたピクシブ株式会社との基本合意について|みんなの銀行
                          • 国内銀行初、世界トップレベルのセキュリティ規格『FAPI』に準拠したBaaSプラットフォームを開発

                            株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)は、国内の銀行として初めて(*1)、世界トップレベルのセキュリティ規格『FAPI』に準拠したAPI (*2)連携システムを開発しました。まずは、2022年中に参照系APIの外部連携を開始する予定です。 APIのシステム開発は株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(取締役社長 五島 久)のシステム子会社であるゼロバンク・デザインファクトリー株式会社(取締役社長 永吉 健一、以下「ZDF」)が行い(*3)、「FAPI 1.0 Advanced」に準拠するものとして、Open ID Foundation による認定を取得いたしました。 *1:https://openid.net/certification/#FAPI_OP 参照 *2:Application Programming Interface の略。銀行と外部の事業者と

                              国内銀行初、世界トップレベルのセキュリティ規格『FAPI』に準拠したBaaSプラットフォームを開発
                            • リアルタイムにRDBを扱えるBaaS「Supabase」を使ってみた - SMARTCAMP Engineer Blog

                              こんにちは!!!スマートキャンプでエンジニアをしている吉永です! 自己紹介記事はこちら 前回の記事はこちら 私は現在、スマートキャンプの主力サービスであるBOXILの開発にフロントエンド、バックエンド問わず携わっています。 初めに Supabaseとは PostgreSQLベースのデータベース 認証 ファイルストレージ APIの自動生成 料金プラン 他サービスとの料金比較 データベースに対する操作数 データベースの性能 認証 試してみる 環境構築 認証 データベースの作成、supabaseAPIの使い方 データベースの作成方法 データの取得方法 データの作成方法 リアルタイムデータベース TypeScriptの型サポート 良かった点・不満点 良かった点 不満点 まとめ 初めに 皆さんはFirebaseというBaaS(Backend as a Service)を利用したことがありますか? G

                                リアルタイムにRDBを扱えるBaaS「Supabase」を使ってみた - SMARTCAMP Engineer Blog
                              • データビジネスの本質とGAFAの狙い――Google銀行と情報銀行の不可能性、そしてBaaSの破壊力

                                『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                  データビジネスの本質とGAFAの狙い――Google銀行と情報銀行の不可能性、そしてBaaSの破壊力
                                • Commvault、バックアップ アズ ア サービス「Metallic BaaS」を日本で販売開始

                                    Commvault、バックアップ アズ ア サービス「Metallic BaaS」を日本で販売開始
                                  • JR東日本の新金融サービス、楽天銀行のBaaSを選んだワケ

                                    JR東日本は2024年春に、新たな金融デジタルサービス「JRE BANK」を始める。楽天銀行が保有する預金、融資、決済といったバンキング機能をサービスとして提供するBaaS(バンキング・アズ・ア・サービス)を活用。スマートフォンアプリやWebサイトを通じて、個人顧客に預金や住宅ローンなどを提供する。ネットバンクとして幅広い地域の顧客と接点を持ちやすい楽天銀行のBaaSの特長も生かし、非運輸事業の拡大につなげる。 「新型コロナウイルス禍で人流が落ち込む中、金融をてこに駅ビルやホテルなどグループの各種事業との連携を促す」。JR東日本の小澤達決済・認証ユニット課長は、JRE BANK提供の狙いをこう語る。 JRE BANKの利用者は専用のスマホアプリやWebサイト経由で、振込や残高・入出金明細の照会といった機能に加え、楽天銀行が提供する住宅ローンなどの金融商品・サービスを使える。利用に応じてJR

                                      JR東日本の新金融サービス、楽天銀行のBaaSを選んだワケ
                                    • BaaS|みんなの銀行|デジタル銀行で価値あるつながりを

                                      みんなの「暮らし」に 溶け込む お客さまの「暮らし」と隣接する 様々な消費・購買の「ついで」に 金融サービスが受けられる、 そんな世界をビジネスパートナーの皆さまと ともに作ります。 コンシューマー向けに開発した「みんなの銀行アプリ」の金融機能やサービスを、ビジネスパートナーの皆さま向けにAPIを通じてご提供します。 必要な機能やサービス単位でビジネスパートナーの皆さまがサービス利用者に提供するスマートフォンアプリなどに組み込むことが可能です。 JFIA(Japan Financial Innovation Award)とは、​㈱FINOLABおよび一般社団法人金融革新同友会FINOVATORSが​運営する、金融分野における情報通信技術を活用した先進的な取り組みに対して贈られる金融イノベーションのアワードです。 受賞内容の詳細はこちら

                                        BaaS|みんなの銀行|デジタル銀行で価値あるつながりを
                                      • ゲーム開発BaaS「Game Server Services」運営、イークラウドで最大1億円弱を資金調達へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                        クラウド型ゲーム開発プラットフォーム「Game Server Services」を運営する Game Server Services が、投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」を通じ、来週から資金調達を実施することが明らかになった。目標調達額は4,995万円で、上限募集額は9,999万円。集まった資金は、Game Server Services のマーケティングと採用活動に使われる。 Game Server Services は2016年、任天堂でニンテンドー 3DS のゲーム OS の開発などに従事していた丹羽一智氏に名古屋で設立。ゲームデベロッパがサーバ環境を意識しなくてもゲーム開発に集中できる、ゲーム向けの BaaS(Backend as a Service)を提供している。業務向けアプリで普及しつつあるサーバレスのアーキテクチャーを、ゲーム開発の世界にも取り込もうとい

                                          ゲーム開発BaaS「Game Server Services」運営、イークラウドで最大1億円弱を資金調達へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                        • Stripe Treasury | 埋込型金融サービスのためのサービスとしてのバンキング (BaaS)

                                          グローバルな決済 オンライン、対面、またはプラットフォーム経由での決済を処理。 収益・財務処理の自動化 収益と財務を自動化してビジネスを成長させます。 サービスとしてのバンキング (BaaS) プラットフォームまたは製品に金融サービスを導入します。

                                            Stripe Treasury | 埋込型金融サービスのためのサービスとしてのバンキング (BaaS)
                                          • VR/ARで使いたいUnity対応マルチプレイゲーム用BaaSを比較する

                                            はじめにVRアプリを開発していて、マルチプレイゲーム用BaaSのざっくりとした一覧がほしいなと思ったので作成した。 Photon主にインゲームで使用されるリアルタイムなデータのやり取りや、音声のやり取り(Photon Voice)が可能。また、Unity SDKも充実している。Extenjectとの共存に最初は苦労したが、慣れれば問題ない。 価格は以下。

                                              VR/ARで使いたいUnity対応マルチプレイゲーム用BaaSを比較する
                                            • 業務システム向けBaaSを提供するHexabase、プレシリーズAにて総額2.5億円の調達を実施

                                              「Hexabase」の画面イメージ 同社のバックエンドクラウドサービス「Hexabase」は、モダンなWebシステム開発を加速させるBaaS(Backend as a Service)で、Kubernetes上に構築した独自のマイクロサービス基盤を用いて、企業業務システムやビジネスの開発で必要となるデータベースやユーザー管理・ワークフローなどのバックエンド機能をクラウドサービスとして提供している。 「Hexabase」の構成図 「Hexabase」を活用することで、システムを開発・利用する企業はReactやVue.jsといったフロントエンド開発フレームワークを活用し、柔軟なUI/UXを持ったSPA(Single Page Application)の開発に注力できる。また、継続的な改善によって、ビジネス要件にフィットするシステムの実現が可能になる。 今回、調達した資金を通じて、開発パートナー

                                                業務システム向けBaaSを提供するHexabase、プレシリーズAにて総額2.5億円の調達を実施
                                              • 「Kaleido」企業向けイーサリアム開発のフルスタックBaaSとは?

                                                目次 はじめに フルスタックBaaS「Kaleido」とは? Kaleidoの特徴 Kaleidoを活用したユースケース まとめ:Kaleidoはテストから本番環境までカバーするフルスタックBaaS はじめに ブロックチェーンプロダクトを開発している企業にとって、より使いやすく必要な機能が提供されているサービスは有り難いものです。Baas info!!でも紹介しているように、「Microsoft」や「Amazon」、「IBM」などのクラウドベンダーが、既に様々なBaaS(Blockchain-as-a-Service)を提供しています。 今回は「Amazon AWS」や「Microsoft Azure」といった2つのクラウドおよびオンプレミスな環境へデプロイでき、グローバルなブロックチェーンネットワークをシームレスに構築できる「Kaleido」の概要や特徴、ユースケースを紹介していきます。

                                                  「Kaleido」企業向けイーサリアム開発のフルスタックBaaSとは?
                                                • 銀行の最先端チャレンジ「BaaS」とは?|みんなの銀行 公式note

                                                  はじめまして、みんなの銀行 青山です。 国内ではまだあまり事例がない、BaaS(=Banking as a Service)事業の推進をしています。 こちらのマガジンではみんなの銀行の「BaaS」をテーマに記事を投稿していきます。 まずは第一弾として、あまり聞きなじみのないBaaSというビジネスモデルについてその背景とともにざっくりご紹介します! 👇「銀行の未来」に興味のある人におすすめの記事 Banking is necessary, but banks are not. 皆さんが最後に銀行に行ったのはいつでしょうか? 転職により銀行員となった私自身、ATMを使うことはあっても、銀行の窓口に行ったのは1年近く遡ります……。 誤解を恐れずに、自戒も込めて言わせてもらいます。 AmazonやNetflixと比べちゃうと、銀行のサービスってイケてないですよね? 銀行の窓口に行かないとできない

                                                    銀行の最先端チャレンジ「BaaS」とは?|みんなの銀行 公式note
                                                  • REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始|みんなの銀行

                                                    メディア向け REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始 2023.06.06 株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)とREVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社(代表取締役 巻口蓉子、以下「レボリュート・ジャパン」)は、レボリュート・ジャパン が日本国内でサービス提供する次世代型金融アプリ「Revolut(レボリュート)」の付加価値向上に向けて、みんなの銀行の金融機能・サービスの活用に関する協議を開始することについて、本日付けで基本合意書を締結しました。 基本合意の背景と目的 レボリュート・ジャパンは、2020年10月から日本国内において、全世界で3,000万人超が利用している次世代型金融アプリ「Revol

                                                      REVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について/世界最大級のネオバンクとのAPI連携による価値共創に向けた検討の開始|みんなの銀行
                                                    • BaaSなプロジェクトにtagprを導入してみた

                                                      はじめに tagprが100 stars超えされていました。おめでとうございます! tagprは、とあるOSSのリポジトリで導入されて体験する機会がありました。 開発者体験が頗る良く感動し、今絶賛開発中のBaaSの開発プロジェクトに導入した件についてまとめたいと思います。 tagprを知るきっかけを作って頂いたOSS開発での内容については @k1LoW さんがまとめてくれています。 導入したプロジェクトについて スキーマ駆動開発を採用しているBaaSプロジェクトになります。 [1] こちらのサービスが提供するAPIは複数クライアント(サービス)から利用されます。 複数の組織が管理するサービスからアクセスしてもらうことを想定しています。 マルチテナントなサービスとして開発を進めていますが、扱うデータと各クライアントのサービスの特性から複数環境にリリースを行います。 ざっくり纏めると以下の様に

                                                        BaaSなプロジェクトにtagprを導入してみた
                                                      • Userbase - 静的サイト向けのBaaS

                                                        MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Netlifyをはじめ、静的なWebサイトシステムが人気です。しかしすべて完全に静的ではなく、一部に動的な機能(コメントや認証など)を追加したいと考えることもあるでしょう。一部を動的にするためにすべてをサーバサイドで開発するのは面倒です。 そこで使ってみたいのがUserbaseです。静的サイトにも動的機能を追加できるバックエンドシステムです。 Userbaseの使い方 例えば認証機能です。静的なHTMLでも認証機能が追加できます。 管理画面です。認証したユーザが登録されています。 Userbaseにはデータベースの機能もあります。いわゆるBaaS(Backend as a Service)になるでしょう。かつてはスマートフォンアプリ向けが多かったですが、Userbaseは静的Web

                                                          Userbase - 静的サイト向けのBaaS
                                                        • 【Unityでソシャゲを作るならこれ】必ず採用すべき「BaaS」7選|PlayFabマスターへの道

                                                          自分でソシャゲを作ってみたい! ゲーム開発に興味がある人は、一度はこのように思ったことがあるのではないでしょうか? ただ、「実際にどうしたらいいのかわからない」「作ってみようと思ったけど挫折した」という人も多いと思います。 ソシャゲは企業が作るイメージがありますが、個人でも作ることは可能です。 よく実装されているランキング機能やログイン機能などは、BaaS を使うことで簡単に実現できます。 もしすべて自分で実装しようと考えていた人は、これを機に BaaS の導入を検討してみてください。 では、さっそく見ていきましょう。 フロントエンドとバックエンド まずは基本的な話として、フロントエンドとバックエンドについてです(知っている方は読み飛ばしてください)。 フロントエンドは、ユーザーの目に触れる部分のことをいいます。 例えば以下の内容です。 画面のレイアウト メッセージやボタンなどの部品 フォ

                                                            【Unityでソシャゲを作るならこれ】必ず採用すべき「BaaS」7選|PlayFabマスターへの道
                                                          • Veeam、Microsoft 365向けバックアップにBaaSを追加

                                                            データ保護とランサムウェアリカバリソリューションを展開する米Veeam Softwareは、2023年12月12日(米国時間)、Microsoft 365向けのバックアップ・リストアサービス「Veeam Backup for Microsoft 365」に対して、BaaS(Backup as a Service)である「Cirrus by Veeam」を統合したことを発表した。 Cirrus by Veeamは、オーストラリアのテクノロジー企業であるCT4から買収したサービス。 この統合は、Microsoftとの提携拡大によるもので、BaaSの操作性と柔軟性により、Microsoft 365の保護を容易にするという。また、BaaSには、Microsoft 365 Backup Storageのサポートが含まれ、Microsoft 365ユーザー向けに、データ保護とランサムウェアリカバリ機能

                                                              Veeam、Microsoft 365向けバックアップにBaaSを追加
                                                            • 銀行機能をモジュール化、BaaS企業「solarisBank」が大型調達ーーグローバル・ブレインらも支援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                              Image Credit : solarisBank ピックアップ:Banking platform solarisBank raises $67.5 million at $360 million valuation ニュースサマリー:ドイツ・ベルリン発のBanking as a Service(BaaS)企業「solarisBank」がシリーズCで6,750万ドルを調達した。投資家はHV Holtzbrinck Venturesをリードに、Storm Ventures、Samsung Catalyst Fund、Yabeo Capital、Vulcan Capitalの5つが参加している。既存投資家にはグローバル・ブレインやSBI Groupなどの日本企業も名を連ねている。 solarisBankがエンタープライズ向けに提供するBaaSとは、銀行サービスをオンデマンドで機能別に提供する

                                                                銀行機能をモジュール化、BaaS企業「solarisBank」が大型調達ーーグローバル・ブレインらも支援 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                              • 2024年は「BaaS元年」になるか? ネット銀行からメガバンクがこぞって他社と手を組む理由

                                                                普段使っているスマートフォンやアプリに銀行機能が付く──2024年はそれが当たり前になるかもしれない。 撮影:今村拓馬 銀行の機能を切り出し、他社サービスに組み込む「BaaS(バース、Banking as a Service)」が広まり始めている。 三菱UFJフィナンシャル・グループはBaaS事業を強化する方針を示しており、みずほフィナンシャルグループもBaaS事業に向けてグーグルとの提携を進めるなど、2024年はメガバンクの動向も注目される。 なぜ、非金融分野の事業者が金融機能を欲しがるのか。また、銀行側も機能の外部提供を進めるのか。その背景や抱えている課題を解説しよう。 ネット銀行を中心に進むBaaSの拡大 BaaSは、銀行の3大業務と呼ばれる「預金」「貸出」「為替」を中心に、さまざまな機能を切り出して、非金融業の他社でも利用できるようにAPI化することを指す。 BaaS(エンベデッド

                                                                  2024年は「BaaS元年」になるか? ネット銀行からメガバンクがこぞって他社と手を組む理由
                                                                • 【2023年】 BaaS/DBaaSサービス - Qiita

                                                                  機能 MySQL8を使ったサーバーレスDB ブランチ機能 国内リージョン(東京) 自動バックアップ機能 自動フェイルオーバーとエンタープライズ レベルのセキュリティ 利点 機能が高水準 開発ブランチから本番ブランチへのスキーマ変更が容易 差分管理ができる Webコンソールが使いやすい 手動バックアップやスケジュールバックアップの設定が容易 自動バックアップが使用できる 利用事例がすごい(YouTube, Slack, Figma, GitHubなど) デメリット 外部キー制約が使えない 対処方法 Supabase 概要 Supabaseは、PostgreSQLベースにオープンソースのテクノロジーで動作する、Firebaseの優れた代替プラットフォームであり、セルフホスティング環境または直接Supabaseのクラウドにアプリをホスティングできる。 このプラットフォームで、リアルタイムチャット

                                                                    【2023年】 BaaS/DBaaSサービス - Qiita
                                                                  • 「STaaS」や「BaaS」だけじゃない クラウド時代のバックアップとは?

                                                                    関連キーワード バックアップ | バックアップアプライアンス | データ | データセキュリティ | リカバリ クラウドサービスが台頭したことで、企業がデータを保存する先は分散しがちになった。複数のクラウドサービスを併用する「マルチクラウド」や、オンプレミスインフラとクラウドサービスを組み合わせる「ハイブリッドクラウド」は、企業のシステム構成として一般的だ。今後はどのようなバックアップツールが求められるのか。 「STaaS」や「BaaS」も クラウド時代のバックアップとは 併せて読みたいお薦め記事 連載:バックアップツールの将来動向 第1回:新時代の「バックアップ」はこう変わる 第2回:ランサムウェアに対抗できるバックアップ技術は? 第3回:SSDも“バックアップの主役”になる? ストレージに起きる変化は クラウド時代のデータ保護 9割が勘違いしていた「クラウドセキュリティ」基本中の基本と

                                                                      「STaaS」や「BaaS」だけじゃない クラウド時代のバックアップとは?
                                                                    • BaaS(Banking as a Service)スタートアップについて。|Yabebe|note

                                                                      最近Kyashが新しいプロダクトラインであるKyash Directをはじめました。同サービスを使えばAPIで簡単にVISAデビット・プリペイドが発行できるようになるとのことです。アメリカでいうところのMarqetaで、プロセッシング技術を外だししてくれることで、事業者がカード発行を容易に行えるようになります。 この様な従来銀行や金融機関(Bank)が持つサービス(Banking)を機能単位で切り分けて、API提供していく流れが国内でもそろそろ本格化していくのかもしれません。 今回はBanking as a Serviceなどとカテゴライズされている分野について整理してみます。なぜ日本で金融スタートアップがなかなかでてこないかを欧米との比較で考えた時に、資金調達環境や人材の流動性と同じくらい重要な要素として、そもそも作るためのコスト高すぎる = baking機能のapiが整ってないみたいな

                                                                        BaaS(Banking as a Service)スタートアップについて。|Yabebe|note
                                                                      • 国内BaaSエコシステムのカオスマップ(α版)を作成しました - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                        こんにちは、金融コアアドバイザーの大久保です。この度、ステークホルダーの皆さまへ敬意を表し“α版(ディスカッションペーパー)”として日本で初めての「国内BaaSエコシステムのカオスマップ(BaaSを形成するサービス群)」をリリースいたします。 欧州では「欧州決済サービス指令(EU Payment Services Directive II、PSD2)」による銀行APIの義務化や「英国オープンバンキング技術仕様(Open Banking Standard、OBS)」の提供が開始されており、チャレンジャーバンクによるBaaS(Banking as a Service)の開発や活用が積極的に進められています。日本においては2015年5月から金融庁による「金融グループを巡る制度のあり方に関するワーキンググループ」や「決済業務等の高度化に関するスタディーグループ」でオープンAPIが取り上げられ、20

                                                                          国内BaaSエコシステムのカオスマップ(α版)を作成しました - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                        • Veeamが2024年の事業戦略を発表、成長に向けたポイントは「BaaS」と「Kubernetes」

                                                                            Veeamが2024年の事業戦略を発表、成長に向けたポイントは「BaaS」と「Kubernetes」
                                                                          • 硬貨取引や通帳発行にかかる“手数料”が話題…電子決済を促す銀行業界が見据える「BaaS」とは? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                            「ゆうちょ銀行が51枚を超える硬貨の取引に手数料」 「三菱UFJ銀行が4月以降、新規口座で紙の通帳を発行する場合、年間550円の手数料」

                                                                              硬貨取引や通帳発行にかかる“手数料”が話題…電子決済を促す銀行業界が見据える「BaaS」とは? | 経済・IT | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                            • 株式会社みんなの銀行とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について

                                                                              株式会社みんなの銀行とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結についてみんなの銀行の口座振替APIと接続することでチャージ方法を拡充 全世界で3,000万人超が利用している次世代型金融アプリ「Revolut(レボリュート)」を日本でサービス提供しているREVOLUT TECHNOLOGIES JAPAN株式会社(以下「レボリュート・ジャパン」)は株式会社みんなの銀行(以下「みんなの銀行」)と金融機能・サービスの活用に関する協議を開始することについて、本日付けで基本合意を締結しました。 今般の基本合意は、日本国内におけるRevolutアカウントへのチャージ手段の1つとしてみんなの銀行が提供する更新系API(口座振替API)と接続することで、チャージ手段にかかるサービスの付加価値向上に向けた検討を開始するものです。これにより、レボリュート・ジャパンのお客さまにおかれましては、銀行口座直結で手数料

                                                                                株式会社みんなの銀行とのBaaS事業にかかる基本合意書の締結について
                                                                              • Webサービスの基本!いまさら聞けないSaaS、PaaS、IaaS、BaaS...その違いって何?

                                                                                最近よく知り合いのエンジニアから「SaaSの企業に転職したんだー」という言葉を聞くようになったので、今更ですがよく聞くSaaS, PaaS, IaaS, mBaaSについてまとめてみました。 それぞれクラウドコンピューティングに関わる言葉ですが、もちろんベトナムでも現在市場は広がっています。 1. そもそもwebサービスってどう動いてるの? 各用語の違いを解説する前に、そもそもwebサービスがどのような構成で動いているのかを知る必要があります。 私たちユーザー側から見えている画面の裏側に、たくさんのシステムが動いています。 これを知ることで、BaaS、PaaSなどの違いがよくわかるようになると思います。 1-1. フロントエンド 皆さんもよく使うECサイトを例にとってみてみましょう。 私たちの目に触れるインターフェース部分、実際にブラウザに映し出されていて、興味のある商品をクリックしたり、

                                                                                  Webサービスの基本!いまさら聞けないSaaS、PaaS、IaaS、BaaS...その違いって何?
                                                                                • 【BaaS事業】ピクシブ株式会社との更新系API連携による 『ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行』サービスを開発|みんなの銀行

                                                                                  メディア向け 【BaaS事業】ピクシブ株式会社との更新系API連携による 『ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行』サービスを開発 2023.07.18 株式会社みんなの銀行(取締役頭取 永吉 健一、以下「みんなの銀行」)は、ピクシブ株式会社(代表取締役 國枝信吾、以下「ピクシブ」)へ更新系API(*1)を提供し、ピクシブが運営する創作のためのマーケットプレイス「BOOTH」で利用可能な決済サービス「ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行」を開発しました。みんなの銀行の預金口座直結で、簡単且つ安全に決済ができるサービスとして近日中に提供開始を予定しています。 *1:APIとは、Application Programming Interface のことで、銀行と外部の事業者との間の安全なデータ連携を可能にする仕組みのことを言い、更新系APIは利用者がサービ

                                                                                    【BaaS事業】ピクシブ株式会社との更新系API連携による 『ピクシブかんたん決済 powered by みんなの銀行』サービスを開発|みんなの銀行