並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

Communicationの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発本を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画や本を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

      旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    • 「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。

      「悪い人ではないんだろうけど、言葉選びが下手だなぁ」 わたしはAさんに対して、ときおりこう思っていた。 Aさんの考え方自体がおかしいわけではないのだが、なんだか癪に障る言い方が多いのだ。 なぜこの人はこんなにも言葉選びが下手なんだろうと不思議だったが、最近その理由がわかった。 彼は言葉選びが下手なんじゃない。単純に、「自分の言い分は正しいのだから、それを理解できない相手が悪い」と考えていたのだ。 かつてのわたしのように。 「言葉を選んで伝える」という発想がないAさん あるとき、数人で出身地の話をしていたときのこと。 Bさんが、Aさんの出身地を勘違いをしていた。 「Aさんって、沖縄出身だったよね?」 「いや、ちがうけど」 「あれ、沖縄って言ってたと思ったんだけどな」 「いやいや、沖縄出身なんて一切言ってないし」 「あー、ごめん。言ってたと思ったんだけど、だれかと勘違いしたのかも」 「思い込み

        「言い方がキツイ人」は、いったい何を考えているのか。
      • 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」

        文通相手を探していたところ、1914年(大正3年)に出版された少女向け雑誌『處女』(処女の旧字)を発見した。 この雑誌は大正時代の少女が読者投稿を行うものであり、文通相手の募集も紙面で行われていたのだ。 しかし文通を出そうにも紙面に住所を書いている少女たちはもうほとんどが死んでいるので、しかたなく1914年『處女』9月号に掲載されていた投書を読んでいたところ、ある女性が「女にもてない夫を持つた私の感想」というものを投稿していた。 最初は単なる愚痴かと思ったが、読み込むうちになんかなんだか気分が落ち込んでしまった。 とりあえず書き起こすことにする。 「女にもてない夫を持った私の感想」投稿者:宇佐美米子 私がこの家に嫁いでからもう今年でちょうど5年になります。夢のように過ぎた5年の間には可成(かなり)色々な事がありましたが、楽しいことも悲しい事もみな断片のことであって、私の心に根深く止まってい

          110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」
        • 男性が孤独に陥りがちな理由について──『男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償』 - 基本読書

          男はなぜ孤独死するのか 作者:トーマス・ジョイナー晶文社Amazonこの『男はなぜ孤独死するのか』は主に男性の孤独に焦点をあて、なぜ男性は孤独に陥りがちなのか。そして、(本人が望まぬ)孤独をどう解消すればよいのかについて書かれた一冊である。「孤独死」というと日本では一般的に「一人暮らしの人が誰にも看取られずに死ぬこと」を指すが、本書の原題は『Lonely at the Top』で、あくまでも孤独それ自体がテーマであり、孤独死がテーマになっているわけではない。孤独死が良い/悪いという話はないし、家で一人で死ぬことに関する言及もない。 なぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか さて、ではなぜ「男性の孤独」に注目する必要があるのか。孤独に陥るのは何も男性だけの特権ではないのだから、女性も男性もひっくるめて論じればいいではないかと思うかもしれないが、これにはいくつかの理由が存在している。たとえば

            男性が孤独に陥りがちな理由について──『男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償』 - 基本読書
          • 天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介

            以下はいわゆる「頂き女子」と図らずも接触した内容をぼかして掲載しています。 「頂き女子」とは、男性から巧妙にお金を巻き上げる女性のことです。 知らない方は「頂き女子 りりちゃん」で検索してください。 ネットにりりちゃんが作成したマニュアルも出回っています。 僕も興味本位でさらっと読みましたが、恋愛経験のない男性の見抜き方や操り方が詳細に書かれてあり、ゾっとしました。 さて、ここからが本題。 以前から知り合いの夜職の女性がいます。 この方が結構育ちがヘヴィで、親から虐待を受けていたり、父親が蒸発したり、先天性の難病を患っていたり、精神を病んだりしてきたそうです。 僕は「大変だな」「可愛そうに…」と思ってはいたものの、そういった自己開示をほぼ初対面からしてきたことに対して違和感を持っており、この子はちょっとやばいな、依存体質かもしれないから気をつけよう……と若干警戒はしていました。 一方で、そ

              天然「頂き女子」と話したら色々と恐かった|八幡謙介
            • 【追記】話し合いました

              https://anond.hatelabo.jp/20240606113439 昨日は本当に限界だったんで、わらにもすがる思いで、プロフィールもろくに書かずなんか変なタイトルで書き込んでしまったんだけど、それにもかかわらず、かなり反応もらって驚いた。 同情が欲しいというよりはまじでなんて返せばいいのか聞きたかったのでこんなタイトルにしてしまった。変えたいわ。 ひとつひとつに反応できないけど、みんなありがとう。 客観的に見るとどうなのか参考になるし、具体的にどうしたらいいのかの選択肢もかなり増えてありがたい。 夫と話しました。というか、私がキレました。以下、無駄長。 ■その前に、今さらいらんと思うけど若干ボカした簡単なプロフィール私・夫ともに30代。 私のほうが年上だけど数歳差なので同い年みたいなもんかなと思う。 二人とも働いてて、私はほぼ在宅、夫は週半分出社。 夫は元々電車(というか人の

                【追記】話し合いました
              • 「次また同じことやったらどうするつもりなの?」になんて返せばいい

                近頃夫がとにかく短気で、仕事、街ですれ違う人、ご近所の騒音、そして私…に対して、しょっちゅう怒っている。 夫の怒る気持ちもわかるんだけど、前はそんなにいろんな事や人に神経質じゃなかったんだけどな。 電車でも、マナーの悪い乗客にイラついて、見ないふりするような場面でもいちいちつっかかりに行き、しょっちゅうトラブルになってる。 最近、夫がキレる形での喧嘩が週1ペースで起きていて、いつも私の言動が原因だと言い、謝罪を求められる。 いや、まずベースとしてあなたがイライラしてるからでは…と思う。 そして私も私で完璧な人間では無く、そういうストレスフルな夫の気持ちや立場を100%理解してものを考えたり言ったりできない時もある。 なので結局、一番身近にいる私が、その爆発するに至った夫のストレスを一手に引き受ける事になる。 発端はいつも「隣の赤ちゃんの泣き声で起きちゃったよ…」とかなのに、「まあまあ、どこ

                  「次また同じことやったらどうするつもりなの?」になんて返せばいい
                • 自分より下と思った人間に舐めた態度とるタイプって基本信用しちゃダメという話→上下関係が相手の中で更新されて急に舐めてかかってくる

                  炒飯 @jdgtmpdawj 自分より下と思った人間に舐めた態度とるタイプって基本信用しちゃダメなんですよ。いま自分に矛先が向いてなくてもなにかの拍子に上下関係が相手の中で更新されて急に舐めてかかってくるので。 2024-06-07 12:26:53

                    自分より下と思った人間に舐めた態度とるタイプって基本信用しちゃダメという話→上下関係が相手の中で更新されて急に舐めてかかってくる
                  • 塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない→ものすごいプライベートな話題

                    ︎もこみ @mocomi__ 塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない実感ある。具体的に回答するのを避けているというか、言っても伝わらないでしょって諦めてる感じというか、ものすごいプライベートな話題になってるんだなという感触がある。 2024-06-10 02:20:52 ︎もこみ @mocomi__ ちょっとした息抜き程度のつもりで話すと逆に緊張感走るんだよな。この前高校2年生に「ワンダイレクションきいてます」って言われたときは同世代か???と思った。僕は音楽好きですみたいなこと一切言ってないけど、それでも何かを推し量られてジャッジされるような感覚になるんだろうな〜 2024-06-10 02:27:54 ︎もこみ @mocomi__ (この投稿は実際のエピソードもとに個人が特定されないよう一部を脚色していますが)

                      塾講師7年やってきて、たまーに音楽の話題になって高校生に「普段は何聴いてるの?」と訊いても答えが本当に返ってこない→ものすごいプライベートな話題
                    • 医者「ふだん運動はされてますか?」患者「わたくしはこの歳ですがずっと一人暮らしでね主人は早くに亡くなったものですからね主人といいますのも元は早稲田を…」

                      Dr.ぴぴぴP @Hematologist_P 👨‍⚕️ふだん運動はされてますか〜? 👵わたくしはこの歳ですがずっと一人暮らしでね主人は早くに亡くなったものですからね主人といいますのも元は早稲田を出て設計事務所に勤めてまして稼ぎはそれなりでしたもので遺族年金がね年金も当時はそれなりに貰えるものだったんですよそれから娘は叔父のところで 2024-06-07 14:34:49 Dr.ぴぴぴP @Hematologist_P 血液内科のお医者さん。内科専門医。後輩のDr.ぺぺぺ(@ppplatelet)にLINEスタンプ・グッズ作りを促したおじさん(P)。プジョー🚗(208GT)愛好家。0歳娘育児中。

                        医者「ふだん運動はされてますか?」患者「わたくしはこの歳ですがずっと一人暮らしでね主人は早くに亡くなったものですからね主人といいますのも元は早稲田を…」
                      • 離婚しろじゃない意見[追記あり]

                        anond:20240606113439 どちらかというと私が夫よりの性格で、結婚当初は元増田さんみたいに妻が苦しんでいました。私が変わるために効果があったこととなかったことをシェアしますね。 効果があったこと1. 離婚を前提としない、数か月から半年程度のお試し別居。お互い心の余裕が出るので、自分の行動というか認知を見直すきっかけになりました。最初はだいぶ私が別居に抵抗していたのですが、あれは今考えると悪手だったと思います。 2. 専門家のカウンセリング。カウンセラーには相性があるので、たぶん会う人を見つけるまで数か月かそれ以上かかる長期戦になります。じっくり取り組んでください。相手とファミリーカウンセリングとか受けられると理想ですが、自分が一人で行っても役に立ちます。相手を巻き込みたい場合は、自分がしんどいから付き合ってほしい、みたいな話の持っていきかたになると思います。 3. 貯金をあ

                          離婚しろじゃない意見[追記あり]
                        • だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒に..

                          だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒にほんとだね~うるさいね~と言ってほしい マナーの悪いやつがいたら一緒にマナー悪いね~やだね~と言ってほしい なんでうるさいとかむかつくとかそういう嫌な気持ちを「まあまあそんなこと言わないの」的にいつも否定するのか うるさいとかむかつくとか思っている自分が悪いみたいじゃん 実際うるさいしむかつくのに ちなみに「言い方」じゃないんだよね 感じている嫌な気持ちを否定されること自体がいやなの 言い方を変えても嫌な気持ちを否定することは同じじゃんそれがいやなんだって あと「同じことをやったらどうするつもりなの?」って慣用句じゃん 毎度毎度否定することを繰り返されることにうんざりしてる それを表現したいだけ そんでそれに対して「関係が終わってしまう覚悟で」って関係性の行方を持ち出すのも信じられない それってほぼほぼ別れ話を持ち出して

                            だよね~って同調してガス抜きしてほしい 赤ちゃんの声がうるさい時一緒に..
                          • やり返すこと改め対応すること

                            男児に胸を触られたが何も言えなかったという投稿を見て、日本のやり返すことを良しとしない教育が良くないんじゃないかとふと思った。 自分はやり返すというか、やられた時に何故不快に感じるのかを自己分析した上で、その不快に感じる理由を解消する方法を取っている。 一例を挙げるとマンションの騒音問題があり、隣の部屋が宅飲みすると笑い声やボソボソした話し声が聞こえてきて不快だった。しかしこれは「夜は静かにしなければならない」というルール観が自分の中にあり、それを隣室が守っていないことが不快なのだと気付いた。それからは隣室が騒がしい時はスマートスピーカーでブラウンノイズを再生したり、好きなラジオ番組を少し大きめの音量で再生したりして、自分もそれなりに快適に過ごすことで解消している。 こういうことをすると、今度は自分が誰かに迷惑をかける側になっていると批判されそうなものだが、その場合はその迷惑をかけられた側

                              やり返すこと改め対応すること
                            • 『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか

                              Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 撮影でADHDの子だけが集まる学校に行ったら、授業の中で、事実と意見とを見分ける練習をしてたんです。例えば、先生が『象は鼻が長く、象の中で一番大きいのはアフリカ象です。象は可愛いです。』という文章の中で事実はどれで意見はどれですかと聞くと生徒が「象の中で一番大きいのはアフリカ象で、 2024-06-07 11:58:58 Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 象は鼻が長い動物だというのが事実で、象は可愛いというのは意見です」といったように答える。 これ一見簡単な様だけど、やっていくうちに複雑な問題になっていく。 で、この意見と事実とを見分ける授業って、ADHDの子ども達だけじゃなくて誰にとってもすごく大事なんじゃないかって、思ったんだよね。 2024-06-07 12:00:46

                                『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか
                              • 日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう

                                ひきこうもり @Hikikomori_ なぜ日本人男性はバーチャル空間で美少女アバターを使うのか、 海外の人類学者が研究してる話をやっている。 SNSで取材しても外国人で女性だから信用されないので、 自分も美少女アバターを使い1年かけて、 コミュニティに溶け込みフィールドワークしてるらしい。 警戒心の強い原住民族扱いで面白いな 2024-06-02 17:43:47

                                  日本人はVRChatでのその生態から「妖精」と呼ばれている話…観光業でもそう
                                • 「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」はサブスク文化が影響してる話…むしろ音楽への愛は加熱の可能性

                                  ジロウ @jiro6663 「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」に年寄りがざわついてますが、個人的な手ごたえとしては2点ほど思い当たる節があるな。1点目はサブスク。サブスクは特定のミュージシャンにドはまりするような聴かせ方ではない→ 2024-06-09 15:21:14 ジロウ @jiro6663 サブスク、買ってきた/借りてきた一枚のCDを何度も繰り返し聞いた時代とちがって、「あ、この曲いいな」と思ってもすぐに次の(似た)アーティストの曲に誘導されるので、ひとつのアーティストのファンを作るようなシステムではないのよね。 2024-06-09 15:22:48 ジロウ @jiro6663 もう一点は、これは最近難しいなあと思っている点ですが、若い子ほど自分が何かの趣味を持っていることを公にしたがらなくなってきたこと。好きな音楽、映

                                    「今の若い子は音楽を聴いていないわけではないのに音楽に関心がない/好きなアーティストがいない」はサブスク文化が影響してる話…むしろ音楽への愛は加熱の可能性
                                  • 「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応

                                    Appleは11日(日本時間)、「iOS 18」を発表した。最新のiPhone 15シリーズから、5世代前のiPhone XS/XRシリーズまでサポートする。iPhone SEは第2世代以降がバージョンアップの対象となる。iOS 17対応機種はすべてサポートされることとなった。 2024年秋に正式公開されるiOS 18ではホーム画面のアイコンがダークモード対応するなど、カスタマイズが柔軟にできるようになった。また、ロック画面のカメラボタンや側面のミュートスイッチに好きなアプリを割り当てることも可能に。フォトアプリのデザインが刷新されて、よりダイナミックにアルバムを表示できるようになった。 また新たに生成AIベースの新機能Apple Intelligenceも導入し、ChatGPTとの統合機能も組み込まれた。 iOS 18の提供予定機種は以下の通り。 iPhone 15 iPhone 15

                                      「iOS 18」の対応機種はiOS 17と同じ、iPhone XS/XRは今年も対応
                                    • OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二

                                      国連では現在、UNODC(国連薬物犯罪事務所)が事務局となって、「犯罪目的での情報通信技術の利用への対処に関する包括的国際条約」(Comprehensive International Convention on Countering the Use of Information and Communication Technologies for Criminal Purposes)の起草作業が進められています。同様の目的を有する地域条約として、欧州評議会が2001年に採択し、日本も締結済みのサイバー犯罪条約(ブダペスト条約)がありますので、日本では「新サイバー犯罪条約」と呼ばれることが多いようです。 今年(2024年)1月29日~2月9日にニューヨークで開催されたアドホック委員会の最終会期(Concluding session)で成案を得ることを目指していたようですが、議論がまとまらな

                                        OHCHR、子どもの権利を含む人権の視点から新サイバー犯罪条約草案の修正を提言|平野裕二
                                      • Apple、「iOS 18」で「メッセージ」をRCS対応に フキダシは緑

                                        米Appleは6月10日(現地時間)、開発者会議「WWDC 2024」で、昨年11月に予告したiPhoneの「メッセージ」アプリでのRCS(Rich Communication Services)対応を、「iOS 18」で実施すると発表した。 RCSは、米Googleの「メッセージ」や日本でもドコモ、KDDI、ソフトバンクが提供する「+メッセージ」、楽天モバイルが提供する「Rakuten Link」でサポートする規格。Appleが採用することにより、iOS端末以外のスマートフォン(つまりAndroidがほとんど)とiPhoneとのメッセージのやり取りもエンドツーエンドで暗号化され、画像や動画付きメッセージの送受信も可能になる見込みだ。 イベントでも公式ブログでも、RCSに対応すること以上の詳細についての説明はなかったが、公式ブログで紹介されている画像を見ると、iMessageとは異なり、フ

                                          Apple、「iOS 18」で「メッセージ」をRCS対応に フキダシは緑
                                        • Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs

                                          Today, we are sharing an update on the Recall (preview) feature for Copilot+ PCs, including more information on the set-up experience, privacy controls and additional details on our approach to security. On May 20, we introduced Copilot+ PCs, our fastest, most intelligent Windows PCs ever. Copilot+ PCs have been reimagined from the inside out to deliver better performance and all new AI experience

                                            Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs
                                          • Alibabaの巨大なマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムを分析した論文を読んだ | koyama's blog

                                            はじめに マイクロサービスアーキテクチャは注目されている.例えば,Netflixやebay, AmazonをはじめとするBig Techで採用されている.また,マイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムも研究のトピックとして注目されている.アカデミックな研究ではマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムやデータセットの収集が難しく,そうした研究の多くが実験用のアプリケーションやデータセットを使っている. この記事では,Alibabaで動作するマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムを分析した論文を紹介する.特にマイクロサービスアーキテクチャのシステムの規模や構造を主に扱う. 概要 Characterizing Microservice Dependency and Performance | Proceedings of the ACM Symposium on

                                              Alibabaの巨大なマイクロサービスアーキテクチャで設計されたシステムを分析した論文を読んだ | koyama's blog
                                            • サッカーのヘディングは短時間の練習でも脳損傷を引き起こす! - ナゾロジー

                                              競技者同士の激しい接触があるスポーツでは、頭部への強い衝撃により脳がダメージを受け、認知機能が低下したり、身体麻痺を起こすリスクがあります。 アメフトやボクシングなどの荒々しいスポーツでは、そのリスクもイメージしやすいでしょう。 しかし、そんな激しい接触には見えなくても、頭部への衝撃は十分危険である可能性があるようです。 英マンチェスター・メトロポリタン大学(MMU)の研究によると、サッカーのヘディング練習が認知機能を低下させ、脳しんとうの症状を引き起こすと指摘されているのです。 研究の詳細は2023年4月20日付で科学雑誌『Frontiers in Human Neuroscience』に掲載されています。 目次 ヘディングが原因で死亡したサッカー選手も短時間のヘディングでも認知機能が低下した ヘディングが原因で死亡したサッカー選手も サッカーにおけるヘディングの衝撃は、私たちが考えてい

                                                サッカーのヘディングは短時間の練習でも脳損傷を引き起こす! - ナゾロジー
                                              • 「ついさっき、」の「さっき」って英語でどう表現するの? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                「さっき田中さんに偶然スーパーで会ったよ」 「さっきも言ったけど、明日は帰りが遅くなるから、先に夜ご飯を食べててね」 「つい先程、黄色い車を見ました」 など、「さっき」「先程」という言葉は意外とよく使いますよね。 みなさんは、英語で「さっき」「先程」をどう表現するか知っていますか?いくつかの単語やフレーズがすぐに思い浮かんだという方、さっぱり分からないという方までさまざまだと思います。 今回の記事では、「さっき」「先程」を意味する英語表現をご紹介します。また、あわせて「以前の」を意味する英語表現についてもわかりやすく解説していきます。それぞれ例文とともにわかりやすく解説していきますので、ぜひそれらの例文を何度も口に出して練習してみてくださいね。 「さっき」 英語表現 Just now A moment ago A (little) while ago Earlier Before 「以前の

                                                  「ついさっき、」の「さっき」って英語でどう表現するの? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                • Amazon API Gateway integration timeout limit increase beyond 29 seconds - AWS

                                                  Amazon API Gateway integration timeout limit increase beyond 29 seconds Amazon API Gateway now enables customers to increase their integration timeout beyond the prior limit of 29 seconds. This setting represents the maximum amount of time API Gateway will wait for a response from the integration to complete. You can raise the integration timeout to greater than 29 seconds for Regional REST APIs a

                                                    Amazon API Gateway integration timeout limit increase beyond 29 seconds - AWS
                                                  • 論文をどこに投稿しますか。 - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学

                                                    ぐぁんばって研究して成果を出したら、さぁ論文を書く段階だ。 科学とは巨人の肩に少しずつ知見を積み上げる所業であり、先人の叡智のおかげで得られた結果は等しく人類に共有する責務がある。また、科学とは反証可能性に担保される人類がこの宇宙を理解するための方法であり、論文にすることでようやくその入り口に立つことができる。もちろん、税金によって資金が補助された研究の成果は、すべからく納税者に共有されなければならない。 では、どのジャーナルに投稿するか。 いい結果が出たからNatureか、次点でNature CommunicationかPNAS?そこまで大きな仕事ではないからScientific ReportsかPLOS ONEだろうか。 流石にこのご時世、オープンアクセスジャーナルに論文を発表すべきだ。そしてこのご時世、研究者が論文出版には"Article Processing Charges"を支払

                                                      論文をどこに投稿しますか。 - 学術変革領域研究(A) 非ドメイン型バイオポリマーの生物学
                                                    • 10 Years of Kubernetes

                                                      Ten (10) years ago, on June 6th, 2014, the first commit of Kubernetes was pushed to GitHub. That first commit with 250 files and 47,501 lines of go, bash and markdown kicked off the project we have today. Who could have predicted that 10 years later, Kubernetes would grow to become one of the largest Open Source projects to date with over 88,000 contributors from more than 8,000 companies, across

                                                      • From Long COVID Odds to Lost IQ Points: Ongoing Threats You Don’t Know About

                                                        We’re done with the pandemic, right? Well, heads up: it’s still here, and it’s quietly causing havoc in ways you likely aren’t even aware of. Getting COVID repeatedly – including asymptomatic infections you never knew you had — can damage your health for years to come and dramatically increase your chances of Long COVID. Low vaccination rates, waning immunity, and ditching precautions have left us

                                                          From Long COVID Odds to Lost IQ Points: Ongoing Threats You Don’t Know About
                                                        • FeliCaとは?仕組みや特徴を解説!MIFAREやNFCとの違いも紹介 - 入退室管理などセキュリティ情報メディア|SECURITY MEDIA

                                                          FeliCaとは?仕組みや特徴を解説!MIFAREやNFCとの違いも紹介 ICカード認証 2023.10.27 日常生活の中で、交通系ICカードや電子マネーカードを利用している方も多いのではないでしょうか。カードをリーダーにかざすだけで決済や認証ができる仕組みには、FeliCaが利用されています。 本記事では、FeliCaについて詳しく解説します。また、FeliCaと同じように利用できるため間違われやすい「NFC」や「MIFARE(マイフェア)」などについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。 FeliCaとは FeliCa(フェリカ)は、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードのための通信技術です。「Felicity(至福)」と「Card」を組み合わせた名称になっており、日本ではキャッシュレス決済などの用途で利用されています。ICカードとして利用されるケースが多いため、カードそのもの

                                                          • 【英語会議】ミーティングで即使える場面別フレーズ50選

                                                            場面:内容を理解するために会話を中断するフレーズ ミーティングでの討論で、理解できなかった場合や、理解したことを確認する場合、ミーティングを中断して発言します。 ※反論をするために中断することは避けましょう。 「Excuse me」 や 「Sorry to interrupt」を最初に付けて、断りを入れてから中断すると良いでしょう。 Could I ask a quick question? ちょっとお聞きしたいのですが。 Sorry to interrupt; I'm finding it difficult to understand. Could you speak more slowly? すみません、理解しにくかったので少しゆっくりお話しいただけますか。 Sorry to interrupt; I didn't understand. Could you say that aga

                                                              【英語会議】ミーティングで即使える場面別フレーズ50選
                                                            • ChatGPTは英会話学習に使える!便利な使い方と注意点を紹介

                                                              対話ができるAI・ChatGPTを利用して英会話の勉強ができることをご存じでしょうか。 質問をすると回答してくれる機能を活用して、AIに英語を教えてもらうという方法です。 有料版のほうが機能が充実していますが、無料版でも英語学習が可能。 試しにChatGPTで勉強してみたいという方でも、気軽に使えます。 では、どのようにChatGPTを使って英会話を学べばよいのでしょうか。 この記事では、ChatGPTを使った英会話学習の方法と注意したいポイントを解説します。 1.ChatGPTについておさらい 2022年11月のリリース時に大きな話題となったChatGPT。 OpenAI社が開発した対話型AIチャットサービスです。 使ったことがなくても、その存在自体は知っている人は多いのではないのでしょうか。 2024年4月に野村総合研究所が実施したアンケート調査によると、回答者のうち約60%がChat

                                                                ChatGPTは英会話学習に使える!便利な使い方と注意点を紹介
                                                              • 富士フイルム、X線用フィルム時代から続くメディカル事業をITとAI技術でコト化を図る

                                                                「Industrial Transformation Day 2024」より、富士フイルム メディカルシステム事業部兼ICT戦略部の越島 康介 氏 富士フイルムが取り組むDX(デジタルトランスフォーメーション)において、注力分野の1つが医療分野である。創業以来の強みである画像処理技術を生かし、医療現場のデジタル化を進めている。同社メディカルシステム事業部兼ICT戦略部 マネージャーの越島 康介 氏が、「Industrial Transformation Day 2024(主催:インプレス DIGITAL X、2024年3月14日~15日)」に登壇し、富士フイルムの医療分野におけるデジタル技術の位置付けや新サービスについて解説した。 「高齢化や人口増による医療費の増大、希少疾患や難治疾患への対策、医療サービスの地域間格差、人材不足による医療従事環境の過酷さなど、医療分野には、さまざまな課題が

                                                                  富士フイルム、X線用フィルム時代から続くメディカル事業をITとAI技術でコト化を図る
                                                                • コミュニケーション力で稼ぐ:成功へのカギ

                                                                  現代のビジネス環境では、単なる専門知識やスキルだけではなく、強力なコミュニケーション能力が求められます。コミュニケーション力を活かすことで、ビジネスやキャリアの成果を最大化し、成功を収める道を切り開くことができます。この記事では、コミュニケーション力で稼ぐ方法について探ってみましょう。 コミュニケーション力で稼ぐ:成功へのカギ エンゲージングなコンテンツの制作 成功するためには、オーディエンスとの間に深いつながりを築くことが不可欠です。エンゲージングなコンテンツを制作し、読者を引き込むことで、関心を高め、フォロワーを増やすことができます。興味深いストーリー、示唆に富んだ情報、感情を揺さぶるコンテンツを通じて、オーディエンスとのコミュニケーションを深めましょう。 ソーシャルメディアを活用 現代のビジネスにおいて、ソーシャルメディアは強力なコミュニケーションツールとなっています。適切なプラット

                                                                    コミュニケーション力で稼ぐ:成功へのカギ
                                                                  • SP_KAZOKUGOTO magazine vol.2 | NEXTWEEKEND STORE

                                                                    ■カラー:brue(写真左)、green(写真右) ■送料は499円(税込)、ポスト投函でのお届けを予定しています。 送料変わらずvol.1を同時にご購入いただけます。同梱可能は2冊まで。 *vol.2を2冊ご注文の方:ご注文時には重複して送料が算出されますが、 ご注文後に当店が1冊分の送料に改めますので予めご了承ください。 ■お届け:随時発送(ご購入後2週間以内を目安に発送) ■NEXTWEEKEND STOREの他のカテゴリの商品とは同梱できません。 毎日のように訪れる「家族との時間」をより豊かにする提案を通して、 誰かの日々を肯定し、忘れていた野心に火をつけたい…! そんな思いを形にするべく、昨年制作したKAZOKUGOTO magazine。 「何気ない日常を、宝物の日々に変えてくれる魔法が詰まっていた」 「ある日突然大きな幸せが降ってこなくても、日常を楽しむスキルがあれば、人生は

                                                                      SP_KAZOKUGOTO magazine vol.2 | NEXTWEEKEND STORE
                                                                    • 効果的なリスニングの重要性と方法:深いコミュニケーションを築くテクニック

                                                                      コミュニケーションは人間関係を築く上で不可欠なスキルですが、その中でも効果的なリスニングは特に重要です。相手の言葉をただ聞くだけではなく、理解し共感することで、より深いコミュニケーションが可能となります。本記事では、効果的なリスニングの重要性と方法について探ってみましょう。 効果的なリスニングの重要性と方法:深いコミュニケーションを築くテクニック リスニングの重要性 効果的なコミュニケーションの基盤となるのが、相手の意図や感情を正しく理解することです。そのためには、熱心に耳を傾け、相手の話に集中するリスニングスキルが欠かせません。効果的なリスニングには以下のようなポイントがあります。 信頼の構築: 相手があなたを信頼し、自分の意見や感情を打ち明けやすくなるため、関係性がより深まります。 誤解の回避: 言葉の裏にある意味やニュアンスを理解することで、誤解やトラブルを避けることができます。 共

                                                                        効果的なリスニングの重要性と方法:深いコミュニケーションを築くテクニック
                                                                      • 「iOS 18」は新AI「Apple Intelligence」導入。ホーム画面カスタムなど使い勝手強化

                                                                        「iOS 18」は新AI「Apple Intelligence」導入。ホーム画面カスタムなど使い勝手強化 Appleは現地時間6月10日、iPhone向けの次期OSとなる「iOS 18」を発表。新たにパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」を導入したほか、ホーム画面などの表示を自在にカスタマイズできるようにするなど、多くの機能改良も盛り込んだ。 ホーム画面の表示カスタマイズなど iOS 18では、ホーム画面の表示をカスタマイズする機能を新たに導入。任意の空きスペースにアプリアイコンやウィジェットを自由に配置したり、アイコンの色味そのものを好きなものに変えたりといった、iOSの見た目の自在なカスタマイズを実現した。ロック画面の下部にあるボタンもカスタマイズ可能。また、コントロールセンターからより多くのコントロールにすばやくアクセスすることもできるようになる。

                                                                          「iOS 18」は新AI「Apple Intelligence」導入。ホーム画面カスタムなど使い勝手強化
                                                                        • 果物を使ったイディオムやスラングなどの英語表現を勉強しよう! - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                          果物を使ったイディオムやスラングがあるのをご存知ですか? <さまざまな果物の英語名> リンゴに関するイディオムやスラング Appleのイディオム・スラングその① the Big Apple Appleのイディオム・スラングその② apple of someone's eye Appleのイディオム・スラングその③ to compare (comparing )apples to oranges ブドウに関するイディオムやスラング Grapeのイディオム・スラングその①belt the grape Grapeのイディオム・スラングその② sour grapes バナナに関するイディオムやスラング Bananaのイディオム・スラングその① go bananas サクランボに関するイディオムやスラング Cherryのイディオム・スラングその① cherry-pick その他の果物を使ったイディオ

                                                                            果物を使ったイディオムやスラングなどの英語表現を勉強しよう! - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                                          • 【社会人】「円安」は英語で?抑えておきたいビジネス英語 - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                            プライムタイムのニュースやワイドショーでは「円安」という言葉が毎日のように聞こえてきます。日本経済を大きく揺るがす円安という言葉は、社会人なら英語での表現方法も覚えておきたいところです。 「円安、円高と騒がれているけど、英語でどういった表現になるのか知らない」 「海外の方と経済の話を英語でしたいな…」 そんなあなたに、この記事では日常生活で頻繁に使うようになった「円安」金融に関連する英語フレーズを例文付きでご紹介したいと思います。 そもそも「円安」「円高」とは? 「円安」とは 「円高」とは 「円安」は英語で何て言う? 「円安・円高」を説明するフレーズ 円安であることを相手に簡単に説明したい場合に使えるフレーズ 特定の通貨に対して円安・円高を表現したい場合のフレーズ 金融に関するその他の英語表現 為替 為替レートが知りたいときに使えるフレーズ インフレ inflation デフレ defla

                                                                              【社会人】「円安」は英語で?抑えておきたいビジネス英語 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                                            • 【2024年最新】家庭用コミュニケーションロボット9選!特徴と導入の注意点とは? | 介護のコミミ

                                                                              最終更新日2024/01/05 【2024年最新】家庭用コミュニケーションロボット9選!特徴と導入の注意点とは? 介護ロボット・センサーの選び方 コミュニケーションロボットを知ってても、何が目的でどんな需要があるのか分からない方は多いのではないでしょうか。 コミュニケーションロボットとは、言葉や身振り手振りなどの動作で人とコミュニケーションを取れるロボットのことです。 介護現場では、見守りやレクリエーションなどを目的にコミュニケーションロボットを導入する施設が増えています。 本記事では、コミュニケーションロボットの特徴や主な機能、注目を集めている理由などを解説します。 また、9種類のコミュニケーションロボットの特徴や導入時の注意点なども紹介しているため、ぜひ役立ててください。

                                                                                【2024年最新】家庭用コミュニケーションロボット9選!特徴と導入の注意点とは? | 介護のコミミ
                                                                              • シャオミ、Snapdragon 7s Gen 2搭載の12.1インチAndroidタブレット「Redmi Pad Pro」を発表!日本で6月7日発売。価格は4万1800円 : S-MAX

                                                                                シャオミ、Snapdragon 7s Gen 2搭載の12.1インチAndroidタブレット「Redmi Pad Pro」を発表!日本で6月7日発売。価格は4万1800円 2024年06月07日00:00 posted by memn0ck カテゴリタブレットニュース・解説・コラム list 高コスパな12.1インチAndroidタブレット「Redmi Pad Pro」が登場! 小米技術日本(以下、シャオミ・ジャパン)は7日、同社が展開するコストパフォーマンスを重視した「Redmi」ブランドにおける新商品として高精細の12.1インチディスプレイを搭載して多目的に使えるAndroidタブレット「Redmi Pad Pro(型番:2405CRPFDG)」(Xiaomi Communication製)を日本市場にて2024年6月7日(金)より順次発売すると発表しています。 販路はエディオン(オン

                                                                                  シャオミ、Snapdragon 7s Gen 2搭載の12.1インチAndroidタブレット「Redmi Pad Pro」を発表!日本で6月7日発売。価格は4万1800円 : S-MAX
                                                                                • コミュニケーションが苦手な人のための、つながりを築くアプローチ

                                                                                  コミュニケーションが苦手な人にとって、社交的な場面や人間関係の築き方は少しハードルが高いかもしれませんが、そのような特性を活かしながらも、素晴らしい人間関係を築く方法があります。ここでは、コミュニケーションが苦手な人がアプローチできるいくつかの方法を紹介します。 コミュニケーションが苦手な人のための、つながりを築くアプローチ 小さな会話から始める 大勢の人との大きなグループでの会話は難しいかもしれませんが、1対1の小さな会話から始めることで、リラックスして話す機会を作ることができます。共通の興味を見つけて話題を広げたり、相手の話に興味を持って質問することで、コミュニケーションのスキルを徐々に磨いていくことができます。 興味を持つトピックを見つける コミュニケーションが苦手な人でも、興味を持つトピックに関しては熱心に話すことができることがあります。自分の得意分野や趣味に関する話題を見つけ、そ

                                                                                    コミュニケーションが苦手な人のための、つながりを築くアプローチ