並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

CSSフレームワークの検索結果1 - 40 件 / 45件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

CSSフレームワークに関するエントリは45件あります。 cssフレームワークCSS などが関連タグです。 人気エントリには 『シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css』などがあります。
  • シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css

    シンプルなHTMLのみを使用して、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワークを紹介します。 シンプルなブログや自己紹介ページなどをさくっと作成したい時に便利で、CSSリセットとして利用するのもありかもしれません。 new.css new.css -GitHub new.cssの特徴 new.cssのデモ new.cssの使い方 new.cssの特徴 new.cssは、HTMLのみを使用してモダンなWebサイトを作成するためのclassレスのフレームワークです。HTMLの実用的なデフォルトのスタイルを活かし、美しく見えるようにスタイルされています。 超軽量4.8KbのCSSフレームワーク。 用意するのは、HTMLファイルのみ。 マークダウンで生成されたHTMLのレンダリング。 シンプルなブログや自己紹介ページに最適。 MITライセンスで、商用プロジェクト

      シンプルなHTMLで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワーク -new.css
    • シンプルなHTMLで、モダンなWebサイトをすばやく簡単に作成できるクラスレスの超軽量CSSフレームワーク -Simple.css

      その名の通り、シンプルなHTMLで、Webサイトをすばやく簡単に作成できるクラスレスの超軽量(4kB)CSSフレームワークを紹介します。 シンプルなWebページ、ポートフォリオやブログなどをすばやく作成したい時に便利で、レスポンシブにもダークモードにも対応しています。また、CSSリセットとして利用するのもありかもしれません。 Simple.css Simple.css -GitHub Simple.cssとは Simple.cssのデモ Simple.cssの使い方 Simple.cssとは Simple.cssは、セマンティックHTMLをすばやく簡単に見栄え良くするクラスレスのCSSフレームワークです。「クラスレス」とは、CSSまたはHTMLのどこにもCSSのclassがないことを意味します。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。 classのないプレーンなHTM

        シンプルなHTMLで、モダンなWebサイトをすばやく簡単に作成できるクラスレスの超軽量CSSフレームワーク -Simple.css
      • 無料で使えるかわいい8bitデザインのファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」

        ファミコン風デザインのウェブサイトを簡単に作れる無料CSSフレームワークが「NES.css」です。NES.cssはさくらインターネットのダーシノ氏が開発を行っており、ボタンや入力フォームといった基本的な要素から、SNSやキャラクターのアイコンまで用意されています。 NES.css - NES-style CSS Framework https://nostalgic-css.github.io/NES.css/# nostalgic-css/NES.css: NES-style CSS Framework | ファミコン風CSSフレームワーク https://github.com/nostalgic-css/NES.css ファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」をリリースしました | Black Everyday Company https://kuroeveryday.blo

          無料で使えるかわいい8bitデザインのファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」
        • CSSフレームワークBulmaについて - 一休.com Developers Blog

          フロントエンドエンジニアのid:ninjinkunです。この記事は一休.comアドベントカレンダーの1日目の記事です。 一休.comレストランの管理画面リニューアルプロジェクトにおいて、CSSフレームワークのBulmaを導入しました。結論としては、採用して良かったと思っています。 このエントリではBulmaを選定した理由と、採用後に見えたPros / Consについて述べたいと思います。 なお今回リニューアルした一休.comレストランの管理画面の概要は以下の通りです。 レストラン店舗向けの管理画面 店舗の方と一休スタッフの両方が使う DAUは数千の規模 主な用途は在庫の管理と、プラン(コース)や席の管理 現在は店舗を限定してリリース済み 具体的には以下のような画面で構成されています。 UIフレームワークは必要か? まずそもそもUIフレームワークは必要かという議論があります。 今回のプロジェ

            CSSフレームワークBulmaについて - 一休.com Developers Blog
          • CSSを書くのが劇的に楽になる!ユーティリティファーストのCSSフレームワーク「Tailwind CSS」

            日本でも、Tailwind CSSを使用する人が増えてきましたね。 フロントエンドの開発者がTailwind CSSを実際に使い始めたら、CSSを書くのが劇的に楽になった話を紹介します。 How I Stopped to Write CSS by Luca Spezzano 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに Tailwind CSSとは カードコンポーネントで実装の比較 BootstrapとTailwind CSSの比較 Bootstrapがそんなに恋しいですか? BootstrapとTailwind CSSのどちらを使えばよいか? CSSにかかる時間はかなり少なくなりました はじめに 私はCSSアーキテクチャにフォーカスしたフロントエンド開発者として、コードを書くために最高の方法を使いたいと思っています

              CSSを書くのが劇的に楽になる!ユーティリティファーストのCSSフレームワーク「Tailwind CSS」
            • HTMLはシンプルなまま、Webサイトの見栄えをよくするclassレスの超軽量CSSフレームワーク -Almond.css

              HTMLはシンプルなままで、モダンなWebページを簡単に作成できるclassレスの超軽量CSSフレームワークを紹介します。 ポートフォリオやブログなどをさくっと作成したい時に便利です。少し手を加えて、CSSリセットとして利用するのもありかもしれません。 Almond.CSS -GitHub Almond.CSSの特徴 Almond.CSSのデモ Almond.CSSの使い方 Almond.CSSの特徴 Almond.CSSは、シンプルなWebサイトの見栄えをより良くするためのclassレスのCSSスタイル集です。CSSのスタイルを正規化してクロスブラウザで同様のエクスペリエンスを提供したり、カスタムスタイルを追加してちょっとしたスパイスを加えることもできます。 HTMLのセマンティックなタグとAlmond CSSを組み合わせるだけで(JavaScriptは不要です)、モダンなWebページが

                HTMLはシンプルなまま、Webサイトの見栄えをよくするclassレスの超軽量CSSフレームワーク -Almond.css
              • これまでとは異なるCSSフレームワークが登場! 一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に実装できる -Open Props

                これまでとは異なるCSSフレームワークが登場しました! Tailwind CSSのようにユーティリティファーストで、すべての値がCSS変数(カスタムプロパティ)で記述されています。レスポンシブ対応で一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に、素早く実装できます。 単独でも他のフレームワークとの併用も可能で、カラーのみグラデーションのみシャドウのみタイポグラフィのみメディアクエリのみといった使い方もできます。 Open Props Open Props -GitHub Open Propsとは Open Propの使い方 Open Propsのデモ Open Propsとは Open PropsはこれまでのCSSフレームワークとは一味も二味も異なる、CSS変数(カスタムプロパティ)ベースのCSSフレームワークです。巧妙に設計されたWebデザイントークンは、一貫性のあるUIコンポーネントを素早く実

                  これまでとは異なるCSSフレームワークが登場! 一貫性のあるUIコンポーネントを簡単に実装できる -Open Props
                • CSSファイルを読み込むだけ!クラスなしCSSフレームワークいろいろ

                  2021年12月14日 CSS, Webサイト制作 BootstrapでおなじみのCSSフレームワークでは、各要素に決められたクラス名を指定してスタイルを適用していました。ですが最近クラスを指定せず、HTMLを書くだけで整ったスタイルを適用してくれる「クラスなしCSSフレームワーク」が続々と登場しています。headタグ内にCSSファイルを読み込む記述を追加するだけでOK!学習コストもかからずとっても便利です。日本語版のデモも用意したので、どんな表示になるか確認してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! デモはちょっと長いので、デモパネルをスクロールするか、パネル右上の「EDIT ON CODEPEN」をクリックして別タブで表示してみてくださいね! Water.css GitHub|デモ クラスなしCSSフレームワークとして最初に目立っていたのがこのWater.css。ダー

                    CSSファイルを読み込むだけ!クラスなしCSSフレームワークいろいろ
                  • 現代CSSフレームワークの内部実装とその仕組み

                    meta社製StyleXやChakraチームのPanda CSSなど、CSSフレームワーク界隈は大盛り上がり。そんな各CSSフレームワークはどのような仕組みで動いているのか、自らも「Kuma UI」というCSSフレームワークを作っている観点から深掘りしていきます

                      現代CSSフレームワークの内部実装とその仕組み
                    • Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ

                      ここ数年定番のCSSフレームワークをはじめ、最近注目されているクラスレスのCSSフレームワーク、ユーティリティファーストのCSSフレームワーク、印刷やメールなどに特化されたCSSフレームワークなど、Web制作者がチェックしておきたいCSSフレームワークを紹介します。 Awesome CSS Frameworks -GitHub 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。 ベース・リセットCSS・ノーマライズ クラスレスのCSSフレームワーク 超軽量のCSSフレームワーク 汎用性に優れたCSSフレームワーク Material DesignのCSSフレームワーク ユーティリティベースのCSSフレームワーク 特化型のCSSフレームワーク ツールキット ベース・リセットCSS・ノーマライズ sanitize.css -GitHub reset.cssと

                        Web制作者がチェックしておきたい! 2024年版、CSSフレームワークのまとめ
                      • CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita

                        だいたい5段階になってるっぽい。上限や下限がそれぞれ違うのがおもしろい(´ω`) ちなみに単位はpx。収まらなかったので省略... 調べたのはこの7つ Bulma ... Responsiveness | Bulma Bootstrap ... Overview · Bootstrap Material Design ... Responsive layout grid - Material Design Vuetify ... Breakpoints — Vuetify.js Material-UI ... Breakpoints - Material-UI Element ... Component | Element Tailwind CSS ... Breakpoints - Tailwind CSS Material DesingはCSSフレームワークではないけど参考として。

                          CSSフレームワークのブレイクポイントを比べてみた(Bulma, Vuetify, Element, Bootstrap, etc..) - Qiita
                        • No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った

                          No Class CSS Museumという No-Class CSS フレームワーク比較サイトを作りました。 簡単な demo 用のコードに何かスタイル当てたいけど、そんなに時間かけたくないしそもそもデザインセンスないしどうしようかなってときに No-Class CSS フレームワークが便利です。 たとえば昨日公開したFirebase の存在をフロントエンドから隠蔽するためにのデモサイトもそういった No-Class CSS フレームワークであるnew.cssを使いました。 これは CSS ファイルを読み込んだだけ(タグにクラスを割り振ったりしていない)なのですが、それだけでいい感じにスタイルが当たってちょっと感動しました。 以前の記事であるブログの 1 ヶ月を振り返るに書いた通り、このブログは書いた内容のサンプルコードやデモをどんどん公開していく方針で運営しています。 ただ、なにもスタ

                            No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った
                          • データ可視化に貢献するチャートCSSフレームワーク・「Charts.css」

                            Charts.cssはデータ可視化のためのチャートCSSフレームワークです。HTMLによるデータビジュアライズの際にスタイリングをサポートするクラスを提供してくれます。 面や棒、折れ線、円やドーナツなどよく見かける一般的なチャートやこれらのマルチデータ、パーセンテージや積み上げ式、3Dなど様々なビジュアライズも対応されています。 少しクセがある印象ですが、慣れれば問題なさそうでした。HTML形式のデータに対応する場合にあると作業がかなり楽になりそうですね。 動作サンプル及び簡単に使い方のご紹介です。基本的にはtableが使われ、classを付与する事でビジュアライズされます。 <table class="charts-css"> ... </table>単なるtableをビジュアライズするにはCharts.cssを読み込んだうえで上記のようにcharts-cssというclassを付与します

                              データ可視化に貢献するチャートCSSフレームワーク・「Charts.css」
                            • Panda CSS - Chakra UI の Zero Runtime CSS フレームワーク

                              🐼 パンダが来た / Panda CSS Chakra UI から、新しい CSS フレームワークである Panda CSS がリリースされました。 2023 年 3 月に公開された Chakra UI の今後のロードマップに関するブログ内でもすでに言及されていましたが、今回それが正式にリリースされた形となります。 Panda CSS の特徴 リポジトリ内 README からの抜粋となりますが、次のような特徴があります。 ⚡️ Write style objects or style props, extract them at build time → Style 用のオブジェクトや Props を定義してビルドで抽出 ✨ Modern CSS output — cascade layers @layer, css variables and more → Cascade Layers

                                Panda CSS - Chakra UI の Zero Runtime CSS フレームワーク
                              • CSSフレームワークを元に、直感的な操作でWebサイトを構築できる開発者向けのWebサイトビルダー・「Frontnd Builder」

                                Frontnd BuilderはCSSフレームワークを元に作られたテンプレートから、D&Dによるレイアウト調整やクリック→テキスト編集など、直感的な操作でWebサイトを開発できるWebサイトビルダーです。 本アプリはフロントエンド開発者向けを謳っています。開発画面はブロックベースとなっており、ブロック毎にライブコーディングする形となります。各ブロックは単体で編集、再利用可能となっています。 また、RWD対応となっており、いつでも各デバイスに表示切替が可能です。HTMLやpugやHaml、CSSはSASSやLESS、JSはCoffeescriptやBabelなども対応しているので書きなれた環境で開発する事が可能です。 試しに使ってみました。 使ってみる 従来のブラウザで作れるWebサイトビルダーの開発者向けという感じ。コーディングはライブコーディングで各フレームワークも揃えられており、Ham

                                  CSSフレームワークを元に、直感的な操作でWebサイトを構築できる開発者向けのWebサイトビルダー・「Frontnd Builder」
                                • ダークモードもサポート!シンプルで拡張性も備えた超軽量のプログレッシブCSSフレームワーク -Cutestrap

                                  シンプルなHTMLにclassを加えるだけで、さまざまなUIコンポーネントやグリッドが実装できる超軽量(2.7Kb)のCSSフレームワークを紹介します。 プログレッシブ・エンハンスメントが採用されており、新旧ブラウザの見え方を最適化して表示されます。 Cutestrap Cutestrap -GitHub Cutestrapの特徴 Cutestrapのデモ Cutestrapの特徴 Cutestrapは、シンプルなAPIと堅牢なカスタマイズオプションを備え、最新の技術と未来を見据えた視点でコンテンツ重視のプログレッシブ・エンハンスメントを採用したCSSのフレームワークです。 シンプルで拡張性も備えたフレームワーク ライセンスはGNU GENERAL PUBLIC LICENSEで、個人でも商用のプロジェクトでも無料で利用できます。 ブラウザのサポート 以下のブラウザをサポートしています。

                                    ダークモードもサポート!シンプルで拡張性も備えた超軽量のプログレッシブCSSフレームワーク -Cutestrap
                                  • アクセシビリティを考慮したUI/CSSフレームワーク・ライブラリ選定

                                    BARフロントえんどう #2 「CSS Library / Framework」での登壇資料

                                      アクセシビリティを考慮したUI/CSSフレームワーク・ライブラリ選定
                                    • CSSフレームワークからみる、フォーカス・インジケータの違いを考察 - ME to FE

                                      CSSフレームワークからみる、フォーカス・インジケータの違いを考察 フォーカスってなに? フォーカスの可視化について フォーカスのスタイル CSSフレームワークはどのような対応をしているのか? BULMA 特徴 Bootstrap 特徴 Materialize 特徴 Pure.css 特徴 skeleton 特徴 CSSフレームワークの総評 1. Bootstrap 2. BULMA 3. Pure.css 4. Skeleton 5. Materialize まとめ フォーカスってなに? 「フォーカス」とは、パソコン画面上でウインドウや入力ボックス、アイコンやボタン、画像といった対象物が「次の操作」を受けられる(アクティブな、選択された)状態のことです。 引用:weblio辞書「フォーカス」(別窓でリンク) 上記の動作サンプルを例にすると、テキストフォーム、セレクトフォーム、ラジオボタン

                                        CSSフレームワークからみる、フォーカス・インジケータの違いを考察 - ME to FE
                                      • 世界4位のCSSフレームワークを生み出したダーシノが副業やOSS活動に打ち込む理由 | Offers Magazine

                                        キャリアアップのためには本業以外も全力で こんにちは。さくらインターネットで、フロントエンドエンジニアをしているダーシノ(@bc_rikko)です。 今は、本業に加えていくつかの会社で副業をしています。OSS活動にも積極的に取り組んでいて、2018年に開発したNES.cssというファミコン風CSSフレームワークは、GitHubのcss-frameworkトピックで4位のスター数を獲得しました。 出典:NES.css - NES-style CSS Framework 今回は、副業やOSS活動といった本業以外でのキャリアの形成について紹介したいと思います。 私は時間ではなく技術を武器に世界と戦っていきたいと考えています。新人の頃に前職の部長に言われて強く心に残っている言葉があります。 「システムエンジニアは、肉体労働者ではなく知的労働者。だから頭を使って仕事をしなさい」 背景などをサクッと省

                                          世界4位のCSSフレームワークを生み出したダーシノが副業やOSS活動に打ち込む理由 | Offers Magazine
                                        • CSSフレームワーク・ライブラリーを使うなら自前でCSSを書くな!という話 - めろたんのアレ

                                          どうも過激派のめろたんです。 タイトル通りで僕はそういうお気持ちで日々過ごしております。 ではなぜそうおもっているのか等々を書いていこうと思います。 なぜそうおもうか。例を添えて なぜかと言うと、大体腐るからです。クソ雑に言ってるのではて?となるかもしれませんが、僕の語彙ではそういう風にしか表現できない。 まあ実際に例をあげていろいろ書いてみる。 あなたはWebアプリを作っています。 Bootstrapを使っているとしましょう。 getbootstrap.com 便利だよね。わかる。 で開発が進むに連れて、大きいボタンがほしくなりました。 btn-lg のものよりもっと大きいものです。 なおbtn-lgは使っておりません。 ではここでどうしますか? btn-lg のスタイルを上書きする? btn-more-lg みたいなのをつくる? そのページだけ btn-lg のサイズを変えるようにする

                                            CSSフレームワーク・ライブラリーを使うなら自前でCSSを書くな!という話 - めろたんのアレ
                                          • CSSフレームワークのススメ - BULMAの導入と覚え書き - Qiita

                                            はじめに Webサイトの三大要素「HTML」「JavaScript」「CSS」。 HTMLは内容と構造を、JavaScriptは振る舞いを、CSSは表現を受け持つと言われます。 私は普段バックエンド中心に仕事をしているエンジニアなんですが、たまにフロントをやっても、凝ったデザインのサイトの場合はCSSはデザイナーさんにより用意されていたり、引き継ぎで古の謎のCSSを魔改造していったりなどで、0からCSSをいじる機会はあまりありませんでした。 最近趣味で作っているサイトの「モダンなデザイン」のために、「表現の枠組み」たるCSSフレームワークを勉強し始めたのですが、そこでやっと、遅まきながら、CSSフレームワークを使うと「ものすごく楽」という当たり前といえば当たり前の事に気が付きました。 CSSフレームワークは、プログラム言語のフレームワークとは趣が異なります。 プログラミングにおいては多大な

                                              CSSフレームワークのススメ - BULMAの導入と覚え書き - Qiita
                                            • CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp

                                              CSSにまだ詳しくなかったり、ページデザインよりも本文の執筆に注力したい人のために、Vivliostyleでは簡単にデザインを適用できる「Vivliostyle Theme」が用意されています。第3回では、Vivliostyle Themeの使い方や、Vivliostyle Themeを実現するためのCSSの機能、自分でVivliostyle Themeを作って公開する方法について紹介します。 Vivliostyle Themeについて Vivliostyle Themeは、Vivliostyleワークフロー上で簡単にページデザインを適用するための仕組みです。CSS組版を実現するVivliostyleは、ページデザインをCSSで実現できることが最大のメリットですが、逆説的に言うとCSSを知らないとデザインの変更ができないとも言えます。CSS自体は広く普及しており、CSSを学ぶ環境も十分に整

                                                CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp
                                              • 高速開発を意識して開発されたミニマリストの為のCSSフレームワーク・「Luxa CSS」

                                                Luxa CSSは高速開発を意識して開発されたミニマリストの為のCSSフレームワークです。依存性が無く、動作も軽量です。 シンプルなclass名で学習コストは殆どかからず、すぐに開発に取り掛かれるよう設計されています。 リセット含む必要最低限のコンポーネントやヘルパークラスを備えてあり、装飾もないのでミニマルなスタイルを好む方にはオススメです。 少し触ってみましたがなかなか良さそうです。機会があれば使ってみようかな。ライセンスはMITとの事。 Luxa CSS

                                                  高速開発を意識して開発されたミニマリストの為のCSSフレームワーク・「Luxa CSS」
                                                • オープンソースのCSSフレームワーク「Tailwind CSS 3.4」がリリース

                                                  Tailwind CSS 3.4では、動的ビューポート単位のサポートが追加されたほか、親要素だけでなく子要素に基づいてスタイル設定を可能にする:has()疑似クラスのサポート、親から子のスタイルを設定する*バリアントの追加が行われている。 さらに、幅と高さを同時に設定するユーティリティsize-*、小さなセクションにおいてバランスの取れた見出しを実現するtext-wrap: balance、サブグリッドのサポート、min-width、max-width、min-heightスケールの拡張、不透明度スケールの拡張、grid-rows-*スケールの拡張、強制カラーモードのスタイルを調整するバリアントforced-colors、強制カラーモードのデザインへの影響を制御するユーティリティforced-color-adjust-autoおよびforces-color-adjust-noneが新たに加

                                                    オープンソースのCSSフレームワーク「Tailwind CSS 3.4」がリリース
                                                  • CSSフレームワーク「Bulma」を使わなくなった理由

                                                    はじめに 多くの開発者がデザイン経験がないと思いますが、自分もそのうちの一人です。このブログも何度も何度も試行錯誤して今の形になりました。正直もっとおしゃれにしたいし、まだまだこれからもUIは改善するつもりでいます。 そういったノンデザイナーズの強い味方であるCSSフレームワークの中の一つ、「Bulma」について今日は自分なりの考えを書いていこうと思います。 Bulmaを導入した理由 Reason1. Javascriptがない React/Vue/Angularのどれかを使うみたいな風潮がありますが、結局Bulmaは「no javascript」なのでどれとも相性が良い。(というより喧嘩しない。だって「no javascript」だから。) Reason2. ドキュメントが見やすい どういうHTML構造でどういうクラス名を付与すれば結果どうなるかがわかりやすかったです。正直言えば日本語ド

                                                      CSSフレームワーク「Bulma」を使わなくなった理由
                                                    • new.css - HTMLタグのまま使えるCSSフレームワーク MOONGIFT

                                                      デザインが苦手な人にとって、デザインテンプレートはとても便利な存在です。Bootstrap臭が、といわれても便利である以上使わざるを得ません。しかしクラスの使い方などを覚えるのは面倒です。 今回紹介するnew.cssはHTMLタグのみ、クラス指定が不要(クラスレス)なCSSフレームワークになります。 new.cssの使い方 タイポグラフィ。 リスト。 定義リスト。 引用とコード。 テーブル。 フォーム。 画像。 テーマでダークにも変えられます。 クリックで表示/非表示を変えられるようなギミックもあります。 new.cssは個人のプロフィールなどに最適とのことです。確かにこだわったスタイル設定をせずに見栄えのいい表示にしてくれるのは便利です。標準のHTMLタグのままで使えますので、これをベースにカスタマイズするのもよさそうです。 new.cssはCSS製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

                                                        new.css - HTMLタグのまま使えるCSSフレームワーク MOONGIFT
                                                      • CSSフレームワークBootstrapのダイアログを秒速で実装する「bootbox.js」が超便利

                                                        CSSフレームワークBootstrapのダイアログを秒速で実装する「bootbox.js」が超便利 CSSフレームワークといえば、Bootstrapといえるほどのネームバリューを誇ります。使用を検討する場合は筆頭候補といえるでしょう。次の画像は「npm trends 」でトレンド調査した結果です。 圧倒的といえるほどのダウンロード数です。新進気鋭の有望なCSSフレームワークがリリースされても、Bootstrapが依然としてトップに立っていることがわかります。 なぜこれほどまでに人気であり続けられるのでしょうか?それには次のようなことが挙げられます。 効率がいい開発を図れる洗練されたCSS設計(アーキテクチャ)の採用HTMLモックをすばやく作成できるルールに沿った使い方で開発速度アップを見込めるHTMLにクラス付与するのみの簡単実装充実したユーザーインターフェースが魅力トレンドをおさえたアッ

                                                        • 最も成長しているCSSフレームワークは「Animate」

                                                          Q-Successは10月10日(現地時間)、「Animate is the fastest growing CSS framework at the moment.」において、「Animate」が最も成長しているCSSフレームワークと伝えた。AnimateはCSSフレームワークを使っているすべてのWebサイトの38.8%で使われており、これはインターネットのすべてのWebサイトの9.5%に相当するとされている。 Animate is the fastest growing CSS framework at the moment. Animateはこの半年間でシェアを順調に伸ばしている。減少幅は小さいが、増加傾向を示している点が注目される。 Animate Market Position, 11 Oct 2022, W3Techs.com CSSフレームワークとして最も多くのWebサイトで

                                                            最も成長しているCSSフレームワークは「Animate」
                                                          • 技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita

                                                            初めに 今回の記事は、『RUNTEQ Advent Calendar 2023』の9日目に参加しております。 皆さん、お疲れさマッチョです💪 現在、プログラミングスクールにて学習をしている “のぞみ” です。 私は現在、未経験からのエンジニア転職に向けて今年の4月から本格的に学習をスタートし、現在8ヶ月目に突入しております。 今回、Webアプリケーションの個人開発を進めている際に、気になった点があり深掘りする機会がありましたので、技術記事を書かせていただきました。 概要 私は先日、アプリの技術選定を行っている際に「CSSフレームワークって色々あるけど、一体何が違うんやろうか?」と、ふと疑問に思いました。 皆さんの中にも、技術選定を行う際にどのフレームワークを使用するのが良いのか悩んだ事があるのでは無いでしょうか? 今回は、そのようにふと疑問に感じた内容について自分なりに深掘りを行い、各C

                                                              技術選定におけるCSSフレームワークの選定方法 - Qiita
                                                            • 各CSSフレームワークやJavaScriptフレームワーク等のデータを比較してグラフ化している・「Moiva.io」

                                                              Moiva.ioは各CSSフレームワークやJavaScriptフレームワーク等のデータを比較してグラフ化しているnpmパッケージ比較サイトです。 サンプルとしてフロントエンドフレームワークならReact、Svelte、Vue、Angular、CSSフレームワークならBootstrap、Tailwind CSS、Bulmaなどを比較しています。 比較するデータは月ごとのダウンロード数や貢献者数、リリース回数、毎月のコミット数、issuesの更新やファイルサイズなどで、全てグラフ化されていますので一目で把握する事が可能です。 比較は自由に組み合わせられます。単純にURLでドメイン後のパラメーターに?compare=foo+bar+piyoといったように比較したいパッケージを+で加えればいいだけみたいです。 選択の際の参考になると良いですね。 Moiva.io

                                                                各CSSフレームワークやJavaScriptフレームワーク等のデータを比較してグラフ化している・「Moiva.io」
                                                              • シンプルで見やすいレイアウトをclass不要で作れるclasslessなCSSフレームワーク・「new.css」

                                                                new.cssはシンプルで見やすいレイアウトをセマンティックなHTMLだけで作れるclasslessなCSSフレームワークです ブラウザの設定に基づいたダーク/ライトモードにも対応できる上にCSS変数を利用したオリジナルのテーマ設計も可能となっています 主なユースケースとしてシンプルなブログ、リンク集、プロフィールページ、Markdownによって生成されたHTMLレンダリング等を想定しているそうです サイズもとっても軽量です。とても良いですね。ライセンスはMITとのこと new.css

                                                                  シンプルで見やすいレイアウトをclass不要で作れるclasslessなCSSフレームワーク・「new.css」
                                                                • とほほのCSSフレームワーク入門 - とほほのWWW入門

                                                                  数値は Google で「CSS フレームワーク名」を検索した時のヒット数です。(2022年7月17日時点) フレームワークの種別 汎用型フレームワーク 超軽量型フレームワーク ユーティリティ特化系 おまかせ系 Bootstrap (118,000,000件) Foundation (144,000,000件) Pure.CSS (25,900,000件) Primer CSS (16,600,000件) Tailwind CSS (6,500,000件) MVP.css (6,250,000件) Skeleton CSS (4,610,000件) Bulma (2,220,000件) SkyBlue (1,800,000件) Materialize (1,690,000件) UIkit (1,610,000件) Ant Design (1,350,000件) new.css (1,380

                                                                  • UIツールキット「NextUI」のバージョン2.0が公開、CSSフレームワークをTailwindCSSに切り替え

                                                                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                      UIツールキット「NextUI」のバージョン2.0が公開、CSSフレームワークをTailwindCSSに切り替え
                                                                    • 必要最低限だけを揃えた、使いやすいミニマルなCSSフレームワーク・「Screen」

                                                                      Screenは必要最低限だけを揃えた、使いやすいミニマルなCSSフレームワークです。 無駄な装飾もなく、軽量で、classを直感的にスタイルする事ができる命名規則を採用しています。 ただ、reset.css、inter.css、Googleフォントがimportされてるので不要なら削除してください。 使い方などサンプルをご覧頂ければ把握できる設計です。基本的にはタグのみで期待するスタイルになります。 更に、同様のスタイルをclassでも使えるようにされているのが印象的でした。 例えばh1なら <h1>見出し</h1>と同じスタイルを <span class="h1">見出し</span>でも出来るようになっています。これは全てではありませんが、多くのタグに設定されているようです。 h1, .h1 {line-height: 1.1;} h2, .h2 {line-height: 1.3;}

                                                                        必要最低限だけを揃えた、使いやすいミニマルなCSSフレームワーク・「Screen」
                                                                      • おすすめのCSSフレームワーク39選|メリットやデメリットも紹介

                                                                        素早くデザインのいいWebサイトを実現してくれる、使いやすいCSSフレームワークをお探しではありませんか。この記事ではエンジニアにおすすめのCSSフレームワーク39選の紹介をしています。選び方なども紹介しているので、是非チェックしてみて下さい。 <業界実績17年> シニアフリーランス専門 エージェントSEES 40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください! ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。 無料登録して 案件を紹介してもらう 「なるべくコードを入力しないで済ませる方法は無いかな…」 「早く簡単に綺麗なWebデザインを実現したい」 「CSSフレームワークって何だろう?」 こういった希望や疑問をお持ちではありませんか。 本記事ではCSSフレームワークとは何なのかを解説した後、エンジニアにおすすめしたいCSSフレームワーク39選を紹介

                                                                          おすすめのCSSフレームワーク39選|メリットやデメリットも紹介
                                                                        • Riot v4 でCSSフレームワークを使うなら Semantic UI Riot はいかが? - Qiita

                                                                          Riot v4 がリリースされて随分経ってしまいましたが、ようやく Semantic UI Riot も v4 に対応できました Riot.js Advent Calendar 2019の1日目で恐縮ですが宣伝させてください! Semantic UI Riot って何? CSSフレームワークのSemantic UIに特化したRiotのコンポーネントセットです。 Semantic UIのJavaScriptやjQueryに依存することなく、Modulesが使えるようになっています。1 https://semantic-ui-riot.web.app Semantic UI Riot が依存する Riot と Semantic UI のバージョン Riotのバージョンに合わせて、1.xと2.xのどちらかをお使いください。2 Semantic UI Riot Riot Semantic UI

                                                                            Riot v4 でCSSフレームワークを使うなら Semantic UI Riot はいかが? - Qiita
                                                                          • レスポンシブ対応のおすすめCSSフレームワーク5選【2020年版】 | CSS

                                                                            Bootstrapがダントツで多いですね。2位以下を大きく離しています。 Semantic UI、Bulma、MaterializeがBootstrapの後に続いています。 Tailwind CSSは、2019年7月時点では5位以内に入っていなかったのですが、2020年現在では5位以内にランキングしました。注目度が高いようですね。 Bootstrap https://getbootstrap.com/ Bootstrapは世界で最も人気のあるCSSフレームワークです。元々は2010年半ばにTwitter社によって作成されました。現在はオープンソースのプロジェクトとして公開されています。最初のバージョンがリリースされたのは2011年8月19日、その後、バージョン2、バージョン3と更新されていき、現在はBootstrap 4が最新です。 レスポンシブデザインのレイアウトを簡単に実現できるグリッ

                                                                              レスポンシブ対応のおすすめCSSフレームワーク5選【2020年版】 | CSS
                                                                            • CSSフレームワーク「Bulma」の Tips集 - Qiita

                                                                              はじめに 業務でBulmaを一通り使ってみて、Tipsが溜まってきたので吐き出しておきます。 今後、何かあれば随時更新したいと思っています。 レスポンシブ無効にしてwidthを固定化したい PCオンリーのサイト作成にBulmaを使っていてwidthを固定したい時があったので紹介します。 Nuxt.js+Bulmaなのでapp.scssでBulmaの変数を以下のように変更しています。 $navbar-breakpoint: 0px; $tablet: 0px; $desktop: 1024px; $widescreen-enabled: false; $fullhd-enabled: false; #main { width: $desktop; margin: 0 auto; } 簡単に説明すると各種breakpointを0pxに設定して無効化。 desktopを起点にするのでお好みのwi

                                                                                CSSフレームワーク「Bulma」の Tips集 - Qiita
                                                                              • シンプルさ重視の軽量CSSフレームワーク・「TypeSafe CSS」

                                                                                TypeSafe CSSはシンプルさ重視の軽量なCSSフレームワークです。見出し、パラグラフ、リスト、引用、テーブルとコードハイライトのみのスタイルを提供します。 日々複雑化していくWebの世界はそれは結構な事ですが、それに伴ってフレームワークも複雑化、肥大化していく傾向にあるのはどうなんだ、という疑問からシンプルさを保持できる選択肢を作ったそう。 以下、動作サンプルです 動作サンプル 特徴として、他ライブラリの依存性が無く、表示速度も速く、サイズは軽量(1kb以下)、フルレスポンシブでリーダビリティを意識し、Readability: the Optimal Line Lengtに沿った最適なライン長を意識しているそうです。 <link rel="stylesheet" href="https://bradleytaunt.com/typesafe-css/typesafe.css">上記

                                                                                  シンプルさ重視の軽量CSSフレームワーク・「TypeSafe CSS」
                                                                                • Webにおけるネオ・ブルータリズムの美学を取り入れたCSSフレームワーク・「NeoBrutalismCSS」

                                                                                  NeoBrutalismCSSはWebにおけるネオ・ブルータリズムの美学を取り入れたCSSフレームワークです。 デザインにおける「ネオ・ブルータリズム」は20世紀半ば頃のブルータリズム建築運動(Wikipedia)を現代風にアレンジしたもので、オブジェクトへの装飾などを施さない、大きくて平らな建物のような基本構造をそのままに、ユニークな色やタイポグラフィを併用したもので、過去のブルータリズムとも異なり、ミニマリズムとも異なるもので、今年(2023年)始めあたりから頻繁に見かけるようになりました。 NeoBrutalismCSSはそんなネオ・ブルータリズムのWebサイトを構築するためのCSSフレームワークで、カラースキームやボタン、ダイアログ、フォーム、アバター、カードなど基本的なUIが揃えられています。javascriptは用いられていないピュアCSSとして提供されています。以下は動作サン

                                                                                    Webにおけるネオ・ブルータリズムの美学を取り入れたCSSフレームワーク・「NeoBrutalismCSS」

                                                                                  新着記事