並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 154件

新着順 人気順

Chatworkの検索結果41 - 80 件 / 154件

  • 戦略を「Sales-Led Growth」から「Product-Led Growth」へ ARR成長率43.1%を達成した、Chatwork社の施策

    職種に関係なくさまざまな切り口でChatworkのプロダクトを語り尽くす「Chatwork Product Day 2022」。ここで登壇したのは、Chatwork株式会社のプロダクトマネージャーである大野木達也氏。Chatwork社がこの1年でどう成長をしてきたのか、その施策について話しました。全3回。2回目はプロダクトグロースのためにやってきた施策について。前回はこちら。 プロダクトグロースのためにやったこと4 マイチャットのオンボーディングの改善 大野木達也氏:このあたりからは、けっこう小さな改善も多く回してきていて、その例の1つとして、「マイチャット」という、自分のためのチャットスペースみたいな機能の中でもオンボーディングの改善にも取り組みました。 これまでは、マイチャットに初めてアクセスすると「はじめまして、Chatworkです」という最初のメッセージと、やってほしいことを3つ訴

      戦略を「Sales-Led Growth」から「Product-Led Growth」へ ARR成長率43.1%を達成した、Chatwork社の施策
    • 社内のチャットツールをChatworkからSlackに移行しました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      こんにちは、もう右上で言うことがないよ、づやです。 実はLIGでは10月を持ちまして、全社的に利用していたチャットツールを移行しておりました。 移行の経緯や、移行の時に大変だったこと、困ったことをもろもろ備忘録としてまとめさせていただきます。 そもそもLIGの事情はどうなっているのか 弊社株式会社LIGはいろいろな事業を持っています。 2019年10月現在で、Web制作事業、コンテンツ制作事業、ゲストハウス事業、コワーキング事業、飲食事業、教育事業、アート事業です。 また事業ではありませんが、経理や人事、経営企画室、監査役が1人に取締役が4人存在しています。いちばん人数が多いのがWeb制作事業です。チャットツールは全事業で使われており、使っていたツールは「Chatwork(チャットワーク)」でした。 LIGでもいろいろお世話になっており、個人的には思い入れのあるサービスです。 ※こんな記事

        社内のチャットツールをChatworkからSlackに移行しました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • Scala 3に備える社内勉強会の取り組みについて - Chatwork Creator's Note

        みなさん、こんにちは!Chatworkの原田 (@shinharad) です。 今回は、最近弊社で取り組んでいる Scala 3 の社内勉強会について、このような流れでご紹介したいと思います。 最初に Scala 3 の今の状況をざっと確認 Chatworkでは Scala 3 の社内勉強会を継続的に開催している 勉強会で使っている資料、情報源のご紹介 勉強会でやったことをいくつかご紹介 Scala 3 の状況 まずは、Scala 3 の今の状況について軽く確認しておきましょう。 待ちに待った Scala 3 は、この記事を執筆している時点での最新版が Scala 3.0.0-RC3 で、大きな問題がなければこの5月中にも安定版がリリースされる予定です。 Scala 3 は、Scala 2 で不便だった機能や、煩雑で分かりづらかった機能が大幅に見直されました。 具体的には、代数的データ型(

          Scala 3に備える社内勉強会の取り組みについて - Chatwork Creator's Note
        • 【Chatwork入社話】 エンジニアリングマネージャー 粕谷大輔の場合|Chatwork株式会社

          Chatworkで活躍中のみなさんをお呼びして、入社した理由を深掘りする「Chatwork入社話」。今回はエンジニアリングマネージャーの粕谷大輔さん(@daiksy)です。マネージャーを務めつつスクラムマスターとしても幅広く活躍する粕谷さんは、なぜChatworkに入社したのでしょうか? 前回の記事もぜひご覧ください。 今回お話を聞いた人粕谷大輔(@daiksy) プロダクト本部 プロダクト開発ユニット プロダクト開発二部 エンジニアリングマネージャー SIer、ソーシャルゲーム開発でのエンジニア業務、サーバー監視ツール開発のディレクターを経て、2021年より現職。開発組織の整備、スクラムコーチングはもちろん、会社全体のアジャイル化を推進している。数多くの登壇、執筆を通じて、アジャイルやスクラムの発信活動に取り組む。 ーマネージャーとしてのキャリアの始まりはいつですか? 前職からですね。ち

            【Chatwork入社話】 エンジニアリングマネージャー 粕谷大輔の場合|Chatwork株式会社
          • こわ〜、Chatwork(4448)撤退!アメ株はセールスフォース(CRM)が裏目に。メルカドリブレ(MELI)とネクステラ エナジー(NEE)を新規買いしたが… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

            ううう、、、、。もう一時の感情だけで取引をしています。取引というよりは、パズルのように切った張ったという感じです。全体としては、気持ちよく損切りし、随分身軽になったという感じです。 昨晩、アメ株は、あれだけ長期保有すると言っていたにも関わらず、AppleとMicrosoftを全量売却し、決算を控えたセールスフォース(CRM)だけを残しましたが、決算悪くて、時間外で7%近く今暴落しています。情けない限りです。 また、丁半博打では、南米のAmazonと言われているメルカドリブレ(MELI)を新規買いしました。かつてカナダのAmazonと呼ばれているショッピファイを買って軽く火傷しましたが、懲りずに○○のAmazonを買ってしまいました。 あと、更に、クリーン電力業界のAppleと言われている?本当かな?ネクステラ エナジー(NEE)も新規で買いました。いずれもジャクソンホールでその後、上がると

              こわ〜、Chatwork(4448)撤退!アメ株はセールスフォース(CRM)が裏目に。メルカドリブレ(MELI)とネクステラ エナジー(NEE)を新規買いしたが… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
            • 「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type

              転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 【PR】 2022.10.21 働き方 ChatworkEMチームプロダクト テクニカルマネジメントをはじめ、採用、育成、組織開発など、エンジニアリング組織のあらゆる仕事をカバーするエンジニアリングマネージャー(EM)。 その業務範囲の広さから、「やること多すぎ問題」が“EMあるある”として話題にのぼることも…。 ロールの多いEMが業務を円滑に、かつ最大パフォーマンスで進められるようになるためには、一体何から手を付ければいいのだろうか。注力すべき課題を見極める方法はあるのか。 国内利用者数No.1(※)の中小企業向けビジネスチャット『Chatwork』を提供するChatwork株式会社のプロダクト本

                「EMやること多すぎ問題」が組織にもたらす弊害は?Chatworkの失敗事例に学ぶパフォーマンス最大化の秘訣【田中佑樹✖️岩瀬義昌】 - エンジニアtype | 転職type
              • 和田卓人さん(t-wadaさん)によるオンライン講演「質とスピード」を社内で開催しました! - Chatwork Creator's Note

                みなさん、テストしてますか? プロダクト本部 副本部長の田中(Twitter:@tan_yuki)です。DevHRチームにも所属しています。 DevHRではチーム活動のひとつとして、社内勉強会の企画をしています。最近、あのTDDで有名な和田卓人さん(Twitter:@t_wada)に依頼し、「質とスピード」という内容の社内講演(オンライン)をしていただきました! DevHRってなに?という方はこちらの記事を参照してください。 creators-note.chatwork.com 今回は、開催した「質とスピード」の社内講演に関する詳細についてまとめていきます。 社内講演のきっかけ もともと、弊社のテックリードであるかとじゅん(Twitter:@j5ik2o)が、和田卓人さんのTDD講習を受けたことをきっかけに「社内でt-wadaさんの講演を依頼してはどうか?」という話になりました。 社内チャ

                  和田卓人さん(t-wadaさん)によるオンライン講演「質とスピード」を社内で開催しました! - Chatwork Creator's Note
                • いま、Chatworkがメチャクチャ面白い理由|山本 正喜 / Chatwork CEO

                  みなさんは、「Chatwork」と聞いてどういうイメージがあるでしょうか? 国産ビジネスチャットの老舗で、ユーザーは結構いて事業は安定してそうだけど、最近はSlackやTeamsにやられてて大変なんじゃないの・・・?そう思われてるかもしれません。 いえいえ、Chatwork。 いま、これまでの歴史上で一番、メチャクチャ面白いフェーズなんです。 こちら、決算説明資料から抜粋した売上高と営業利益のグラフですが、2021年にかけて売上がグッと伸び営業利益がマイナスとなり、投資を大きく加速させていることがわかると思います。 2019年に東証マザーズへ上場して、2期連続で通期の黒字となっていましたが、2021年の昨年は大幅な通期赤字となりました。 もちろん赤字は計画的なもので、未上場の時にベンチャーキャピタルから大型調達した時以来、2回目のJカーブを掘っています。 (※Jカーブ=先行投資で短期的に赤

                    いま、Chatworkがメチャクチャ面白い理由|山本 正喜 / Chatwork CEO
                  • EKSでDNSを安定させるために対応したこと - Chatwork Creator's Note

                    今回はEKSでDNSを安定させるために対応した話を書きたいと思います*1。 一定数のPod以上になるとサービスが不安定になる conntrack溢れの犯人はkube-dns(CoreDNS) conntrackのmaxを増やす kube-dnsのautoscale node-local-dnsも入れる node-local-dnsを入れた途端にDNSまわりが再び不安定に node-local-dnsの利用ポイント@EKS 無事に安定 一定数のPod以上になるとサービスが不安定になる creators-note.chatwork.com Chatworkでは、2020年にEC2で動かしていたレジェンドシステムをEKSに移行しました。 その移行の際(EC2側とEKS側でRoute53での重み付けによる並行稼動しながら)、ある割合以上のリクエストをEKS側に流すと、途端に不安定になる状態になりま

                      EKSでDNSを安定させるために対応したこと - Chatwork Creator's Note
                    • 新規買い、Chatwork(4448)500株!アメ株も今晩、恐れるジャクソンホール会議の前に買うかも… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                      いい感じで株価が下がってきました。今日の日経平均は5日続落し139円安の28,313円となりました。昨日の米国市場の下げが限定的だったこともあり買いが先行しましたが、節目の28,500円を上回ったところで反転しました。 明日、明後日はジャクソンホール会議でのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を週末の夜(日本時間27日3時頃)に控え様子見になりやすいといえますが、ここ数日は日米とも連日連夜下げており、個人的には今が買い場とも思えるようになってきました。 今晩は、このあと日本時間の21時30分に7月の米耐久財受注額が発表されるほか、24日の米国ではエヌビディア(NVDA)やセールスフォース(CRM)の決算発表が予定されています。いつものパターンなら、損切りしたエヌビディア(NVDA)が爆上げし、売らずにポジションを倍増したセールスフォース(CRM)が大暴落するのですが、今回はどうなる

                        新規買い、Chatwork(4448)500株!アメ株も今晩、恐れるジャクソンホール会議の前に買うかも… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                      • Chatwork APIを使ってPHPでメッセージを投稿する方法 | うちガジェ

                        元々ネットワークエンジニアでしたが、残業と出張だらけの生活が嫌になりプログラミングを勉強して転職。 現在は在宅ワークでプログラマとして働いています。 Apple製品・ガジェット・家電が好きなので、実際に使ってみたレビュー記事をメインに書いてます。

                        • リリースして11年経過したPHPアプリケーションにPHPStanを導入した - Chatwork Creator's Note

                          はじめに はじめまして。PHP部の山下(@task2021)です。 この度、リリースして11年経過したPHPアプリケーションのCIにPHPStanを導入しました。 歴史の長いPHPで実装されたプロダクトコードにPHPStanを導入するにあたり、「どのように導入していったか」というプロセスに焦点を当てて紹介したいと思います。 話さない事 PHPStanについての詳細 技術的な話・CIへの導入方法 想定読者 静的解析ツールを導入しようと考えているが、チームに受け入れられるか不安がある 静的解析ツールを可能な限りスムーズに導入したい 静的解析ツールを導入して、実際にどんなメリットがあったか聞きたい 目次 はじめに 話さない事 想定読者 目次 なぜPHPStanを導入したのか PHPStanとは 静的解析ツールを使用していなかったリポジトリに導入していく道のり 解析レベルを決定する CIへ導入する

                            リリースして11年経過したPHPアプリケーションにPHPStanを導入した - Chatwork Creator's Note
                          • Chatwork株式会社は社名変更を決議、株式会社kubellに | Chatwork株式会社

                            Chatwork株式会社は社名変更を決議、株式会社kubellに 子会社新設も決議、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指す ビジネスチャット「Chatwork」(https://go.chatwork.com/ja/)や業務プロセス代行サービス「Chatwork アシスタント」(https://assistant.chatwork.com/)等を提供するChatwork株式会社(東京都港区 / 代表取締役CEO:山本 正喜、以下、Chatwork)は、本日開催の取締役会において、2024年7月1日より社名を株式会社kubell(読み:クベル)に変更すること、加えて、子会社を新設すること等を決議いたしましたので、お知らせいたします。尚、社名の変更は3月27日に開催される株主総会で承認されることを条件としています。 新社名には、私たちのサービスを通して、全ての「働く」人の心に宿る火

                              Chatwork株式会社は社名変更を決議、株式会社kubellに | Chatwork株式会社
                            • 2022年に試した「ふりかえり手法」をふりかえる - Chatwork Creator's Note

                              こんにちは!モバイルアプリケーション開発部でスクラムマスターをしている折田 (@orimomo)です。 この記事は Chatwork Advent Calendar 2022 20日目の記事です🎄 みなさん、ふりかえり(レトロスペクティブ)やっていますか?? 以前の記事でも書いた通り、私たちのチームでは毎週ふりかえりをおこなっており、改善サイクルや心理的安全性を生み出すイベントとして、特に大事にしています。 creators-note.chatwork.com チームメンバーが飽きずに楽しめるように、また違った角度で物事を考えられるように、2022年も様々なふりかえりの手法に挑戦しました! 今回はその一部をご紹介しようと思います(備忘録も兼ねて)。もし良さそうなものがあれば取り入れてみていただけると嬉しいです。 手法を選ぶときに考えていること 課題 or 感情、どちらにフォーカスするか

                                2022年に試した「ふりかえり手法」をふりかえる - Chatwork Creator's Note
                              • 祝 🎉 アクセシビリティ改善チームができました! - Chatwork Creator's Note

                                こんにちは、守谷(@emim)です。 今までWebアクセシビリティについて、デザイン部*1内で勉強会を実施したり、クリエイティブ職以外への啓蒙活動などを社内でちょこちょこ開催してきました。 実施内容すべて漏れなくは報告できていませんが、このCreator's Noteでも私以外の複数のメンバーもブログ記事にまとめてくれています(Accessibilityあるいはa11yというタグで、閲覧いただけます)。 そんな中しばらく私を悩ませていたのは、いくら自分自身(デザイナー)が知識を貯めて啓蒙を進めたところで、実際プロダクトの設計フローに「アクセシビリティ施策実施」という要件が乗らない限り、永遠に改善を深部まで進められない……という現実とのジレンマでした。 そんな中! 今夏やっと、プロダクトに改善施策を反映していくためのチームを立ち上げることができました!!!👏🏻 名付けて……と思ってはいた

                                  祝 🎉 アクセシビリティ改善チームができました! - Chatwork Creator's Note
                                • 4448 Chatwork   2020.12期(46.9P) 成長性は高水準を維持。事業拡大見据え人件費や広告宣伝費が増え、営業赤字続く。時価総額は将来性を加味した評価が続くので爆発性は薄め。ビジネスチャットツール「Chatwork」開発、クラウド提供。セキュリティソフト「ESET」代理販売、セキュリティ - ねこぷろ

                                  成長性実績 ☆☆☆☆☆ 成長性来降 ☆☆☆☆☆ 収益性直近 ☆☆ 時価総額変 ☆☆ (2022.1.23改) 2022年1月21日の終値での時価総額は291億円 赤字予想のため予想PERはマイナス PBRは15倍台。 PSRでみると今期予想レベルで8倍台 成長性は30~40%台が続く予想でSaaS銘柄らしい先行投資などでの赤字が続く状態。 現状は割高感がある水準だが、総合的に加味すると買いやすい水準にはなってきているが、将来性を織り込んだ株価形成模索と判断しても、爆発性は現状では欠けるイメージで☆1つ水準ではある。 Sponsored Link 4448 Chatwork   2020.12期(46.9P) 売上24.24億 (2020) Aランク H ✩(2022.1.22改) クラウド型ビジネスチャットツールを開発・販売。 広告表示や容量制限のない有料版が収益源 2020年12月期 売

                                    4448 Chatwork   2020.12期(46.9P) 成長性は高水準を維持。事業拡大見据え人件費や広告宣伝費が増え、営業赤字続く。時価総額は将来性を加味した評価が続くので爆発性は薄め。ビジネスチャットツール「Chatwork」開発、クラウド提供。セキュリティソフト「ESET」代理販売、セキュリティ - ねこぷろ
                                  • 「UIデザイナーのスキルマップ」にアクセシビリティスキルを入れた話 - Chatwork Creator's Note

                                    こんにちは。プロダクトデザイン部マネージャーの @cw-take です。 今年Chatworkのプロダクトデザイン部で「UIデザイナーのスキルマップ」をつくりました。 この記事では簡単なスキルマップの説明をした上で、アクセシビリティスキルを掘り下げて紹介したいと思います。 UIデザイナーのスキルマップ スキルマップ作成の背景 新しいデザイナーの入社をきっかけに、今年プロダクトデザイン部では価値観の相互理解などお互いを知るための取り組みをおこなってきました。 「UIデザイナーのスキルマップ」をつくったのもこういった取り組みのひとつです。 スキルマップを使いUIデザイナーそれぞれが持つ強みを可視化し共有することで、 伸ばしたいスキルについてお互いが支援できる環境 をつくりたいと考えました。 スキルマップの12項目 スキルマップの項目は「プロダクトデザイナーのスキルマップを考えてみた : cou

                                      「UIデザイナーのスキルマップ」にアクセシビリティスキルを入れた話 - Chatwork Creator's Note
                                    • 【上場】米国戦略撤退、社長交代、大量離職、技術的負債…Chatwork上場までの長い道のり

                                      2019年9月24日、Chatwork社がついにマザーズ上場を迎えた。 本記事では、同社経営者とリード投資家との対談を掲載するが、その前に上場までの19年の道のりを追ってみよう。 2000年に創業し、2011年にビジネスコミュニケーションツール「Chatwork」のサービスをスタートして以来、急速に導入企業数を伸ばし、ビジネスチャット市場の中でも際立った成長を続けてきた同社。

                                        【上場】米国戦略撤退、社長交代、大量離職、技術的負債…Chatwork上場までの長い道のり
                                      • UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design

                                        こんにちは。Chatworkプロダクトデザイン部マネージャーのもってぃー(@87_lab)です。デザイン部メンバーの裏方として、主に業務効率化やスキルアップの仕組みづくりに日々奔走しています。 その一環として、UIデザイナーの設計フローをHCDプロセスに準えてフォーマット化する試みをはじめました。名付けて「MONDRIAN」(名付け親はメンバーの大竹(@satocalog))!今回はその誕生の訳について書こうと思います。 UIデザイナーの仕事はわかりづらい?「UIデザイナーって何してるの?」というご質問を、社内外問わずよく受けます。 「いわゆる"デザイナー"とはちょっと違いそうだ」 「Sketchとかfigmaを使ってるイメージはある」 「"デザイン仕様書"書く人だよね?」 「デザイン素材くれる人でしょ?」 どれも間違いではないのですが、業界内でも企業によってその職域定義やスキルセットは様

                                          UIデザインのフローを標準化する試み「MONDRIAN」はじめました|Chatwork Design
                                        • ChatworkのKubernetesを支えるツールたち(2020年版) - Chatwork Creator's Note

                                          こんにちは。SRE部坂本です。毎年最低1回はフルマラソンに出ていますが、2020年はあえなく参加できずに終わりました。 2月にギリギリ行われたハーフマラソンではなんとか90分切り(89分台)を達成し、今年は3時間10分以内を目指してただけに残念ですが、仕方ありません。 特に部活等で走っていたわけでもなく、トラックの大会に参加するのはやや抵抗があり、年間の走行距離ぐらいしか目標がなく、これを書いている12月中旬で2591kmとなっています。昨年が2724kmだったので、なんとか更新したいなーというのが今の気持ちです。 さて、Chatworkでは2016年からKubernetesを導入しております。EKSもない時代ですので、kube-awsというツールを利用してEC2にホスティングして運用していましたが、今年EKSに移行しました。 aws.amazon.com そんなChatworkのKube

                                            ChatworkのKubernetesを支えるツールたち(2020年版) - Chatwork Creator's Note
                                          • 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design

                                            こんにちは!UIデザイナーの大竹(@satocalog)です。最近では、UXリサーチ周りやワークショップ設計をゴニョゴニョしています。 今年Chatworkでは、新しいUIデザインフローが作成されました。そのきっかけについては、以下の記事で紹介しています。 今回は、独自UIフロー【MONDRIAN】の前半(要件〜構造)について紹介していきます。 この前半フローのおかげで私は作業の手戻りが無くなったので、かなりの推し部分です。 MONDRIANの1〜3ステップ、要件と構造 デザイン設計に入る前の徹底的なウォームアップステップ1【要件立て前情報整理】では、PRD(どのような製品を作るかを定義した文書)の内容を読み解き、既存機能と既存要件をドキュメントにまとめます。 まとめ方を考える必要は無く、MONDRIANのテンプレートに沿って情報を埋めるだけです。 より具体的な記載内容は、以下の通りです。

                                              手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design
                                            • IPO Chatwork(チャットワーク4448)大和当選分、マネックス補欠当選分 購入申込み完了しました - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                              IPO Chatwork(4448)大和証券の当選分、マネックス証券の補欠当選分、それぞれ購入申込みを完了しました Chatwork(4448)の購入申込を行いました。 IPO Chatwork(4448)大和証券の当選分、マネックス証券の補欠当選分、それぞれ購入申込みを完了しました Chatwork(4448)のIPO当選落選状況 大和証券当選分、マネックス証券当選分、購入申込完了 所見 Chatwork(4448)のIPO当選落選状況 Chatworkの企業概要、IPOの当落情報については、過去記事で詳しく述べています。 ざっくり言うと、 東証マザーズ上場の大型案件。ビジネスチャットツール「Chatwork」と提供する会社で、赤字だが売り上げが伸びているベンチャー企業。 「Dランク」IPOで公募割れも覚悟が必要 5証券12口座より申込みし、主幹事の大和証券より100株チャンス当選、平幹

                                                IPO Chatwork(チャットワーク4448)大和当選分、マネックス補欠当選分 購入申込み完了しました - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                              • 世界絵文字デー 「リアクション」機能リリース | Chatwork

                                                「世界絵文字デー」は、絵文字文化を世界に広める趣旨でEmojipediaが 2014年に創設した絵文字の記念日です。7月17日には毎年世界中で 絵文字に関するイベントなどがおこなわれています。 Chatworkは「世界絵文字デー」を記念して、 「絵文字暗号クイズ」を実施しました。 2019年7月17日(水)10時59分で 応募を締め切りました。 たくさんの応募ありがとうございました。

                                                  世界絵文字デー 「リアクション」機能リリース | Chatwork
                                                • Chatworkでリアクション機能をリリースした話_scala_ks.pdf

                                                  その Swift コード、
こう書き換えてみないか / Polishing your Swift code with me!

                                                    Chatworkでリアクション機能をリリースした話_scala_ks.pdf
                                                  • Chatworkに学ぶ実践Kubernetes導入──アップグレード戦略、CI/CDとGitOps

                                                    多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む中、コンテナ活用が進み、コンテナオーケストレーションツール「Kubernetes」の導入が拡大している。だが、その注目度と期待に反して、まだその導入に課題を感じているエンジニアも多いのではないだろうか。そこで、Chatworkがオンラインで開催した「Chatwork Dev Day 2021」より、ビジネスチャットツール「Chatwork」の基盤に「Amazon EKS」を採用したKubernetes導入における実践プラクティスを紹介する。 Kubernetes導入に不可欠なアップグレード戦略 今回Kubernetes導入に課題を感じている現場の開発者向けに、Kubernetes導入におけるアップデート戦略やCI/CDの実践を紹介してくれたのは、Chatworkプロダクト本部SRE部の坂本諒氏と佐々木真也氏。そして聞き手はアマゾ

                                                      Chatworkに学ぶ実践Kubernetes導入──アップグレード戦略、CI/CDとGitOps
                                                    • マネックス補欠当選に購入申込分の結果 IPO Chatwork(チャットワーク4448)これは良いことかしら - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                      これは吉兆かそれとも…。微妙なDランクIPO Chatwork(チャットワーク4448)マネックス補欠当選に購入申込分の結果。 IPOで補欠当選したマネックス分を申込んだ結果を記します。 これは吉兆かそれとも…。微妙なDランクIPO Chatwork(チャットワーク4448)マネックス補欠当選に購入申込分の結果。 IPO Chatworkの抽選結果 マネックス補欠当選に購入申込した結果 所見 IPO Chatworkの抽選結果 大好きなIPO。 DランクIPOのChatworkに、果敢に5証券12口座より申込み、主幹事である大和証券で当選、マネックス証券で補欠当選しました。 大和証券当選分、マネックス証券補欠当選分、ともに購入申込をしました。 マネックス補欠当選に購入申込した結果 落選です。 所見 まあ、これまで何度か複数の証券会社で補欠当選していますが、(全辞退したソフトバンク除き)購入

                                                        マネックス補欠当選に購入申込分の結果 IPO Chatwork(チャットワーク4448)これは良いことかしら - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                      • IPO Chatwork(チャットワーク 4448)当落結果 当選・補欠当選を喜ぶべきか? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                        IPO Chatwork(4448)抽選結果のご報告 大和当選、マネックス補欠当選 危険か? 東証マザーズ上場の大型案件。 公募価格は1,600円。当選枚数97,750枚。 当選枚数も多く規模が大きいため当たりやすく、当選しても大幅な初値上昇は見込めません。利益が出ても1~2万円まででしょう。 公募割れの覚悟が必要な『Dランク』のIPOです。 IPO Chatwork(4448)抽選結果のご報告 大和当選、マネックス補欠当選 危険か? 企業説明 5証券12口座より申込み 大和証券(主幹事) マネックス証券 SMBC日興証券 SBI証券 松井証券 所見 企業説明 Chatwork(4448)はビジネスチャットツール『Chatwork』を開発・販売する会社です。 ChatworkはHPに「仕事のコミュニケーションを円滑化するツール」と謳われている通り、クラウド型ビジネスチャットツールです。グル

                                                          IPO Chatwork(チャットワーク 4448)当落結果 当選・補欠当選を喜ぶべきか? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                        • Chatwork WebのUIに1つ1つ丁寧に名付けをしている話(ユビキタス言語検討会について) - Chatwork Creator's Note

                                                          まだ心は11月! 2021年が終わってしまうのが信じられないフロントエンド開発部のすずきゆき(id:s12bt)です。 これはChatwork Advent Calendar 2021の22日目の記事です。昨日は同じフロントエンド開発部の佐山さんからフロントエンド開発部の1日の紹介でした。今日は先の記事でも触れられている、ユビキタス言語検討会の紹介をします。 qiita.com そもそもユビキタス言語とは、全員で同じ言葉でコミュニケーションを行うための共通言語の定義です。 ubiquitous : いつでもどこでも偏在する というこの単語から想像されるように、『みんなで』同じ言葉を使いましょうねということです。みんなで同じ言葉を使って、読み、書き、話しを、すれば、意思疎通しやすいよね。というとても簡単な話です。 ドメイン駆動設計(DDD)との格闘 - ユビキタス言語には不屈の闘志が不可欠

                                                            Chatwork WebのUIに1つ1つ丁寧に名付けをしている話(ユビキタス言語検討会について) - Chatwork Creator's Note
                                                          • Privacy Manifests対応をしてみての学び - Chatwork Creator's Note

                                                            こんにちは!!23新卒でiOSエンジニアをしている中山 龍(@ryu_develop)です! 最近は部屋に緑を求めて植物を育てるのがマイブームです。レモンの果実に入っていた種を発芽させようと頑張っており、15個ほど植えた種から3つの芽が生えてきました!🌱大切に育てて観葉植物として楽しめたらいいなと思っています🍋 さて、iOS開発者の皆様、Privacy Manifests対応の期限が近づいてきましたが、対応状況はいかがでしょうか? ChatworkのiOSチームでは現在、Privacy Manifestsへの対応を進めているところであり、自分もメイン担当として取り組ませていただいているところです。この記事ではPrivacy Manifestsの概要や対応を行ってきて得た知見、大変だったポイントなどを紹介できればと思います。 また、iOSアプリの機能によって影響が出る部分なので、ぜひプロ

                                                              Privacy Manifests対応をしてみての学び - Chatwork Creator's Note
                                                            • 1人目QAエンジニアの一歩目 - Chatwork Creator's Note

                                                              2023年11月に入社し、Chatworkで1人目QAエンジニアをしている稲垣です。 ビジネスチャット「Chatwork」は2011年3月にリリースされ13年経っているサービスです。現在(2023年12月)、664万以上のユーザーにご利用いただいています。 引用元:Chatwork会社説明資料 - Speaker Deck こうしてみると、今までChatworkにQAエンジニアがいなかったことに驚く方もいらっしゃるかも知れませんね。私もその1人です。 Chatworkの開発チームは既に10チーム以上あり、それに対しQAエンジニアは1人なので、関われる範囲に限りがあります。 また、QAエンジニアと働いたことのない人もいるので、まずはQAについて知ってもらうために「Tea Bash*1」という社内イベントで私が活動してきたことをお話しました。 QAエンジニアって何してるの? QAエンジニアは「

                                                                1人目QAエンジニアの一歩目 - Chatwork Creator's Note
                                                              • 30、50、100人の壁の正体|山本 正喜 / Chatwork CEO

                                                                学生起業からはじまり、スタートアップとして資金調達して事業と組織を急拡大させ、上場というひとつの目標地点までたどりつくことができました。 事業のこと、プロダクトのことなどいろいろありますが、とにもかくにも、一番大変だったのは組織のスケールでした。 組織が大きくなるにつれ、30人、50人、100人で壁があるというのはよく言われることですが、それって一体なぜなんでしょうか? 私も、その壁のことを知りながらも理由がわからずモヤモヤしていて、そして確かに、見事にすべての壁にぶち当たりました。 痛い目にあったり、退職者が相次ぐような組織崩壊をしたりと、たくさんの足踏みをしながらも乗り越え、「ああ、そういうことだったのか」と自分なりに理解することができたことがあります。 今回は、その30人、50人、100人の壁の正体について、そしてその乗り越え方について、まとめてみたいと思います。 組織規模の問題に悩

                                                                  30、50、100人の壁の正体|山本 正喜 / Chatwork CEO
                                                                • ビジネスチャットツール提供の「Chatwork」がマザーズ上場へ

                                                                  東京証券取引所は8月15日、SaaS型ビジネスチャットツール「Chatwork」を提供するChatworkのマザーズ上場を承認した。上場予定日は9月24日。証券コードは「4448」。 Chatworkは2004年に設立(当時の社名はEC studio)。Chatworkの開発・提供や、ESET社(スロバキア)のセキュリティソフト「ESET」の代理販売を手掛けている。 売上の大半を占めるChatworkは、グループチャットやタスク管理、ファイル共有ができるサービス。ストレージ容量に上限がある無料プラン1種と、上限を緩和して機能を充実させた有料プラン3種をそろえている。全ユーザー数は274万7000人で、うち有料プランのユーザー数は36万4000人(19年6月末時点)。 有価証券報告書によると、18年1~12月期の通期業績は、売上高が13億100万円(前年比34.4%増)、営業損失が1億860

                                                                    ビジネスチャットツール提供の「Chatwork」がマザーズ上場へ
                                                                  • 「働く」を「権利」と定義したChatworkアクセシビリティ方針決定の裏側|Cocoda

                                                                    Chatwork プロダクト本部 プロダクトデザイン部の守谷です。2013年に入社後しばらくはWebデザイナーとして動いたのち、そもそもの入社動機が「人が使うものを作りたい」というところにあったため、2015年ごろからはUIデザイナーとして活動しています。 Chatworkでは、「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションの達成に向かい、「すべての人に、一歩先の働き方を」実現させることをビジョンに、サービスを開発・提供しています。 そんな中、私たちが掲げるビジョンにある「すべての人」からあらゆる人を排除せず、真にすべての人が使えるサービスを作ることを目指し、2016年からアクセシビリティへの取り組みを進めています。

                                                                      「働く」を「権利」と定義したChatworkアクセシビリティ方針決定の裏側|Cocoda
                                                                    • 作ったところがスタート。Chatworkがカルチャー浸透施策をアップデートし続ける理由 - ourly Mag.

                                                                      インタビュイー ピープル&ブランド本部 労務部 Payroll&benefitチーム チームリーダー 兼 労務部 労務企画 給与計算や労務関連企画全般を担当。企業の成長に合わせてこれまでも、労務管理における各種制度の見直しや就業規則の改定にも携わっている。「BENTO」プロジェクトでは、ダウンサイドリスク(さまざまなライフイベント等によるキャリアの断絶リスク)軽減のための制度企画を担当。 作ることがゴールじゃない。従業員の多様化に対応する新たなカルチャー浸透施策 左から、原さん、時澤さん、時田さん ──2023年に入ってからも、福利厚生パッケージ「BENTO(べんとー)」や内定者へのカルチャー浸透施策「Welcome BOX」の送付など、さまざまなカルチャー浸透施策を実施されていますよね。どのような経緯で企画が生まれることが多いのでしょうか。 時田さん(以下、敬称略):カルチャーに関する施

                                                                        作ったところがスタート。Chatworkがカルチャー浸透施策をアップデートし続ける理由 - ourly Mag.
                                                                      • スコープとスケジュールを継続して計画する方法 - Chatwork Creator's Note

                                                                        こんにちはー。藤井 (@yoshiyoshifujii) です。 Akkaってスウェーデンの山の名前なんですって、ご存知でした?わたしは知りませんでした。 そういえば、Akkaのロゴって山っぽいですもんねー さて、今回の標題の件ですが、ひらたくいうと、 「プロダクトバックログを作成して、バーンアップチャートを作り、Velocityを計測して、観測しましょう」 ということになります。 アジャイルの書籍やコミュニティでの発表など、それが必要で効果のあることだと分かってはいたのですが、なかなか実践できておりませんでした。 先日、Scrum Inc.主催のLicensed Scrum Product Owner研修を受けさせていただき、その中で教わった内容を、早速、現場で実践したところ、チームの評判も良く、ステークホルダーへの説明にも効果を発揮しそうな肌感を得ておりますので、そのあたりをご紹介でき

                                                                          スコープとスケジュールを継続して計画する方法 - Chatwork Creator's Note
                                                                        • テレワークはTeamViewer&Chatworkで解決(コロナウイルス対策) | ITキャピタル

                                                                          2020年3月27日現在、都市部のコロナウイルスによる広がりがたいへんなことになっています。 東京では都内封鎖をする可能性があるという報道まででています。 こんな時はできるだけ無意味な外出は避けたいと思うのは当然です。 会社に出勤しないといけない人、遠隔でもいい人。 業種や職種によって、いろいろあるかと思いますが、できれば遠隔で仕事ができる人は満員電車で通勤しない方がいいに決まっています。 今回は、われわれのようなWEBやデザインをしているクリエイティブな会社やパソコンで仕事がなりたつような職種の方たちのために、TeamViewerとChatworkを使って在宅ワーク(テレワーク)をする方法をご紹介します。 TeamViewerとは? TeamViewerというソフトは簡単にいえば遠隔にあるパソコンを、手元にあるパソコンやタブレット、スマホで操作するソフトです。 自宅のパソコンから会社のパ

                                                                            テレワークはTeamViewer&Chatworkで解決(コロナウイルス対策) | ITキャピタル
                                                                          • SaaSセキュリティMeetUp!! - Chatwork Creator's Note

                                                                            プロダクトセキュリティ部の西川(id:cw-nishikawa)です。 最近、膝が痛いので歳を感じます。ストレッチして痛みを和らげているところです。 さてさて、プロダクトセキュリティ部は今、Chatwork社としてセキュリティをどのように考えていくか というところの方向性を決定していくフェーズに来ています。 現状の課題として、セキュリティに費用をかけすぎているのか、逆にかけなさすぎているのか、明確な基準がなく妥当性がわからない、というものがあります。 つまり、会社としてセキュリティをどう捉え、どのくらい力をかけていくか、という方針がありません。その方針を決定し、方針に従ってセキュリティ施策を進めたほうが経営と現場双方の納得感が生まれ動きやすくなるのではないか?と考えました。 部内での話し合い セキュリティの方針を作成し経営陣に納得してもらうために、まず私たちは何をしたらよいだろうか?という

                                                                              SaaSセキュリティMeetUp!! - Chatwork Creator's Note
                                                                            • 採用情報|Chatwork株式会社

                                                                              Message 日本で ジャイアント キリングを。 日本のビジネスチャットの普及率は、まだ19.0%*。 残りの白地は、グローバルなテックジャイアントとの争奪戦です。500人程**の私たちが、数千人、数万人規模の会社とマーケットを巡って競い合い、シェアをさらに伸ばしていく。そこに本気で挑んでいます。 *当社依頼による第三者機関調べ、2023年12月調査、n=30,000 **2023年12月末時点 日本の 99.7%が変わる確信。 私達のお客様の約9割近くは、従業員300人以下の中小企業のお客様です。 そして日本の99.7%の企業はそうした中小企業です。 Chatworkで、働き方が、コミュニケーションが、劇的に変わります。 日本の大多数の企業のDXは、チャットからはじまります。 私達が株式上場したとき、一番喜んでくれたのは、 そうした中小企業の利用者の方たちでした。

                                                                                採用情報|Chatwork株式会社
                                                                              • Biryani プロジェクト(メッセージ検索機能のCloudSearchからElasticsearchへのリプレイス)について vol.1 - Chatwork Creator's Note

                                                                                こんにちわ、SRE部のcw-tomitaです。 今回は、7/17(金)に行われた全社合宿で、プロジェクトとしては惜しくもベストPJ賞を逃したものの、オーディエンス賞を受賞(全社跨いで、半期の間に実施された数々のPJの中で厳選された3つのPJだけが賞をもらえる)し、また、このプロジェクトをリードしたcw-kajiwaraが、このプロジェクトを通しての圧倒的なコスト削減の実績からCFO賞を個人受賞するという、上期の社内の賞レースを席巻した、メッセージ検索機能のリプレイス(通称:Biryani PJ) *1 に関して紹介したいと思います。 写真は、先週行われた全社のオンライン(役員・準備/進行担当の方を除く)合宿での、感動の受賞シーン。 目次 目次 tl;dr 移行前の構成 移行を検討することになった背景 規模の変化 構成の変化 移行先の検討の開始 Elasticsearchの事前調査 Powe

                                                                                  Biryani プロジェクト(メッセージ検索機能のCloudSearchからElasticsearchへのリプレイス)について vol.1 - Chatwork Creator's Note
                                                                                • 最終面接で確認する、3つのフィット|山本 正喜 / Chatwork CEO

                                                                                  前回の記事が思った以上に好評で、たくさんコメントもらえて嬉しいです!頑張って継続していければと思います。 さて、Chatworkでは過去最大の投資フェーズということで、2021年度では約+100人近くのスタッフ増となりました。 とにかくたくさんの新スタッフを迎えることになったのですが、もちろんその数以上にたくさんの面接をした年でもありました。 CTO時代から含めるともう数え切れない回数の面接をしていますが、自分が最終面接でどのような点を見ているかを、今回は言語化してみようと思います。 私は最終面接において、下記3つのフィットが問題ないかで採用の判断をしています。 カルチャーフィット スキルフィット キャリアフィット それぞれ、どのような観点かを説明していきます。 カルチャーフィットここでは、会社のバリューと本人の価値観との間に大きなズレがないかを判断します。 バリューがズレていると起きる問

                                                                                    最終面接で確認する、3つのフィット|山本 正喜 / Chatwork CEO