並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 405件

新着順 人気順

DMCAの検索結果121 - 160 件 / 405件

  • 大いなる力は大いなる責任が伴う: プラットフォームは公益事業であり、帝国のように自治を持ちたい

    電子フロンティア財団より。 BY コーリー・ドクトロウ 誇大広告を信じる 何十年にもわたって誇大宣伝を続けてきた結果、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは自然なことですが、その企業との関係を終わらせることになると、テック巨人の掲げる目標は不吉なものにになります。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたいと思うものを何でも見つけられる」(Amazon)、「パーソナルコンピュータを一人一人が利用できるようにする」(Apple)など、テック巨人の創業時のミッションには、私たちのデジタルライフに欠かせない存在になりたいという思いが込められています。 彼らは成功しました。私たちは、家族の写真から家計簿、通信などの機密データをこれらの企業に託しました。また、医療や遺族のサポートグループ、リトルリ

    • Netflix・Amazon・Disney+からHD映像をダウンロード可能になるコードがGitHubに流出

      デジタルコンテンツへのアクセス制御を司るDRM(デジタル著作権管理)ツールの1つで、大手ストリーミングサービスでも使われているWidevineをバイパスするというコードをGitHubで公開したユーザーが現れました。 widevinedump · GitHub https://github.com/widevinedump 'Widevine Dump": Leaked Code Downloads HD Video from Disney+, Amazon, and Netflix * TorrentFreak https://torrentfreak.com/widevine-dump-leaked-code-downloads-hd-video-from-disney-amazon-and-netflix-211227/ 「widevinedump」というユーザーが公開したのは、「WV

        Netflix・Amazon・Disney+からHD映像をダウンロード可能になるコードがGitHubに流出
      • のりこえねっと結審|暇空茜

        ひ「どうも、認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「のりこえねっと裁判が結審しました」 な「結審てなんですか?普通の人は裁判とかやったことないんで、わかるように説明してくれないと」 ひ「裁判が終わって、判決を出すってことだね。今回ののりこえねっと訴訟でいうと、損害論の話をする前に結審だったので、棄却判決が出るんだろうと思う」 な「暇空負けたぁ!」 ひ「裁判として見ると負けかもしれないけど、結果としては満足してるよ。じゃ今回の裁判の概要を説明する」 な「負けた裁判を説明するなんでとんだ羞恥プレイですね。左翼の人らは勝ったときは騒ぐけど、草津町みたいに負けたら知らない振りするのがデフォなのに。同じようにしたほうが良いんじゃ?」 ひ「カンパを集めて裁判やってるんだから結果に関係なく説明は義務でしょ」 ひ「まず、今回の裁判は のりこえねっとがYOUTUBEの「Colabo

          のりこえねっと結審|暇空茜
        • 米任天堂、Nintendo Switchの海賊版ソフト起動に使われるツールへの“誘導”にも対処。「GitHubでリンク紹介してるだけ」は言い訳にならない - AUTOMATON

          米任天堂は現地時間3月11日、GitHubに向けて、Nintendo Switchの海賊版ソフト動作に利用されるツールなどの削除を求めるDMCA(デジタル・ミレニアム著作権法)通告を送った。同通告により、約30件のリポジトリが削除されたようだ。Torrent Freakが伝えている。 今回、米任天堂の代理人がGitHubに削除を求めたのは、「Sigpatch Updater」と呼ばれる、改造Nintendo Switchにおいて違法コピーソフトを起動するためなどに用いられるツールだ。また、同様の目的をもつ別のツールらについても、同日にDMCAによる削除要請が送信されている。 「Sigpatch Updater」は、コピーされたNintendo Switchソフトの違法コピー対策技術を迂回する目的で使われる「SigPatch」の利用を補助するツールだ。代理人がGitHubに送ったDMCA通知

            米任天堂、Nintendo Switchの海賊版ソフト起動に使われるツールへの“誘導”にも対処。「GitHubでリンク紹介してるだけ」は言い訳にならない - AUTOMATON
          • Nintendo Switch非公式エミュレーター「yuzu」、米任天堂からの訴訟を受けて配布・開発即座に終了。開発元は任天堂の訴えを受け入れ約3億円支払いへ - AUTOMATON

            米任天堂(Nintendo of America)は先日、Nintendo Switchの非公式エミュレーター「yuzu」の開発元Tropic Hazeを提訴し、同エミュレーターの配布などの恒久的な差し止め、および損害賠償を求めていた(関連記事)。現地時間3月4日、Tropic Haze側が米任天堂の訴えを認め、両社が裁判所に対して和解を申立てたことが明らかになった。またTropic Hazeは、「yuzu」およびニンテンドー3DS向け非公式エミュレーター「Citra」の開発・配布などを終了することを発表している。 「yuzu」は、Nintendo Switchの非公式エミュレーターだ。ニンテンドー3DS向け非公式エミュレーター「Citra」の開発チームにより、2018年1月に開発が発表。オープンソースで開発されており、無料配信されていた。なお利用には基本的にゲームソフトから「吸い出し」し

              Nintendo Switch非公式エミュレーター「yuzu」、米任天堂からの訴訟を受けて配布・開発即座に終了。開発元は任天堂の訴えを受け入れ約3億円支払いへ - AUTOMATON
            • インフルエンサーバブルのなれの果て?イケハヤ秋のBAN祭り - 頭の上にミカンをのせる

              孫正義さんがWeWorkについてインチキバリエーションをしてたことがばれてだんだん胡散臭い界隈への風当たりが厳しくなってきている今日この頃。 イケハヤさんが立て続けに3連発でなんかやらかしてるようです。インフルエンサーバブルが一足早い崩壊を迎えてしまうのでしょうか。 まじめに見るつもりもないのでリンクだけまとめ。 10月7日 イケハヤブログの主要ワードがほぼ全滅 指名検索除くイケハヤブログの主要ワードがほとんど飛んでいた。GRCで監視してたクエリでは、順位付いてるのが数個しかない。 コアアップデートではなく、10月入ってからはBingも飛んでるから、移転もしくは移転後の施策が完全に失敗してる様子。やっぱりアレしたせいやろうな。( ˘ω˘ )— 付利意雷布亜🔗1代目 (@freelifer1) October 7, 2019 今のトラフィックを支えてるのはほぼ「イケハヤ」とか「イケダハヤト

                インフルエンサーバブルのなれの果て?イケハヤ秋のBAN祭り - 頭の上にミカンをのせる
              • 著作権法は憲法修正第1条「匿名での言論保護」を覆すことはないと裁判所の判決が下る

                著作権侵害を理由に気に入らない匿名のインターネットユーザーを裁判所に呼び出そうとする要請に対し、「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)は、アメリカ合衆国憲法修正第1条による『言論の自由保護』を無効にする効力はない」とカリフォルニア州の合衆国地方裁判所が判決を下しました。著作権侵害の疑いがあるユーザーの身元開示を求めた下級裁判官の判断を覆す判決となり、インターネットにおける匿名性での言論保護について重要な判決だと見られています。 In re DMCA Sec. 512(h) Subpoena to Twitter - Order Granting Motion to Quash | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/document/re-dmca-sec-512h-subpoena-twitter-order-grant

                  著作権法は憲法修正第1条「匿名での言論保護」を覆すことはないと裁判所の判決が下る
                • インディーゲームの作曲家、自身の楽曲関連の著作権侵害通知を動画配信者に送らぬようYouTubeやTwitchにお願い - AUTOMATON

                  ダークファンタジーRPG『Darkest Dungeon』のサウンドトラックを手がけたミュージシャンStuart Chatwood氏は12月3日、YouTubeのTwitterアカウントあてにツイートを送信。『Darkest Dungeon』の動画を配信するストリーマーに対し、Chatwood氏の楽曲使用を理由とした著作権侵害通知を送らないよう要請した。同日、Twitchに対しても、楽曲使用を許可する旨の連絡をおこなったと伝えている。 Chatwood氏は、『Darkest Dungeon』のゲームプレイ映像投稿および動画によるマネタイズ化を許可しており、動画配信プラットフォーム側から動画配信者に向けて著作権侵害通知が送られるのは、権利者として望んだ対応ではないことを告げている。動画説明欄にクレジット表記があれば嬉しいが、表記がなくても同氏の楽曲についてマネタイズ化OKというスタンスに変わ

                    インディーゲームの作曲家、自身の楽曲関連の著作権侵害通知を動画配信者に送らぬようYouTubeやTwitchにお願い - AUTOMATON
                  • 「のりこえねっとは短慮な暇空をハメて裁判を起こさせた」の嘘

                    はてなでまことしやかに囁かれてるのりこえねっと狡猾説だが時系列からしてそんなことはない 暇空はなにもないところでつまずいただけで、のりこえねっとは罠どころか混乱してたはず 「のりこえねっとは暇からのDMCA異議申し立てに対し訴訟しなかった」 →暇が裁判を起こしたのはのりこえのDMCAからわずか4日後 暇の異議申し立てが即日だったとしても、2週間以内に暇を訴訟すればいいところ4日しか経ってないことになる これを「訴訟しなかった」というのは嘘 暇が訴訟したのでのりこえから訴訟する必要はもちろんなくなった 「暇からすればのりこえねっとが権利を持ってるなんて夢にも思うはずない」 →虚偽DMCAを受けてまず初めにすべきこと 🙅虚偽申請した人を訴訟 🙆‍♀️本当の権利者に問い合わせ 暇はDMCA当時に権利を持ってたたのはカメラマンだと思ったらしいがそれならまずそのカメラマンに問い合わせろ そこでカ

                      「のりこえねっとは短慮な暇空をハメて裁判を起こさせた」の嘘
                    • 「オムニ7」アプリのソースコードが流出、7payに続き新たな問題発覚

                      セブン&アイ・ホールディングスが提供するスマートフォンアプリ「オムニ7アプリ」のものとみられるソースコードが2019年7月中旬までGitHubで公開状態にあったことが分かった。誰でも見られる状態で事実上の流出と言える。現在は公開を停止している。 オムニ7アプリは決済サービス「7pay(セブンペイ)」の不正利用で問題になった「セブン-イレブンアプリ」などと同様、セブン&アイのグループ共通IDである「7iD(旧オムニ7会員ID)」でログインして使う。同社グループの各種EC(電子商取引)サービスを利用できる。 なぜかNTTデータMSEが公開停止を申請 当該ソースコードは2015年夏までに作成された、開発初期のものとみられる。日経 xTECHは2019年7月上旬時点でソースコードがダウンロード可能だったことを確認している。その後、著作権侵害コンテンツの削除をサイト管理者に求める「DMCA(Digi

                        「オムニ7」アプリのソースコードが流出、7payに続き新たな問題発覚
                      • DMCA虚偽申請によるAUTOMATONツイッターアカウント凍結事件から早1年。同様の被害報告が相次ぐ昨今の動向を受け、当時の状況を振り返る - AUTOMATON

                        ホーム コラム DMCA虚偽申請によるAUTOMATONツイッターアカウント凍結事件から早1年。同様の被害報告が相次ぐ昨今の動向を受け、当時の状況を振り返る 弊サイトAUTOMATONのツイッターアカウントが一時凍結されたのは、2019年4月25日のこと。早1年が経とうとしている。虚偽のDMCA(デジタルミレニアム著作権法)侵害申告の被害を受け、2019年4月25日22時ごろから5月8日0時過ぎまでの12日間、弊サイトのツイッターアカウントが使用できなくなっていた。著作権者の名義を無断使用した第三者による、虚偽の著作権侵害申請。いとも容易く実行できる、営業妨害。その被害は2020年になった今でも後を絶たない。ツイッターに限らず、YouTubeやTwitchなどさまざまなプラットフォームで虚偽申請による被害者が生まれている。また被害者による体験談や、加害者によるハウトゥーブログも増えつつある

                          DMCA虚偽申請によるAUTOMATONツイッターアカウント凍結事件から早1年。同様の被害報告が相次ぐ昨今の動向を受け、当時の状況を振り返る - AUTOMATON
                        • 有名作曲家から集団訴訟を起こされたYouTubeが「2000件以上もの著作権侵害申請が自作自演である証拠を見つけた」と反論

                          2020年7月、グラミー賞を受賞したこともある作曲家のマリア・シュナイダー氏が著作権管理団体のPirate Monitorと連名で、「YouTubeが著作権侵害コンテンツを削除しようとしていない」として、連邦地方裁判所に集団訴訟を起こしました。これに対して、YouTubeが「Pirate Monitorが訴えている著作権侵害は自作自演である」と述べ、裁判所へ集団訴訟を却下するように申し立てています。 YouTube Class Action: Same IP Address Used to Upload 'Pirate' Movies & File DMCA Notices * TorrentFreak https://torrentfreak.com/youtube-class-action-same-ip-address-used-to-upload-pirate-movies-fil

                            有名作曲家から集団訴訟を起こされたYouTubeが「2000件以上もの著作権侵害申請が自作自演である証拠を見つけた」と反論
                          • 「原神」の未公開情報をリークしたユーザーの情報開示をX(旧Twitter)が拒否

                            人気オープンワールドRPG「原神」のアップデート情報を正式発表に先駆けてリークするユーザーについて、ゲーム運営元のCognosphereがX(旧Twitter)に対して情報開示請求したところ拒否されていたことがわかりました。両者は話し合いを行ったものの解決には至らず、裁判所での紛争解決手続きに入っています。 X Corp. Fights 'Genshin Impact' Subpoena, Defends Alleged Leakers' "Anonymous Speech" * TorrentFreak https://torrentfreak.com/x-corp-fights-genshin-impact-subpoena-defends-alleged-leakers-anonymous-speech-240123/ 「原神」は6週間に1回の大規模アップデートにより、新たなプレイア

                              「原神」の未公開情報をリークしたユーザーの情報開示をX(旧Twitter)が拒否
                            • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、任天堂が“リーク者”の情報開示を請求したとの報道。鉄槌下る時迫る - AUTOMATON

                              『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の公式アートブックの画像がリークされ、任天堂が対応をおこなっているという。米任天堂(Nintendo of America)は先日、リーク者のひとりの個人情報開示を求めるDMCA(デジタルミレニアム著作権法)召喚状を米裁判所に提出。リーク者が活動していたプラットフォームであるDiscordに対して、リーク者の個人情報の開示を求めたとのこと。TorrentFreakが伝えている。 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は『ゼルダの伝説』シリーズ最新作だ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる。本作『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の舞台は、大地と大空が広がった世界。スクラビルドやウルトラハンドといった新たな力を手にしたリンクがハイラルの異変に立ち向かう(関連記事)。 現地時間2月19日、本作の公

                                『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、任天堂が“リーク者”の情報開示を請求したとの報道。鉄槌下る時迫る - AUTOMATON
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • 任天堂、Switchエミュ『Yuzu』関連GitHubリポジトリ8000超に削除通告 | テクノエッジ TechnoEdge

                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 任天堂は、8535ものGitHubリポジトリーに対するDMCA削除通知を提出しました。 任天堂はこの通知で、開発者向けのプラットフォームであるGitHubに「Yuzuエミュレーターまたはそれに基づくコードへのアクセスを提示・提供する」リポジトリーを発見しており、そこで配布される「任天堂の技術的保護措置を違法に回避し、Switchゲームの違法コピーを行っている」と主張しています。 この通知はGitHubから各リポジトリーの所有者に「コンテンツに変更を加える時間」を提供するために連絡されました。 Switchエミュレーター「Yuzu」の開発者Tropic Hazeは今年3月、「大規模な著作権侵害を助長した」として

                                    任天堂、Switchエミュ『Yuzu』関連GitHubリポジトリ8000超に削除通告 | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • YouTube動画ダウンローダーのリポジトリをGitHubが削除、音楽業界団体からの要請に基づき

                                    GitHubで公開されていたYouTube動画ダウンローダー「YouTube-DL」関連のコードが、全米レコード協会(RIAA)からの削除要請を受けて削除されました。RIAAは、当該コードが著作権で保護されたコンテンツのダウンロードに用いられており、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に定められた迂回(うかい)禁止条項に反していると主張しています。 dmca/2020-10-23-RIAA.md at master · github/dmca · GitHub https://github.com/github/dmca/blob/master/2020/10/2020-10-23-RIAA.md RIAA Takes Down Popular Open Source YouTube-DL Software * TorrentFreak https://torrentfreak.com/

                                      YouTube動画ダウンローダーのリポジトリをGitHubが削除、音楽業界団体からの要請に基づき
                                    • 【更新しました】「株式会社ウィルレイズ」について書いたブログ記事がDMCA違反で取り下げられてしまったという話

                                      MIRO @MobileHackerz 「株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった」という表題 の ・不動産投資の無差別営業電話があった ・個人情報保護法や宅建業法から対応する方法があるよ と淡々と自前のテキストで書いたブログ(画像はいらすとや1枚)がDMCA Takedown Noticeで取り下げられおっすオラワクワクしてきたぞ! 2019-06-15 07:28:06 MIRO @MobileHackerz いやー、株式会社ウィルレイズから無差別に不動産投資営業勧誘の電話がかかってきて迷惑だったのでこういう対応をしたよ、ということを淡々と書いただけだったんだけどDMCA Takedown Noticeとは、著作権侵害したはずはないんだけどどこがまずかったんだろうなーーじっくり調べないとなーーー🤔 2019-06-15 07:31:17

                                        【更新しました】「株式会社ウィルレイズ」について書いたブログ記事がDMCA違反で取り下げられてしまったという話
                                      • 著作権違反によるGoogleへのDMCA削除リクエストは日々過去最高を更新する勢いで増加中、その原因と実態とは?

                                        Googleは著作権侵害への取り組みとして、著作権侵害の疑いがあるコンテンツをGoogle検索の検索結果で上位に表示されなくしたり、削除したりする措置を講じています。このほとんどは、アメリカのインターネット上に存在する著作物に対する法律であるデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除リクエストに従っていますが、このDMCA削除リクエストが年々増加し、過去最高を更新し続ける状態にあることが報じられています。 Google Sees DMCA Takedown Requests Surge to New Highs * TorrentFreak https://torrentfreak.com/google-sees-dmca-takedown-requests-surge-to-new-highs-240110/ Googleはプライバシー、セキュリティ、情報へのアクセスデータを公開

                                          著作権違反によるGoogleへのDMCA削除リクエストは日々過去最高を更新する勢いで増加中、その原因と実態とは?
                                        • あまりに雑なDMCA削除申請の影響でGoogleのインデックスからNASAの「アルテミス計画」について報じるURLが削除される危機に直面

                                          NASAが主導する有人月探査計画「アルテミス計画」には、日本人宇宙飛行士が参加することでも話題となっています。このアルテミス計画について報じたメディアが、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)を用いた削除申請により、Googleのインデックスから削除される危機に直面していることが明らかになりました。 Reckless DMCA Deindexing Pushes NASA's Artemis Towards Black Hole * TorrentFreak https://torrentfreak.com/reckless-dmca-deindexing-pushes-nasas-artemis-towards-black-hole-231226/ Google検索において、オリジナルの画像アップロード元よりも画像をコピーして利用するサードパーティーがアップロードした画像が上位に表示され

                                            あまりに雑なDMCA削除申請の影響でGoogleのインデックスからNASAの「アルテミス計画」について報じるURLが削除される危機に直面
                                          • 【追記あり】あんま笑わすなよ

                                            https://b.hatena.ne.jp/entry/4682386438714765538/comment/segawashin segawashin 本物なのかな?まあ後は当人同士の問題、震えて眠れとしか。/それにしても本件、殆どの反表現規制反対派がだんまりを決め込むどころか一部には同調さえしてた連中がいた点、予定通りの反応とは言え醜悪でしたな。 あんま笑わすなよ。 「一部には同調さえしてた連中がいた」は確かにその通りだね。どこにでも一部アレなひとはいるものだ。 以下は [B! togetter] 赤木智弘氏、北守氏、Simon_Sin氏などのアカウントが凍結される - Togetterから。 HILOKI-T 何が「表現の自由戦士は批判しないのか」だ、この措置が不満ならまずは自分たちがこれまで散々やってきた「気に入らない者の口を塞ぎ表現を凍結させてきた」ことを反省しろ。絶対しない

                                              【追記あり】あんま笑わすなよ
                                            • ファンメイドゲーム「マリオロイヤル」が『DMCA Royale』に改名し再出発。76人で戦う無料横スクバトルロイヤル【UPDATE】 - AUTOMATON

                                              YouTuberなどで活動するインフルエンサーであるInfernoPlus氏は6月22日、無料公開しているゲーム「Mario Royale(マリオロイヤル)」のバージョン2.0アップデートを実施し、『DMCA Royale』へと改名した。これまで「スーパーマリオ」の素材およびIPを無断使用したファンメイドゲームとして開発されていたが、本人によるとIPおよびアセットはすべて差し替えたという。アセットはひとまず緊急で差し替えられたものであるが、今後さらに変更および洗練されていくそうだ。これにより、ファンメイドではなく、自分のゲームとして再出発をはかったことになる。 I think Nintendo is on the verge of a snap. Hopefully going to speak with someone in the next hour. Prepare my frien

                                                ファンメイドゲーム「マリオロイヤル」が『DMCA Royale』に改名し再出発。76人で戦う無料横スクバトルロイヤル【UPDATE】 - AUTOMATON
                                              • 漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載

                                                コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、日本人向けの海賊版マンガ作品リンク集(リーチサイト)として最大のアクセスを集めていた「13DL」(13dl.to)が5月22日に閉鎖されたことを確認したと発表した。 出版社からの要請を受けたCODAが、米国裁判所に発信者情報開示を申し立て、5月12日に開示命令が発令されていたという。CODAは「あらゆる手段を使い、運営者の特定に全力を挙げる」としている。 CODAによると13DLは、海賊版漫画データを掲載したオンラインストレージへのリンクを大量に掲載。オンラインストレージへの違法アップロードも、サイト運営者自身が行っていたとみている。 作品を快適にダウンロードするための「プレミアム会員」など有料サービスを提供しており、ここから収入を得ていたと考えられる。 2017年当時、日本人向けで最大規模だった「はるか夢の址」閉鎖・摘発以降にアクセスを伸ばしたと

                                                  漫画海賊版サイト大手「13DL」閉鎖 発信者情報開示命令→「最後のプレゼント」と18万作品DLリンク掲載
                                                • インターネット・アーカイブがロシアで永久ブロッキングの危機に直面 | p2ptk[.]org

                                                  TorrentFreak ロシアの作家を代表する海賊版対策団体が、ロシアのISPにインターネット・アーカイブを永久にブロッキングさせるよう求めている。小説『メトロ2033』、『サード・アイ・ダイヤモンド』の2作のオーディオブックに関して起こされた訴訟は、ロシア国内で非常に人気の高いArchive.orgに永久にアクセスできないようにするという要請につながった。その事態を回避するための法的手続きが現在進められている。インターネット・アーカイブ(archive.org)は、数百万の書籍、映画、ソフトウェア、音楽を無料で提供する非営利ライブラリだ。 1996年に設立されたインターネット・アーカイブは、ウェブに公開されたページの履歴を提供するWayback Machineを始め、インターネットにおける最重要サイトの1つとなっている。 この手のあらゆるプラットフォームと同様に、インターネット・アーカ

                                                    インターネット・アーカイブがロシアで永久ブロッキングの危機に直面 | p2ptk[.]org
                                                  • 大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org

                                                    Electronic Frontier Foundation デタラメを信じろと? 何十年にもわたって誇大広告を見せ続けられてしまうと、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは仕方ないのかもしれない。だが、そうした企業との関係を終わらせるという話になると、テクノロジー大手の掲げるモットーは邪悪さを帯びて見える。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたい商品が何でも見つかる」(Amazon)、「パーソナル・コンピューティングを一人ひとりが利用できるようにする」(Apple)。テック・ジャイアントの創業時のミッションには、我々のデジタルライフに欠かせない存在になりたいという願望が込められていた。 そして彼らは成功した。我々は家族の写真や家計簿、手紙といった秘密のデータをこれら企業に預けるよう

                                                      大いなる力には大いなる責任が伴う:公共性と独断専行の自治を求めるプラットフォーム | p2ptk[.]org
                                                    • AIの「LLaMa」が著作権を侵害したとしてMetaを訴えた作家らの主張がほとんど棄却される

                                                      コメディアン、女優として知られるサラ・シルバーマン氏らを筆頭に3名の作家が著作権侵害でMetaを訴えた件で、AIの訓練に著作物を使用したのは著作権侵害に当たるという原告の主張を除き、すべての請求が棄却されました。 Court Grants Meta's Motion to Dismiss Claims in AI Lawsuit https://www.thefashionlaw.com/court-grants-metas-motion-to-dismiss-bulk-of-claims-in-authors-ai-lawsuit/ Sarah Silverman Hits Stumbling Block in AI Lawsuit Against Meta – The Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/busine

                                                        AIの「LLaMa」が著作権を侵害したとしてMetaを訴えた作家らの主張がほとんど棄却される
                                                      • TypeScript and the dawn of gradual types

                                                        The FullScreenMario project burned brightly for a few short weeks in October 2013 after Boing Boing lauded it as “a pretty impressive example of what HTML5, in-browser functionality can do.” A few days later, it went viral on Reddit and by November, attention turned to scrutiny, and Nintendo took the project down with a DMCA request. Josh Goldberg speaks of his former project with a bit of pride—i

                                                          TypeScript and the dawn of gradual types
                                                        • 『原神』運営元がDiscordに、“リーク者の情報開示”を請求したとの報道。米裁判所が受理 - AUTOMATON

                                                          『原神』における事前情報リーク取り締まりについて、また新たな動きがあったようだ。本作運営側が先日、リーク者のひとりの個人情報開示を求めるDMCA召喚状を米裁判所に提出。リーク者が活動しているプラットフォームであるDiscordに対して、リーク者の個人情報の開示を求めたとのこと。TorrentFreakが伝えている。 『原神』は中国を拠点とするmiHoYoが開発・運営するオープンワールドARPG。同作は現在、miHoYoの子会社であるCOGNOSPHEREのブランド「HoYoverse」より展開されている。本作は世界的に高い人気を誇る。ゆえに、本来秘密である事前情報を漏洩するリーク行為もあとを絶たない。miHoYo側も年々、リーク行為に対しての厳粛さを強めており、法的措置にも乗り出している。そうした毅然とした対応が功を奏してか、リーク者側の活動規模縮小といった傾向も見られる(関連記事)。一方

                                                            『原神』運営元がDiscordに、“リーク者の情報開示”を請求したとの報道。米裁判所が受理 - AUTOMATON
                                                          • 2020年末で終了したはずの「Adobe Flash」は中国でまだ生き延びている

                                                            ウェブ上で音楽や動画、ゲームなどを再生するための規格としてAdobeが開発してきた「Adobe Flash」は、2020年12月31日をもって正式にサポートが終了しました。しかし、インターネット上で見かけることがなくなったAdobe Flashが2021年に入っても中国で生き残っていると、テクノロジーメディアのTorrentFreakが報じています。 Adobe Uses DMCA to Nuke Project That Keeps Flash Alive, Secure & Adware Free * TorrentFreak https://torrentfreak.com/adobe-uses-dmca-to-nuke-project-that-keeps-flash-alive-secure-adware-free-211012/ 2012年、AdobeはAdobe Flashを

                                                              2020年末で終了したはずの「Adobe Flash」は中国でまだ生き延びている
                                                            • AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集

                                                              チップメーカーのAMDが、AMDの次世代GPUアーキテクチャである「Navi」と、Xbox Series Xに採用されている「Arden GPU」に関連するソースコードが不正アクセスによって盗まれたと発表しました。盗み出されたソースコードの一部は一時的にGitHubで公開され、犯人は「情報は1億ドル(約110億円)の価値があり、買い手がいなければすべてリークする」と述べています。 AMD Statement on Theft of Graphics IP | AMD https://www.amd.com/en/corporate/data-update AMD Uses DMCA to Mitigate Massive GPU Source Code Leak (Updated) * TorrentFreak https://torrentfreak.com/amd-uses-dmca-

                                                                AMDの次世代GPUのソースコードが盗まれる、犯人は「100億円以上の価値がある」と買い手を募集
                                                              • 小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める | p2ptk[.]org

                                                                小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/6/42019/6/4 TorrentFreak 出版大手の小学館がDMCA召喚令状(subpoena)を取得し、YouTubeにマンガの著作権侵害を侵害したと見られる複数の人物の氏名、住所、IPログ、支払い情報などの個人情報を開示するよう求めている。しかし、この召喚令状をよく読んでみると、さらに広範囲に影響を及ぼす可能性がありそうだ。 YouTubeユーザたちは、毎月数百万のコンテンツを同プラットフォームにアップロードしている。その大半は事件を起こしたり、第三者を苛立させるような内容ではない。 だが、なかには著作権で保護されたコンテンツを無断でアップロードする者もいる。その多くは音楽やビデオで、オリジナルの所有者の著作権を侵害している。

                                                                  小学館がDMCA召喚令状を取得、YouTubeに海賊版マンガ動画アップローダーの情報開示を求める | p2ptk[.]org
                                                                • 偽いらじ先生(桜ありす)には構うなという話。

                                                                  まずいらじについての説明 いらじとは (イラジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 要約すると実力不足のわりに自己評価だけは異常に高く、無知故の的外れだったり不謹慎な発言でヘイトを稼いでしまうトレパクおじさん。 ちなみに名前の由来は「地雷」のアナグラム。触るだけ怪我するってこと。 そのいらじがかつてtwitterで使っていたアカウント名「桜あかり」と同じ名前を使って暴れているAlice Sakura(桜ありす)@ePhonix899E 桜ありすが自分のツイートをセルフまとめしたtogetterの一部。棘では削除済みなのではてブで。 なぜ献血ポスターが批判されてるかわからないオタクへ。 (こんな見え見えの釣り針でも200ブクマ付けばそりゃ調子に乗るわ) 1000万人の女性を救済するには、オタク100万が消えなければいけないという話。 環境型セクハラがなぜ世間から支持されてるのかわからない

                                                                    偽いらじ先生(桜ありす)には構うなという話。
                                                                  • 9億人の顔を学習、ネット上から4秒で写真を探し出す「PimEyes」——盗撮追跡サービスに寄せられる賛否両論 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                    Image credit: PimEyes 盗撮された写真を追跡できないという問題を解決するため、スタートアップの PimEyes は Googleの 画像検索機能よりも精度が高く、写真で人を検索することに特化した検索エンジンを開発した。関係者によると、現在、検索システムの精度は90%とのことだが、画像検索ができる便利なサービスであるものの、個人情報の流出や技術的な悪用など賛否両論があるようだ。 我々の周りの誰もが何らかの形で写真を盗撮された経験があるが、さらに悪いことは、盗撮さえたことにすら気づいていないということだ。 ポーランドに拠点を置くスタートアップ PimEyes は、AI 技術を使って、インターネット上に散らばるすべての写真を4秒で見つけ出し、それらを削除するための文書の作成を支援する。CNN の Rachel Metz 氏は、10年前に友人の結婚式で撮った写真を PimEye

                                                                      9億人の顔を学習、ネット上から4秒で写真を探し出す「PimEyes」——盗撮追跡サービスに寄せられる賛否両論 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                    • 違法配信のせいで公式動画が削除された... 人気ラジオ番組で不可解トラブル、文化放送は困惑隠せず(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                      文化放送のラジオ番組「おはよう寺ちゃん」が、予期せぬトラブルに巻き込まれた。 番組の違法配信が原因で、公式のユーチューブ動画が著作権侵害で削除された。現在は復旧したが、なぜこんな事態が起きたのか...。 <【動画】違法アップロードにより削除されてしまった公式動画> ■なぜ公式が訴えられるのでしょうか 「おはよう寺ちゃん」は、フリーアナウンサーの寺島尚正さんがパーソナリティーを務め、平日午前5~9時に放送している。 番組改編に合わせ、3月29日からユーチューブで生配信およびアーカイブ配信をしていたが、なぜか29日の一部動画が削除されてしまった。番組の公式ツイッターが30日、「番組を違法でアップロードしているチャンネルからなぜか著作権侵害の警告を受け、動画を削除されてしまいました...なぜ公式が訴えられるのでしょうか...笑」とあきれ気味に伝えた。 削除された動画の画面には、「動画は再生できま

                                                                        違法配信のせいで公式動画が削除された... 人気ラジオ番組で不可解トラブル、文化放送は困惑隠せず(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 泥道運転シム『Spintires』がSteamにて配信停止と再開を繰り返す。長年続くトラブル、いまだに解決せず - AUTOMATON

                                                                        ホーム ニュース 泥道運転シム『Spintires』がSteamにて配信停止と再開を繰り返す。長年続くトラブル、いまだに解決せず パブリッシャーのOovee Game Studiosから販売されているオフロード車シミュレーションゲーム『Spintires』が、Steamにて販売停止と再開を短い期間のあいだに繰り返している。背景には、このゲームのIPをめぐる争いがあるようだ。海外メディアEurogamerが報じている。 本作は、全天候型の車両にてロシアの自然のなかを走るシミュレーションゲーム。リアルなビジュアルと物理シミュレーションを取り入れており、プレイヤーは泥でぬかるんだ厳しい悪路を踏破し、目的地を目指す。 『Spintires』は、ロシア出身の開発者Pavel Zagrebelnyy氏が制作。そしてOovee Game Studios(以下、Oovee)と契約し、2014年にSteam

                                                                          泥道運転シム『Spintires』がSteamにて配信停止と再開を繰り返す。長年続くトラブル、いまだに解決せず - AUTOMATON
                                                                        • 【決定稿】Twitterアカウント凍結時の対応について - サミズダート

                                                                          お久しぶりです。こちらの方では最早空気のようになっておりますが、生きております。異邦人です。更新回数を増やすと何度も意気込んでいるというのに、中々実行に移せず読者の皆様方には誠に申し訳ありません。 さて、今回はタイトルの通り私のツイッターアカウントが凍結された際の対応について説明させて頂きます。以前にも類似の記事を投稿しているのですが、あちらには同時期に凍結された他のフォロワー様のアカウント名が記載されておりますので、以後は本記事を閲覧・拡散等頂けると幸いです。 まず、私のツイッターアカウントが以下に示したものとなります。 twitter.com 実を言いますと、このアカウントは二代目のもので、初代のアカウントは「あいちトリエンナーレ」における「表現の不自由展」が違憲の攻撃を受けていた2019年の8月頃に、所謂「DMCA攻撃」によって凍結されてしまいました。このような記事を書くのは、そうい

                                                                            【決定稿】Twitterアカウント凍結時の対応について - サミズダート
                                                                          • Googleが2022年に著作権侵害でブロックしたURLは6億8000万件以上、半数近くが一度も表示されることなくブロックされている

                                                                            Googleは著作権侵害への取り組みとして、著作権侵害の疑いがあるコンテンツをGoogle検索の検索結果から削除しています。2023年8月末にGoggleがアメリカ特許商標庁に宛てた書簡によると、Goggleは違法なコンテンツが検索結果に一度も表示されることなくブロックできているケースも多く、ブロックしたコンテンツは2022年だけで約6億8000万件にものぼると報告されています。 Google Preemptively Banned Hundreds of Millions of 'Pirate' URLs Last Year * TorrentFreak https://torrentfreak.com/google-preemptively-banned-hundreds-of-millions-of-pirate-urls-last-year-230903/ アメリカで施行されている

                                                                              Googleが2022年に著作権侵害でブロックしたURLは6億8000万件以上、半数近くが一度も表示されることなくブロックされている
                                                                            • 「著作権者のクレジットを表記して」というDMCA通知に従ったら不正行為に加担しかねないという報告

                                                                              ウェブサイト上に画像などのコンテンツを掲載した場合、コンテンツの著作権者から該当コンテンツの削除または修正を求める、デジタル・ミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除通知を受け取ることがあります。通常は法律に基づいて行われるこの通知ですが、悪意のある人物が偽の通知を送ることがあるとして注意喚起されています。 Scam Alert: Fake DMCA Takedown for Link Insertion - Stephen Foskett, Pack Rat https://blog.fosketts.net/2022/01/24/scam-alert-fake-dmca-takedown-for-link-insertion/ IT系ブログを運営するスティーブン・フォスケット氏も偽の通知を受け取った1人。フォスケット氏はコンテンツクリエイターとして常日頃からクレジット表記には気を遣っ

                                                                                「著作権者のクレジットを表記して」というDMCA通知に従ったら不正行為に加担しかねないという報告
                                                                              • 「Destiny 2」の開発元が著作権侵害通知を悪用する荒らしを特定し数億円規模の訴訟を起こす

                                                                                基本プレイ無料のアクションMMO「Destiny 2」の開発元であるBungieは、コンテンツクリエイターが投稿するDestiny 2関連動画に対して無差別に行われる大量の著作権侵害通知(DMCA通知)に悩まされていました。Bungieはこの虚偽のDMCA通知を送信していた人物を特定し、10億円規模の損害賠償を求めています。 Digital Trails: How Bungie Identified a Mass Sender of Fake DMCA Notices * TorrentFreak https://torrentfreak.com/digital-trails-how-bungie-identified-a-mass-sender-of-fake-dmca-notices-220624/ 2022年初頭、YouTubeに投稿されているDestiny 2関連動画に対して著作権

                                                                                  「Destiny 2」の開発元が著作権侵害通知を悪用する荒らしを特定し数億円規模の訴訟を起こす
                                                                                • データベースサイトSteamDBが、セガからDMCA通知を受ける。『龍が如く7』の海賊版配信関与を疑われ管理者困惑 - AUTOMATON

                                                                                  Steamの非公式データベースサイトSteamDBを管理・運営するPavel Djundik氏は3月29日、同サイトから『Yakuza: Like a Dragon(龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル)』のページを削除したことを明らかにした。同作を販売するセガの弁護士からの削除要請を受けての措置とのことだが、Djundik氏は不満をあらわにしている。 SteamDB does not support piracy, it does not provide downloads, it does not sell keys, it does not link to any websites that do any of these activities. https://t.co/Cv33ml7Anm — Pavel Djundik (@thexpaw) March 29, 2021

                                                                                    データベースサイトSteamDBが、セガからDMCA通知を受ける。『龍が如く7』の海賊版配信関与を疑われ管理者困惑 - AUTOMATON