並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 400件

新着順 人気順

DMCAの検索結果241 - 280 件 / 400件

  • 『IBM PC互換機』:PCを独占から救った敵対的相互運用性 | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 敵対的相互運用性は、市場支配的企業の意に反して、支配的製品やサービスと連携する新製品や新サービスを作り出したときに生まれる。 黎明期のレコードをはじめ、古くから敵対的相互運用性の事例は数多く存在しているが、コンピュータ業界は常に競争と革新性を維持するために敵対的相互運用性に頼ってきた。これはまさにパーソナル・コンピュータもそうであった。 1969年から1982年にかけて、IBMはメインフレーム・コンピュータの独占をめぐり米司法省と争っていた。司法省は1982年に訴訟を取り下げたが、そのころにはすでにメインフレームの重要性は低下し、代わりにパーソナルコンピュータが台頭するなどコンピューティング市場は変化していた。 PC革命はIntel 8080チップに負うところが大きい。この安価なプロセッサは、当初は組み込みコントローラ市場を開拓

      『IBM PC互換機』:PCを独占から救った敵対的相互運用性 | p2ptk[.]org
    • DLsiteが翻訳して利益を分配する新サービス「みんなで翻訳」を開始 「神か」「海賊版対策にもなりそう」

      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています エイシスの電子ソフト販売サイトDLsiteが、新サービス「みんなで翻訳」を開始しました。クリエイターが翻訳の許可を出した作品をファンが翻訳し、翻訳作品の売り上げはクリエイターと翻訳者で自動的に分配される仕組み。これは画期的かもしれません。 以下、画像はDLsiteから 翻訳条件は翻訳許可作品を購入していることで、翻訳はWebのシステム上から実施できます。売り上げの分配はクリエイターが設定でき、クリエイター20%:翻訳者80%~クリエイター80%:翻訳者20%まで。また、ボランティアでの翻訳を希望するクリエイター100%設定もできます。 仕組み 利益分配 みんなで翻訳に登録できる対象作品は、DLsite内で販売されている一次創作漫画作品のみ。現段階では、CG作品は含まれません。対応言語は、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語。翻訳作

        DLsiteが翻訳して利益を分配する新サービス「みんなで翻訳」を開始 「神か」「海賊版対策にもなりそう」
      • 『赤木智弘氏、北守氏、Simon_Sin氏などのアカウントが凍結される - Togetter』へのコメント

        レイシズム批判や公共におけるTPO批判はモラルに基づくものなのに対し、虚偽DMCA報告は嘘連絡先での嘘報告だからそれ自体がモラルに反しており全く異なる。まあ、インモラルを公共に持ち込みたい連中のすることだしな

          『赤木智弘氏、北守氏、Simon_Sin氏などのアカウントが凍結される - Togetter』へのコメント
        • TechCrunch

          Meta’s Threads social network passed the 150 million monthly users mark recently, but the company is not slowing down its growth engine. To increase engagement, the social media giant is running

            TechCrunch
          • Googleは「Google検索に対して送られたDMCA削除リクエスト」を別のGoogleサービスにも反映している

            これまでGoogleは自社の検索エンジンであるGoogle検索に対する70億件を超える著作権削除リクエストを処理してきました。このほとんどは、アメリカのインターネット上に存在する著作物に対する法律であるデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく削除リクエストなのですが、最近になってGoogleは検索結果だけでなく「ユーザーが非公開で保存しているURLコレクション」からもDMCAで削除リクエストされたリンクを削除していることが明らかになっています。 Google Removes 'Pirate' URLs from Users' Privately Saved Links * TorrentFreak https://torrentfreak.com/google-removes-pirate-sites-from-users-privately-saved-links-230830/

              Googleは「Google検索に対して送られたDMCA削除リクエスト」を別のGoogleサービスにも反映している
            • 動画を非公開にするためにのりこえねっとがyoutubeに対してDMCAに基づく削除申..

              動画を非公開にするためにのりこえねっとがyoutubeに対してDMCAに基づく削除申請 →のりこえねっとが著作権保有者ではないことを根拠として暇空が異議申し立て →のりこえねっとが10日以内に証拠を出さず放置したため、暇空の異議申し立てが通って動画が復活 これが何を意味するか。 ①動画が公開されようがどうでも良かったのに削除依頼した ②著作権保有者である証拠がなかった ①の場合 法廷ではないがYouTubeを舞台にスラップ訴訟してるのはColabo側 ②の場合 裁判で出した資料は後づけの可能性がある。 その場合、申請時点では著作権を持っていないのに削除申請することで暇空の権利を侵害した ②を証明するのが困難で敗訴してるけど、YouTubeに異議申し立てが認められてる時点で暇空の勝ちだから裁判起こす必要ないやつ。余計なことして墓穴掘ったと言える。

                動画を非公開にするためにのりこえねっとがyoutubeに対してDMCAに基づく削除申..
              • How to Block Archive.Org and Erase Web History

                Back Blog / Repair / How to Block Archive.Org and Erase Web History How to Block Archive.Org and Erase Web History By Brianne Schaer June 7, 2023 4 minute read Archive.org will remove your website content from their system – which is good since it is your content, and you should have that right. Sometimes, when performing reputation management for a client, we must remove the client’s site from Wa

                  How to Block Archive.Org and Erase Web History
                • Windows 11プレビューが各種ベンチマークテストでWindows 10を上回る - iPhone Mania

                  Hot Hardwareが、リークされたWindows 11プレビュービルド(21996.1)とWindows 10 21H1を各種ベンチマークテストで比較、Windows 10 21H1を上回る結果を出したと報告しました。 Windows 11に、Windows 7とWindows 8、Windows 8.1、Windows 10から無償アップグレードできると噂されています。 Windows 11に関する噂 Windows 11には、「軽量版のWindows 11 SEが用意される」「Windows 7とWindows 8、Windows 8.1、Windows 10から無償アップグレードできる」などの噂があります。 また日本マイクロソフトが、流出したWindows 11のISOにリンクしているインドのテクノロジーサイト「Beebom」のページを検索結果から除外するよう、Googleにデ

                    Windows 11プレビューが各種ベンチマークテストでWindows 10を上回る - iPhone Mania
                  • SEOおたくさんのサイトが消費者庁に紹介された件について考える

                    私も何度か有料noteを購入したことがある”SEOおたく”こと「竹内渓太」氏が運営しているサイトが消費者庁に紹介されています。 今回消費者庁に紹介されたのは、SEOおたくさんと、自身が設立して代表を務める株式会社LANYが運営している「じょぶおたく」というアフィリエイトブログです。 じょぶおたくは、消費者庁からの問題指摘に関連した影響か2023年9月29日に閉鎖されました 消費者庁のサイトにスクリーンショットが掲載されたSEOおたくさんのアフィリエイトブログ 消費者庁にスクリーンショットが掲載されたじょぶおたくはこちら 経緯は消費者庁によるDYM社の景品表示法違反に対する行政処分 今回SEOおたくさんのブログが消費者庁に紹介された経緯は、就職サイト等を運営するDYMに対する景品表示法違反に関して、消費者庁が行政処分を2022年4月27日に公表したことが関係しています。 DYM社の主な違反内

                      SEOおたくさんのサイトが消費者庁に紹介された件について考える
                    • 炎上し骨になってもしゃぶられる社長たちの墓標「注目社長情報館」ジールコミュニケーションズによる悪質な逆SEO|相川計@生活保護

                      「注目社長情報館」という奇妙なサイトがあります。全くやる気を感じられず何のために運営しているのかもわからないが、分野横断的にいろいろな社長たちのインタビューを行っている。しかし名だたる社長たちを眺めていると、奇妙な符合があることに気づくでしょう。「あれ、こいつ昔捕まってなかった?」「この会社業務停止命令食らってた気がするけど……」 22/11/09 18:30追記 なぜかサイトが消えてしまったみたいなのでバックアップを置いておきます。たぶん著作権法違反だと思うので、権利者の方は名乗り出てくださっていいですよ! https://archive.ph/https://chuumoku-shachou.com/* https://mega.nz/file/cfMlhLhK#W2ePOlZ4d8m3htCUJD1tEGfaJLE1ogahR-1gi8vZdi0 そう、このブログは過去の悪行をGoo

                        炎上し骨になってもしゃぶられる社長たちの墓標「注目社長情報館」ジールコミュニケーションズによる悪質な逆SEO|相川計@生活保護
                      • 「著作権を侵害せず、自由に創作を続けていくために」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第4回】|note編集部

                        そもそも著作権とはなにか?(第1回)、具体的になにをしたら著作権侵害になるのか?(第2回)、著作者人格権の境界線は?(第3回)を学んできました。最終回は、弁護士・水野祐さんと一緒に、インターネット時代の著作権のあり方、そして、noteが「だれもが創作をはじめ、続けられる」場所であるためにできることを考えます。※本記事は、2019年1月28日に行われた対談・インタビューを記事化したものです。 著作者の権利が強すぎて、未来のクリエイターが育たない?加藤 これまでの話を踏まえて、ちょっと極端な問いをあえてうかがいたいです。インターネットの時代に、そもそも著作権って必要なんですかね? クリエイターの権利を守るのは大事というのはもちろんすごくよくわかっているんですが、テクノロジーが発展した現在なら、著作物の権利は、普通の財と一緒の所有権・財産権の枠内でカバーできないんですか? 水野 現在の著作権法の

                          「著作権を侵害せず、自由に創作を続けていくために」水野祐×加藤貞顕×深津貴之【第4回】|note編集部
                        • 『Call of Duty』のチート業者、米国で訴訟されるも「もう別の国で訴えられてる」と取り下げ求める。ドイツとアメリカ - AUTOMATON

                          ホーム 全記事 ニュース 『Call of Duty』のチート業者、米国で訴訟されるも「もう別の国で訴えられてる」と取り下げ求める。ドイツとアメリカ Activision Blizzard傘下のActivision Publishing(以下、Activision)は2022年1月、自社が手がける『Call of Duty』シリーズのチートツール販売業者に対し、訴訟を起こした。これに対して訴えられたチート販売業者は1月14日、起訴内容を棄却するように要請し、裁判所に申し立てをおこなったという。海外メディアTorrentFreakが報じた。 訴えを起こされたのは、ドイツのEngineOwning社(以下、EO)。チートツールの開発・販売をおこなう会社だ。このチートツールは、自動エイムボットや相手プレイヤーの位置表示といった機能を搭載。『Call of Duty』シリーズや『Battlefie

                            『Call of Duty』のチート業者、米国で訴訟されるも「もう別の国で訴えられてる」と取り下げ求める。ドイツとアメリカ - AUTOMATON
                          • Pornhubの「本人確認」制度、DMCA削除を98%減少させる | p2ptk[.]org

                            Pornhubの「本人確認」制度、DMCA削除を98%減少させる投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/10/92022/10/9 TorrentFreak Pornhubは、ユーザ投稿型コンテンツサイトの海賊版問題を解決する「聖杯」を見つけ出した。その目覚ましい成果は、DMCA削除通知の98%減少という数字に象徴されている。必要なのは、投稿者の本人確認を義務化することだ。これは世界有数のメディア企業にとって見逃せない成果なのかもしれない。 間違いなく、Pornhubはインターネット上で最もアクセスを稼ぐアダルトサイトだ。 この「エンターテイメント」プラットフォームは、Mindgeek(以前はManwin)という企業が所有している。わずか数年の間に、有料アクセスモデルが支配的だったアダルト業界を、見放題、無料ストリーミングビジネスへを変貌させた。 この魔法を可能にしたのは、

                              Pornhubの「本人確認」制度、DMCA削除を98%減少させる | p2ptk[.]org
                            • 虚偽DMCA通報問題に関して、そもそも虚偽DMCA通報って何ぞや?って人へのQ&A

                              はるぽん @harupon0011247 赤木智弘氏と春宵酔候氏のやりとりまとめ 1枚目、赤木氏が凍結前に行ったツイート内容 2枚目、DMCAの虚偽報告による垢凍結をうけた後の新しい垢でのツイート 3枚目、(見切れていますが)2枚目のツイートに対する春宵酔候氏のリプ、また、それに対する赤木氏のリプ 4枚目、それに対する春宵酔候氏のリプ pic.twitter.com/8n4k8CBekQ 2020-02-20 12:54:34

                                虚偽DMCA通報問題に関して、そもそも虚偽DMCA通報って何ぞや?って人へのQ&A
                              • 『あつまれ どうぶつの森』人気実況者の解説動画がYouTubeにてBANされる。裏の世界を暴きすぎたか - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』人気実況者の解説動画がYouTubeにてBANされる。裏の世界を暴きすぎたか 人気YouTuberのShesez氏が、自身の『あつまれ どうぶつの森』関連動画が削除されたとして任天堂に抗議しており、話題を呼んでいる。同氏は人気動画シリーズ「Boundary Break」の投稿主である。ゲームの知られざる“裏側”を報告し、細やかな考察をするYouTuberとして人気を博してきた。しかしここにきて、6月27日に投稿された最新の動画が任天堂により削除されたようだ。理由はDMCA(デジタルミレニアム著作権法)違反。一体どのような動画を投稿していたのだろうか。 Shesez氏が展開する「Boundary Break」シリーズは、日本語で表現すると「境界越え」。つまり、ゲームの境界を越えて“外の世界”からゲーム内を見つめることで、隠された要素を発見したり解説

                                  『あつまれ どうぶつの森』人気実況者の解説動画がYouTubeにてBANされる。裏の世界を暴きすぎたか - AUTOMATON
                                • 著作権侵害扱いで消されたYouTube動画が約70日かけて復旧するまでのまとめ|此ノ木よしる|pixivFANBOX

                                  (この記事はコノギヨシヲによる寄稿記事です) YouTubeの「此ノ木よしるチャンネル」で公開してた動画が、講談社により著作権侵害に元付くDMCAテイクダウン申請を受け削除されました。 漫画家が自分の漫画をYouTubeにアップして、その動画を本来関係のない他社によって消されるという訳がわからない状況でしたが、先日...

                                    著作権侵害扱いで消されたYouTube動画が約70日かけて復旧するまでのまとめ|此ノ木よしる|pixivFANBOX
                                  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "DMCAの虚偽申請が横行(申請者を偽るタイプの)しているなら、こういうのこそサイバー犯罪として迅速に謙虚すべき事案ではないのか。私電磁的記録不正作出罪(刑法第161条の2第1項)及び不正作出私電磁的記録供用罪(同3項)でいけるので… https://t.co/QgdFfOCIld"

                                    DMCAの虚偽申請が横行(申請者を偽るタイプの)しているなら、こういうのこそサイバー犯罪として迅速に謙虚すべき事案ではないのか。私電磁的記録不正作出罪(刑法第161条の2第1項)及び不正作出私電磁的記録供用罪(同3項)でいけるので… https://t.co/QgdFfOCIld

                                      Hiromitsu Takagi on Twitter: "DMCAの虚偽申請が横行(申請者を偽るタイプの)しているなら、こういうのこそサイバー犯罪として迅速に謙虚すべき事案ではないのか。私電磁的記録不正作出罪(刑法第161条の2第1項)及び不正作出私電磁的記録供用罪(同3項)でいけるので… https://t.co/QgdFfOCIld"
                                    • のりこえねっと(代表上野千鶴子)被告準備書面①|暇空茜

                                      ひ「どうも認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「のりこえねっとから反論がきたのでそのお知らせです」 な「DMCA申請してそのあと訴訟起こさなかったやつですよね、どんな反論でした?」 ひ「えーと、書面の中身を僕が読み解くと誤解を招くおそれがあるから、原文を引用するね。はいこれ読み上げて」 な「これ」 ひ「シッ!」 な「ばか」 ひ「シッ!」 な「プラスサ」 ひ「シッシッ!!」 な「すいません、帰っていいですか?」 ひ「だめだよ。こういう感じで反論がきました。これについての僕側からの反論は追ってだすのでお楽しみに」 な「ほぼコメントがなくないですか?」 ひ「しょうがないじゃん裁判なんだもん。反論はきちんと出すよ」 な「その場を持たせるためにこんな文章を読ませられたんですけど!!」 ひ「知らない」 ひ「書面はnoteで有料販売しています。リンクは概要欄にあるのでよろしく

                                        のりこえねっと(代表上野千鶴子)被告準備書面①|暇空茜
                                      • 『DMCA虚偽申請のお詫び』へのコメント

                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                          『DMCA虚偽申請のお詫び』へのコメント
                                        • 著作権侵害しないために知っておくべき事例や炎上トラブル53件

                                          著作権まわりの事案で、わたし自身未整理なものがだいぶたまっていたのと、法律関連も変化もあり自分用に記事にまとめます。 なお、わたしは法律の専門家ではありませんので、間違いなどありましたらぜひご指摘いただけると幸いです。 著作権まわりの事案 著作権は大きく2つにわかれます。著作物を創出すると自動的に発生します。 著作権 著作者人格権 さらにそれぞれに細かな権利が発生します。著作者は作品をコピーしていいのですがそれを複製権、著作物は勝手に改変してはいけない同一性保持権など、多岐にわたり著作物は保護されます。 そのあたりは、こちらのサイトがとても詳しく、またわかりやすい文章なので、おすすめです。一読されることをおすすめします。 参考>>著作隣接権について|イズ・オフィス また、誰かに作られた歌を歌い、その歌い手さんに発生する著作隣接権なども、限定的に著作権などが発生します。このように、著作権は複

                                            著作権侵害しないために知っておくべき事例や炎上トラブル53件
                                          • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "DMCA攻撃という因縁つけて絡むようなやり方で、アカウントを凍結させる手法の跋扈は表現の自由を殺すので、森哲平@moriteppei 北守@hokusyu82 Simon_Sin @Simon_Sin, イナモトリュウシ… https://t.co/fTGrzIf3GO"

                                            DMCA攻撃という因縁つけて絡むようなやり方で、アカウントを凍結させる手法の跋扈は表現の自由を殺すので、森哲平@moriteppei 北守@hokusyu82 Simon_Sin @Simon_Sin, イナモトリュウシ… https://t.co/fTGrzIf3GO

                                              山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "DMCA攻撃という因縁つけて絡むようなやり方で、アカウントを凍結させる手法の跋扈は表現の自由を殺すので、森哲平@moriteppei 北守@hokusyu82 Simon_Sin @Simon_Sin, イナモトリュウシ… https://t.co/fTGrzIf3GO"
                                            • "#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム" 批判的感想文:承前|蜻蛉

                                              noteはず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと前にそれこそサービス開始時に少し利用していた事がある程度で、当時はあまり書きたい事がなくて放置。今回書こうと思ったのは、twitterで石川優実さんを含め、若干だけど意見を言わせてもらったからです。 自己紹介私はどんな人間か。一応適当な範囲で簡単に説明しておきます。ずっと昔に宗教問題をネットで延々議論していた事があります。それまでは社会的な関心ごとなどあまりなくて、主に自分だけの世界を生きているような人間でした。ですがその時以来、結構間断はあるけど、色々なタイミングでいわゆる社会問題的な話で関心が向いた事をネットで議論しました。中でも大きかったのは歴史問題の南京事件で、買える資料は買い漁り、買えない場合などは古いボロボロの書籍までも図書館の書庫から出してもらって調べるほどに夢中になりました。今は細かい話はあんまり覚えていないけれど、その筋では有名な「ゆう

                                                "#KuToo 靴から考える本気のフェミニズム" 批判的感想文:承前|蜻蛉
                                              • Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所

                                                他人の著作物を利用するには、原則、著作権者に利用許諾を取る必要があります。他人の著作物を無断で複製したり公衆送信したりすると、著作権者が有する複製権や公衆送信権を侵害することになります。 ただし、著作権法上の適法な「引用」にあたる場合には、著作権者の承諾がなくても著作権侵害とはなりません。 では、他人のツイートをスクリーンショット(スクショ)画像を添付してツイートすることは著作権侵害になるのでしょうか。この点に関する判例があります。 一審(東京地裁令和3年12月10日判決)では、Twitterでのスクショ引用は著作権侵害にあたるとした裁判所の判断に注目が集まりました。しかし、2023年(令和5年)4月13日には控訴審(知財高裁判決)において真逆の判決が出て注目を集めました。 ここでは、令和5年4月13日の知的財産高等裁判所判決のポイントと、ネット上での著作物引用の注意点について弁護士が解説

                                                  Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所
                                                • 『フォートナイト』のUEFNクリエイターによるDMCA悪用攻撃や“いいね稼ぎトラップ”など不正行為が横行しているとの報告。公式もやめるよう釘刺し - AUTOMATON

                                                  ホーム ニュース 『フォートナイト』のUEFNクリエイターによるDMCA悪用攻撃や“いいね稼ぎトラップ”など不正行為が横行しているとの報告。公式もやめるよう釘刺し 全記事ニュース

                                                    『フォートナイト』のUEFNクリエイターによるDMCA悪用攻撃や“いいね稼ぎトラップ”など不正行為が横行しているとの報告。公式もやめるよう釘刺し - AUTOMATON
                                                  • AI開発者が怯える「影の図書館」問題 海賊版だらけの学習データ

                                                    日本のAI開発をけん引するプリファードネットワークス(PFN、東京・千代田)で働くある技術者はそう明かす。 同社が今年夏、自社開発した生成AIのコア技術である大規模言語モデル(LLM)の公開を急きょ見送っていたことがわかった。学習に用いていたオープンデータセットの一部である「Books3」に、著作権上の問題があったことが発覚。企業倫理的に公開が難しいと判断したためだ。結局このLLMはお蔵入りとなり、同時期に開発を進めていたより大規模なLLMだけを、海賊版データを削除して学習し直し、9月下旬に公開した。 Books3はLLM開発における有力なオープンデータセットの1つだ。米メタなども開発に用いてきた。その流れが変わったのは8月。デンマークの権利者団体であるRights Allianceが、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)侵害の疑いがあるとしてBooks3の削除を申請したのだ。 この申請

                                                      AI開発者が怯える「影の図書館」問題 海賊版だらけの学習データ
                                                    • YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」のホスティング企業が世界3大レコード会社に訴えられる

                                                      YouTubeやニコニコ動画など数多くのムービー公開サービスから動画をダウンロードできるアプリ「youtube-dl」が著作権を侵害しているとして、同アプリのホスティングを担っているUberspaceが、Sony Entertainment・Warner Music Group・Universal Music Groupといった大手レコード会社から訴訟を提起されました。 Urheberrecht: Musikindustrie verklagt Hoster von youtube-dl https://netzpolitik.org/2022/urheberrecht-musikindustrie-verklagt-hoster-von-youtube-dl/ Music industry is suing youtube-dl hosters https://news.i-n24.co

                                                        YouTube動画をダウンロードする「youtube-dl」のホスティング企業が世界3大レコード会社に訴えられる
                                                      • 【体験談】NFTマーケットプレイス「OpenSea」に自分の作品を無断出品(転売)された時の対処法 | つくよみちゃん公式サイト

                                                        ①どうやって無断出品を発見するのか申し訳ございませんが、分かりません。 今回は、匿名のお客様から「OpenSeaにつくよみちゃんの公式3Dモデルが出品されている」というご連絡をいただいて発覚しました。この情報提供がなければ気づけなかったと思います。 出品ページには「つくよみちゃん」や「Tsukuyomi-chan」といったクレジットはなく、完全に元ネタが分からない状態になっていました。 そうなると検索では出てきませんので、「たまたま見つける」か「たまたま見つけた人から教えてもらう」しかなさそうに思います……。

                                                          【体験談】NFTマーケットプレイス「OpenSea」に自分の作品を無断出品(転売)された時の対処法 | つくよみちゃん公式サイト
                                                        • クッキー☆凍結祭り - クッキー☆解説Wiki

                                                          2018年6月頃~9月頃に、当時クッキー☆界隈で目立っていた人のTwitterアカウントがDMCA虚偽通告により立て続けに凍結された事件。 「クッキー☆氷河期」とも呼ばれる。 2018年6月頃~9月頃に頻発していたクッキー☆界隈におけるTwitterアカウント凍結騒ぎ。 Twitterで画像を公開していると、その著作者を装った第三者が実在の企業または架空の企業に成りすまして著作権侵害を通告し、その結果Twitterアカウントを凍結できてしまう。これを利用してさまざまなアカウントが凍結された。 DMCA通告の悪用についてはかなり前から問題にはなっていたが(Online Policy Group v. Diebold, Inc.、How To Destroy Your Enemy: Demand a Video Apologyなど)、クッキー☆に持ち込まれたのはこれが初である。 クッキー☆の界

                                                            クッキー☆凍結祭り - クッキー☆解説Wiki
                                                          • 集英社系の漫画イラストなどを投稿していたSNSユーザーにDMCA通知が届いたのはイタズラ、調査へ | スラド IT

                                                            1月7日、集英社系の雑誌に連載されている漫画作品(ONE PIECE、BLEACH、呪術廻戦、ハイキュー!!、食戟のソーマ、DR. STONE、斉木楠雄のΨ難、鬼滅の刃、DEATH NOTE、黒子のバスケ、僕のヒーローアカデミア、NARUTO、BORUTO、ドラゴンボール、ジョジョの奇妙な冒険、ブラッククローバーなど)のファンや二次創作イラストなどを投稿していたTwitterや他のSNSサービスのアカウントが多数凍結した。凍結したアカウントのユーザーにはDMCA通知がメールで送られており、通知メールには集英社の名義で著作権侵害だから削除要請を受けたと書かれていた(The Outerhaven、Otaquest その1、Otaquest その2、Anime News Network)。 ところが、DMCA通知に書かれていた電話番号は角川の番号だったり、集英社の正しい住所でないと報告するユーザ

                                                            • DLsite、違法アップロード対策活動を報告 クリエイターに代わり違法サイトへ削除要請

                                                              ダウンロード販売サイト「DLsite」を運営するエイシスが、2014年から取り組んでいる違法アップロード対策活動について報告しました。GoogleへのDMCA申請や違法サイトへの削除要請を、クリエイターに代わって行っているとのことです。 同社は自社サービスに関わるコンテンツの違法アップロードについて、クリエイターからの申請に応え、削除要請を無料で代行するサービスを実施しています。加えて、独自の「違法アップロード監視システム」を運用し、24時間体制でネットを巡回。2014年から2019年12月までの活動で、DMCA申請は395万9357件、違法アップロードサイトへの削除要請を248万6618件行ったとのことです。 2019年12月からはDLsiteにて、販売登録しているクリエイターを対象に、コンテンツに関する対策活動の状況を確認できる仕組みを導入。DMCA申請や削除申請、違法サイトの対応が完

                                                                DLsite、違法アップロード対策活動を報告 クリエイターに代わり違法サイトへ削除要請
                                                              • WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」 | p2ptk[.]org

                                                                WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/12/14 TorrentFreak WinRARは歴史上最もよく知られたソフトウェアの1つであり、事実上いつまでもタダで利用できる。にもかかわらず、開発会社は依然として海賊版対策に追われており、今週にはキージェネ製作者にクレームを入れている。とはいえ、WinRARはTorrentFreakに、そもそも海賊版など使う必要はないと語ってくれた。 この記事を読むような方なら、右の画像をよくご存知だろう。 コンピューティングの歴史を振り返れば、データ圧縮ツール「WinRAR」ははるか昔から存在し続けてきた。 来年4月に25周年を迎えるWinRARは、もはや今どきのネットユーザよりも年上の存在だ。それだけの歴史を持ちながら現在も愛用されており、約5

                                                                  WinRAR「海賊版は使わないでほしい。というかそもそも実質無料で使い続けられるはずですが……」 | p2ptk[.]org
                                                                • Sample Apa Paper Mla Format Apa Research Paper Template For Mac

                                                                  Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5581 Connectés : 1 Record de connectés : 91 The ‘unbearable stench of an unwashed man’ who cabin staff tried to quarantine in the toilet forces airliner From processed meat to lazy lifestyles: Keeping up with the Kushners! Santa cruz n270 drivers for macbook pro. Seconds later they are rammed from behind by the cops and knocked into a light pole. Apa format templat

                                                                    Sample Apa Paper Mla Format Apa Research Paper Template For Mac
                                                                  • Twitter凍結で見えた「党派性と間違ったカテゴライズ」が無用な争いを生む話|森哲平

                                                                    Twitterが凍結され早2日。まずはその後の動きについて。ここでは詳しく書けませんが、よからぬ前例を残さぬよう、最善の動きをしている、ということだけお伝えしておきます。時期が来ればまた詳しくお伝えできると思います。 凍結自体は戻そうと思えばなんとか戻せそうです。ただ、自分はもう少し「Twitter凍結」生活からいろいろ学んでみたいと思っています。 Twitterって凍結後も他の人のツイートを見たりはできるんですよ。いいねしたりリツイートしたりフォローしたりはできないんですけど。なので、この「DMCA虚偽著作権申告」の話題についてはいろいろ検索したりして、Twitterを見ていました。 なんか下界を眺めてるような気分でした。下界っていうと偉そうだけど、自分の死後、現世を眺める感じってんですか。死んだばかりの浦飯幽助の気分です。死んだことないけど。 そうするとこう、自分の話題をしてくれてる、

                                                                      Twitter凍結で見えた「党派性と間違ったカテゴライズ」が無用な争いを生む話|森哲平
                                                                    • 『原神』Twitterでのリーク者の情報開示命令が米地裁からTwitter社に下ったとの報道。著名ユーザー3人狙い撃ち - AUTOMATON

                                                                      ホーム ニュース 『原神』Twitterでのリーク者の情報開示命令が米地裁からTwitter社に下ったとの報道。著名ユーザー3人狙い撃ち 『原神』における事前情報リーク取り締まりについて、また新たな動きがあったという。本作開発・運営元であるmiHoYoがTwitterに対して、リーク者の情報開示を請求。米国の地方裁判所を通じて、Twitterに対して情報開示を命じる召喚状が発行されたとのこと。Axiosが伝えている。 『原神』は中国を拠点とするmiHoYoが開発・運営するオープンワールドARPG。同作は現在、miHoYoの子会社であるCOGNOSPHEREのブランド「HoYoverse」より展開されている。本作は世界的に高い人気を誇る。ゆえに、本作の本来秘密である事前情報を漏洩するリーク行為もあとを絶たない。 miHoYo側もリーク行為に対しての厳粛さを強めており、リーク者に対しての損害賠

                                                                        『原神』Twitterでのリーク者の情報開示命令が米地裁からTwitter社に下ったとの報道。著名ユーザー3人狙い撃ち - AUTOMATON
                                                                      • 虚偽DMCA通報の「何が悪い」や「どんな罪になる」を親切丁寧なQ&Aがわかりやすい

                                                                        絹谷 田貫@名誉テキストゴリラ【∃】 @arurukan_home デジタル口喧嘩を吹っ掛けられたらサタンも眉をひそめるような面前痛罵を繰り出すので見たくない人はリムしてね。 小説とか書いたり読んだりするひと。リハビリを兼ねて手癖で罪もひねりもないラブコメを書いています。 今は異世界でゴミみたいな人間性の主人公が将棋する「異世界転生真剣将棋」とか kakuyomu.jp/works/11773540… 絹谷 田貫@名誉テキストゴリラ【∃】 @arurukan_home Q. 虚偽DMCA通報ってなに? A. 誰かのアカウントの画像に対して「これは私に著作権がある画像です」と通報して凍結する嫌がらせだよ! やってる本人は「嫌がらせ」のつもりだけどガッツリ犯罪だよ! 2020-02-20 08:59:28

                                                                          虚偽DMCA通報の「何が悪い」や「どんな罪になる」を親切丁寧なQ&Aがわかりやすい
                                                                        • 猫ミーム

                                                                          文字通り「猫」に関連したミームの総称。しかし、単に「猫ミーム」という場合「猫ミームを組み合わせて作ったBB動画劇場」を指す。 🐐「◎△$♪○▼※△☆▲※◎★×¥●&%#」 🐈「huh?」 🐐「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!」 🐈「huh?」 概要文字通り猫に関連するミームである。 ペットとして長年多くの人々に親しまれて来た動物であり、全く気まぐれで唯我独尊なため度々エキセントリックな行動をうつす姿を撮影されてはYouTubeなどをはじめとする各種SNSに投稿される。そうして写真や動画が大きくバズり国内外に広く拡散されると結果それ自体がネット上で何かしらに使われるようになり、その使われ方がバズることで飼い主の手を完全に離れ、最終的に名前の付いたミームと化す。 また、実在猫に限らずネットでは「nyancat」をはじめとする二次元猫や「ネコ」という単語ですらもミーム化された

                                                                            猫ミーム
                                                                          • 削除要請は数百万件 サークルに代わって違法アップロード対策を行う「DLsite」の取り組みを聞いた

                                                                            近年、海賊版漫画サイトなどの報道で話題に上ることも増えたコンテンツ違法アップロード問題。被害を受けたクリエイターは、海外のサイトに削除申請を行うなど、対処に負担を強いられることもままあります。 「DLsite」などを運営するエイシスの違法アップロード対策活動 そんなクリエイターに代わって、2次元コンテンツのダウンロード販売サービス「DLsite」などを運営するエイシスは違法アップロードへの対応を行っています。 同社は2014年から、自社サービスに関わるコンテンツの違法アップロードについて、無料の削除要請代行サービスを提供。クリエイターとユーザーから申請を受け付け、削除要請代行を行い、また独自の監視システムで24時間インターネットを巡回し、削除要請を行っています。 同社によると削除要請代行を始めた2014年7月から2022年9月末まで、累計でGoogleへのDMCA(デジタルミレニアム著作権

                                                                              削除要請は数百万件 サークルに代わって違法アップロード対策を行う「DLsite」の取り組みを聞いた
                                                                            • 日米FTA:「日米デジタル貿易協定」という米国への貢物 | p2ptk[.]org

                                                                              日米デジタル貿易協定が今日にも国会で承認されそうな雲行きだ。 この協定は、極めて危険というわけではなさそうだが、さりとて国内プラットフォームが「世界を舞台に成長していく大きなチャンスになる」かのように謳う首相答弁には失笑を禁じえない。 協定では、デジタル関税の禁止、相手国のデジタルプロダクトへの差別的待遇の禁止、日米間のデータ移転の制限の禁止、相手国企業へのサーバ等設置強制の禁止、ソフトウェアコードやアルゴリズム開示義務づけの禁止、暗号法の開示強制の禁止、デジタルプラットフォームに対するセーフハーバーの確立などが定められている。 手短に要約すれば、日本国内で活動する米国大手テクノロジー企業に対するデジタル関税/非関税障壁のリスクを低減する経済的な側面と、米テック企業の持つ情報を相手国に握らせないようにする(主に中国を念頭に置いた)安全保障的な側面を併せ持った協定ということになる。 前者に関

                                                                                日米FTA:「日米デジタル貿易協定」という米国への貢物 | p2ptk[.]org
                                                                              • Twitterのソースコードの一部がGitHubに流出、裁判所への提出書類で明らかに | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 3月24日、Twitterは「FreeSpeechEnthusiast」と名乗るGitHubユーザーがTwitterのソースコードの一部を許可なく公開したとして、このコードの削除をGitHubに求め、カリフォルニア州北部連邦地方裁判所に著作権侵害であるとして、このユーザーを召喚する請求を出しました。 ソースコードがどれぐらいのあいだ公開状態にあったのか、どれぐらいの人の目に触れ、どれぐらい複製されたのかなどといったことはわかっていません。 Twitterの現CEOであるイーロン・マスク氏は、先日、2023年3月31日に「おすすめツイート」に関するコードをオープンソース化すると述べていましたが、今回、無断で公開

                                                                                  Twitterのソースコードの一部がGitHubに流出、裁判所への提出書類で明らかに | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • 主な成果が「メディアの無断転載」なのにタイミー社員・奥村美里氏にNewspicksが賞を授与、指摘を受けて無事記事削除

                                                                                  @@akitornadoタイミーの奥村美里さん、企業分析ではなくて、ただのビジネスウェブメディアのキュレーション、パクツイやからな。がっちりマンデー以外は二番煎じ。NewsPicks課金してコメント収集しまくってそう。 2022/11/05 19:59:45 しんいちの好きなもの@shinichi_gundan分析という名の無断転載してる奥村美里好き 2022/11/04 23:59:27 【奥村美里】企業分析でフォロワー5万人「箔より自信」のキャリア術 (JobPicks(ジョブピックス) | みんなでつくる仕事図鑑) #NewsPicks https://t.co/YpTx7HCJKB — junq (@dokushinto) November 6, 2022 ロールモデル・オブザイヤー授賞式が本日、無事終了致しました🙇‍♀️ 受賞者・参加者の皆様、本日はお忙しい中お時間を作ってくだ

                                                                                    主な成果が「メディアの無断転載」なのにタイミー社員・奥村美里氏にNewspicksが賞を授与、指摘を受けて無事記事削除