並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 925件

新着順 人気順

DTPの検索結果281 - 320 件 / 925件

  • 電子を含む出版物制作の流れをあらためて考えてみる

    テキスト系出版物制作の流れを電子を含めてあらためて最適化できないかと考えています。 出版社から発売される電子書籍はこれまでほぼ印刷用DTPデータから作られてきました。書籍の制作は実際に本の形に組んでみて、各段階で出力したものに赤字が入り、再校、三校とブラッシュアップされていって最終的に完成に至る、という形で行われるため、完成した状態の最終テキストはDTPデータの中にしか残っていないのが普通です。このため、電子化に際してもDTPデータから注意深くテキストを抜き出す必要がありました。 ただし、DTPデータを完成させる過程では、(例えば強制改行のような)特殊文字が挿入されたりもしますし、また、組版結果としての見た目は同じでも、オペレーターによって作り方が全然違ったりもします。例えばリストの項目部分だけが別テキストボックスになっているといったようなあまり感心できない作られ方がされているケースも多々

      電子を含む出版物制作の流れをあらためて考えてみる
    • 優秀な人は年をとっても優秀で、若いからといってとくに能のない人間よりすごく強い。

      高齢者とIT 高齢者とIT。 前提として語られるのは、その不一致だ。 今どきはあまり使われてない言葉かもしれないが、「デジタル・ディバイド」だのなんだの、ということになりがちだ。 曰く、高齢者にITは使いこなせない。 IT化をすすめることによって高齢者の切り捨てになる。 権力を持つ高齢者がITを理解しないことで国の発展が妨げられている……。 もちろん、そういう面は否定できない。 黒電話から、いきなりスマートフォンを渡された高齢者が、それを使いこなせるだろうか。 できないイメージは、強い。 国を動かしていると思われる政治家たちがITに強いとも見えない。 まどろっこしさすら感じることもある。 が、しかし、段階を踏んできた高齢者はどうだろうか? 手書きがワープロになり、ワープロがパソコンになった。 電話がメールになり、LINEやSlackになった。 この段階を順に踏んできた高齢者は? それに対応

        優秀な人は年をとっても優秀で、若いからといってとくに能のない人間よりすごく強い。
      • 人間が人間であることを出せ。表現しろ。それ以外は的確にプロンプトを書け。

        画像生成AIとおれ 知らないあいだに画像生成AIというものができて、ひとびとが使うようになって、いろいろな問題を引き起こしていた。 AIの学習に使われた人の著作権的な問題とか、AIを使ったイラストに対する道義的(?)な問題だ。後者についてはちょっとよくわからない過熱が見られるようなので、触れるのは避けたい。 いずれにせよ、文章(プロンプト)によって、絵が生成されるのだ。おれは、とりあえずおもしろいと思った。おもしろいな、というだけだ。 おれは自分で絵を描きたいと思うが、下手くそなので描く気がおこらない。AIを使えば自分の理想である✕✕な絵だって生成できるんじゃないかと思った。 が、プロンプトにもコツがある。いや、コツなんてものじゃない、プログラミング的な技術、技法だ。おれはそういう感覚的でないものは苦手だ。 というか、そもそもおれのPCは画像生成AIを使うスペックに達していなかった。なので

          人間が人間であることを出せ。表現しろ。それ以外は的確にプロンプトを書け。
        • 「ヒラギノ角ゴ」「ヒラギノ明朝」、Adobe Fontsに追加 標準フォントとしてiPhoneやMacにも採用

          提供する書体は「ヒラギノ角ゴ ProN W3/W6」と「ヒラギノ明朝 ProN W3/W6」。同書体は、iPhoneやiPad、MacなどApple製品の標準フォントとして親しまれている他、NEXCO東日本・中日本・西日本の高速道路標識(採用書体はW5)、公共施設の案内サインなどにも採用されている。 関連記事 アニメ「鬼滅の刃」に使われたフォント、「Adobe Fonts」に追加 アドビは、「Adobe Fonts」において、毛筆フォントメーカー「昭和書体」のフォント「黒龍爽」などを新たに追加したと発表。黒龍爽は、アニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクター「胡蝶しのぶ」に使われているフォント「黒龍」のカスレを少なくしたもの。 アドビのオリジナルフォント「ヒグミン」誕生秘話 画家ヒグチユウコ氏ならではの「つながる絵文字」とは アドビが草むらや花畑を文字入力だけで表現できるフォントをリリースした

            「ヒラギノ角ゴ」「ヒラギノ明朝」、Adobe Fontsに追加 標準フォントとしてiPhoneやMacにも採用
          • ベテランにこそ知ってほしい、アートボードサイズは仕上がりサイズがおすすめな4つの理由 - 0.5秒を積み上げろ

            時々支給データで、アートボードのサイズが仕上がりサイズではなく、トンボごと入るサイズになっているデータを見かけます。 マルチアートボード機能が追加されたCS4以前からIllustratorで仕事をされてて、おそらく新しい機能を知らない(興味がない)ベテランデザイナーの方にこの傾向が見られる気がします。 見るたびに「もったいない!仕上がりサイズのアートボードにした方が何かと便利なのに!」と感じておりました。 ということで今回は、アートボードを仕上がりサイズすることのメリットを4つまとめました。 2019/07/09 追記 この方法は、印刷会社によってOKな所もあればNGの所もあるようですので、規定上問題ないか、入稿先の印刷会社に一度ご確認いただくことをおすすめいたします。 アートボード外のトンボまで入るように書き出せる トンボまで入るアートボードサイズにしてしまう方の最大の理由は、恐らくこの

              ベテランにこそ知ってほしい、アートボードサイズは仕上がりサイズがおすすめな4つの理由 - 0.5秒を積み上げろ
            • 「やりま~す!」と言いながら最初の目標を完全に見失っていた件 - 成長限界を迎えた絵描きが頑張って1年でプロ並みの画力を目指すブログ

              前回の記事で、漫画を描けるように絵を頑張る!といいながら最初の目的を忘れて全然知らない方向に走り出しかけてました。危ない。 3月になり、ある程度デッサンもできるようになって、「よし!じゃあ今度はある程度色塗りもできるようにしよう!」なんて思った矢先にこの記事。 togetter.com AI、進化速度早い。これ、もう、人間が色を塗る必要ないじゃん。 そいで、初志を思い出した。 取り合えず下の漫画のページをご覧になってください。 こちら、月刊コミックバンチ2023年3月号 に収録されている「4年3組のミチコさん」の最初に書いて没にした1ページ目なのですが(掲載分は書き換え済み、どう変わったかは自分の目で確かめよう*1)まあ、色々とダメなところがたくさんあります。パースがおかしかったりデッサンがおかしかったり。すごい久しぶりにストーリー漫画を描いたというのもあるのですが、それでも、もう少し何と

                「やりま~す!」と言いながら最初の目標を完全に見失っていた件 - 成長限界を迎えた絵描きが頑張って1年でプロ並みの画力を目指すブログ
              • モリサワ 写研書体を字游工房と共同開発 2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、以下モリサワ)は、2021年1月に発表した写研書体の開発プロジェクトにおいて、株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 本社:東京都豊島区南大塚2-26-13、以下写研)の代表的な書体である「石井明朝 ニュースタイル大がな・オールドスタイル大がな」「石井ゴシック」をOpenTypeフォントとして改刻し、2024年にリリースすることを発表します。 このプロジェクトは、石井書体を保有する写研と、モリサワおよびそのグループ会社である有限会社字游工房のタイプデザイナーが参加する、3社共同体制の取り組みです。全体監修を務めるのは、写研出身であり現在は字游工房の書体設計士である鳥海修氏です。 石井書体とは、写研の創業者である石井茂吉氏が開発した書体です。写研が提供してきた写真植字機および専用のシステムを通じて、印刷書体とし

                  モリサワ 写研書体を字游工房と共同開発 2024年に「石井明朝」「石井ゴシック」の改刻フォントをリリース | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                • 【家でできる簡単なお仕事】失業者は自宅でできる古書の電子化に取り組むべき【今こそ竹の子書房】

                  加藤AZUKI @azukiglg 「家で仕事してるんでしょ?何か家でできる仕事ない?」って相談がぼちぼち増え始めてきたんだけど、 1)ノウハウある?(ソフトのオペ知識とソフト以外での知見) 2)必要な環境ある?(専門のソフトウェアやそれが走るマシン環境とか) 3)経験ある?(ゼロからのレクが必要?不要?) とかがあって。 2020-04-19 17:59:27 加藤AZUKI @azukiglg 例えばモノカキ商売は、極論すれば紙と鉛筆、或いはスマホとメモ帳でもあれば仕事はできんことはない。 ないが、「無から有は産まれない」し、最適化されないツールでやった仕事は、「使い物になるようにするための手間暇」を、誰かがどこかで注力しないと商品には昇華しない(ヽ́ω`) 2020-04-19 18:00:57 加藤AZUKI @azukiglg 例えば編集作業は、「来た原稿読んでちょこちょこ手直し

                    【家でできる簡単なお仕事】失業者は自宅でできる古書の電子化に取り組むべき【今こそ竹の子書房】
                  • Web だって組版の夢を見る――新聞のように自在にテキストを流し込むには

                    この記事も例に漏れず、Web における組版は 1 段組みを基本としており、テキストが延々と下に伸びていく単調なレイアウトが主流です。 しかしながら新聞や雑誌等の組版を見つめ直すと、ブラウザでは実装されることのない縦横無尽に動き回るグリッドの配置、テキストの流し込みが当たり前のように実現されています。こうした自在な組版、Web でぜひ実現してみたいと感じませんか……? できたもの 図 1: Web で新聞のような組版が実現されたスクリーンショット 図 1 の通り、新聞風のレイアウトを実現しています。 Web で自在なテキストレイアウトは不可能? CSS3 にて導入された columns プロパティ は、ブラウザ上で段組みを用いたコンテンツの表示を実現します。論文のスタイルでよく見かけるアレですね。ところが、CSS3 の段組みの仕様には「段の高さが揃っていなければならない」[1]と規定があるこ

                      Web だって組版の夢を見る――新聞のように自在にテキストを流し込むには
                    • 友だちと同人誌を作る - 軽くて重い

                      2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅行やイベント企画といった遊びの一環に、同人誌の編集や販売が加わったのである。 遊びといっても本の企画立案や執筆にはかなり真剣に取り組んでいる。真剣に遊んだほうが絶対に楽しいからだ。 これまで出してきた同人誌は3冊。テーマはハロプロ楽曲、中学受験とフェミニズム、「悪女もの」Webtoonと多岐にわたるというか、一見関連性がない。 だからだと思うが、「てぱとら委員会」って一体何のサークル?どんな経緯で同人誌作ってんの?そうしたことをよく尋ねられる。 しかし、なりゆきで始まったことを筋道立てて説明するのは難しい。「友だち同士で活動してるのでサ

                        友だちと同人誌を作る - 軽くて重い
                      • ジャガイモを拾えない人間はセルフ・ネグレクトへ至るのか?

                        ジャガイモの袋が破れて散らばった ある日の夜、おれは鍋料理を作っていた。トマト鍋だ。トマト鍋にはジャガイモが合う。 おれはジャガイモをスーパーで買った。スーパーで買ったジャガイモは薄いビニール袋に入っている。 おれはハサミでジャガイモのビニールを切った。切ったら、やぶけた。やぶけて、なかのジャガイモたちが散らばった。 これが、その写真ということになる。なぜ写真を撮ったのか。ジャガイモが散らばったからだ。 そしておれは「これを拾い集めないな」と思った。思って、そのことを世界に発信しようとした。X。なぜそんなことを発信しようと思ったのか。この世にはわからないこともある。 ちなみに、ジャガイモが落ちている瓶はすばらしいスコッチであるラフロイグの瓶だ。そして、真ん中にはキッチンハイター。その左には最高にすばらしいスコッチであるアードベッグの瓶がある。 こんなふうにものを並べている人間が、どんな人間

                          ジャガイモを拾えない人間はセルフ・ネグレクトへ至るのか?
                        • 掃除してたら『古のイラレ』が出てきた→「フロッピー!」懐かしの声や昔のフォトショップなど古のソフトウェアが集まる

                          リンク www.superprint.jp Illustratorの歴史 | SuperPrint トレーニングコラムのDay.35は「イラレの歴史」です。イラストレーターはもともと、Adobe Systems社内でフォント制作やPostScript編集を行うために開発されたソフトウェアだったそうです。そこからどのようにしてデザインワークやDTPの標準ソフトとなっていったのでしょうか? その歴史を振り返ってみましょう。

                            掃除してたら『古のイラレ』が出てきた→「フロッピー!」懐かしの声や昔のフォトショップなど古のソフトウェアが集まる
                          • Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!

                            '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                              Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
                            • ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!

                              ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!2022.08.22 15:0013,488 岡本玄介 クリエイターの作業効率が爆上がり! ボタンがいっぱい付いているゲーミングマウスは数あれど、クリエイター向けの多機能マウスというのはあまり聞きませんよね。デザインや動画や音楽を作る人としては、どんなマウスがあったらうれしいでしょうか? ということでASUSが作ったのは、ダイヤルが3つある「ProArt Mouse MD300」。通常の縦スクロール用とは別に、左サイドに親指で回して押せるホイールとダイヤルが搭載されているんです。 Video: ASUS/YouTubeダイヤルで機能を選択ASUS DIALは、回して8種類の機能を選ぶことができるので、その他のスクロールとは役目が違います。これこそが、「ProArt Mouse MD300」の真骨頂でしょうね。 他の機能は、4

                                ASUSのクリエイター向けマウス。3つのダイヤルで作業が捗りそう!
                              • A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部

                                このたび、モリサワのnoteで「制作まわりのお役立ち情報」というマガジンを開始しました! 印刷・DTP・Web・UDなどを題材に、制作に関するさまざまな「お役立ち情報」を発信していきます。 かつてはモリサワサイト内で「Morisawa DTP Lab.」という情報発信ブログを別途運営していました。今回からはこのnoteに場所を変えつつ、引き続き不定期で更新していく予定です。 さて、マガジンの記念すべき第1回目である本記事は「フォントメニューの表示名」に着目し、フォントの仕様や選び方について解説していきます。 フォントってたくさん種類があって嬉しい反⾯、「何を使えばいいの……︕︖」と悩むことってありますよね。たくさんある中から、⽤途や内容にあわせて適切なフォントを選ぶ必要があります。 しかも、使いたいフォントを見つけていざ選択!となった時に、「同じようなフォントがたくさん並んでいる!?」と戸

                                  A-OTF?Pr6? メニュー名からわかる! フォントの仕様と選び方|モリサワ note編集部
                                • メンタリストDaiGoの年収が18億円になる令和時代…TVに出ないタレントが稼ぎ出す時代へ(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  KNNポール神田です。 芸能人やタレントが、テレビではなくYouTuberとして活躍する時代がやってきている…。その潮流を、筆者独自の『フェルミ推定』で、すべて『お金』に換算してリポートしてみたい。 ■テレビ影響下での最高額は年収25億円□タレント・文化人ベスト10 '''1位・秋元康(25億円) 2位・ビートたけし(15億8000万円) 3位・タモリ(9億9600万円) 4位・明石家さんま(7億9200万円) 5位・古舘伊知郎(6億5000万円) 6位・中居正広(6億4000万円) 7位・堺雅人(3億8000万円) 8位・設楽統(3億5000万円) 9位・宮根誠司(3億円) 10位・小倉智昭(3億円)''' 2014年9月週刊現代より筆者引用 2006年で長者番付が廃止されたので、納税による長者番付はわかりにくくなった。 まず、テレビのタレントでどれだけ稼げるのかの高額所得のランキングだ

                                    メンタリストDaiGoの年収が18億円になる令和時代…TVに出ないタレントが稼ぎ出す時代へ(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"

                                    数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY

                                      あひるさん🇺🇸 on Twitter: "数年前に流行った日本人が読めないフォントを🇺🇸人同僚がプレゼンに使ってきてマジで読めないからヤメロと言ったら「本当に日本人だったんだな」と感心されつつ「メガネ外してみろ読めるから」と言われメガネ外したら本当に読めて笑い転げて会議の… https://t.co/9X01dTP7eY"
                                    • “電子コミックの父”BookLive淡野社長が語る、「紙書籍と電子書籍」のこれまでとこれから

                                      小説や写真集、雑誌、実用書からマンガまで、多くの電子書籍を配信するストア「ブックライブ」を運営するBookLiveは、2021年に10周年を迎えた。 社長の淡野正氏は、同社を立ち上げる以前、ガラケーの時代から電子書籍に携わり、中でもマンガの電子化に尽力してきた。淡野氏のキャリアとBookLiveのこれまでを振り返るとともに、紙書籍と匹敵するほどの存在感を持つまでに至った電子書籍のこれまでとこれからについて、話を聞いた。 「紙」をメインに扱う印刷会社時代に、電子書籍に注目したワケ ――淡野社長は、かつて凸版印刷にお勤めだったと聞いています。紙などの印刷を事業とする企業の中で、電子書籍に取り組み始めたきっかけは何だったのでしょうか。 淡野正社長(以下、淡野社長): 凸版印刷の中で、さまざまな事業を経験しましたが、最後にたどり着いたのがEビジネス事業部という部署でした。いわゆる企画部隊で、新しい

                                        “電子コミックの父”BookLive淡野社長が語る、「紙書籍と電子書籍」のこれまでとこれから
                                      • Std、Pro、Pr6、Nってなに?意味を知って賢くフォントを選ぶ!フォント名による違いと使い分け徹底解説|ヒラギノフォント公式note

                                        Std、Pro、Pr6、Nってなに?意味を知って賢くフォントを選ぶ!フォント名による違いと使い分け徹底解説 みなさんはフォントを選ぶときにこんな経験をしたことはありませんか? 「同じフォント名なのに、Std・Pro・ProN・Pr6Nなどの文字が付いている…これってなにが違うの?どんな意味があるの?どれを選べばいいの?」 じつはこのStdやProNなどは、フォントに含まれている文字の量や種類を表しているんです。 この違いを知ることで、「いざという時に文字が出なくて困った」、「フォントを変えたら文字が変わってしまって怒られた」などの「文字の事故」を防いだり、フォントを購入するときに適切なフォントを選べるようになります。 この記事では、3つのポイントに分けて解説します。 Std・Pro・Pr6の意味と「文字セット」 Nの付くフォントと付かないフォントの違い どれを選べばいい?フォントの使い分け

                                          Std、Pro、Pr6、Nってなに?意味を知って賢くフォントを選ぶ!フォント名による違いと使い分け徹底解説|ヒラギノフォント公式note
                                        • ながい ずみ (@zumimi)

                                          QuarkXPressを3.3から2022まで使ってる者ですが、日本語版QXの「いま」をお話しさせてください (📎2)

                                            ながい ずみ (@zumimi)
                                          • 亮月写植室*写研が動いた日2024 よみがえる名作書体

                                            2024年2月22日 於:株式会社モリサワ Font College Open Campus 12「日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい写植の話」(ネット聴講) 題字 写植の印字:駒井靖夫(プロスタディオ) 協力 株式会社モリサワ、今田欣一 ●想像を大きく超えた報せ 1990年代後半からDTP化が進展したことにより写植が衰退し、会社の方針からDTPに開放されなかった写研書体。あれから30年ほどの月日が経っていました。 2022年11月24日は画期的な日でした。写研・モリサワ・字游工房の共同開発により、写研書体のうち石井明朝体と石井ゴシック体をDTP用のデジタルフォントとして改刻し、2024年にリリースすると発表されたのです。フォント開放に向けた具体的な動きを見ることができ、興奮を禁じ得ませんでした(→写植レポート「写研が動いた日2022 石井書体の改刻プロジェクト」)

                                            • 写研埼玉工場が解体されるとのことで見に行ってきた - Blog@yamaro.info

                                              この記事に反響を多く頂いており、書いた本人も少し驚いていますが、当方、デザインやDTP、フォントについては素人で、書かれている内容に間違い誤解があるかもしれませんので、その点、ご容赦、ご指摘いただければと思います。 昨日、たまたまTwitterを見ていたら、こんなツイートを見かけまして。 本日の会食では「写植」なるものを詳しく教えてもろた 漫画の台詞のところは、なんと、これを切って貼って、ローラーでごりごりしていたんだそう! 漫画家が絵を仕上げると、その横で編集者がネイムを元に写植屋につくてもろた写植をどんどん貼っていくのだそう Illustratorがなかた時代やからか… — 多田 将 (@sho_tada) June 13, 2020 写植、と言うキーワードから、久しぶりに「写研」と言う会社を思い出しました。 実は何年か前、表題の「写研」埼玉工場の横をたまたま通って、人気のない大きなビ

                                                写研埼玉工場が解体されるとのことで見に行ってきた - Blog@yamaro.info
                                              • イキリ学生は、社会人のレベルの高さを思い知った

                                                学生時代にフリーペーパーを作っていて、それなりの規模で配布していて、編集長という立場でイキっていたところ、 大学を留年しすぎていよいよヤバイという段階になってしまい、そのタイミングで知り合いの出版社に拾ってもらいました。 今は雑誌編集の仕事をしていますが、やっている事自体は学生の頃とそんなに変わりません。 企画から執筆、撮影、アポ取り、デザインといった一連の流れです。 が、恐ろしく自分の実力が足りないことに気付かざるを得ないので、社会人スゲー!と思うところをあげていきます。 ・企画の発想がスゲー! 今どき、いわゆる広告っぽい発想はどんな学生でも知っていて、「ターゲットのペルソナ」だとか「ネクストアクションの誘導」だとか、自分としては知ってはいるけれども、安っぽくてホントに使えるのかこの理論武装は?と思っていました。正直めっちゃバカにしていました。でも、それが効果を出すかどうかぶっちゃけ分か

                                                  イキリ学生は、社会人のレベルの高さを思い知った
                                                • iPhoneがなぜおれに受け入れられたのか - 関内関外日記

                                                  anond.hatelabo.jp なぜかわからないがこのところホットなiPhoneとAndroidの罵り合い。おれもiPhoneユーザーとして参戦したいが、とても140字では語りきれないので、こちらに書く。 そもそも、おれはiPhoneの影も形もないころからAppleのユーザーであった。初めて触ったのは父が買ってきたMacintosh LC2だ。LCは「ローコストカラー」の略で、ローコストで、カラー画面を!? という時代だったと思う。 それからおれはいろいろあって、DTPの道に進んだ。黎明期のちょっとあと、くらいだろうか。そのころはDTPやるにはMacしかなかった(今は違います)。選択肢がなく高価な本体、同じく周辺機器、そしてなによりも爆弾、爆弾、爆弾。そのシステムの不安定さ。それでも使わなくてはならない仕事道具。 いつしかOSもOSXになり、やや安定してきたような気はした。それでも、A

                                                    iPhoneがなぜおれに受け入れられたのか - 関内関外日記
                                                  • Special Live 大友良英+小山田圭吾 1st set - 御茶ノ水RITTOR BASE

                                                    2023年4月8日、東京・御茶ノ水RITTOR BASEで行われた大友良英+小山田圭吾公演、2セット行われたセッションを幸運にも2回とも見ることができた。本当に素晴らしい音楽体験だった。ライヴが終わって数時間たった今もまだ余韻が残っているようだ。 既に報じられているように、今年の元日に放送された坂本龍一のラジオ番組『RADIO SAKAMOTO』で病気療養中だった坂本の代役として小山田がホストをつとめた際にゲストとして出演したのが大友で、その席上で大友から即興ライヴをやらないかと誘いを受けた小山田が快諾、たまたまその放送を聞いていたRITTOR BASEのディレクター國崎晋がその場でふたりに出演をオファー、この日のライヴが実現した。大友がゲストに呼ばれたのは、坂本のトリビュート・アルバム『A Tribute to Ryuichi Sakamoto -To the Moon and Back

                                                      Special Live 大友良英+小山田圭吾 1st set - 御茶ノ水RITTOR BASE
                                                    • 若者は『花見』を自粛し60代が自粛していなかった…行動ログデータから見る『自粛』実態(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      KNNポール神田です。 □通信アプリ大手のLINEは、新型コロナウイルス対策で厚生労働省と情報提供の協定を結び、この一環として、8,000万人(8,300万人)を超える国内の利用者を対象に、(2020年3月)31日から健康状態などの調査を行うことになりました。 □調査は、LINEが国内のすべての利用者を対象に31日から行い、4月1日までの回答を呼びかけ □そして年齢、性別、住んでいる地域の郵便番号などを答えてもらい、個人が特定されない形で統計処理をして厚生労働省に提供します □稲垣あゆみ上級執行役員は「クラスターの発見だけでなく、人々の感染予防の意識が地域や世代によってどのように異なっているかなどを可視化することができるのではないか。ぜひ皆さんにアンケート調査に参加してもらい、感染拡大防止に有用なデータを提供できるように、こちらでも頑張っていきたい」と話していました。 □全国の利用者を対象

                                                        若者は『花見』を自粛し60代が自粛していなかった…行動ログデータから見る『自粛』実態(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋

                                                        小形克宏 @ogwata CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋 vivliostyle.connpass.com/event/189940/ 開会しました! 質問などあれば、#vivliostyle をつけて呟いてください。適宜こちらで拾って、16:40からのQ&Aセッションでぶつけます。 2020-10-24 13:06:44

                                                          CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋
                                                        • 寄り添う。二次創作としてのブックデザイン ― 装丁家・川名潤インタビュー | FREENANCE MAG

                                                          寄り添う。二次創作としてのブックデザイン ― 装丁家・川名潤インタビュー 2023/03/08 2023/08/15 わたしたちが書店で手に取る本には著者、編集者だけでなくたくさんの人が関わっています。外観のデザインを担当する装丁家もそのひとり。表紙、カバー、扉、帯など外まわりだけ手がける人もいますが、川名潤さんは判型から本文組、書体の指定まで一冊まるごとデザインします。 川名さんは1990年代にクラブミュージック専門誌『GROOVE』のアルバイトからキャリアをスタートさせ、『サイゾー』のデザイナーや『L magazine』のAD(アートディレクター)、プリグラフィックス勤務を経て、40歳のときに独立。最近では250万部超のベストセラーになった漫画版『君たちはどう生きるか』、芥川賞受賞作『ブラックボックス』『貝に続く場所にて』、2020年にリニューアルした文芸誌『群像』など、たくさんの書籍

                                                            寄り添う。二次創作としてのブックデザイン ― 装丁家・川名潤インタビュー | FREENANCE MAG
                                                          • デザイン書体「タイポス」誕生。写植時代からUD化まで、今もなお斬新に映る書体の60年間|モリサワ note編集部

                                                            今回のフォント沼なハナシは、「タイポス」という書体について深掘りします。 ふところが広く図形的に整理された骨格と、縦画と横画のコントラストが特徴的なこのスタイルは今ではさまざまなところで目にするデザインですが、はじまりは60年ほど前、学生たちによって考えられた書体でした。 この「タイポス」という名前がつくファミリーは4種類あり、時代とともに形を変え愛されつづけるロングセラー書体となっています。 独自の設計思想とコンセプトで日本の書体デザインに大きな影響を与えてきたタイポスが、業界の変化とともにどのように発展してきたのか、そのあゆみを振り返ります。 一部書体提供:株式会社写研1. 写植時代明朝体でもゴシック体でもない “新書体”タイポスは現在主流となっている「デジタルフォント」以前の写植(写真植字)用の書体として1960年代に初めて発売されました。 今やほとんどの人がPCを所持し、授業や仕事

                                                              デザイン書体「タイポス」誕生。写植時代からUD化まで、今もなお斬新に映る書体の60年間|モリサワ note編集部
                                                            • 宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」公開4日で「千と千尋の神隠し」超え - ライブドアニュース

                                                              by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと スタジオジブリ・宮崎駿氏が監督を務める映画「君たちはどう生きるか」 14〜17日の公開4日間で観客動員135万人、興行収入21・4億円を突破した 2001年公開「千と千尋の神隠し」の初動4日間の興行収入を超える好発進に 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」公開4日で「千と千尋の神隠し」超え - ライブドアニュース
                                                              • Adobe CCユーザーに朗報🎉日本語フォントがAdobe Fontsに大量追加、砧書体制作所のフォント39種類が利用可能に

                                                                Adobe CCユーザーに朗報です!🎉 Adobe Fontsに日本語フォントを含む360種類の大量のフォントが追加されたので、紹介します。 Adobe Fontsは、Adobe CCのユーザーなら追加料金なしで利用できます。もちろん商用利用もOK、詳しくはライセンスページをご覧ください。 フォントのライセンス -Adobe Fonts 今回のアップデートでは、日本語フォントをはじめ、中国語、韓国語など、アジア圏のフォントが大量に増えています。英語フォントも大量です。 砧書体制作所 一番の注目は、砧書体制作所から39のフォントが追加されました。既存の「どんぐり」を含め計42のフォントが無料で利用できます。 砧書体制作所のフォント一覧は、下記ページから。

                                                                  Adobe CCユーザーに朗報🎉日本語フォントがAdobe Fontsに大量追加、砧書体制作所のフォント39種類が利用可能に
                                                                • あの時、Appleは何をしていたのか 数々のデジタル革命をApple視点で振り返る(後編)

                                                                  あの時、Appleは何をしていたのか 数々のデジタル革命をApple視点で振り返る(後編):Mac40周年(1/4 ページ) Macの代名詞となったDTPとジョブズ氏のこだわり 今では当たり前のことだが、1984年のデビュー時、製品に付属していたワープロのMacWriteから、画面上で文章をレイアウトして印刷すると画面で見た通り、そのままの状態で印刷が行えた(Mac登場とほぼ同時に発売されたプリンタの「ImageWriter」は1インチあたりに72ドットという解像度で、Macの画面のちょうど2倍となる解像度、144dpiだったので再現性が高かった)。 別途機械を使ったり、コマンドなどで字体指定などを行ったりしないと凝った印刷ができなかった当時としては画期的なことだった。これができること、それ自体に“ウィジウィグ”(WYSIWYG=What You See Is What You Get)と

                                                                    あの時、Appleは何をしていたのか 数々のデジタル革命をApple視点で振り返る(後編)
                                                                  • 【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ|びたー

                                                                    こんにちは。びたーと申します。 感染症蔓延のために同人誌即売会から足が遠のきおよそ一年半程度。 これまで同人誌から受けた御恩を今こそ返すべき…と思い、何かしたいと考え、自分でも何冊か作っては頒布する日々… しかし、小さきサークルゆえ、これではそこまで御恩をお返しすることに達していないと悶々と悩んでいた。 同人誌を作ってくれる母数をステイホームの今こそ増やせれば…と思いはすれど、いかんせん同人誌制作ってホントむずかしいことばっかだしな…と思考がぐるぐるするばかりだったが、そこで、 「同人誌を発行した文字書きパイセンにこれまでの失敗を聞いてその傾向と対策をまとめればもっと作ってくれる人が増えるのでは!?」 と思い立ち、先般上記タイトルでTwitterで調査を投げかけたところなんと800を超える小説同人制作経験者にお答えいただけました! ありがとうオタクたち…!! (まさかこんなに集まるなんて思

                                                                      【結果発表】文字書きによる文字書きのための同人誌失敗談の調査 傾向と対策まとめ|びたー
                                                                    • 老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ

                                                                      活字中毒が申し上げること おれは街なかでコンビニを見るたびに、「ヨシッ、文化がある」と思う。 コンビニの明かりを見るたびにそう思う。 コンビニのなにが文化なのか。 それは、そこで売られているであろう新聞や雑誌についてである。 それが、おれにとっての「文化らしさ」なのだ。 これに気づいたのはずいぶん前だ。 新しい街に引っ越してきて、そう感じた。 もちろん、本そのものを取り扱っている本屋、古書店、そっちの方がより「文化らしい」。 会社からの帰り道、寄れる古本屋があったときは、「文化があっていい」と思ったものだ。 もっとも、その古本屋も潰れてしまった。 街から本屋が消えている。 そんなデータは、ちょっと検索したらすぐに出てくるだろう。たぶん。 でも、コンビニにはスポーツ紙と雑誌が置いてある。文化だ。 活字だけが文化なのか? もちろん、コンビニには本格的な哲学書だとか、古典文学全集だとか、最新のコ

                                                                        老害のおれ思うに、コンビニが街の文化を支えてるんだぜ
                                                                      • PostScript Type 1 フォントのサポート終了

                                                                        2021 年 1 月公表: Type 1 フォント(PostScript、PS1、T1、Adobe Type 1、Multiple Master、MM とも呼ばれます)形式は、フォント業界においてより大きなグリフセットをサポートできる形式に置き換えられてきました。 Type 1 フォントは、Adobe が 1984 年に PostScript ページ記述言語で使用するフォントとして発表したもので、PostScript 対応の DTP ソフトウェアやプリンターの普及により広く使用されるようになりました。1996 年から Adobe 製品では Type 1 ではなく、より汎用性の高い OpenType フォントを採用するようになりました。 ほとんどのブラウザーとモバイル OS は Type 1 フォントをサポートしていません。Adobe と同様、大半のオペレーティングシステムでは、OpenTy

                                                                        • 『#SWIFT』を利用せずに送金手数料を無料で海外送金することができる『#WISE』を活用しよう(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          KNNポール神田です。 □アメリカとヨーロッパ各国などは、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表。ロシアの軍事侵攻に対して最も厳しい措置の1つとされる経済制裁に踏み切ることになる。 □アメリカとヨーロッパ各国などは26日、共同声明を発表し、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表しました。 □SWIFTは世界各国の金融機関が国をまたぐ貿易などの決済や送金に使うシステムで、対象となるロシアの銀行を国際金融システムから切り離し、世界的に活動する力を低下させるとしています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503441000.html ロシアの銀行が『SWIFT(スイフト)』から締め出されるこ

                                                                            『#SWIFT』を利用せずに送金手数料を無料で海外送金することができる『#WISE』を活用しよう(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 2021年に要注目のグラフィックデザイン最新トレンド11個まとめ

                                                                            この記事では、これから2021年に注目したいグラフィックデザインの最新トレンド11個をピックアップ、大予想しています。よりクリエイティブなデザインを表現できるテクニックを、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。 コンテンツ目次 1. アブストラクト系サイケデリック 2. シンボルの復活 3. レトロ・フューチャリズム 4. シュルレアリスム 5. 本物志向なデザイン 6. 型破りなキャラクター 7. コミック漫画とポップ・アート 8. ファインアートの活用 9. 自然を感じるデザイン 10. ぼかしとザラザラ 11. 社会性を意識したデザイン 01. アブストラクト・サイケデリック Abstract psychedelia サイケデリックのルーツは60年代の音楽とアートシーンにあります。社会の激変を背景に、クリエイティブな体験による心の開放を目指したスタイル。 当時は今とは対照的に、サ

                                                                              2021年に要注目のグラフィックデザイン最新トレンド11個まとめ
                                                                            • ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)

                                                                              ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)(1/6 ページ) 日本のDTPを牽引する「Adobe InDesign」が日本語化されて20年が経った。その20周年イベント詳細レポートによって、現在に至る日本のDTP史と現況を描ききれればと思う。 書籍や雑誌のデザインや発刊に欠かせない「Adobe InDesign」日本語版は、熱心なユーザーとソフトウェアメーカーが互いへの尊敬で結ばれている稀有(けう)な存在だ。それまで主流であった「Quark XPress」に取って代わったInDesignは、単なる日本語化ではなく、米Adobeとしては特例ともいえる日本市場への綿密なリサーチと情熱をもって市場に送り出された。今から20年前、2001年2月のことである。 2月6日に開催された「InDesig

                                                                                ユーザーとAdobeが力を合わせて登頂に成功したコードネーム「HOTAKA」と日本語DTP完成への道 InDesign日本語版発売20周年(前編)
                                                                              • ニッチはマスであり、Diversity対応は宝の山である - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                                                                Summilux 1.4/50 ASPH, Leica M10P, RAW @Towada lake, Aomori, Japan 福祉にVRをかけ合わせている登嶋健太さん、多様性視点で様々なファッションの改革を行っている金森香さん、そして落合陽一さんと色々語り合う機会があった。パラリンピックが終わったところでもあり、良いタイミングだったと思う。 そこでの大きな話題は、視覚、聴覚、手や足など多様な障害を抱える方々に向けて行う取り組みはどうやって、一過性の国や自治体などの公的な資金ではなく、ちゃんとビジネスとしてお金が回るようになるのか、という話だった。 そこで僕が思い、発言したのは、 そのニッチと思われている一つ一つの一見レアな多様性は、世界的に見ればそもそもマスであり、大きなセグメントと言える。何らかのdisabilityを持つ人は世界人口の15%にも登る。 www.wethe15.or

                                                                                  ニッチはマスであり、Diversity対応は宝の山である - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                                                                • 他人に、「なにものか」になるのでは? と思わせてきた人間の独白

                                                                                  過去に生きる情けない人間の話です 昔話を書く。よかったころの話だ。「よかったことが少しでもあってよかったな」と、自慢のように受け取る人もいるだろう。 結局のところ単なる自虐か、という人もいるだろう。でも、一番多いのは「中年になっても子供時代の話しかできない、情けない人間だ」というものだろう。 おれだって、こんなことはだれかに聞かせたい話じゃない。結局、空虚に人生を終えるであろうつまらない人間のひとりごとだ。 さて、それはなにか。それは「おれは他人に『なにものかになれるのでは?』と思わせてきた人生だったな」ということだ。 なにも、大きなエピソードはない。自分の頭の中から消えない小さな記憶の粒を取り出して並べてみるだけだ。 なぜかプロになれそうにみえる子供 おれはちょっとなにかすると、「将来プロになれそうだな」と言われることが多かった。みんな言われているかもしれないが、みんながどうかしらない。

                                                                                    他人に、「なにものか」になるのでは? と思わせてきた人間の独白